JPH07138786A - ラミネート鋼板およびその原板 - Google Patents

ラミネート鋼板およびその原板

Info

Publication number
JPH07138786A
JPH07138786A JP5307225A JP30722593A JPH07138786A JP H07138786 A JPH07138786 A JP H07138786A JP 5307225 A JP5307225 A JP 5307225A JP 30722593 A JP30722593 A JP 30722593A JP H07138786 A JPH07138786 A JP H07138786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
steel sheet
layer
tin
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5307225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093917B2 (ja
Inventor
Shunichi Morita
俊一 森田
Nobuyoshi Shimizu
信義 清水
Masanobu Matsubara
政信 松原
Sei Ikedaka
聖 池高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP05307225A priority Critical patent/JP3093917B2/ja
Publication of JPH07138786A publication Critical patent/JPH07138786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093917B2 publication Critical patent/JP3093917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工後のフィルム密着性および耐食性に優れ
たラミネート鋼板を提供する。 【構成】 鋼板の少なくとも片面に熱可塑性樹脂フィル
ムを被覆したラミネート鋼板であって、鋼板の一方の面
に、めっき量が鋼板側から順次30〜300mg/m2
のクロムめっき層(A)、50〜1000mg/m2
錫めっき層(B)、5〜300mg/m2 のクロムめっ
き層(C)、クロム換算で2〜40mg/m2 のクロム
水和酸化物層(D)が形成され、鋼板の他方の面に、め
っき量が鋼板側から順次30〜300mg/m2 のクロ
ムめっき層(E)、クロム換算で2〜40mg/m2
クロム水和酸化物層(F)が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工後のフィルム密着性
および耐食性に優れたラミネート鋼板およびその原板に
関するのものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板上にフィルムを被覆するラミ
ネート鋼板の原板として用いられる表面処理鋼板として
は、例えば、特開平3−236954「スリーピース缶
用フィルム積層鋼帯およびその製造方法」に記載された
ような、Ni、Sn、Crの少なくとも1種をめっきし
た鋼板がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記表面処理
鋼板は、従来からある溶接性の改善を主目的として提案
された表面処理鋼板であって、熱可塑性樹脂フィルムと
の密着性の良否について特に検討したものではないた
め、深絞り缶や、缶エンドなど加工の厳しい用途への適
用は困難であった。深絞り缶や、缶エンドなどの加工後
も優れた密着性と耐食性を確保するためには、めっき金
属の種類や厚み、めっき層の加工性等を具体的に検討し
て、めっき皮膜組成の決定が必要とされる。そこで本発
明の目的は、従来の表面処理鋼板の欠点を改善しつつ、
加工後のフィルム密着性および耐食性に優れたラミネー
ト鋼板およびその原板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のラミ
ネート鋼板は、鋼板の一方の面に、めっき量が鋼板側か
ら順次30〜300mg/m2 のクロムめっき層
(A)、50〜1000mg/m2 の錫めっき層
(B)、5〜300mg/m2 のクロムめっき層
(C)、クロム換算で2〜40mg/m2 のクロム水和
酸化物層(D)が形成され、鋼板の他方の面に、めっき
量が鋼板側から順次30〜300mg/m2のクロムめ
っき層(E)、クロム換算で2〜40mg/m2のクロ
ム水和酸化物層(F)が形成されていることを特徴とす
る、加工後のフィルム密着性および耐食性に優れたもの
である。また、缶に成形する場合には、前記鋼板の一方
の面を缶の内側とすることが望ましい。さらに前記鋼板
の少なくとも一方の表層に、ニッケル、錫またはクロム
のいずれかの成分またはそれらの合金と前記鋼板との拡
散層が形成されていることが好ましく、前記拡散層中に
含まれているニッケル、錫またはクロムのいずれかの成
分またはそれらの合金の含有量が、50〜600mg/
2 であることが望ましい。さらにラミネート鋼板の原
板としては、鋼板の一方の面に、鋼板側から順次30〜
300mg/m2 のクロムめっき層(A)、50〜10
00mg/m2 の錫めっき層(B)、5〜300mg/
2 のクロムめっき層(C)、クロム換算で2〜40m
g/m2 のクロム水和酸化物層(D)が形成され、鋼板
の他方の面に、鋼板側から順次30〜300mg/m2
のクロムめっき層(E)、クロム換算で2〜40mg/
2 のクロム水和酸化物層(F)が形成されていること
が望ましい。そして、缶の内側と成るべき面が、前記鋼
板の一方の面である原板が望ましく、鋼板の少なくとも
一方の表層に、ニッケル、錫またはクロムのいずれかの
成分またはそれらの合金が前記鋼板へ拡散している拡散
層が形成されていることが望ましい。また、拡散層中に
含まれているニッケル、錫またはクロムのいずれかの成
分またはそれらの合金の含有量が、50〜600mg/
2 であることが好ましい。
【0005】
【作用】本発明のラミネート鋼板は、加工後のフィルム
密着性および耐食性に優れており、深絞り缶や、缶エン
ドなど加工の厳しい用途への適用ができる。また、この
ラミネート鋼板の一方の面を缶の内側として成形するこ
とにより、優れた内部耐食性を有する缶ができる(請求
項2)。さらに鋼板の少なくとも一方の表層に、ニッケ
ル、錫またはクロムのいずれかの成分またはそれらの合
金を拡散させることにより、より優れた加工後のフィル
ム密着性および耐食性を有するラミネート鋼板が得られ
る(請求項3および4)。そして請求項5〜8に記載の
原板は、上記ラミネート鋼板用として用いると優れた加
工後のフィルム密着性および耐食性を備えたラミネート
鋼板を提供できる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明のラミネート鋼板の一実施例の模式
的断面図である。図1において、10は鋼板、20は熱
可塑性樹脂フィルム、(A)はクロムめっき層、(B)
は錫めっき層、(C)はクロムめっき層、(D)はクロ
ム水和酸化物層であり、(E)はクロムめっき層、
(F)はクロム水和酸化物層である。鋼板10は通常の
低炭素鋼、極低炭素、高炭素鋼などが用いられる。熱可
塑性樹脂フィルム20としては、(1)ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体、エチ
レンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリルエステ
ル共重合体、アイオノマー等のオレフィン系樹脂フィル
ム、(2)ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、エチレン
テレフタレート/イソフタレート共重合体等のポリエス
テル、(3)ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン1
1、ナイロン12等のポリアミド、(4)ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等をあげることができる。これ
らの熱可塑性樹脂フィルム20は、耐熱性、耐食性、鋼
板との接着性の点において、それぞれ、異なる特徴を有
するが、食缶の内容物に応じて使い分けることができ
る。また、これら熱可塑性樹脂フィルムの原板への密着
性が十分でない場合には、例えば、エポキシ系接着剤、
フェノール系接着剤、アミド系接着剤、ウレタン系接着
剤、酸変性オレフィン樹脂系接着剤、コポリアミド系接
着剤、コポリエステル系接着剤、これらのブレンド物な
どを介在させることもできる。また、熱可塑性樹脂フィ
ルムの厚みは、一般に、3〜50μmの範囲にあること
が望ましい。厚みが3μm以下の場合は被覆作業性が著
しく低下するとともに、ピンホールが発生し易く十分な
加工耐食性が得られない。一方、50μmを超えた場合
は、製缶分野で広く用いられている塗料と比較して経済
的でない。熱可塑性樹脂フィルム20は、原板の両面に
被覆される場合、片面に被覆される場合がある。
【0007】クロムめっき層(A)は、めっき量30〜
300mg/m2 が施されている。望ましくは30〜1
00mg/m2 である。下限を30mg/m2 とする理
由はラミネート時の加熱により錫−鉄合金層が形成され
るのを防ぐためであり、上限を300mg/m2 とする
理由はこれ以上、増やしても効果が飽和し、経済的でな
くなるためである。
【0008】錫めっき層(B)は、めっき量50〜10
00mg/m2 が施されている。望ましくは50〜50
0mg/m2 である。下限を50mg/m2 とする理由
は錫の防食効果が発揮される必要最小限の量であり、上
限を1000mg/m2 とする理由は、錫をこれ以上増
やすと、更なる防食効果は認められるが、錫層と後処理
層間の密着不良を原因とするフィルム剥離が深絞り加工
時に起こり易いためである。したがって、錫めっき層の
めっき量は上記範囲に特定する。
【0009】クロムめっき層(C)は、めっき量5〜3
00mg/m2 が施されている。望ましくは5〜100
mg/m2 である。下限を5mg/m2 とする理由は錫
層とクロムめっき層の加工密着性を向上させるためであ
り、上限を300mg/m2 とする理由はこれ以上、増
やしても加工密着性の効果が飽和し、外観が黒味を帯び
るためである。
