JPH0713447Y2 - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JPH0713447Y2
JPH0713447Y2 JP1988034962U JP3496288U JPH0713447Y2 JP H0713447 Y2 JPH0713447 Y2 JP H0713447Y2 JP 1988034962 U JP1988034962 U JP 1988034962U JP 3496288 U JP3496288 U JP 3496288U JP H0713447 Y2 JPH0713447 Y2 JP H0713447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mission case
frames
rice transplanter
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988034962U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137115U (ja
Inventor
茂光 松浦
二教 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1988034962U priority Critical patent/JPH0713447Y2/ja
Publication of JPH01137115U publication Critical patent/JPH01137115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713447Y2 publication Critical patent/JPH0713447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、乗用田植機としては、特公昭57−41885号公報等
に記載のものが開発されている。
すなわち、かかる乗用田植機は、第9図に示すように、
田植機本体(90)の後方に、植付装置(93)を昇降リン
ク機構(92)を介して昇降自在に連結してなり、田植機
本体(90)のミッションケース(94)の左右側壁に、左
右一対の伝動ケース(96)(96)の前端部を連結し、同
伝動ケース(96)(96)の後端部に後車輪(95)(95)
を取付け、同伝動ケース(96)(96)の中途部間に横機
枠(97)を横架し、同横機枠(97)に支柱(98)を立設
して、同支柱(98)に昇降リンク機構(92)を取付けて
構成している。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 ところが、上記乗用田植機の場合、後車輪への動力伝達
機構である伝動ケース(96)(96)が、ミッションケー
ス(94)から昇降リンク機構(92)に至るまでの支持機
能を有する主フレームとなり、同伝動ケース(96)(9
6)の後端に後車輪(95)(95)が装着されており、し
かも同伝動ケース(96)(96)に昇降リンク機構(92)
を介して重量物である植付装置(93)が支持されること
になるために、同伝動ケース(96)(96)に動力伝達機
能以外に伝動ケース(96)(96)に動力伝達機能以外に
剛性をも確保させる必要が生じ、同伝動ケース(96)
(96)が大型化すると共に重量が増大して、機体全体の
重量が大きくなるという問題があった。
しかも、伝動ケース(96)は、上記のように重量が大き
いために、取付け、取外しが困難で、同伝動ケース(9
6)の整備等に手間がかかるという問題があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、本考案では、自走可能な田植機本体の後方に、
植付装置を昇降リンク機構を介して昇降自在に連結して
なる乗用田植機において、田植機本体(1)のミッショ
ンケースの後端部に昇降リンク機構を支持する連結機枠
を連結し、同連結機枠は、ミッションケースの後部左右
側壁より後下方へ傾斜状に左右一対の下部連結フレーム
を伸延し、両下部連結フレームの後端間に下部連結横枠
を横架して、平面視矩形状の機枠を形成し、かつ下部連
結横枠に左右一対の縦フレームを立設し、両縦フレーム
の上端間に上部連結横枠を横架して、背面視矩形状の機
枠を形成し、かつ縦フレームの上部とミッションケース
の後上部左右側壁との間に、左右一対の上部連結フレー
ムを前低後高の傾斜状に架設して、平面視矩形状の機枠
を形成すると共に、側面視台形状の機枠を形成すること
により、立体箱型フレーム構成とし、上記下部連結横枠
の左右側端にそれぞれリヤアクスルケースを取付け、各
リヤアクスルケースとミッションケースとの間に左右一
対の伝動軸をそれぞれ介設してなる乗用田植機を提供す
るものである。
(ホ)作用・効果 本考案では、ミッションケースの後端部に連結して昇降
リンク機構を支持する連結機枠を、立体箱型フレーム構
成としているために、同連結機枠の曲げや捩り剛性等を
構造簡易にして確保することができて、昇降リンク機構
を介して植付装置の支持を確実に行なうことができると
共に、機体の軽量化が図れる。
また、連結機枠の一部を構成する下部連結横枠の左右側
端にそれぞれリヤアクスルケースを取付け、各リヤアク
スルケースとミッションケースとの間に左右一対の伝動
軸を介設して、独立した左右側のリヤアクスルケースに
それぞれミッションケースより各伝動軸を介して動力を
伝達可能としているために、各リヤアクスルケースにそ
れぞれ取付けた後車輪より各リヤアクスルケースに負荷
が作用した場合にも、それぞれのリヤアクスルケースが
負荷を吸収して、他のリヤアクスルケースに負荷を伝え
ることがなく、各リヤアクスルケースが独立してミッシ
ョンケースからの動力を各伝動軸を介して各後車輪に確
実に伝達することができる。
さらには、上記のように、左右側のリヤアクスルケース
を独立させて下部連結フレームに取付けているために、
各リヤアクスルケースの取付け、取外し作業を簡単に行
なうことができて、各リヤアクスルケースのメンテナン
スを楽に行なうことができる。
(ヘ)実施例 本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図及
び第2図に示す(A)は乗用田植機であり、自走可能な
田植機本体(1)の後方に、植付装置(2)を昇降リン
ク機構(3)を介して昇降自在に連結してなる。
そして、田植機本体(1)は、機体フレーム(a)上に
原動機部(4′)を載設し、同機体フレーム(a)の後
端にミッションケース(4)の前端部を連結し、同ミッ
ションケース(4)の前部左右側に左右フロントアクス
ルケース(5)(5)を突設し、各ケース(5)(5)
に前車輪(6)(6)を取付け、また、ミッションケー
ス(4)の後端部に連結機枠(7)を連結し、同連結機
枠(7)の後端左右側に左右リヤアクスルケース(8)
(8)を取付け、各ケース(8)(8)に後車輪(9)
(9)を取付け、ミッションケース(4)及び連結機枠
(7)の上方に運転部(10)を設けている。
運転部(10)は、前部に原動機部(4′)のボンネット
とハンドルコラムを兼用する前部ケーシング(11)を設
けて、同ケーシング(11)の上面にハンドル(12)を取
付けると共に、上部左側面に副変速レバー(13)を上方
へ向けて突設し、また、同ケーシング(11)の後方で前
記連結機枠(7)上に座席(14)を設け、同座席(14)
の左側方に主変速レバー(15)を配設し、同座席(14)
の右側方に植付昇降レバー(15′)を配設している。
また、(16)は、床面、変速ガイド板、フェンダー、座
席取付板等を兼用すべく、FRP等の高剛性を有する合成
樹脂により一体成形した座席下部ケーシングであり、座
席(14)は同ケーシング(16)に直接取付けている。
(17)は原動機部(4′)に設けた駆動軸、(18)はミ
ッションケース(4)の後上部に設けた受動軸、(19)
は駆動軸(17)と受動軸(18)との間に巻回した伝動ベ
ルトである。
(20)(20)はミッションケース(4)の中央部左右側
に突設した出力軸(21)(21)と、左右リヤアクスルケ
ース(8)(8)の入力軸(22)(22)との間に介設し
た伝動軸である。
また、連結機枠(7)は、第3図〜第5図に示すよう
に、ミッションケース(4)の後部左右側壁より後下方
へ傾斜状に左右一対の下部連結フレーム(30)(30)を
伸延し、同連結フレーム(30)(30)の後端間に下部連
結横枠(31)を横架連結して、平面視矩形状の機枠を形
成し、かつ下部連結横枠(31)に左右一対の縦フレーム
(32)(32)を立設し、同縦フレーム(32)(32)の上
端間に上部連結横枠(33)を横架連結して、背面視矩形
状の機枠を形成し、かつ縦フレーム(32)(32)の上部
とミッションケース(4)の後上部左右側壁との間に、
左右一対の上部連結フレーム(34)(34)を前低後高の
傾斜状に架設して、平面視矩形状の機枠を形成すると共
に、側面視台形状の機枠を形成することにより、立体箱
型フレーム構成としている。(30a)は下部連結フレー
ムの前端連結部、(34a)は上部連結フレーム(34)の
前端連結部である。
そして、左右に対向する上下部連結フレーム(34)(3
4)(30)(30)の各中途部間に補強横軸(35)(36)
を横架連結し、かつ左右側の上下部連結フレーム(34)
(34)(30)(30)の前部間に補強板(37)(37)を張
設している。(S)は連結機枠(7)により形成される
内部空間である。
このように、連結機枠(7)は、立体箱型フレーム構成
としているために、軽量にして曲げ、捩り等に対する剛
性を大きくすることができ、しかも連結機枠(7)によ
り形成される内部空間(S)を、後述するように昇降シ
リンダ(47)等の配設空間とすることができる。
しかも、上記した下部連結フレーム(30)(30)は、直
状の断面矩形パイプからなり、後下方へ下り傾斜状とし
て、各先端にリヤアクスルケース(8)(8)を取付け
ている。
従って、かかる下部連結フレーム(30)(30)の先端に
取付けたリヤアクスルケース(8)(8)の地上高を低
くして、同フレーム(30)(30)の先端間に横架した下
部連結横枠(31)に立設した縦フレーム(32)(32)へ
の昇降リンク機構(3)の取付高さを低くすることがで
きるために、同昇降リンク機構(3)に取付けた植付装
置(2)の昇降作動制御を安定状態で行なうことができ
る。
また、左右下部連結フレーム(30)(30)の前端部を連
結支持するミッションケース(4)の後端部の左右横幅
(w)は、第4図に示すように、平面視で同ミッション
ケース(4)の前部横幅(w)よりも細幅に形成し、か
つ同フレーム(30)(30)の外側面間幅(w′)をミッ
ションケース(4)の前部横幅(w)よりも幅狭となる
ようにしている。
そして、左右上部連結フレーム(34)(34)の外側面間
幅も、上記左右下部連結フレーム(30)(30)の外側面
間幅(w′)と略同一としている。
また、前記した主変速レバー(15)は、基端を左右の上
部連結フレーム(34)(34)の中途部間に横架した補強
横軸(35)の左側端に取付けており、また、植付昇降レ
バー(15′)は、基端を右側の上部連結フレーム(34)
より横外側方へ突設したレバー支軸(38)に取付けてい
る。
この他にも、連結機枠(7)には、主変速レバー(1
5)、や植付昇降レバー(15′)以外の操作系やこれら
のレバーに連動連結した連動リンク系の支点を他部材と
干渉させることなく自由に設けることができる。
また、上部連結フレーム(34)(34)の後端は、各々縦
フレーム(32)(32)の上部内壁に固設しており、両固
設部を横断するように、後述する昇降リンク機構(3)
の上部リンク(43)の前端を枢支する支軸(41)を、縦
フレーム(32)(32)の上部間に軸架している。
従って、かかる上部連結フレーム(34)(34)により、
上部リンク(43)を介して引張力が作用する縦フレーム
(32)(32)の補強が図れる。
また、前記伝動軸(20)(20)は、上記下部連結フレー
ム(30)(30)の外側方に、側面視で同フレーム(30)
(30)と略同一線上に位置し、かつミッションケース
(4)の出力軸(21)と後車軸(9a)(9a)とを結ぶ線
上に位置させて設けている。
また、前記昇降リンク機構(3)は、連結機枠(7)の
縦フレーム(32)(32)と植付装置(2)との間に介設
しているものである。
すなわち、昇降リンク機構(3)は、第1図〜第4図に
示すように、前端を左右一対の縦フレーム(32)(32)
の上部間に軸架した支軸(41)に枢支し、後端を植付装
置(2)の植付フレーム(42)の上部に枢支(43a)連
結した上部リンク(43)と、前端を左右の縦フレーム
(32)(32)の下部に枢支(44a)(44a)連結し、後端
を上記植付フレーム(42)の下端間に軸架した連結支軸
(45)に枢支した左右一対の下部リンク(44)(44)と
により平行リンクを形成し、各下部リンク(44)(44)
の前端に基端を一体的に取付けた左右一対のリフトアー
ム(46)(46)の先端間と、ミッションケース(4)の
後端下部との間に昇降シリンダ(47)を、前記連結機枠
(7)の内部空間(S)内で介設し、同リフトアーム
(46)(46)の先端と連結支軸(45)との間に引張補強
リンク(48)(48)を介設して構成している。
しかも、下部リンク(44)は、第3図及び第4図に示す
