JPH07138995A - スイベルジョイント装置 - Google Patents

スイベルジョイント装置

Info

Publication number
JPH07138995A
JPH07138995A JP5286798A JP28679893A JPH07138995A JP H07138995 A JPH07138995 A JP H07138995A JP 5286798 A JP5286798 A JP 5286798A JP 28679893 A JP28679893 A JP 28679893A JP H07138995 A JPH07138995 A JP H07138995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
notch
cab
joint device
swivel joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizumi Nishimura
良純 西村
Hiroshi Matsuzaki
浩 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5286798A priority Critical patent/JPH07138995A/ja
Publication of JPH07138995A publication Critical patent/JPH07138995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L39/04Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies allowing adjustment or movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行用レバーの誤操作に対する注意を喚起す
ることのできるスイベルジョイント装置の提供。 【構成】 走行体1と、この走行体1上に配置され運転
室を有する旋回体2とを備え、運転室内に走行体1を駆
動する走行用レバーを設けた油圧ショベルの上記旋回体
2の旋回中心に設けられ、走行体1に固定される軸部5
と、旋回体2に係止され、軸部5に回転自在に嵌合する
ホディ6とを有するスイベルジョイント装置4にあっ
て、軸部5の外周部分に切欠部12を形成し、この切欠
部12に対向するボディ6部分に、切欠部12の有無を
検出し、信号として出力するリミットスイッチ13を設
けるとともに、このリミットスイッチ13から出力され
る信号に応じて走行体1と旋回体2との間の相対位置関
係の変化を報知する警報ランプ20を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回体及び走行体を有
する油圧ショベル等の油圧作業機の当該旋回体の旋回中
心に配置されるスイベルジョイント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5はスイベルジョイント装置を備えた
油圧作業機の一例として挙げた油圧ショベルの外観を示
す側面図である。この油圧ショベルは、走行体1と、こ
の走行体1上に配置される旋回体2と、この旋回体2に
設けられるバケット、アーム、ブーム等の作業機15と
を備えており、旋回体2には、走行体1を駆動させる走
行用レバー等の操作レバーが配置される運転室3が設け
られている。旋回体2の旋回中心にはスイベルジョイン
ト装置4が配置されており、このスイベルジョイント装
置4は走行体1に固定される軸部と、旋回体2に係止さ
れ、上述の軸部に回転自在に嵌合するホディとを含む構
成になっている。スイベルジョイント装置4は、旋回体
2に配置した油圧ポンプの圧油を走行体1に設けられる
走行用油圧モータに供給する油路等を形成するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示す
ような油圧ショベルにあっては、運転室3を有する旋回
体2が軸線Y1−Y2を中心に走行体1に対して自在に
旋回し、通常、作業機15を介しておこなわれる作業の
間中、走行体1と旋回体2との相対的な位置関係が変化
する。
【0004】このために、運転室3内の運転者は、前進
後進の走行用レバーを誤操作しやすく、前進のつもりで
走行用レバーを操作したところ走行体1が後進してしま
ったり、逆に後進のつもりで走行用レバーを操作したと
ころ走行体1が前進してしまったりする事態を生じやす
く、作業能率、及び安全性の点で問題があった。
【0005】本発明は、上記した従来技術における実情
に鑑みてなされてもので、その目的は、走行用レバーの
誤操作に対する注意を喚起することのできるスイベルジ
ョイント装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、走行体と、この走行体上に配置され運転室
を有する旋回体とを備え、上記運転室内に上記走行体を
駆動する走行用レバーを設けた油圧作業機の上記旋回体
の旋回中心に設けられ、上記走行体に固定される軸部
と、上記旋回体に係止され、上記軸部に回転自在に嵌合
するホディとを有するスイベルジョイント装置におい
て、上記軸部の外周部分に切欠部を形成し、この切欠部
に対向する上記ボディ部分に、当該切欠部の有無を検出
し、信号として出力する検出手段を設けるとともに、こ
の検出手段から出力される信号に応じて上記走行体と上
記旋回体との間の相対位置関係の変化を報知する報知手
段を備えた構成にしてある。
【0007】
【作用】本発明は上述の構成にしてあることから、例え
ば、走行体の走行方向と旋回体の運転室の向きが一致す
るように走行体上に旋回体を位置させたときに、切欠部
有りの信号を検出手段から出力するように当該切欠部を
軸部に形成し、検出手段をボディに設けておく。また例
えば、このときには報知手段は作動しないようにしてお
く。
【0008】この状態から旋回体が所定量旋回すると、
検出手段の対向位置に切欠部が存在しなくなり、検出手
段から切欠部が無いことを示す信号が出力される。この
信号に応じて報知手段が作動し、初期の走行体と旋回体
との相対位置関係、すなわち、走行体の走行方向と旋回
体の運転室の向きが一致するように配置した走行体と旋
回体の相対的位置関係から、変化を生じた旨が運転室の
オペレータに知らされる。すなわち、オペレータは、こ
の報知手段の報知により、走行体の走行方向と旋回体の
運転室の向きが一致しないことが知らされ、走行用レバ
ーの操作に対する注意を喚起される。
【0009】
【実施例】以下、本発明のスイベルジョイント装置の実
施例を図に基づいて説明する。図1は本発明のスイベル
ジョイント装置の一実施例を示す縦断面図、図2は図1
のA部断面図である。
【0010】本実施例は例えば前述した図5に示すよう
な油圧ショベルに備えられ、スイベルジョイント装置4
は基本的に、本体を構成する軸部5及びボディ6と、軸
部5に形成した切欠部12と、ボディ6に設けたリミッ
トスイッチ13と、警報ランプ20とによって構成して
ある。
【0011】すなわち、図1に示すように、軸部5のフ
ランジ11がボルトによって走行体1に固定され、軸部
5を包むように、かつ相対的に回動自在に嵌合するボデ
ィ6の外周に設けた係合部4aが、旋回体11の突出部
2aに係止される。軸部5の内部には油路7a,8a,
9a,10a等を形成してある。また、ボディ6のそれ
ぞれには、これらの油路7a,8a,9a,10a等に
適合する油路7b,8b,9b,10b等を形成してあ
る。これらの油路7a,8a,9a,10a等、及び油
路7b,8b,9b,10b等は、旋回体2に配置した
図示しない油圧ポンプの圧油を走行体1に設けた図示し
ない走行用油圧モータに供給するために、あるいは、走
行用油圧モータからの戻り油を旋回体2に設けた図示し
ないタンクに導くために設けてあり、軸部5とボディ6
との相対的な回転、すなわち、走行体1と旋回体2との
相対的な回転に際し、油路7a,8a,9a,10a等
と、対応する油路7b,8b,9b,10b等とは常時
連通状態に保たれるように形成してある。
【0012】上述した軸部5の一部には、切欠部12を
形成してある。この切欠部12は、図2に示すように軸
部5の軸心から180°以内の領域、例えば120°程
度の領域に形成してある。また、リミットスイッチ13
は切欠部12に対向するように、ボディ6に形成した穴
6a内に収納させてあり、その接触子は切欠部12に臨
ませてある。なお、同図2に示すように走行体1の走行
方向と旋回体2の運転室の向きが一致するように走行体
1上に旋回体2を位置させたときに、切欠部12のほぼ
中央位置にリミットスイッチ13が対向するように配置
してある。
【0013】また、例えば図示しない運転室の内部に配
置され、リミットスイッチ13から出力される信号に応
じて点灯する警報ランプ20を備えている。この警報ラ
ンプ20は、例えばリミットスイッチ13が切欠部12
有りを検出したとき、すなわち、リミットスイッチ13
の接触子が切欠部12内に位置するときには点灯せず、
リミットスイッチ13が切欠部12無しを検出したと
き、すなわち、リミットスイッチ13の接触子が切欠部
12に対向しなくなったときに、図示しない運転室内の
オペレータに知らせるために点灯するようになってい
る。
【0014】上述したリミットスイッチ13は、切欠部
12の有無を検出し、信号として出力する検出手段を構
成している。また、上述した警報ランプ20は、検出手
段すなわちリミットスイッチ13から出力される信号に
応じて、走行体1と旋回体2との間の相対位置関係の変
化を報知する報知手段を構成している。
【0015】このように構成した実施例では、図2に示
すように走行体1の走行方向と旋回体2の運転室の向き
が一致する状態で、前述した図5に示す作業機等により
作業がおこなわれるときに、運転室内の走行用レバーを
操作する場合は、走行用レバーの操作方向と走行体1の
前進後進の方向が一致し、したがってオペレータに何ら
違和感を生じさせることがない。このとき、前述したよ
うに、警報ランプ20は消灯状態に保たれる。
【0016】上述のように、走行体1の走行方向と旋回
体2の運転室の向きが一致する状態から、旋回体2が例
えば図3に示すように、左回りに約60°を越えるまで
回動すると、リミットスイッチ13が作動して警報ラン
プ20が点灯する。この警報ランプ20の点灯状態は、
図4に示すように、図2の状態から旋回体2が180°
回動したときでも引き続き保持される。これらの図3、
図4に示す状態では、走行体1の走行方向と旋回体2の
運転室の向きが一致せず、運転室のオペレータは走行用
レバーの操作に際し基本的に違和感を生じるが、上述の
ように警報ランプ20の点灯により走行体1と旋回体2
の相対的な位置関係に変化があったことが知らされ、走
行用レバーの操作に対する注意を喚起される。したがっ
て、運転室内のオペレータが警報ランプ20の点灯に気
を付けている限り、走行用レバーの誤操作は防止され
る。
【0017】このように構成した実施例にあっては、上
述したように警報ランプ20の点灯により走行体1の走
行方向と旋回体2の運転室の向きが一致しない状態にあ
ることが知らされ、これにより走行用レバーの誤操作に
対する注意が喚起されるので、オペレータの走行用レバ
ーの操作が慎重になり、この走行用レバーの誤操作の発
生が抑制され、作業能率の向上と安全性の向上を実現で
きる。
【0018】また、この実施例では、軸部5に切欠部1
2を設け、切欠部12に対向可能なようにリミットスイ
ッチ13を設ければよいので構造が簡単で製作が容易で
あるとともに、リミットスイッチ13は剛性の大きいボ
ディ6内に収納されるので、スイベルジョイント装置4
の外部の土石や部材による破損を防止することができ、
耐久性に優れている。
【0019】なお上記実施例では、切欠部12を検出す
る検出手段としてリミットスイッチ13を設けたが、本
発明はリミットスイッチ13を設けることに限定され
ず、検出手段として例えば光センサ等を設けることもで
きる。
【0020】また上記実施例では、走行体1と旋回体2
との間の相対位置関係の変化を報知する報知手段として
警報ランプ20を設けたが、このような警報ランプ20
を設ける代わりに、あるいは警報ランプ20を設けると
ともに、警報ブザーや音声発生装置を設けてもよく、ま
た文字表示装置を設けてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明のスイベルジョイント装置は、以
上のように構成してあることから、走行用レバーの誤操
作に対する注意が喚起され、オペレータによる走行用レ
バーの操作を慎重にさせることができ、これにより走行
用レバーの誤操作の発生を抑制でき、従来技術に比べて
作業能率の向上と安全性の向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイベルジョイント装置の一実施例を
示す縦断面図である。
【図2】図1のA部断面図である。
【図3】図2に示す状態から旋回体が約60°を越える
まで旋回した状態を示す断面図である。
【図4】図2に示す状態から旋回体が180°旋回した
状態を示す断面図である。
【図5】スイベルジョイント装置を備えた油圧作業機の
一例として挙げた油圧ショベルの外観を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 走行体 2 旋回体 4 スイベルジョイント装置 5 軸部 6 ボディ 6a 穴 7a 油路 7b 油路 8a 油路 8b 油路 9a 油路 9b 油路 10a 油路 10b 油路 12 切欠部 13 リミットスイッチ(検出手段) 20 警報ランプ(報知手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体と、この走行体上に配置され運転
    室を有する旋回体とを備え、上記運転室内に上記走行体
    を駆動する走行用レバーを設けた油圧作業機の上記旋回
    体の旋回中心に設けられ、上記走行体に固定される軸部
    と、上記旋回体に係止され、上記軸部に回転自在に嵌合
    するホディとを有するスイベルジョイント装置におい
    て、 上記軸部の外周部分に切欠部を形成し、この切欠部に対
    向する上記ボディ部分に、当該切欠部の有無を検出し、
    信号として出力する検出手段を設けるとともに、この検
    出手段から出力される信号に応じて上記走行体と上記旋
    回体との間の相対位置関係の変化を報知する報知手段を
    備えたことを特徴とするスイベルジョイント装置。
  2. 【請求項2】 上記切欠部は、上記軸部の軸心を中心と
    して180°の展開角の領域内に形成したことを特徴と
    する請求項1記載のスイベルジョイント装置。
JP5286798A 1993-11-16 1993-11-16 スイベルジョイント装置 Pending JPH07138995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286798A JPH07138995A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 スイベルジョイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286798A JPH07138995A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 スイベルジョイント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138995A true JPH07138995A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17709186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286798A Pending JPH07138995A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 スイベルジョイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138995A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226547A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ポール・コーポレーションPallCorporation 連結システム
CN106461143A (zh) * 2014-04-15 2017-02-22 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 具有液压位置信号的回转接头
CN111492110A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 株式会社久保田 作业机
CN113544335A (zh) * 2019-03-20 2021-10-22 神钢建机株式会社 工程机械的回转接头

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226547A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ポール・コーポレーションPallCorporation 連結システム
CN106461143A (zh) * 2014-04-15 2017-02-22 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 具有液压位置信号的回转接头
US10139026B2 (en) 2014-04-15 2018-11-27 Cnh Industrial America Llc Swivel joint with hydraulic position signal
CN106461143B (zh) * 2014-04-15 2019-03-15 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 具有液压位置信号的回转接头
CN111492110A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 株式会社久保田 作业机
EP3730703A4 (en) * 2017-12-22 2021-12-15 Kubota Corporation CONSTRUCTION MACHINE
US11982068B2 (en) 2017-12-22 2024-05-14 Kubota Corporation Working machine
CN113544335A (zh) * 2019-03-20 2021-10-22 神钢建机株式会社 工程机械的回转接头
CN113544335B (zh) * 2019-03-20 2022-08-23 神钢建机株式会社 工程机械的回转接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080258889A1 (en) Vehicle with always forward system
JP4597914B2 (ja) 作業機械
JPH07138995A (ja) スイベルジョイント装置
JP2015140637A (ja) 建設機械
JP2019206873A (ja) ホイール式作業機械
JP4923534B2 (ja) 作業機械の旋回制御装置
KR20090069431A (ko) 지게차의 주변 경고장치
JPH03228929A (ja) 建設機械の作業機干渉防止装置
JP5723622B2 (ja) 作業機械の走行規制装置
JPH07173857A (ja) スイベルジョイント装置
JP2002327469A (ja) 建設機械における周囲安全装置
JPH08338050A (ja) 建設機械の前後進誤操作防止装置
JP6695288B2 (ja) 建設機械
JP3245396B2 (ja) 建設機械の警報装置
JP3664273B2 (ja) 上部旋回式クローラダンプの旋回角検出装置
JPH0597394A (ja) 建設機械の旋回警報装置
JP3260964B2 (ja) 建設機械の旋回位置検出装置
JP3338653B2 (ja) 作業機械の安全装置
JP2000319940A (ja) 建設機械の走行制御装置
JP2001191807A (ja) 車 両
JP2022054134A (ja) 作業車両
JP2871114B2 (ja) 建設機械の安全装置
JP2023105468A (ja) 作業機械
JPH09142789A (ja) クレ−ンの旋回範囲制限装置
JPH0649498Y2 (ja) 無限軌道車両の移動方向表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318