JPH07140535A - 接眼検知機能付カメラ - Google Patents

接眼検知機能付カメラ

Info

Publication number
JPH07140535A
JPH07140535A JP5307022A JP30702293A JPH07140535A JP H07140535 A JPH07140535 A JP H07140535A JP 5307022 A JP5307022 A JP 5307022A JP 30702293 A JP30702293 A JP 30702293A JP H07140535 A JPH07140535 A JP H07140535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
illumination
detection
liquid crystal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5307022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332524B2 (ja
Inventor
Kenji Yokoyama
顕二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30702293A priority Critical patent/JP3332524B2/ja
Publication of JPH07140535A publication Critical patent/JPH07140535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332524B2 publication Critical patent/JP3332524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部表示手段用の照明手段を点灯させるため
の操作部材を不要とすると共に、各々の照明手段を必要
な時のみ点灯させる。 【構成】 カメラ周囲の輝度を検出する測光手段EYE
SNSの出力と接眼検知手段ELED,EYESNSの
出力に応じて、内部表示用照明手段ILEDと外部表示
用照明手段OLAMPの駆動を制御する制御手段PRS
を設け、カメラ周囲の輝度情報と撮影者がファインダを
覗いているか否かの情報に基づいて、ファインダ内に配
置された内部表示手段とカメラ外装部に配置された外部
表示手段を照明するそれぞれの照明手段の点灯,消灯を
制御するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ外装部に外部表
示手段を、ファインダ内に内部表示手段を、それぞれ有
し、且つ、夜間等においてこれらを照明する照明手段を
有する接眼検知機能付カメラの改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年のカメラは、シャッタ秒時や絞り
値、その他カメラの諸状態を表示する手段として、カメ
ラ外部に液晶表示器を搭載しているものが主流である。
【0003】その外部液晶表示器での表示を、夜間また
は暗中においても撮影者が認識できるように、該液晶表
示部をランプ等の発光素子で照明する方法や、外部液晶
表示部の裏面に発光体(EL素子等)を設置し、バック
ライトとして光を与える方法は既に公知となっている。
【0004】また、撮影者が撮影を開始した事をカメラ
が検知する手段として、レリーズ釦を軽く半押しした行
為をスイッチにより検出し、検出後はカメラ本体のシス
テム起動を行い、その後焦点調節動作や測光動作及びそ
の他の動作を行うものが一般的となっている。
【0005】一方、撮影者が撮影を開始した事をカメラ
が検知する他の手段として、カメラのグリップ部に押圧
スイッチを設け、撮影者が該グリップ部を握った事を検
知して測距開始を行い、その後撮影者がファインダを覗
き込む行為をファインダ部近辺に設けた赤外センサと人
体検出用感温素子で検知して焦点調節動作を行う接眼検
知機能付カメラが、特開昭64−42639号公報に開
示されている。
【0006】さらに、撮影者がファインダを覗く行為を
検出する手段として、ファインダ内(撮影画角内)の一
部を注視したことを検出する視線検出の技術が、特開平
1−241511号等に提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の外部液
晶表示器での表示内容を照明させる為には、選択スイッ
チを必要とし、撮影者は暗中においてその照明用の選択
スイッチを手探りでONさせなければならず、これは煩
わしい操作であり、選択スイッチの配置によっては隣接
した他のスイッチをONさせてしまい、誤動作を生じる
恐れがあった。
【0008】また、撮影者が表示内容の確認をするため
の照明点灯時間を、ある一定の時間をカウントするタイ
マを用いて制御するものが一般的となっているが、撮影
者は外部液晶表示器を見ている時にはファインダ内表示
器は見ていないので、このファインダ内液晶表示器用の
照明を行う必要はなく、逆に撮影者がファインダを覗い
ている時には外部液晶表示器は見ていないので、この外
部液晶表示器用の照明を行う必要はなく、見ていないも
のに対して照明するという、カメラにとっては無駄なエ
ネルギーを消費することになる。
【0009】(発明の目的)本発明の目的は、外部表示
手段用の照明手段を点灯させるための操作部材を不要と
すると共に、各々の照明手段を必要な時のみ点灯させる
ことのできる接眼検知機能付カメラを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラ周囲の
輝度を検出する測光手段の出力と接眼検知手段の出力に
応じて、内部表示用照明手段と外部表示用照明手段の駆
動を制御する制御手段を設け、カメラ周囲の輝度情報と
撮影者がファインダを覗いているか否かの情報に基づい
て、ファインダ内に配置された内部表示手段とカメラ外
装部に配置された外部表示手段を照明するそれぞれの照
明手段の点灯,消灯を制御するようにしている。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0012】図1〜図8は本発明の第1の実施例におけ
る接眼検知機能付カメラの要部を示す機構図である。
【0013】図1において、LNSは撮影レンズ、QR
Mはクイックリターンミラー、SMはサブミラー、FP
LNはフィルム面、FSCRNは焦点板、PPはペンタ
プリズムである。
【0014】カメラの上面には視線検出系が配置されて
いる。
【0015】EPLは接眼レンズであり、内部に光分割
用のダイクロイックミラー(可視光透過、赤外光反射)
が含まれる。CNDLは集光レンズ、HMLは光分割用
のハーフミラー、EYESNSは視線検出用センサ(光
電素子列、例えばCCD等)、ELEDは視線検出用の
照明光源(例えば赤外発光ダイオード)である。SPC
はカメラの露出制御を行うための測光用センサである。
【0016】PRSは、例えば内部にCPU,ROM,
RAM,A/Dコンバータ等を有するワンチップマイク
ロコンピュータであり、ROMに格納されたプログラム
に従ってカメラ本体内の周辺回路及びレンズ内の制御装
置と通信を行って各部の動作を制御する。AFUは焦点
検出装置であり、焦点調節情報をマイクロコンピュータ
PRSへ出力する。EYEDRは視線情報処理回路であ
り、眼球光軸検出回路部、眼球判別回路部、視軸補正回
路部、注視点検出回路部、眼球検出回路部等を含み、視
線検出用の照明光源ELEDの点灯制御と視線検出用セ
ンサEYESNSの像信号演算処理を行い、これはマイ
クロコンピュータPRSによってコントロールされる。
【0017】ODSPはカメラの外観上部に設置された
カメラの外部液晶表示器であり、IDSPはファインダ
内部にて観察できるように設置されたファインダ内液晶
表示器であり、これらは液晶ドライバDSP/DRを介
してマイクロコンピュータPRSより出力されるシャッ
タ秒時値や絞り値、その他の情報を表示する。
【0018】OLAMPは外部液晶表示器ODSPの照
明ランプであり、また、ILEDはファインダ内液晶表
示器IDSPの照明LEDであり、マイクロコンピュー
タPRSより点灯,消灯の制御がなされる。
【0019】次に、上記構成におけるカメラの視線検出
(接眼検知)機能の動作について、図1乃至図5を用い
て説明する。
【0020】視線検出系内の照明光源ELEDから放射
される赤外光は、ハーフミラーHML,集光レンズCN
DLを透過して接眼レンズEPLに入射し、接眼レンズ
EPL内部のダイクロイックミラーにより反射され、ア
イポイント(P)近傍に位置する観察者の眼球を照明す
る。眼球で反射された赤外光は、再度接眼レンズEPL
内部のダイクロイックミラーにより反射され、集光レン
ズCNDLによって集光されて光電素子列EYESNS
上に像を結ぶ。
【0021】図2に、眼球で反射した赤外光の光電素子
列EYESNS上の像の強度を示す。
【0022】図3乃至図5では、図1に示した視線検出
系の配置を変えて、視線検出原理に基づいた眼球距離検
出の原理について示している。なお、これら図におい
て、DMはダイクロイックミラーであり、その他図1と
同じ符号は同一機能をもつ部品である。
【0023】図3(a)は、図2の状態と同じ状態のと
きを示しており、観察者の眼球が接眼レンズEPLに充
分近い状態の時を示している。言換えれば、撮影者がカ
メラのファインダを覗き込んだ時、または、接眼した状
態となる。
【0024】眼球に正対した光電素子列EYESNS
と、その光軸に対しある一定の反射位置を照射するよう
に配置された照明光源ELEDからの照射光によって、
光電素子列EYESNSにおける出力(角膜反射像)と
して、図3(b)に示すように角膜反射像Pが生じ、図
3(b)の下図のように光電素子列EYESNS上に結
像される。
【0025】次に、観察者の眼球を接眼レンズEPLか
らそのまま徐々に遠ざけていくと、図4(a)の状態と
なり、光電素子列EYESNSにおける出力(角膜反射
像)は、図4(b)に示すように小さくなる。さらに、
それ以上に遠ざけると、図5(a)及び図5(b)に示
した状態となり、その場合はまったく角膜反射像Pを示
さない。
【0026】この事は、ファインダ光軸に対しある一定
の反射位置を照射するように設置された照明光源ELE
Dと、反射物である眼球の位置及び反射強度の関係から
成立っており、角膜反射像Pの出力強度は、図4(b)
においては、明らかに図3(b)の状態とは異なること
がわかる。さらに眼球が遠ざかる図5(b)において
は、角膜反射像Pが光電素子列EYESNS上に示さな
いことが確認できる。
【0027】また、図3(b)の状態から、眼球が上記
光軸よりある角度をもった時、言換えれば撮影者がファ
インダ視野枠内の中心位置からずれている部分を覗いて
いる時の判定については、特開平1−241511号等
に開示されている様に、複数の照明光源ELEDを設置
する事で注視点を検出でき、上記の眼球距離検出方法に
対応でき、同様にして判別できる。
【0028】以上の様に、視線検出を原理とした眼球の
距離検出、つまり接眼検知ができることがわかる。
【0029】図6は、ファインダ逆入光による光電素子
列EYESNS上の出力の具体的例を示す図である。
【0030】次に、本発明の第1の実施例における動作
について、図7及び図8のフローチャートにしたがって
説明する。
【0031】図7において、既にカメラの電源はONさ
れており、視線検出モードに設定され待機状態となって
おり、“視線検知照明モード”のサブルーチンがステッ
プ501から実行される。
【0032】ステップ501では、システム起動状態判
別の為にレリーズ釦の半押しにて作動する不図示のスイ
ッチSW1の状態を検出し、該スイッチSW1がONさ
れていればステップ502へ移行し、該スイッチSW1
がONされていない場合は直ちにこのサブルーチンをリ
ターンし、再度待機状態となる。
【0033】ステップ502では、視線情報処理回路E
YEDRへ赤外光発光開始をマイクロコンピュータPR
Sは指示して照明光源ELEDを点灯する。
【0034】ステップ503では、前記照明光源ELE
Dの点灯に伴って光電素子列EYESNSからの出力を
視線情報処理回路EYEDRにおいて蓄積開始し、撮影
者がファインダを覗くことによって前記した視線検出原
理に基づき光電素子列EYESNS上に角膜反射像Pの
出力が得られると、視線情報処理回路EYEDRからマ
イクロコンピュータPRSに伝達される。
【0035】ステップ504では、撮影者の視線を検出
したか否かを判別し、視線検出をした場合、つまり光電
変換素子列EYESNSの出力が図3(b)の状態と成
った場合(視線検出OK)のみステップ505へ移行
し、ここでファインダ内液晶表示器IDSP用の照明L
EDILEDを点灯させ、次のステップ506におい
て、視線検出完了フラグを立て、このサブルーチンをリ
ターンする。
【0036】その後は、公知の測距,測光,その他各種
の動作を行い、撮影者は撮影を開始できる。
【0037】また、上記ステップ504において、撮影
者がファインダを覗いていないと判別した場合、もしく
は、視線検出不能(視線検出NG)の場合は、ステップ
504からステップ507へ移行し、ここである一定の
回数Nxと視線検出NGの回数を比較して、定められた
回数Nxより視線検出NGの回数が小さければステップ
502へ移行し、再度照明光源ELEDを点灯させ、視
線検出を行う。なお、上記の一定の回数Nxは、視線検
出NGの場合の検出トライ回数として約4回程度が望ま
しい。
【0038】また、上記ステップ507にて、定められ
た回数Nxより視線検出NGの回数が大きいと判定する
と撮影者がファインダを覗いていない場合であるとして
ステップ508へ移行し、ここでファインダ内液晶表示
器IDSP用の照明LEDILEDを消灯させて発光禁
止とし、次のステップ509において、視線検出NGフ
ラグを立て、このサブルーチンをリターンする。
【0039】その後、レリーズ釦が半押しされている間
はこの“視線検知照明モード”のサブルーチンを定期的
に実行し、撮影者の接眼状態を検知する。
【0040】なお、レリーズ釦の半押しが解除されたと
き、もしくは、撮影動作に入ったときは、ファインダ内
液晶表示器IDSP用の照明LEDILEDを強制的に
消灯させ、また、視線検出モードが解除されたときは通
常のシーケンスにより動作させる。
【0041】次に、図8の“測光照明モード”サブルー
チンの動作について説明する。
【0042】図7のシーケンスにおいて、視線検出完了
フラグが立てられ、待機状態となった後、次のサブルー
チンであるこの“測光照明モード”を実行する。
【0043】ステップ601では、システム起動状態判
別の為にレリーズ釦の半押しにて作動する不図示のスイ
ッチSW1の状態を検出し、該スイッチSW1がONさ
れていればステップ602へ移行し、該スイッチSW1
がONされていない場合は直ちにこのサブルーチンをリ
ターンし、再度待機状態となる。
【0044】ステップ602では、カメラの周囲の明る
さを検出するために、視線検出動作中に作動させた赤外
光の照明を行わずに光電素子列EYESNSの出力の蓄
積を開始させ、ファインダ逆入光による輝度情報を得
る。
【0045】図6はその時の各光電素子出力(入射光
量)の具体例を示し、この図にあるように、入射光量に
対する相関のとれた輝度レベル値が既に設定してあり、
比較の対象データとなる。
【0046】視線情報処理回路EYEDRにおいて各光
電素子の入射光量値は平均され、ファインダ外部近辺
(カメラ周囲)の輝度情報となり、マイクロコンピュー
タPRSに伝達される。
【0047】上記ステップ602におけるカメラ周囲の
明るさの検出方法として、前回記憶した測光データ(被
写体輝度情報)を利用してもよいが、その時の測光デー
タは被写体周囲の明るさを判定していることになり、例
えば明るい室内から夜景を撮影する場合、もしくは、逆
に暗い客席から明るいステージを撮影する場合に、被写
体周囲とカメラ周囲の明るさに差が出てしまうので、被
写体輝度情報のみのデータでは正確さに欠ける。また、
カメラ外装部にカメラ周囲を測光するセンサを設けても
よいが、ホールディングによる手、及び、その他に覆わ
れる可能性があり、これも正確さに欠ける。
【0048】次に、上記のステップ602で得られた輝
度情報は次のステップ603において、所定のレベル値
(例えば、Bv0)と比較され、輝度情報値が所定のレ
ベル値より小さいときのみステップ603以降の視線検
出動作を行う。また、輝度情報値が所定のレベル値より
大きいと判別した場合は直ちにこのサブルーチンをリタ
ーンし、待機状態となる。
【0049】ステップ604,ステップ605,ステッ
プ606においては、通常の視線検出動作を行い、視線
検出OKと判別するとステップ607へ移行し、測光後
視線検出完了フラグを立て、このサブルーチンをリター
ンする。
【0050】その後、測光後視線検出完了フラグが立て
られた以降は、ステップ601からステップ606まで
のサブルーチンを定期的に行い、撮影者の接眼状態を検
知していく。
【0051】また、上記ステップ606において、視線
検出NGと判別した場合は撮影者がファインダから目を
離したもの検知して直ちにステップ608へと移行し、
ファインダ内液晶表示器IDSP用の照明LEDILE
Dを消灯させ、発光禁止とする。
【0052】ステップ609では、外部液晶表示器OD
SP用の照明ランプOLAMPの点灯時間となるタイマ
TOLをスタートさせ、次のステップ610において、
前記照明ランプOLAMPを点灯させる。なお、上記タ
イマTOLのカウント値は、撮影者が外部液晶表示器O
DSPを確認できる時間として、5秒程度が望ましい。
【0053】その後ステップ611へ進み、ここでは定
められたタイマTOLのカウント値と経過時間とを比較
して、経過時間がある一定のタイマTOLのカウント値
以下であればステップ613,ステップ614,ステッ
プ615へ移行し、再度視線検出を行う。この際、ステ
ップ615において視線検出NGと判別した場合は、ス
テップ611へ戻り、タイマTOLのカウント値と経過
時間を比較し、タイマTOL時間内の間、この動作を繰
返す。
【0054】外部液晶表示器ODSP用の照明ランプO
LAMP点灯後のこの視線検出動作は、タイマTOL時
間内に定期的に行い、経過時間が定められたタイマTO
Lのカウント値を超えればステップ612へ移行し、外
部液晶表示器ODSP用の照明ランプOLAMPを消灯
させ、このサブルーチンをリターンする。
【0055】外部液晶表示器ODSP用の照明ランプO
LAMP点灯後の視線検出動作(ステップ613〜ステ
ップ615)において、視線検出OKと判別して撮影者
が照明ランプOLAMP点灯中に再度ファインダを覗い
たことを検知すると、ステップ615からステップ61
6,ステップ617,ステップ618へと移行し、外部
液晶表示器ODSP用の照明ランプOLAMPを消灯さ
せ、点灯禁止とし、再度ファインダ内液晶表示器IDS
P用の照明LEDILEDを点灯させ、再照明フラグを
立ててこのサブルーチンをリターンする。
【0056】上記フローチャート実行中に、視線検出モ
ードが解除された時、もしくは、レリーズ釦が全押しさ
れ撮影動作に入った時は、割込み処理としてフローチャ
ートを抜出し、通常のシーケンスを実行する。
【0057】また、以上のシーケンスは、マイクロコン
ピュータPRS内のROMに格納されたプログラムに従
って実行され、視線情報処理回路EYEDRと通信を行
って制御される。
【0058】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例における接眼検知機能付カメラの主要部分の動作に
ついて、図7のフローチャートにしたがって説明する。
なお、カメラの回路構成等は図1と同様であるので、こ
こでは省略する。
【0059】図7において、既にカメラの電源はONさ
れており、視線検出モードに設定され待機状態となって
おり、“SW検知照明モード”のサブルーチンがステッ
プ701から実行される。
【0060】ステップ701では、カメラの操作部材S
W(例えば、シャッタ秒時,絞り値切換えスイッチやモ
ード切換えスイッチであり、レリーズ釦の半押しにて作
動するスイッチSW1も含む)の状態を検知し、該操作
部材SWが切換えられた事を検知するとステップ702
へ移行し、そうでない場合は直ちにこのサブルーチンを
リターンし、待機状態となる。
【0061】ステップ702では、カメラの周囲の明る
さを検出するために、視線検出動作中に作動させた赤外
光の照明を行わずに光電素子列EYESNSの出力の蓄
積を開始させ、ファインダ逆入光による輝度情報を得
る。
【0062】第1の実施例と同様、図6はその時の各光
電素子出力(入射光量)の具体例を示し、この図にある
ように、入射光量に対する相関のとれた輝度レベル値が
既に設定してあり、比較の対象データとなる。
【0063】視線情報処理回路EYEDRにおいて各光
電素子の入射光量値は平均され、ファインダ外部近辺
(カメラ周囲)の輝度情報となり、マイクロコンピュー
タPRSに伝達される。
【0064】上記ステップ702で得られた輝度情報
は、次のステップ703において、所定のレベル値(例
えばBv0)と比較され、輝度情報値が所定のレベル値
より以下のときのみステップ704へ移行する。また、
輝度情報値が所定のレベル値を超えると判別した場合
は、直ちにこのサブルーチンをリターンし、待機状態と
なる。
【0065】ステップ704,ステップ705,ステッ
プ706においては、通常の視線検出動作を行い、視線
検出OKと判別すると、次のステップ707において、
外部液晶表示器ODSP用の照明ランプOLAMPの発
光禁止を行い、ステップ708において、ファインダ内
液晶表示器IDSP用の照明LEDILEDを点灯さ
せ、このサブルーチンをリターンする。
【0066】上記ステップ706において視線検出NG
と判別した場合は、撮影者がファインダから目を離した
ものとして直ちにステップ709へ移行し、外部液晶表
示器ODSP用の照明ランプOLAMPの点灯時間とな
るタイマTOLをスタートさせ、次のステップ710に
て上記照明ランプOLAMPを点灯させる。なお、上記
タイマTOLでのカウント値は、撮影者が外部液晶表示
を確認できる時間として、5秒程度が望ましい。
【0067】その後ステップ711へ進み、ここで定め
られたタイマTOLと経過時間を比較して、経過時間が
ある一定のタイマTOLのカウント値以下であればステ
ップ713,ステップ714,ステップ715へ移行
し、再度視線検出を行う。この際、ステップ715にお
いて、視線検出NGと判定された場合は、ステップ70
6へ戻り、タイマTOLと経過時間を比較し、タイマT
OL時間内はこの動作を繰返す。
【0068】外部液晶表示器ODSP用の照明ランプO
LAMP点灯後のこの視線検出動作は、タイマTOL時
間内に定期的に行われ、経過時間が定められたタイマT
OLを超えればステップ712へ移行し、外部液晶表示
器ODSP用の照明ランプOLAMPを消灯させ、この
サブルーチンをリターンする。
【0069】外部液晶表示器ODSP用の照明ランプO
LAMP点灯後の視線検出動作(ステップ713〜ステ
ップ715)において、視線検出OKと判別すると、撮
影者が照明ランプOLAMP点灯中に再度ファインダを
覗いたとものとして次のステップ716,ステップ71
7へ移行し、外部液晶表示器ODSP用の照明ランプO
LAMPを消灯させ、点灯禁止とし、再度ファインダ内
液晶表示器IDSP用の照明LEDILEDを点灯さ
せ、このサブルーチンをリターンする。
【0070】上記フローチャート実行中に、視線検出モ
ードが解除された時、もしくは、レリーズ釦が全押しさ
れ撮影動作に入った時は、割込み処理としてフローチャ
ートを抜出し、通常のシーケンスを実行する。
【0071】また、以上のシーケンスは、マイクロコン
ピュータPRS内のROMに格納されたプログラムに従
って実行され、視線情報処理回路EYEDRと通信を行
って制御される。
【0072】以上の各実施例によれば、カメラ周囲の輝
度情報と撮影者のカメラ接眼状態を検知することによ
り、夜間における照明のON,OFFを自動的に行え、
又撮影者の見ていないと思われる表示に対しての照明は
行わないので、無駄なエネルギーを必要とせず、且つ、
人体をスイッチ化することで新にスイッチ等を追加する
必要のない安価なカメラを提供できる。
【0073】詳しくは、撮影者がファインダを覗いてい
ない場合はファインダ内液晶表示器用の照明を行わず、
撮影者がファインダを覗き込んだことを検出した時のみ
ファインダ内表示器用の照明を行って表示し、又、その
時カメラ周囲の明るさを調べ、暗いと判別した時と撮影
者がファインダから目を離した時とをカメラが検知した
場合には、ファインダ内液晶表示器IDSP用の照明を
消灯し、自動的に外部液晶表示器ODSP用の照明を点
灯させる。
【0074】また、外部液晶表示器ODSP用の照明を
行った後、この点灯時間中のある一定のタイマ内に再度
撮影者がファンダを覗き込んだ場合は、この外部液晶表
示器ODSP用の照明を消灯させることにより、無駄な
エネルギーを消費しない。また、人体をスイッチ化する
事により新に照明選択スイッチを追加する必要がないこ
とから、安価な、且つ、近年のカメラの自動化に従っ
た、より使いやすいカメラを提供することが可能とな
る。
【0075】(変形例)上記の各実施例では、眼球の距
離検出装置としては、この実施例のみに限られず、図1
の視線検出用照明光源ELEDを複数配置してもよい。
即ち、近距離用照明部と遠距離用照明部のように配置す
ることも可能である。
【0076】また、本実施例として視線検出にて動作説
明を行ったが、照明素子と受光素子により構成される撮
影者の反射光を検出する、他の接眼検知方法での夜間時
における自動照明装置としても本発明は適用できる。
【0077】また、本実施例として液晶表示器用の照明
装置の自動ライトアップについて動作説明を行ったが、
カメラ外装部に設置された、夜間における照明装置の自
動ライトアップについても本発明は適用できる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラ周囲の輝度を検出する測光手段の出力と接眼検知
手段の出力に応じて、内部表示用照明手段と外部表示用
照明手段の駆動を制御する制御手段を設け、カメラ周囲
の輝度情報と撮影者がファインダを覗いているか否かの
情報に基づいて、ファインダ内に配置された内部表示手
段とカメラ外装部に配置された外部表示手段を照明する
それぞれの照明手段の点灯,消灯を制御するようにして
いる。
【0079】よって、外部表示手段用の照明手段を点灯
させるための操作部材を不要とすると共に、各々の照明
手段を必要な時のみ点灯させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における接眼検知機能付
カメラの要部を示す機構図である。
【図2】眼球で反射した赤外光の光電変換素子列上の像
の強度を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例における眼球距離検出の
原理を示す図である。
【図4】同じく眼球距離検出の原理を示す図である。
【図5】同じく眼球距離検出の原理を示す図である。
【図6】測光時の光電変換素子列上の出力強度の具体例
を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例における視線検知照明モ
ード時の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施例における測光照明モード
時の動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施例におけるSW検知照明モ
ード時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
PRS マイクロコンピュータ EYEDR 視線情報処理回路 IDSP ファインダ内液晶表示器IDSP ODSP 外部液晶表示器ODSP EPL 接眼レンズ EYESNS 光電変換素子列 ELED 視線検出用照明光源 ILED ファインダ内液晶表示器IDSP用
照明LED OLAMP 外部液晶表示器ODSP用照明ラン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファインダ内に配置された内部表示手段
    と、該内部表示手段を照明する内部表示用照明手段と、
    カメラ外装部に配置された外部表示手段と、該外部表示
    手段を照明する外部表示用照明手段と、カメラ周囲の輝
    度を検出する測光手段と、撮影者がファインダを覗いて
    いることを検知する接眼検知手段とを備えた接眼検知機
    能付カメラにおいて、前記測光手段の出力と前記接眼検
    知手段の出力に応じて、前記内部表示用照明手段と前記
    外部表示用照明手段の駆動を制御する制御手段を設けた
    ことを特徴とする接眼検知機能付カメラ。
  2. 【請求項2】 制御手段は、測光手段の出力と接眼検知
    手段の出力に応じて、内部表示用照明手段と外部表示用
    照明手段の何れか一方の点灯を禁止とする点灯禁止手段
    を具備していることを特徴とする請求項1記載の接眼検
    知機能付カメラ。
  3. 【請求項3】 カメラ外装部に配置される操作部材が操
    作されたことを検知する操作検知手段を具備し、制御手
    段は、前記操作検知手段の出力と測光手段の出力と接眼
    検知手段の出力に応じて、内部表示用照明手段と外部表
    示用照明手段の駆動を制御する手段であることを特徴と
    する請求項1記載の接眼検知機能付カメラ。
JP30702293A 1993-11-15 1993-11-15 接眼検知機能付カメラ Expired - Fee Related JP3332524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702293A JP3332524B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 接眼検知機能付カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702293A JP3332524B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 接眼検知機能付カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140535A true JPH07140535A (ja) 1995-06-02
JP3332524B2 JP3332524B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17964089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30702293A Expired - Fee Related JP3332524B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 接眼検知機能付カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332524B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406607B1 (ko) * 1995-12-29 2004-03-18 삼성테크윈 주식회사 카메라의파인더조명자동발광장치및그방법
JP2014142851A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kyocera Corp 電子機器、視線入力プログラムおよび視線入力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406607B1 (ko) * 1995-12-29 2004-03-18 삼성테크윈 주식회사 카메라의파인더조명자동발광장치및그방법
JP2014142851A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kyocera Corp 電子機器、視線入力プログラムおよび視線入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332524B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361119A (en) Focus state display device for camera
JPH0667280A (ja) カメラの表示照明装置
JP3332524B2 (ja) 接眼検知機能付カメラ
JP2911686B2 (ja) 光学装置
US6029012A (en) Self-timer camera equipped with a red-eye reducing function
JPH0667086A (ja) 視線検出機能付光学装置
US5537181A (en) Camera with an eye-gaze position detecting device
US5572283A (en) Display illumination device for camera
JP4054436B2 (ja) 光学装置
JP3805025B2 (ja) カメラ
JPH0659314A (ja) カメラおよび撮影方法
JPH0924024A (ja) 視線検出装置および視線検出手段を有する機器
JPH06265968A (ja) 接眼検知機能付カメラ
JP2000250120A (ja) ファインダ内表示装置
JP2004012503A (ja) カメラ
JP2639592B2 (ja) オートフォーカス装置付きカメラの遠景撮影表示装置
JPH11249220A (ja) ファインダ表示装置
JPH05257059A (ja) 視線検出装置
JP2005128197A (ja) 閃光制御装置
JPH0694980A (ja) 視線検出装置付きカメラ
JPH07199344A (ja) ウインクレリーズカメラ
JPH07289518A (ja) 視線検出装置、まばたき検出装置及びカメラ
GB2270389A (en) Apparatus for detecting a sight axis
JPH095815A (ja) カメラ
JPH07152077A (ja) カメラの表示照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees