JPH0713718A - プリンタデータ出力送信装置 - Google Patents

プリンタデータ出力送信装置

Info

Publication number
JPH0713718A
JPH0713718A JP5157031A JP15703193A JPH0713718A JP H0713718 A JPH0713718 A JP H0713718A JP 5157031 A JP5157031 A JP 5157031A JP 15703193 A JP15703193 A JP 15703193A JP H0713718 A JPH0713718 A JP H0713718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
print
size
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5157031A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Soma
馬 健 志 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5157031A priority Critical patent/JPH0713718A/ja
Publication of JPH0713718A publication Critical patent/JPH0713718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタへデータを出力する際に、印刷用紙
サイズを指定しなくても自動的に最適なプリンタを選択
でき、また指定された印刷用紙サイズに合うようにデー
タの大きさを変える。 【構成】 計算機11において、出力するデータを印刷
サイズ判定部112へ送ると、ここで印刷用紙サイズを
判定し、最適プリンタ選択部113が、プリンタ設定情
報部111を参照し、印刷サイズ判定部112から得た
印刷用紙サイズに最適なプリンタを選択する。イメージ
データの場合は、最適なプリンタを選択する代わりに、
印刷要求者に指定されたまたはプリンタに設定された印
刷用紙サイズに合うようにデータを拡大または縮小する
ようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機等においてプリ
ンタへデータを出力する際の出力送信装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のプリンタデータ出力送信装
置について図3を参照して説明する。図3において、3
1は計算機、32および33は計算機31に接続されて
互いに異なるサイズの印刷用紙を使用するプリンタ、3
4は計算機31と他の計算機35、36とを接続する伝
送径路である。計算機31において、310はプリンタ
データ出力送信装置である。311はプリンタ設定情報
部であり、接続されている各プリンタ32、33の印刷
用紙サイズ、出力可能なデータタイプ(テキスト、イメ
ージ)などの設定情報が記述されている。312は出力
送信部であり、プリンタ32または33へデータを出力
する際のコマンドを作成するとともに、このコマンドを
実行することにより、プリンタ設定情報部311を参照
し、プリンタ32または33へその出力を送信する。な
お、計算機31以外の計算機35、36からは、リモー
トプリンタ機能により、計算機31に接続されている各
プリンタ32、33へ出力可能なものとする。
【0003】以上のように構成された計算機とプリンタ
間でのプリンタデータ出力送信装置について、計算機3
1から印刷要求が発生した場合を例として説明する。ま
ず、計算機31において、印刷要求者は、プリンタへ出
力するデータと、出力先であるプリンタをプリンタ設定
情報部311で指定し、それらを出力送信部312に送
る。出力送信部312は、送られてきたデータとプリン
タ名で出力コマンドを作成し、このコマンドを実行する
ことにより、プリンタ設定情報部311に記述されてい
る情報を参照し、プリンタ32または33へデータを送
信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の装置では、2つの課題を有していた。第1は、印
刷要求者はデータの納まる印刷用紙サイズを知る必要が
あり、その印刷用紙サイズで印刷するプリンタ名を指定
しなければならないということである。
【0005】第2は、プリンタへデータを出力する際、
本来B4サイズのデータをA4の用紙に印刷してしまう
と、A4の用紙からデータの一部がはみ出すこととな
り、印刷されない部分ができてしまうということであ
る。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、プリンタへデータを出力する際に、プリンタを指定
しなくても、自動的に最適な印刷用紙サイズを選択する
ことのできるプリンタデータ出力送信装置を提供するこ
とを第1の目的とする。
【0007】本発明はまた、印刷要求者に指定された印
刷用紙サイズに合うようにデータを拡大あるいは縮小し
て出力することのできるプリンタデータ出力送信装置を
提供することを第2の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプリンタデータ出力送信装置は、プリンタ
データからプリンタデータの印刷用紙サイズを判定する
印刷サイズ判定部と、その印刷用紙サイズで印刷するの
に最適なプリンタを選択する最適プリンタ選択部とを備
えたものである。
【0009】本発明はまた、プリンタデータがイメージ
データの場合、そのイメージデータの印刷用紙サイズを
判定する印刷サイズ判定部と、判定された印刷用紙サイ
ズと指定された印刷用紙サイズが一致しない場合、指定
された印刷用紙サイズに合うようにそのイメージデータ
を拡大または縮小するデータ調整部とを備えたものであ
る。
【0010】
【作用】したがって、本発明によれば、プリンタを選択
しなくても、データの印刷用紙サイズを判定し、そのサ
イズに合ったプリンタを自動的に選択し、出力を送信す
ることができる。
【0011】また、判定された印刷用紙サイズと印刷要
求者によって指定された印刷用紙サイズとが一致しなく
ても、ファクシミリまたは複写機で用いられている技術
を応用してイメージデータを拡大あるいは縮小すること
により、指定された印刷用紙サイズで出力を送信するこ
とができる。
【0012】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図1において、
11は計算機、12および13は計算機11に接続され
て互いに異なるサイズの印刷用紙を使用するプリンタ、
14は計算機11と他の計算機15、16とを接続する
伝送径路である。計算機11において、110はプリン
タデータ出力送信装置である。111はプリンタ設定情