【0010】クロム水和酸化物層(D)は、クロム換算
でめっき量2〜40mg/m2 が施されている。望まし
くは2〜20mg/m2 である。下限を2mg/m2
する理由は、これ以下ではフィルムとの密着性に劣るた
めであり、上限を40mg/m2 とする理由は、これ以
上増やしても密着性の効果が飽和し、外観が暗褐色とな
るためである。
【0011】クロムめっき層(E)は、30〜300m
g/m2 が施されている。望ましくは30〜100mg
/m2 である。下限を30mg/m2 とする理由は塗装
印刷後の耐食性を持たせるためであり、上限を300m
g/m2 とする理由は、これ以上増やしても耐食性の効
果が飽和し、経済的でなくなるためである。
【0012】クロム水和酸化物層(F)は、クロム換算
で2〜40mg/m2 が施されている。望ましくは2〜
20mg/m2 である。下限を2mg/m2 とする理由
は、これ以下ではフィルムとの密着性に劣るためであ
り、上限を40mg/m2 とする理由は、これ以上増や
しても効果が飽和し、外観が暗褐色となるためである。
【0013】さらに本発明のラミネート鋼板用の原板に
は、拡散層が形成されているものが好ましい。拡散層を
設ける理由は以下のようである。即ち、上記のように金
属錫による防食効果を本発明では期待するものである
が、厳しい加工を受けると、めっき層は破壊され下地の
基板の露出が多くなる。このような条件下では、防食に
多量の金属錫を必要とするため経済的でなくなる。通
常、冷延鋼板は圧延後に焼鈍処理工程を経るので、少量
のめっきを焼鈍前に鋼板に施せば容易に拡散層を形成さ
せることができる。この拡散層は鋼の電位を貴にする
外、鋼の耐食電流も小さくする傾向があるため、耐食性
向上に寄与するところが大きい。拡散層を形成する金属
としてはSn、Ni、Crなどが好適であり、めっき量
はいずれも50〜600mg/m2 の範囲が適当であ
る。下限を50mg/m2とした理由は、これ以上では
拡散層の効果が明瞭でなくなるからであり、上限を60
0mg/m2 とした理由は、これ以上にすると通常の焼
鈍条件でめっき金属が鋼中に拡散しきれないからであ
る。
【0014】次に、本発明のラミネート鋼板用の原板の
製造方法について述べる。まず、鋼板表面を脱脂、酸洗
する。その後、無水クロム酸を主体とした浴に、めっき
助剤として少量の硫酸、硫酸塩、弗酸、弗化物、硅弗化
物のうち1種以上添加した電解クロム酸浴中で、鋼板を
陰極としてクロムめっき層(A)を析出させる。このク
ロムめっき層上にはクロム水和酸化物が必然的に形成さ
れるが、このクロム水和酸化物は、錫めっき層(B)の
電着性を阻害するので極力少なくするようにクロムめっ
き条件を設定しておく必要がある。公知のクロムめっき
技術においてクロム水和酸化物を少なくするめっき条件
は経験上次のことが良く知られており実施も容易であ
る。
【0015】通常のクロムめっきは50〜300g/l
で行われているが、濃度を高め(80〜300g/l)
にした方が、クロム水和酸化物の生成は少ない。代表的
な助剤として硫酸を使用する。その他、弗酸、硅弗酸、
ホウ弗酸やそれらのアルカリ金属塩の単独または硫酸と
の併用添加も行われる。一般に弗素系の助剤の方が硫酸
系の助剤よりもクロム水和酸化物の生成を少なくする傾
向がある。助剤の量は、その種類により若干異なってく
るが、クロム酸濃度の1〜10重量%程度が適当であ
る。浴温度は、通常30〜60℃で行われているが、5
0〜60℃と高めにした方がクロム水和酸化物の生成は
少ない傾向にある。陰極電流密度は、通常10から10
0A/dm2 で行われるが、30〜100A/dm2
高めの方がクロム水和酸化物の生成は少ない傾向にあ
る。
【0016】以上述べた公知のクロムめっき技術におい
て、クロム水和酸化物の生成が少なくなる条件を選定
し、更に必要に応じてクロムめっき通電終了後に、同浴
中で数秒間浸漬保持することにより、クロム水和酸化物
は直ちに溶解を開始するので、クロム水和酸化物を2〜
40mg/m2 程度にする事が可能である。このように
して、本発明のクロムめっき層(A)とクロムめっき層
(E)およびクロム水和酸化物層(F)とが一工程で形
成される。クロムめっきに引き続いて錫めっき層(B)
を形成するため、錫めっきが施される。前述したように
錫めっき層(B)の錫めっき量は50〜1000mg/
2 が適性範囲である。錫めっき後に光沢を付与するた
めのリフロー処理を施しても、施さなくても本発明の効
果に変わりはない。
【0017】本発明における錫めっきの実施は、ぶりき
製造において使用されている公知の錫めっき浴の錫イオ
ン濃度を通常濃度の約1/3以下に選定する。即ち、錫
めっき浴としての酸濃度や添加剤の種類などは、基本的
に公知の錫めっき浴である硫酸第一錫浴、塩化第一錫浴
で用いられているものと同じであるが、本発明において
は、錫イオン濃度を下げ、錫析出電流効率を約60%以
下とする必要がある。電流効率を下げることにより、ク
ロムめっき表面での水素発生が激しくなり、クロム水和
酸化物が剥離してクロムめっき表面は著しく活性化さ
れ、錫の良好な電着がクロムめっき層上に達成されると
推定される。例えば、硫酸第一錫浴の場合は通常錫イオ
ン濃度として20〜30g/l以上で使用されている
が、クロムめっき上に適用するに際しては錫濃度を10