ように、縦フレーム(32)の外側方に位置させて、同縦
フレーム(32)の下部前面に突設したリンク支持ブラケ
ット(44b)に前端を枢支(44a)し、また、同ブラケッ
ト(44b)に基端を下部リンク(44)と一体的に回動す
べく枢支(44a)したリフトアーム(46)の先端部を、
基端よりも内側方に位置させて、同リフトアーム(46)
の先端に、縦フレーム(32)の内側方に位置させた引張
補強リンク(48)の前端を、後述する昇降シリンダ(4
7)のシリンダロッド(47a)の先端と共に枢支(47b)
連結している。(54)は、左右下部リンク(44)(44)
の前部間に横架連結した補強横枠、(55)は、引張補強
リンク(48)(48)の中途部間に横架連結した補強横枠
である。
従って、左右縦フレーム(32)(32)の外側方に位置す
る左右下部リンク(44)(44)の間隔は、同縦フレーム
(32)(32)の間隔よりもさらに広くなるために、同下
部リンク(44)(44)と上部リンク(43)とにより構成
される平行リンクの剛性が増す。
また、上記昇降シリンダ(47)は、シリンダロッド(47
a)を短縮作動させることにより、リフトアーム(46)
(46)を前下方へ回動させて、上下部リンク(43)(4
4)(44)を介して植付装置(2)を上昇作動させ、又
反対に同シリンダロッド(47a)を伸長作動させること
により植付装置(2)を下降作動させることができるよ
うにしている。(47b)はシリンダロッド(47a)の先端
連結部である。
従って、かかる昇降シリンダ(47)は、シリンダロッド
(47a)の伸長作動に連動して植付装置(2)を上昇作
動させる場合に較べて、引張力に強く圧縮力に弱いシリ
ンダロッド(47a)の径を大幅に小さくすることができ
て、油量が小さくてすむために、小型化することがで
き、さらに同昇降シリンダ(47)を囲む上記連結機枠
(7)等も小型化して、機体全体をコンパクトにするこ
とができる。
しかも、昇降シリンダ(47)の基端は、下部連結フレー
ム(30)よりも下方に位置する後端下部に連結(47c)
し、後述する昇降リンク機構(3)の地上高を低くした
ことと相俟って、昇降シリンダ(47)の地上高を低くし
ている。
従って、昇降シリンダ(47)を前後車輪(6)(9)の
略中央部で、しかも低位置に配設しているために、機体
バランスが良好となって走行安定性及び作業安定性に優
れたものとなる。
また、前記したリヤアクスルケース(8)(8)は、第
1図〜第6図に示すように、左右下部連結フレーム(3
0)(30)の後端間に横架連結した角パイプ状の下部連
結横枠(31)の両端に取付けており、(31a)は、各リ
ヤアクスルケース(8)(8)を取付けるために、同下
部連結横枠(31)の両端に設けた連結板である。
そして、本実施例では、上記連結板(31a)にリヤアク
スルケース(8)を内側方よりボルト等により取付ける
ようにしているが、同リヤアクスルケース(8)に連結
用フランジを設けて、同連結板(31a)に外側方より取
付け、取外しができるようにして、取付け、取外し作業
の簡易化を図ることもできる。
また、リヤアクスルケース(8)(8)を支持する下部
連結横枠(31)は、第7図に示すように、アルミニウム
鋳物等によりリヤアクスルケース(8)(8)と一体成
形することもできる。
また、リヤアクスルケース(8)(8)は、第2図、第
6図、及び第7図に示すように、内側壁(8a)(8a)を
下部連結横枠(21)との連結部近傍から後端まで切欠状
にへこませて、同ケース(8)(8)の内側方に昇降リ
ンク機構(3)の下部リンク(44)(44)との不干渉空
間(S′)(S′)を形成し、軽量かつコンパクトな構
成としてている。
そして、かかる不干渉空間(S′)(S′)内を、昇降
リンク機構(3)の下部リンク(44)(44)が上下昇降
作動ができるようにして、左右の下部リンク(44)(4
4)の間隔を幅広にすると共に、回動支点となる同下部
リンク(44)(44)の前端取付位置を可及的に低くして
いる(第3図参照)。
従って、リヤアクスルケース(8)(8)の内側方に不
干渉空間(S′)(S′)を形成しているために、左右
の下部リンク(44)(44)に直状の角パイプを使用して
も、リヤアクスルケース(8)(8)と干渉させること
なく、同下部リンク(44)(44)の間隔を幅広とするこ
とができ、植付装置(2)のローリング等による捩り作
用に対する剛性を高めることができる。
しかも、下部リンク(44)(44)の回動支点位置を可及
的に低位置としているために、田植機本体(1)の安定
性が向上すると共に、下部リンク(44)の全長を短くし
て、植付装置(2)を田植機本体(1)に近接させた状
態で円滑に昇降作動させることができ、乗用田植機
(A)全体をコンパクトにすることができる。
また、第1図及び第2図に示す植付装置(2)におい
て、(51)は植付ミッションケース、(52)は苗載台、
(53)はフロートである。
また、(50)は田植機本体(1)のミッションケース
(4)と植付装置(2)の植付ミッションケース(51)
とを連動連結する植付伝動軸である。
そして、かかる伝動軸(50)は、前部伝動軸(50a)と
後部伝動軸(50b)とを自在継手(50c)を介して連動連
結してなる。
前部伝動軸(50a)は、連結機枠(7)の内部空間
(S)において、前端をミッションケース(4)に連動
連結し、後端部を第8図に示すようにリンク支持ブラケ
ット(44b)に固設した軸支部(56)に軸支している。
後部伝動軸(50b)は、外管軸と内管軸をスプライン嵌
合して伸縮自在に構成してなり、前端を上記軸支部(5
6)の直後で前部伝動軸(50a)の後端に自在継手(50
c)を介して連動連結し、後端を植付ミッションケース
(51)に連動連結している。
従って、上記植付伝動軸(50)は、植付装置(2)が上
下昇降した際にも、後部伝動軸(50b)が自在継手(50
c)を中心に上下回動すると共に伸縮作動して、田植機
本体(1)のミッションケース(4)から植付装置
(2)の植付ミッションケース(5)への動力伝達機能
を確保することができるものである。
本考案の実施例は、上記のように構成しているものであ
り、本実施例によれば、次のような作用効果が生起され
る。
ミッションケース(4)の後端部に連結して昇降リン
ク機構(3)を支持する連結機枠(7)を、立体箱型フ
レーム構成としているために、同連結機枠(7)の曲げ
や捩り剛性等を構造簡易にして確保することを介して植
付装置(2)の支持を確実に行なうことができると共
に、機体の軽量化が図れる。
連結機枠(7)の一部を構成する下部連結横枠(31)
の左右側端にそれぞれリヤアクスルケース(8)(8)
を取付け、各リヤアクスルケース(8)(8)とミッシ
ョンケース(4)との間に左右一対の伝動軸(20)(2
0)を介設して、独立した左右側のリヤアクスルケース
(8)(8)にそれぞれミッションケース(4)より各
伝動軸(20)(20)を介して動力を伝達可能としている
ために、各リヤアクスルケース(8)(8)にそれぞれ
取付けた後車輪(9)(9)より各リヤアクスルケース
(8)(8)に負荷が作用した場合にも、それぞれのリ
ヤアクスルケース(8)(8)が負荷を吸収して、他の
リヤアクスルケース(8)(8)に負荷を伝えることが
なく、各リヤアクスルケース(8)(8)が独立してミ
ッションケース(4)からの動力を各伝動軸(20)(2
0)を介して各後車輪(9)(9)に確実に伝達するこ
とができる。
上記のように、左右側のリヤアクスルケース(8)
(8)を独立させて下部連結フレーム(30)(30)に取
付けているために、各リヤアクスルケース(8)(8)
の取付け、取外し作業を簡単に行なうことができて、各
リヤアクスルケース(8)(8)のメンテナンスを楽に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る乗用田植機の側面図。 第2図は、同平面図。 第3図は、要部側面図。 第4図は、要部平面図。 第5図は、連結機枠の斜視図。 第6図は、リヤアクスルケースの取付構造の平面図。 第7図は、他の実施例図。 第8図は、植付伝動軸の中途部支持構造の斜視図。 第9図は、従来構造の説明図。 (A):乗用田植機 (1):田植機本体 (2):植付装置 (3):昇降リンク機構 (4):ミッションケース (8):リヤアクスルケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自走可能な田植機本体(1)の後方に、植
    付装置(2)を昇降リンク機構(3)を介して昇降自在
    に連結してなる乗用田植機において、 田植機本体(1)のミッションケース(4)の後端部に
    昇降リンク機構(3)を支持する連結機枠(7)を連結
    し、同連結機枠(7)は、ミッションケース(4)の後
    部左右側壁より後下方へ傾斜状に左右一対の下部連結フ
    レーム(30)(30)を伸延し、両下部連結フレーム(3
    0)(30)の後端間に下部連結横枠(31)を横架して、
    平面視矩形状の機枠を形成し、かつ下部連結横枠(31)
    に左右一対の縦フレーム(32)(32)を立設し、両縦フ
    レーム(32)(32)の上端間に上部連結横枠(33)を横
    架して、背面視矩形状の機枠を形成し、かつ縦フレーム
    (32)(32)の上部とミッションケース(4)の後上部
    左右側壁との間に、左右一対の上部連結フレーム(34)
    (34)を前低後高の傾斜状に架設して、平面視矩形状の
    機枠を形成すると共に、側面視台形状の機枠を形成する
    ことにより、立体箱型フレーム構成とし、 上記下部連結横枠(31)の左右側端にそれぞれリヤアク
    スルケース(8)(8)を取付け、各リヤアクスルケー
    ス(8)(8)とミッションケース(4)との間に左右
    一対の伝動軸(20)(20)をそれぞれ介設してなる乗用
    田植機。
JP1988034962U 1988-03-15 1988-03-15 乗用田植機 Expired - Lifetime JPH0713447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034962U JPH0713447Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034962U JPH0713447Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137115U JPH01137115U (ja) 1989-09-20
JPH0713447Y2 true JPH0713447Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31261628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034962U Expired - Lifetime JPH0713447Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713447Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436576Y2 (ja) * 1985-09-28 1992-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137115U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713447Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0639537Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0639536Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0718Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0729788Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0649130Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0711535Y2 (ja) 乗用田植機
JP2644520B2 (ja) 乗用田植機
JP2690496B2 (ja) 乗用田植機
JPH0720407B2 (ja) 乗用田植機
JP4636578B2 (ja) 田植機
JPS6319209Y2 (ja)
JP2601499B2 (ja) 乗用田植機
JP4753269B2 (ja) 田植機
JP4678745B2 (ja) 田植機
JP3509921B2 (ja) 乗用管理機
JP4002029B2 (ja) 田植機
JP5019675B2 (ja) 田植機
JPH0631015B2 (ja) 乗用水田作業車
JP3091987B2 (ja) 田植機
JP2002335719A (ja) 田植機
JP3499521B2 (ja) 乗用田植機
JP3980790B2 (ja) 田植機
JPH0636652Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JP5246886B2 (ja) 田植機