報部であり、各プリンタ12、13の印刷用紙サイズ、
書式、出力可能なデータタイプ(テキスト、イメージ)
などの設定情報が記述されている。112は印刷サイズ
判定部であり、プリンタ12または13に出力するデー
タの印刷時にデータの納まる印刷用紙サイズを判定す
る。113は最適プリンタ選択部であり、印刷サイズ判
定部112から得た印刷用紙サイズから最適なプリンタ
を判定する。114は出力送信部であり、プリンタ12
または13へデータを出力する際のコマンドを作成する
とともに、このコマンドを実行することにより、プリン
タ設定情報部111を参照し、プリンタ12または13
にその出力を送信する。なお、計算機11以外の計算機
15、16からは、リモートプリンタ機能により、計算
機11に接続されている各プリンタ12、13へ出力可
能なものとする。
【0013】以上のように構成された計算機とプリンタ
間でのプリンタデータ出力送信装置について、図1を用
いて計算機11から印刷用紙サイズを指定しない印刷要
求が発生した場合を例として説明する。
【0014】まず、計算機11において、印刷要求者は
プリンタへ出力するデータを印刷サイズ判定部112へ
送る。印刷サイズ判定部112は、出力するデータから
その印刷用紙サイズを判定し、出力するデータと印刷用
紙サイズを最適プリンタ選択部113へ送る。最適プリ
ンタ選択部113は、プリンタ設定情報部111を参照
し、印刷サイズ判定部112から得た印刷用紙サイズに
最適なプリンタを選択し、出力するデータとプリンタ名
を出力送信部114に送る。出力送信部114は、出力
するデータとプリンタ名から出力コマンドを作成し、こ
のコマンドを実行することによりそのプリンタへ出力を
送信する。
【0015】以上のように、本実施例によるプリンタデ
ータ出力送信装置によれば、印刷サイズ判定部112お
よび最適プリンタ選択部113を設けることにより、印
刷要求者は出力先であるプリンタを指定しなくても、そ
のデータの印刷に最適なプリンタへ出力を送信すること
ができる。
【0016】なお、上記実施例において、プリンタ12
または13が、異なるサイズの印刷用紙をそれぞれカセ
ットに収容して選択して使用する装置である場合、最適
プリンタ選択部113が発生した選択信号に基づいて最
適な印刷用紙サイズを選択できるものとする。
【0017】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。図2において、
21は計算機、22および23は計算機21に接続され
て互いに異なるサイズの印刷用紙を使用するプリンタ、
24は計算機21と他の計算機25、26とを接続する
伝送径路である。計算機21において、210はプリン
タデータ出力送信装置である。211はプリンタ設定情
報部であり、各プリンタ22、23の印刷用紙サイズ、
出力可能なデータタイプ(テキスト、イメージ)などの
設定情報が記述されている。212はプリンタデータが
テキストデータであるかイメージデータであるかを判定
するデータ種類判定部である。なおこのデータ種類判定
部212は、装置がイメージデータしか出力できない場
合は不要である。213は印刷サイズ判定部であり、プ
リンタ22または23に出力するデータの印刷用紙サイ
ズを判定する。214はデータ調整部であり、印刷要求
者に指定された印刷用紙サイズにイメージデータが納ま
るようにデータを拡大あるいは縮小する。215は出力
送信部であり、プリンタ22または23へデータを出力
する際のコマンドを作成するとともに、このコマンドを
実行することにより、プリンタ設定情報部211を参照
し、プリンタ22または23にその出力を送信する。な
お、計算機21以外の計算機25、26からは、リモー
トプリンタ機能により、計算機21に接続されている各
プリンタ22、23へ出力可能なものとする。
【0018】以上のように構成された計算機とプリンタ
間でのプリンタ出力送信装置について、図2を用いて計
算機21から印刷用紙サイズを指定した印刷要求が発生
した場合を例として説明する。
【0019】まず、データ種類判定部212は、出力す
るデータがイメージデータかテキストデータかを判定
し、テキストデータの場合は、出力送信部215を通し
て、判定されたサイズのプリンタ22または23へ出力
を送信する。イメージデータの場合は、印刷サイズ判定
部213で判定されたデータの印刷用紙サイズと印刷要
求者によって指定された印刷用紙サイズとを比較し、同
じ印刷用紙サイズならプリンタ設定情報部211を参照
し、指定された印刷用紙サイズのプリンタ名とデータを
出力送信部215へ送り、プリンタへ出力を送信する。
異なる印刷用紙サイズならば、指定された印刷用紙サイ
ズのプリンタに合うようにデータ調整部214へデータ
を拡大あるいは縮小するように要求する。データ調整部
214は、データを拡大または縮小した後、出力送信部
215へ送る。出力送信部215は、調整後のデータと
プリンタ名でプリンタへ出力を送信する。
【0020】以上のように、本実施例によるプリンタデ
ータ出力送信装置によれば、データ種類判定部と印刷サ
イズ判定部とデータ調整部とを設けることにより、イメ
ージデータの印刷用紙サイズとプリンタの印刷用紙サイ
ズが異なっていても、印刷要求者に指定された印刷用紙
サイズに納まるようにデータを拡大あるいは縮小してプ
リンタヘ出力を送信することができる。
【0021】なお、上記実施例において、プリンタがイ
メージデータ印刷専用機で一種類の印刷用紙サイズしか
持たない場合、その印刷用紙サイズと出力するデータの
印刷用紙サイズとが異なる場合は、そのプリンタの印刷
用紙サイズに変更して出力される。また本発明において
も、上記第1の実施例と同様な最適プリンタ選択部を設
けて、最適な印刷用紙サイズを選択するか、データを加
工するかのいずれかを選択するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明は、プリンタデー
タの印刷用紙サイズを判定する印刷サイズ判定部と、そ
のサイズで印刷する最適なプリンタを選択する最適プリ
ンタ選択部を備えているので、印刷要求者は出力するデ
ータの印刷用紙サイズを指定しなくても最適なプリンタ
へ出力を送信することができる。
【0023】また本発明は、プリンタデータがイメージ
データである場合、そのイメージデータの印刷用紙サイ
ズを判定する印刷サイズ判定部と、プリンタの印刷用紙
サイズに合うようにデータを拡大あるいは縮小するデー
タ調整部とを備えているので、印刷要求者に指定された
またはそのプリンタにセットされた印刷用紙サイズに一
致するようにデータを拡大あるいは縮小してプリンタヘ
出力を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるプリンタデータ
出力送信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施例におけるプリンタデータ
出力送信装置の構成を示すブロック図
【図3】従来のプリンタデータ出力送信装置の構成を示
すブロック図
【符号の説明】
11、15、16 計算機 12、13 プリンタ 14 伝送径路 21、25、26 計算機 22、23 プリンタ 24 伝送経路 31、35、36 計算機 32、33 プリンタ 34 伝送径路 110 プリンタデータ出力送信装置 111 プリンタ設定情報部 112 印刷サイズ判定部 113 最適プリンタ選択部 114 出力送信部 210 プリンタデータ出力送信装置 211 プリンタ設定情報部 212 データ種類判定部 213 印刷サイズ判定部 214 データ調整部 215 出力送信部 310 プリンタデータ出力送信装置 311 プリンタ設定情報部 312 出力送信部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタデータからプリンタデータの印
    刷用紙サイズを判定する印刷サイズ判定部と、その印刷
    用紙サイズで印刷するのに最適なプリンタを選択する最
    適プリンタ選択部とを備えたプリンタデータ出力送信装
    置。
  2. 【請求項2】 プリンタデータがイメージデータの場
    合、そのイメージデータの印刷用紙サイズを判定する印
    刷サイズ判定部と、判定された印刷用紙サイズと指定さ
    れた印刷用紙サイズが一致しない場合、指定された印刷
    用紙サイズに合うようにそのイメージデータを拡大また
    は縮小するデータ調整部とを備えたプリンタデータ出力
    送信装置。
JP5157031A 1993-06-28 1993-06-28 プリンタデータ出力送信装置 Pending JPH0713718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157031A JPH0713718A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 プリンタデータ出力送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157031A JPH0713718A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 プリンタデータ出力送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713718A true JPH0713718A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15640679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157031A Pending JPH0713718A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 プリンタデータ出力送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120035091A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 라이온 케미컬 가부시키가이샤 액체 휘산구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120035091A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 라이온 케미컬 가부시키가이샤 액체 휘산구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212301B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium storing a program, with selecting between process executable by image forming apparatus and process executable by external device
US5600762A (en) Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US7095526B1 (en) Automatic layout method for full-bleed printing
JP2002342050A (ja) 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体
US7178891B2 (en) Print control apparatus, print control method, print system, and program
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
US6657742B1 (en) System for printing facsimile jobs with a property profile
JP2003050689A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びサーバ装置
JPH0713718A (ja) プリンタデータ出力送信装置
JP2007166305A (ja) 画像処理装置
JP2004259058A (ja) ネットワークデバイス制御方法
JP2000112688A (ja) 画像形成システム
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
JPH07195789A (ja) 印刷装置
JPH04271564A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH06143755A (ja) ネットワークプリントシステム
JP3599415B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3428873B2 (ja) 両面印字可能な画像形成装置
JPH11136496A (ja) 画像形成装置
JPH11268367A (ja) プリンタおよびプリンタ制御装置、並びにプリント位置変更プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10119364A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JPH11272435A (ja) プリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000322210A (ja) プリンタ制御方法
JPH0664248A (ja) 複写印刷装置