g/l以下とすることにより実施でき、めっき条件とし
ては例えば、下記の通りである。
【0018】硫酸第一錫浴としては、 硫酸第一錫(錫イオンとして) : 1〜10g/l フェノールスルフォン酸(60%渡しとして)または硫酸 : 5〜30g/l エトキシ化αナフトールスルフォン酸またはエトキシ化αナフトール : 2〜8g/l 浴温度 : 30〜60℃ 陰極電流密度 : 3〜20A/dm2 が採用される。 塩化第一錫浴としては 塩化第一錫(錫イオンとして) : 1〜10g/l 弗化ナトリウム : 20〜30g/l 塩化ナトリウム : 40〜50g/l ゼラチン : 0.5〜3g/l 浴温度 : 50〜60℃ 陰極電流密度 : 3〜50A/dm2 などが採用される。
【0019】本発明の特徴は特定範囲のめっき量の錫め
っき層(B)が一方の面にのみ形成されていることであ
る。他方の面に錫が析出するのを防止するためには、電
流の裏回りをエッジマスクで防止するなどの工夫が必要
である。クロムめっき層(C)およびクロム水和酸化物
層(D)の形成は通常のクロメート処理法が使用され
る。例えば、クロム酸、重クロム酸塩(重クロム酸ソー
ダ、重クロム酸カリ、重クロム酸アンモン)などの水溶
液中で陰極電解する。なお、上記の浴においてクロム水
和酸化物の析出効率のために、少量の硫酸、弗化物など
通常クロムめっきで使われている助剤を加えることもで
きる。この場合、同時に金属クロムも析出するが本発明
の特性を阻害するものではない。クロム酸、重クロム酸
塩を使用し、助剤を全く添加しない場合は、Cr+6
度:5〜30g/l、温度:30〜70℃、陰極電流密
度:1〜50A/dm2 、電気量:1〜40クーロン/
dm2 で処理される。クロム酸を使用し助剤を添加する
場合は、CrO3 濃度を10〜50g/lとし、助剤は
クロム酸濃度に対して0.2〜1重量%添加する。浴温
度は30〜60℃、陰極電流密度は5〜100A/dm
2 、電気量は0.5〜50クーロン/dm2 でそれぞれ
処理される。
【0020】拡散層を形成させるための、焼鈍前のニッ
ケル、錫、クロムのめっき方法は、公知のめっき方法が
用いられる。例えば、錫拡散層を形成させるには、フェ
ロスタン浴を用いるのが好ましく、浴温は30〜60
℃、電流密度は1〜10A/dm2 が好適である。また
ニッケル拡散層を形成させるには、ワット浴を用いるの
が好ましく、浴温は30〜50℃、電流密度は1〜20
A/dm2 が好適である。さらに、クロム拡散層を形成
させるには、無水クロム酸浴に硫酸あるいはフッ化物の
助剤を加えた浴が好適であり、浴温は30〜60℃、電
流密度は10〜100A/dm2 が好適である。
【0021】以下、本発明の好適な実施例について詳細
に説明する。 (実施例1)板厚0.16mmの冷延鋼板を通常の方法
で電解脱脂、酸洗した後、CrO3:100g/l、N
aF:5g/lのクロムめっき浴を用い、浴温度:45
℃、電流密度:50A/dm2 で、100mg/m2
金属クロムを板の両面にめっきした。すなわち、クロム
めっき層(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水
和酸化物層(F)を形成した。その後、直ちに硫酸第一
錫5g/l(錫イオンとして)、硫酸20g/l、エト
キシ化αナフトール:5g/l、浴温:45℃の錫めっ
き浴中で、クロムめっき層(A)の上部に電気量0.1
5クーロン/dm2 を通電し、500mg/m2 の錫め
っき層(B)を形成させた。更に引き続いて、CrO
3 :30g/l、硫酸:0.20g/l、浴温度:60
℃の後処理浴を用いて、錫めっき層(B)の上部に電気
量:4クーロン/dm2 を通電し、10mg/m2 のク
ロムめっき層(C)と8mg/m2 のクロム水和酸化物
層(D)を形成させた原板を製造した。さらにこの原板
のクロム水和酸化物層(D)の上にポリエチレンテレフ
タレート/イソフタレート共重合樹脂フィルムを250
℃で熱融着させた。
【0022】(実施例2)錫拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、200mg/m
2 の錫めっきを施し、600〜750℃、30秒〜3分
の熱処理条件で焼鈍炉中でめっき錫を鋼板表面に拡散さ
せた。その後実施例1と同様に、30mg/m2 の金属
クロムを、板の両面に直ちにめっきした(クロムめっき
層(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水和酸化
物層(F)を形成)。さらにその後実施例1と同様、錫
めっき浴で100mg/m2 の錫めっき層(B)を片面
に形成させ、引き続いて実施例1と同様の後処理浴を用
いて50mg/m2 のクロムめっき層(C)と15mg
/m2 のクロム水和酸化物層(D)を、錫めっき層
(B)上に形成させた原板を製造した。さらにこの原板
の両面上にポリエチレンテレフタレート/イソフタレー
ト共重合樹脂フィルムを250℃で熱融着させた。
【0023】(実施例3)クロム拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、50mg/m2
のクロムめっきを施し、600〜750℃、30秒〜3
分の熱処理条件で焼鈍炉中で金属クロムを鋼板の表面に
拡散させた。続いて実施例1と同様のクロムめっき浴
で、30mg/m2 の金属クロムを、板の両面に直ちに
めっきした(クロムめっき層(A)、クロムめっき層
(E)およびクロム水和酸化物層(F)を形成)。さら
にその後実施例1と同様、錫めっき浴で500mg/m
2 の錫めっき層(B)を片面に形成させ、引き続いて実
施例1と同様の後処理浴を用いて5mg/m2 のクロム
めっき層(C)と2mg/m2 のクロム水和酸化物層
(D)を、錫めっき層(B)上に形成させた原板を製造
した。さらにこの原板のクロム水和酸化物層(D)の上
にポリエチレンテレフタレートフィルムを熱融着で接着
した。
【0024】(実施例4)ニッケル拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、100mg/m
2 のニッケルめっきを施し、600〜750℃、30秒
〜3分の熱処理条件で焼鈍炉中でNiを鋼板の表面に拡
散させた。続いて実施例1と同様のクロムめっき浴で、
300mg/m2 の金属クロムをめっきした(クロムめ
っき層(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水和
酸化物層(F)を形成)。その後直ちに実施例1と同
様、錫めっき浴で100mg/m2 の錫めっき層(B)
を片面に形成させ、引き続いて実施例1と同様の後処理
浴を用いて300mg/m2 のクロムめっき層(C)と
40mg/m2 のクロム水和酸化物層(D)を、錫めっ
き層(B)上に形成させた原板を製造した。さらにこの
原板のクロム水和酸化物層(D)の上にポリエチレンテ
レフタレートフィルムを熱融着で接着した。
【0025】(実施例5)クロム−錫拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、100mg/m
2 のクロムめっきを施した後、その上に200mg/m
2 の錫めっきを施し、600〜750℃、30秒〜3分
の熱処理条件で焼鈍炉中で鋼板の表面にクロム−錫拡散
層を形成させた。その後実施例1と同様に、100mg
/m2 の金属クロムをめっきした(クロムめっき層
(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水和酸化物
層(F)を形成)。その後直ちに実施例1と同様、錫め
っき浴で1000mg/m2 の錫めっき層(B)を片面
に形成させ、引き続いて実施例1と同様の後処理浴を用
いて8mg/m2 のクロムめっき層(C)と20mg/
2 のクロム水和酸化物層(D)を、錫めっき層(B)
上に形成させた原板を製造した。さらにこの原板の両面
上にポリエチレンテレフタレートフィルムを熱融着で接
着した。
【0026】(実施例6)ニッケル−錫拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、150mg/m
2 のニッケルめっきを施した後、その上に150mg/
2 の錫めっきを施し、600〜750℃、30秒〜3
分の熱処理条件で焼鈍炉中で鋼板の表面にニッケル−錫
拡散層を形成させた。その後実施例1と同様に、200
mg/m2 の金属クロムをめっきした(クロムめっき層
(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水和酸化物
層(F)を形成)。さらにその後直ちに実施例1と同
様、錫めっき浴で100mg/m2 の錫めっき層(B)
を片面に形成させ、引き続いて実施例1と同様の後処理
浴を用いて30mg/m2 のクロムめっき層(C)と1
5mg/m2 のクロム水和酸化物層(D)を、錫めっき
層(B)上に形成させた原板を製造した。さらにこの原
板の両面上にポリエチレンテレフタレートフィルムを熱
融着で接着した。
【0027】(実施例7)ニッケル−クロム拡散層形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、100mg/m
2 のニッケルめっきを施した後、その上に100mg/
2 のクロムめっきを施し、600〜750℃、30秒
〜3分の熱処理条件で焼鈍炉中で鋼板の表面にニッケル
−クロム拡散層を形成させた。その後実施例1と同様
に、150mg/m2 の金属クロムをめっきした(クロ
ムめっき層(A)、クロムめっき層(E)およびクロム
水和酸化物層(F)を形成)。さらにその後直ちに実施
例1と同様、錫めっき浴で500mg/m2 の錫めっき
層(B)を片面に形成させ、引き続いて実施例1と同様
の後処理浴を用いて100mg/m2 のクロムめっき層
(C)と8mg/m2 のクロム水和酸化物層(D)を、
錫めっき層(B)上に形成させた原板を製造した。さら
にこの原板の両面上に酸変性ポリプロピレンフィルムを
熱融着で接着した。
【0028】(実施例8)ニッケル−クロム−錫拡散層
形成 板厚0.16mmの冷延鋼板の両面に、150mg/m
2 のニッケルめっきを施した後、その上に150mg/
2 のクロムめっきを施し、さらにその上に300mg
/m2 の錫めっきを施し、600〜750℃、30秒〜
3分の熱処理条件で焼鈍炉中で鋼板の表面にニッケル−
クロム−錫拡散層を形成させた。その後実施例1と同様
に、30mg/m2 の金属クロムをめっきした(クロム
めっき層(A)、クロムめっき層(E)およびクロム水
和酸化物層(F)を形成)。さらにその後直ちに実施例
1と同様、錫めっき浴で50mg/m2 の錫めっき層
(B)を片面に形成させ、引き続いて実施例1と同様の
後処理浴を用いて15mg/m2 のクロムめっき層
(C)と5mg/m2 のクロム水和酸化物層(D)を、
錫めっき層(B)上に形成させた原板を製造した。さら
にこの原板の両面上に共重合ポリエステルフィルムを熱
融着で接着した。
【0029】比較例1としてクロムめっき層(A)を省
略した原板を製造した。また、比較例2として、実施例
2と同様の錫拡散層を形成させた後、通常のクロム酸処
理でクロムめっき層とクロム水和酸化物層を形成させた
原板を製造した。これらの原板にポリエチレンテレフタ
レート/イソフタレート共重合樹脂フィルムを250℃
で熱融着させた。
【0030】表1に本発明の実施例と比較例とを一覧表
にして示した。評価結果についても表1に示す。
【表1】
【0031】表1中の特性評価は次の方法によって行っ
た。 (1).フィルム密着性 熱可塑性樹脂フィルムをラミネートした試料を、絞り比
2.8の深絞り缶に加工した。加工後のフランジ部から
のフィルム剥離の有無で、フィルム密着性を評価した。
本発明のラミネート鋼板はいずれもフィルムの剥離がみ
られず優れた結果が得られた。これに比べ、比較例1の
ラミネート鋼板は缶上部より40mm剥離が生じた。 (2).耐食性 前記(1)のフィルム密着性の欄で述べたと同様の条件
で製缶後、缶胴中央部を切り出し、5℃で硬球による落
下デントをしてフィルムに微細なクラックを与えた後、
1.5%クエン酸+1.5%食塩のモデル試験液に38
℃、1週間浸漬後の溶出鉄量を測定した。本発明のラミ
ネート鋼板はいずれも溶出鉄量の値が低く優れた結果が
得られた。これに比べ、比較例2のラミネート鋼板は溶
出鉄量の値が高く劣っている。
【0032】
【発明の効果】本発明のラミネート鋼板は、加工後のフ
ィルム密着性および耐食性に優れており、深絞り缶や、
缶エンドなど加工の厳しい用途への適用ができる。ま
た、このラミネート鋼板の一方の面を缶の内側として成
形することにより、優れた内部耐食性を有する缶ができ
る。さらに鋼板の少なくとも一方の表層に、ニッケル、
錫またはクロムのいずれかの成分またはそれらの合金を
冷延鋼板へ拡散させることにより、より優れた加工後の
フィルム密着性および耐食性を有するラミネート鋼板が
得られる。そして本発明の原板をラミネート鋼板用とし
て用いると、優れた加工後のフィルム密着性および耐食
性を備えたラミネート鋼板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラミネート鋼板の模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
10 鋼板 20 熱可塑性樹脂フィルム A クロムめっき層(A) B 錫めっき層(B) C クロムめっき層(C) D クロム水和酸化物層(D) E クロムめっき層(E) F クロム水和酸化物層(F)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の少なくとも片面に熱可塑性樹脂フ
    ィルムを被覆したラミネート鋼板であって、鋼板の一方
    の面に、めっき量が鋼板側から順次30〜300mg/
    2 のクロムめっき層(A)、50〜1000mg/m
    2 の錫めっき層(B)、5〜300mg/m2 のクロム
    めっき層(C)、クロム換算で2〜40mg/m2 のク
    ロム水和酸化物層(D)が形成され、鋼板の他方の面
    に、めっき量が鋼板側から順次30〜300mg/m2
    のクロムめっき層(E)、クロム換算で2〜40mg/
    2 のクロム水和酸化物層(F)が形成されていること
    を特徴とする、加工後のフィルム密着性および耐食性に
    優れたラミネート鋼板。
  2. 【請求項2】 缶の内側と成るべき面が、前記鋼板の一
    方の面である請求項1記載のラミネート鋼板。
  3. 【請求項3】 前記鋼板の少なくとも一方の表層に、ニ
    ッケル、錫またはクロムのいずれかの成分またはそれら
    の合金が前記鋼板へ拡散している拡散層が形成されてい
    る請求項1または2記載のラミネート鋼板。
  4. 【請求項4】 前記拡散層中に含まれているニッケル、
    錫またはクロムのいずれかの成分またはそれらの合金の
    含有量が、50〜600mg/m2 である請求項3記載
    のラミネート鋼板。
  5. 【請求項5】 鋼板の少なくとも片面に熱可塑性樹脂フ
    ィルムを被覆したラミネート鋼板用の原板であって、鋼
    板の一方の面に、めっき量が鋼板側から順次30〜30
    0mg/m2 のクロムめっき層(A)、50〜1000
    mg/m2 の錫めっき層(B)、5〜300mg/m2
    のクロムめっき層(C)、クロム換算で2〜40mg/
    2 のクロム水和酸化物層(D)が形成され、鋼板の他
    方の面に、めっき量が鋼板側から順次30〜300mg
    /m2 のクロムめっき層(E)、クロム換算で2〜40
    mg/m2 のクロム水和酸化物層(F)が形成されてい
    ることを特徴とする、加工後のフィルム密着性および耐
    食性に優れたラミネート鋼板用の原板。
  6. 【請求項6】 缶の内側と成るべき面が、前記鋼板の一
    方の面である請求項5記載のラミネート鋼板用の原板。
  7. 【請求項7】 前記鋼板の少なくとも一方の表層に、ニ
    ッケル、錫またはクロムのいずれかの成分またはそれら
    の合金が前記鋼板へ拡散している拡散層が形成されてい
    る請求項5または6記載のラミネート鋼板用の原板。
  8. 【請求項8】 前記拡散層中に含まれているニッケル、
    錫またはクロムのいずれかの成分またはそれらの合金の
    含有量が、50〜600mg/m2 である請求項7記載
    のラミネート鋼板用の原板。
JP05307225A 1993-11-11 1993-11-11 ラミネート鋼板およびその原板 Expired - Fee Related JP3093917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05307225A JP3093917B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ラミネート鋼板およびその原板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05307225A JP3093917B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ラミネート鋼板およびその原板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138786A true JPH07138786A (ja) 1995-05-30
JP3093917B2 JP3093917B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17966555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05307225A Expired - Fee Related JP3093917B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ラミネート鋼板およびその原板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093917B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016582A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Processus de production de tole d'acier laminee, tole d'acier laminee et tole d'acier ayant subi un traitement de surface utilisee dans ce processus
WO2001004380A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Nippon Steel Corporation Tole en acier pour contenant feuillete et procede de fabrication de boite l'utilisant et boite associee

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240396A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Kawasaki Steel Corp 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板
JPS6456895A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Kawasaki Steel Co Chromium plated steel sheet for can having superior weldability and adhesive property
JPH01136738A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた缶用積層鋼板
JPH05177763A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nkk Corp 溶接缶用ラミネート鋼板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240396A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Kawasaki Steel Corp 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板
JPS6456895A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Kawasaki Steel Co Chromium plated steel sheet for can having superior weldability and adhesive property
JPH01136738A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた缶用積層鋼板
JPH05177763A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nkk Corp 溶接缶用ラミネート鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016582A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Processus de production de tole d'acier laminee, tole d'acier laminee et tole d'acier ayant subi un traitement de surface utilisee dans ce processus
US6280852B1 (en) 1995-11-02 2001-08-28 Toyo Kohan Co., Ltd. Process for producing laminated steel sheet, laminated steel sheet, and surface-treated steel sheet used therefor
WO2001004380A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Nippon Steel Corporation Tole en acier pour contenant feuillete et procede de fabrication de boite l'utilisant et boite associee

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093917B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212428B2 (en) Steel sheet for container and method of manufacturing the same
JP5304000B2 (ja) 溶接性、外観、製缶加工密着性に優れた容器用鋼板
JP5214437B2 (ja) 容器用鋼板
KR20090111882A (ko) 캔용 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2005029808A (ja) 溶接性、耐食性及び塗料密着性に優れた容器用表面処理鋼板
US4790913A (en) Method for producing an Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JP3093917B2 (ja) ラミネート鋼板およびその原板
JP2578532B2 (ja) リン酸塩処理Snめっき鋼板
JP2711953B2 (ja) 光沢性と耐食性に優れたクロムめっき鋼板とその製造法
JPS63277794A (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPH0196397A (ja) 耐食性に優れた溶接缶用クロムめっき鋼板の製造方法
JP3670857B2 (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JP3270318B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性および密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP3124233B2 (ja) 耐糸錆性および耐塗膜下腐食性に優れた溶接缶用表面処理鋼板およびその製造方法
JPH03146693A (ja) 溶接性とリン酸亜鉛処理性に優れた表面処理アルミニウム板
JP4423739B2 (ja) 溶接缶用めっき鋼板
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP2827709B2 (ja) 複数のめっき層を有する、耐糸状錆び性、耐食性および溶接性に優れた表面処理鋼板
JPS6335718B2 (ja)
JPS6123786A (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板の製造法
JP2726144B2 (ja) 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法
JP2737813B2 (ja) 塗料密着性とシーム溶接性に優れた錫めっき鋼板
JPH0428796B2 (ja)
JPH0420989B2 (ja)
JPS63161191A (ja) 溶接缶用テインフリ−スチ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990706

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees