JPH07139322A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH07139322A
JPH07139322A JP5282869A JP28286993A JPH07139322A JP H07139322 A JPH07139322 A JP H07139322A JP 5282869 A JP5282869 A JP 5282869A JP 28286993 A JP28286993 A JP 28286993A JP H07139322 A JPH07139322 A JP H07139322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
guide cylinder
shaft
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5282869A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakano
正 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5282869A priority Critical patent/JPH07139322A/ja
Publication of JPH07139322A publication Critical patent/JPH07139322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/06Valve members or valve-seats with means for guiding or deflecting the medium controlled thereby, e.g. producing a rotary motion of the drawn-in cylinder charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エンジンの排気装置において、排気弁1の弁軸
3に弁頭6と対向する排気遮蔽鍔8を設け、この排気遮
蔽鍔8に弁ガイド筒2の開口端9を臨ませた。 【効果】排気弁1が開弁されると、排気10が弁頭6及
び弁軸3に沿って排気ポート5内に流入するが、この排
気10は排気遮蔽鍔8に吹き当たり、偏向されるので、
弁ガイド筒2の開口端9への排気10の吹き当たりがな
くなり、弁ガイド筒2と弁軸3との隙間への侵入が抑制
される。このため、排気10に含まれるカーボンよる弁
ガイド筒2と弁軸3との膠着が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気装置に
関し、詳しくは、排気弁の弁軸と弁ガイド筒との膠着を
抑制できるものに関する。
【0002】
【従来技術】エンジンの排気装置の従来技術として図3
に示すものがある。これは、本発明と同様、次のような
基本構造を備えている。すなわち、弁ガイド筒102に
排気弁101の弁軸103を摺動自在に挿通し、この弁
軸103の先端に設けた弁頭106の弁面104を排気
ポート105の入口の排気弁座107に着座させるよう
に構成してある。
【0003】ところで、この従来技術では、弁ガイド筒
102の開口端109を弁頭106に臨ませてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、排
気弁101が開弁されると、排気110が弁頭106及
び弁軸103に沿って排気ポート105内に流入し、弁
ガイド筒102の開口端109に吹き当たり、ここから
弁ガイド筒102と弁軸103との隙間に容易に侵入す
る。このため、排気110中に含まれるカーボンで弁軸
103と弁ガイド筒102とが膠着し易い。
【0005】本発明の課題は、エンジンの排気装置にお
いて、排気弁の弁軸と弁ガイド筒との膠着を抑制できる
ものを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(第1発明)第1発明は、図1に例示するように、弁ガ
イド筒2に排気弁1の弁軸3を摺動自在に挿通し、この
弁軸3の先端に設けた弁頭6の弁面4を排気ポート5の
入口の排気弁座7に着座させるように構成した、エンジ
ンの排気装置において、次のようにしたことを特徴とす
る。
【0007】すなわち、図1に例示するように、排気弁
1の弁軸3に弁頭6と対向する排気遮蔽鍔8を設け、こ
の排気遮蔽鍔8に弁ガイド筒2の開口端9を臨ませて構
成したことを特徴とする。
【0008】(第2発明)第2発明は、図1に例示する
第1発明のエンジンの排気装置において、図2に例示す
るように、排気遮蔽鍔8に弁頭6に臨む受圧翼12を設
け、この受圧翼12への排気10の吹き当たりで排気弁
1が回転するように構成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の作用及び効果】
(第1発明)第1発明では、図1に例示するように、排
気弁1が開弁されると、排気10が弁頭6及び弁軸3に
沿って排気ポート5内に流入するが、この排気10は排
気遮蔽鍔8に吹き当たり、偏向されるので、弁ガイド筒
2の開口端9への排気10の吹き当たりがなくなり、弁
ガイド筒2と弁軸3との隙間への侵入が抑制される。こ
のため、排気10中に含まれるカーボンよる弁ガイド筒
2と弁軸3との膠着が抑制される。
【0010】(第2発明)第2発明では、図2に例示す
るように、第1発明と同様、排気遮蔽鍔8により弁ガイ
ド筒2と弁軸3との隙間への排気10の侵入が抑制され
る。しかも、受圧翼12への排気10の吹き当たりによ
り、排気弁1が回転する。このため、弁ガイド筒2と弁
軸3との膠着がより確実に抑制される。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施例を説明する図である。この第
1実施例では図1(A)に示すように、縦型頭上弁エン
ジンEが用いられており、このエンジンEのシリンダヘ
ッド14には排気ポート5に向けて、弁ガイド筒2が挿
入されている。この弁ガイド筒2には排気弁1の弁軸3
が摺動自在に挿通され、この弁軸3の先端に設けられた
弁頭6の弁面4を、弁バネ11の弾発力で排気ポート5
の入口の排気弁座7に着座させるようにしてある。
【0012】この第1実施例では、弁ガイド筒2と弁軸
3との膠着を抑制するため、次のような構成が採用され
ている。すなわち、排気弁1の弁軸3に弁頭6と対向す
る円板型の排気遮蔽鍔8が設けられている。この排気遮
蔽鍔8に弁ガイド筒2の開口端9をその上側から臨ませ
てある。
【0013】このような構成によれば、排気弁1が開弁
されると、排気10が弁頭6及び弁軸3に沿って排気ポ
ート5内に流入するが、この排気10は排気遮蔽鍔8に
吹き当たり、偏向されるので、弁ガイド筒2の開口端9
への吹き当たりがなくなり、弁ガイド筒2と弁軸3との
隙間への範囲の侵入が抑制される。
【0014】次に、第2実施例について説明する。図2
は第2実施例を説明する図である。この第2実施例で
は、弁ガイド筒2と弁軸3との膠着を抑制するため、第
1実施例のものにおいて、図2(A)に示すように、排
気遮蔽鍔8に弁頭6に臨む複数の受圧翼12を設け、こ
の受圧翼12への排気10の吹き当たりで排気弁1が回
転するように構成してある。図2(B)に示すように、
受圧鍔12は、排気遮蔽鍔8の下面で弁軸3から放射状
に設けられ、所定の傾きを有している。
【0015】このような構成によれば、第1実施例と同
様、排気遮蔽鍔8により弁ガイド筒2と弁軸3との隙間
への排気10の侵入が抑制される。しかも、受圧翼12
への排気10の吹き当たりにより、排気弁1が回転す
る。
【0016】本発明の各実施例の内容は以上の通りであ
るが、本発明は上記各実施例の内容に限定されるもので
はない。例えば、本発明は縦型エンジンに限らず、横型
エンジン等にも適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の排気装置を説明する図
で、図1(A)は要部の縦断面図、図1(B)は図1
(A)のB−B線断面図である。
【図2】本発明の第2実施例の排気装置を説明する図
で、図2(A)は要部の縦断面図、図2(B)は図2
(A)のB−B線断面図である。
【図3】従来技術の排気装置の要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1…排気弁、2…弁ガイド筒、3…弁軸、4…弁面、5
…排気ポート、6…弁頭、7…排気弁座、8…排気遮蔽
鍔、9…開口端、10…排気、12…受圧翼。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ガイド筒(2)に排気弁(1)の弁軸(3)
    を摺動自在に挿通し、この弁軸(3)の先端に設けた弁頭
    (6)の弁面(4)を排気ポート(5)の入口の排気弁座(7)
    に着座させるように構成した、エンジンの排気装置にお
    いて、 排気弁(1)の弁軸(3)に弁頭(6)と対向する排気遮蔽鍔
    (8)を設け、この排気遮蔽鍔(8)に弁ガイド筒(2)の開
    口端(9)を臨ませて構成した、ことを特徴とするエンジ
    ンの排気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したエンジンの排気装置
    において、排気遮蔽鍔(8)に弁頭(6)に臨む受圧翼(1
    2)を設け、この受圧翼(12)への排気(10)の吹き当
    たりで排気弁(1)が回転するように構成した、ことを特
    徴とするエンジンの排気装置。
JP5282869A 1993-11-12 1993-11-12 エンジンの排気装置 Pending JPH07139322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282869A JPH07139322A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282869A JPH07139322A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139322A true JPH07139322A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17658144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282869A Pending JPH07139322A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770765A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Fuji Oozx Inc. Poppet valve and method of manufacturing the same
EP2310639A1 (en) * 2008-05-13 2011-04-20 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Exhaust valve for a large sized two stroke diesel engine, process for reduction of nox-formation in such an engine and such an engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770765A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Fuji Oozx Inc. Poppet valve and method of manufacturing the same
EP2310639A1 (en) * 2008-05-13 2011-04-20 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Exhaust valve for a large sized two stroke diesel engine, process for reduction of nox-formation in such an engine and such an engine
EP2310639B1 (en) * 2008-05-13 2013-06-19 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Exhaust valve for a large sized two stroke diesel engine, process for reduction of nox-formation in such an engine and such an engine
US8869511B2 (en) 2008-05-13 2014-10-28 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Exhaust valve for a large sized two stroke diesel engine, process for reduction on NOx-formation in such an engine and such engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0999358A3 (en) Gas turbine engine jet noise suppressor
EP1040291B1 (en) Noise attenuating device for butterfly valves
SE517891C2 (sv) Cylinderhuvud för en förbränningsmotor av typen med insprutning i cylindern och gnisttändning
JPH07139322A (ja) エンジンの排気装置
JP2018178808A (ja) 二次空気導入装置
US6427642B1 (en) Cylinder head for a water-cooled internal combustion engine
EP0867366A3 (en) Segmented engine flow control device
JPH0988745A (ja) エンジンの吸気装置
JPH08261080A (ja) スロットルボディの圧力導入通路構造
JP2002219572A (ja) 高速気体チャンバー式ガスシールドアーク溶接方法及び高速気体噴射ノズル
JPH08200023A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
EP1279812B1 (en) Intake air control devices for internal combustion engines
JPS63286737A (ja) 環境風洞試験装置
JP4233291B2 (ja) 2次エアー供給装置
JPH08135520A (ja) 内燃機関用排気ガス還流制御弁装置
JPH106033A (ja) 溶接電極のガイドピン
US6286490B1 (en) Ignition system for an internal combustion engine
JPH0359247B2 (ja)
US4576761A (en) Fuel flow deflector for use in a carburetor
JPS5921326Y2 (ja) リ−ドバルブ
JPS63131824A (ja) エンジンのダイレクトボ−ト式吸気スワ−ル装置
JPH1162636A (ja) バタフライバルブ
JPH09250338A (ja) 排気浄化装置
JPH0579944A (ja) 風洞試験装置
JPH02115559A (ja) 超音速空気流を取入れるジエツトエンジン空気取入装置