JPH07133494A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH07133494A
JPH07133494A JP27824393A JP27824393A JPH07133494A JP H07133494 A JPH07133494 A JP H07133494A JP 27824393 A JP27824393 A JP 27824393A JP 27824393 A JP27824393 A JP 27824393A JP H07133494 A JPH07133494 A JP H07133494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
general formula
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27824393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245279B2 (ja
Inventor
Chikako Ikeda
千賀子 池田
Takatoshi Kobayashi
隆俊 小林
Yuichi Hioki
祐一 日置
Tadashi Moriyama
忠志 守山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27824393A priority Critical patent/JP3245279B2/ja
Publication of JPH07133494A publication Critical patent/JPH07133494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245279B2 publication Critical patent/JP3245279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)アルキルリン酸エステル系界面活性剤、
(B)エーテル型の酢酸系界面活性剤(3)、(C)両性界面活
性剤(4)又は(4)′、及び(D)低級アルコールを、重量比
で(A)/(B)=75/25〜98/2、[(A)+(B)]/(C)=90/10〜99
/1、及び[(A)+(B)]/(D)=90/10〜99/1となる条件で含
有する洗浄剤組成物。 【化1】 【効果】 皮膚に対する洗浄性及び低刺激性に優れ、カ
ルシウムイオンやマグネシウムイオンを含む硬水中でも
感触に優れ、リン酸エステル系界面活性剤を含む全活性
剤濃度が10重量%以上でも高粘度とならず、しかも低温
安定性にも優れた安価な洗浄剤組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた洗浄力を有し、
皮膚や毛髪に対する刺激性が低いリン酸エステル系界面
活性剤を高濃度で含有し、硬水中でも感触に優れ、かつ
低温安定性にも優れる、洗顔剤、シャンプー、ボディー
シャンプー等の皮膚洗浄剤又は毛髪洗浄剤として有用な
洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】リン酸エステル系界面活性剤は、石鹸、
アルキルエーテルサルフェート、アルキルサルフェート
等に比べて皮膚や毛髪に対する刺激が低く、身体洗浄剤
の成分として広く応用されている(特公昭55-9033号公
報,特公昭57-47959号公報等)。またその特徴ゆえに、
広範囲に他のアニオン界面活性剤や非イオン界面活性剤
との混合系などに応用されている(特公昭59-18440号公
報,特公昭58-101197号公報,特開昭61-272296号公報
等)。
【0003】しかしながら、リン酸エステル系界面活性
剤は、エタノールアミン塩の場合には0℃以下において
も十分な水溶性を維持できるものの、アルカリ金属塩と
比べると起泡性が劣る。また、水溶液のpHがアルカリ側
になるとアミン臭が生じるため、その配合組成に限度が
ある。
【0004】一方、アルカリ金属塩の場合には、起泡
性、洗浄性はエタノールアミン塩に比べ優れるものの、
19℃以上にしないと通常洗浄剤として使用される界面活
性剤の濃度である約10〜20重量%の均一な水溶液とする
ことができないという問題があった。また、リン酸エス
テル系界面活性剤は、アルカリ金属で中和すると特定濃
度以上で急激な粘度上昇やゲル化が生じ、高濃度化が困
難になるという問題がある。従って、より安価であるリ
ン酸エステル系界面活性剤のアルカリ金属塩を配合する
場合、おのずからその濃度に限界が生じていた。
【0005】また、リン酸エステル系界面活性剤は、水
中のカルシウムやマグネシウムと容易に結合するため、
塩の形で析出してしまい、洗浄性及び起泡性の低下や、
洗浄後の感触の悪化、すなわち毛髪においてはきしみ感
の増大、皮膚においては粉っぽい感触を招くという問題
がある。この点を改善するため、従来、エチレンジアミ
ン四酢酸(EDTA)等のカルシウムイオンキレート剤の添
加(米国特許第4,303,556号明細書)や、不溶性活性剤
分散剤としてアミンオキサイド及びベタイン系界面活性
剤の添加(特開昭62-138594号公報,特開昭59-74196号
公報,特開昭58-103598号公報)が検討されているが、
いずれも十分満足し得るものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、リ
ン酸エステル系界面活性剤の特性である皮膚に対する洗
浄性及び低刺激性を維持したまま、カルシウムイオンや
マグネシウムイオンを含む硬水中でも感触に優れ、リン
酸エステル系界面活性剤を含む全活性剤濃度が10重量%
以上でも高粘度とならず、しかも低温安定性にも優れた
洗浄剤組成物を安価に提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情において鋭意研究を重ねた結果、アルカリ金属塩であ
るアルキルリン酸エステル系界面活性剤に、特定のエー
テル型酢酸系界面活性剤、窒素原子を有する両性界面活
性剤及び低級アルコールを併用することにより、上記要
件を具備する洗浄剤組成物が得られることを見出し、本
発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、下記成分(A)、(B)、
(C)及び(D) (A) 一般式(1)で表されるリン酸エステル系界面活性剤
又はこれと一般式(2)で表されるリン酸エステル系界面
活性剤との混合物であって、その含有重量比が(1)/(2)
=100/0〜70/30であるリン酸エステル系界面活性剤
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R1、R2及びR3はそれぞれ炭素
数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
基を示し、X1、X2及びX3はそれぞれ水素原子、アル
カリ金属を示し、l、m及びnはそれぞれ0〜10の数を
示す。) (B) 一般式(3)で表されるエーテル型の酢酸系界面活性
剤 R4−Z−(CH2CH2O)p−CH2CO2X′ (3) (式中、R4は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基を示し、Zは−O−又は−CON
H−を示し、X′は水素原子、アルカリ金属、トリエタ
ノールアミン又はアンモニウムを示し、pは3〜15の数
を示す。) (C) 一般式(4)又は(4)′で表される両性界面活性剤
【0011】
【化4】
【0012】〔式中、Aは−R6−CO2 -、−R6−SO
3 -又は→O、A′は−R6−CO2H(R6は単結合又は
ヒドロキシル基を有していてもよい炭素数1〜3のアル
キレン基を示す。)を示し、B1、B2及びB3はそれぞ
れ炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシエチル基を
示し、R5は−O−、−CONH−又は−CO2−を有し
ていてもよい炭素数8〜18の炭化水素基を示す。〕 (D) 炭素数9以下の低級アルコール を必須成分とし、各成分を重量比で(A)/(B)=75/25〜98
/2、[(A)+(B)]/(C)=90/10〜99/1、及び[(A)+(B)]/
(D)=90/10〜99/1となる条件で含有することを特徴とす
る洗浄剤組成物に係るものである。
【0013】本発明に使用される成分(A)のリン酸エス
テル系界面活性剤としては、一般式(1)及び(2)における
l、m及びnが0〜3のもの、特にエチレンオキサイド
の付加していない炭素数12〜14のアルキル基を有するも
のが好ましく、またX1、X2及びX3がアルカリ金属、
特に水に対する溶解性の点からカリウムであるものが好
ましい。
【0014】また成分(A)中のモノアルキルリン酸エス
テル(1)の含有率は70重量%以上であることが必要であ
り、80重量%以上が好ましい。モノアルキルリン酸エス
テル(1)が70重量%未満では、起泡性及び洗浄力が劣り
好ましくない。
【0015】本発明に使用される成分(B)であるエーテ
ル酢酸系界面活性剤(3)としては、一般式(3)におけるR
4の炭素数が12〜14のものが好ましい。また一般式(3)に
おけるpは3〜15であることが必要であり、8〜12が好
ましい。pが15を超えると起泡力が劣り、3未満では全
活性剤濃度を高くすることができない。
【0016】エーテル酢酸系界面活性剤(3)の具体例と
しては、ポリオキシエチレン(10)ラウリルエーテル酢
酸、ポリオキシエチレン(8)ミリスチルエーテル酢酸、
ラウリルアミドポリオキシエチレン(10)エーテル酢酸等
が挙げられる。またその中和度は60〜120%が好まし
く、対イオンX′としてはアルカリ金属、特にカリウム
が好ましい。
【0017】成分(A)と成分(B)の本発明洗浄剤組成物中
への配合比は、重量比で(A)/(B)=75/25〜98/2であるこ
とが必要であり、(A)/(B)=85/15〜95/5が好ましい。
(A)/(B)が75/25未満では起泡力及び洗浄力が劣り、(A)/
(B)が98/2を超えると活性剤を10重量%以上の高濃度に
配合した場合、低温安定性が低下してしまう。
【0018】本発明に使用される成分(C)の両性界面活
性剤としては、一般式(4)中、Aが→O、R5が炭素数10
〜14のアルキル基、B1及びB2がメチル基又はエチル基
であるアルキルアミンオキサイド、一般式(4)中、Aが
−CH2CO2 -、R5が炭素数10〜14のアルキル基、B1
及びB2がメチル基又はエチル基であるカルボベタイ
ン、一般式(4)中、Aが−CH2CH2CH2−SO3 -又は
−CH2CH(OH)CH2−SO3 -、R5が炭素数8〜1
4、B1及びB2がメチル基又はエチル基であるスルホベ
タイン又はヒドロキシスルホベタイン、下記一般式で表
されるアミドアミン型界面活性剤として知られている両
性界面活性剤等が好ましいものとして挙げられる。
【0019】
【化5】
【0020】これらの両性界面活性剤のうち、低温安定
性及び起泡性の点からアミンオキサイドが特に好まし
い。また、これらの両性界面活性剤は単独で又は2種以
上を組合わせて使用することができる。成分(C)の配合
量は、成分(A)及び(B)の合計含有量と成分(C)の含有量
との重量比が、[(A)+(B)]/(C)=90/10〜99/1の範囲で
あることが必要であり、特に92/8〜97/3となる範囲が好
ましい。この比が90/10未満では配合系の粘度の上昇を
引き起こし、99/1を超えると低温での安定性を低下す
る。
【0021】以上の各界面活性剤成分(A)、(B)及び(C)
の本発明洗浄剤組成物への合計配合量は、全組成中10重
量%以上とするのが好ましい。
【0022】本発明に使用される成分(D)の低級アルコ
ールは、活性剤濃度10重量%以上で通常洗浄剤として使
用される適度な粘度とするために配合され、1価アルコ
ールとしては炭素数2〜4のもの、特にエチルアルコー
ルが好ましいものとして挙げられ、多価アルコールとし
ては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセ
リン、ジグリセリン、トリグリセリン等が挙げられ、中
でもプロピレングリコール、エチレングリコール及びグ
リセリンが好ましい。またその配合量は、成分(A)及び
(B)の合計含有量と成分(D)の含有量との重量比が、[(A)
+(B)]/(D)=90/10〜99/1の範囲であることが必要であ
り、特に92/8〜96/4となる範囲が好ましい。この比が90
/10未満では活性剤の高濃度化はできるが、起泡性及び
洗浄性が劣り、99/1を超えると活性剤濃度10重量%以上
における低温安定性が低下する。
【0023】本発明の洗浄剤組成物には、皮膚、毛髪な
どの身体に対する刺激を少なくすると共に、さっぱりと
した感触を強めるために、更にアルキルポリグリコシド
を添加することも好ましい。アルキルポリグリコシドと
しては、下記一般式(5) R8−(D)s−(G)t (5) (式中、R8は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基を示し、Dは炭素数2〜4のオキ
シアルキレン基を示し、Gは炭素数5〜6の還元糖残基
を示し、sは0〜20の数を示し、tは1〜10の数を示
す。)で表されるものが好ましいものとして挙げられ
る。
【0024】一般式(5)におけるDとしては、オキシエ
チレン基及びオキシプロピレン基が好ましいものとして
挙げられる。また、pは0〜4が好ましい。
【0025】一般式(5)におけるR8としては、特に炭素
数8〜14のものが好ましい。また、親水基である還元糖
残基Gとしては、特にグルコース、ガラクトース、フラ
クトースが好ましいものとして挙げられ、サッカライド
平均重合度tは1〜10であるが、重合度1〜4のものが
80%以上であることが好ましい。
【0026】また重合度tとアルキル基R8の両者がア
ルキルポリグリコシド(5)に与える影響を考慮すれば、
8の炭素数が8〜11であるときはtが1〜1.4であるこ
とが、またR8の炭素数が12〜14であるときはtが1.5〜
4.0であることが好ましい。更に、重合度が高くなると
起泡力が低下してくる傾向にあるため、起泡力の観点か
らR8の炭素数が8〜11で平均重合度tが1〜1.4である
ものが特に好ましい。なお、平均重合度tは、プロトン
NMR法により測定できる。
【0027】上述のアルキルポリグリコシド(5)として
は、既知のケーニッヒ−クノル(Koenig-Knorr)法によ
って合成されるオクチルグルコシド、ノニルグルコシ
ド、デシルグルコシド、デシルマルトシド、ポリオキシ
エチレン(3E.O.)ドデシルマルトシド、ドデシルマルト
シド、トリデシルマルトシド等のβ−アルキルサッカラ
イドや、グルコース、ガラクトース、マルトース等の還
元糖と、高級アルコール、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルアルコール等とから合成されるもの(米国特許
第3,839,318号明細書,同第3,598,865号明細書)などが
挙げられる。
【0028】アルキルポリグリコシド(5)を添加した場
合、用いる両性界面活性剤としては、低温安定性の面か
ら、アミド結合を有するベタインが好ましく用いられ
る。具体的には、ココアルキルアミドプロピルジメチル
アミノ酢酸ベタインが好ましく用いられる。アルキルポ
リグリコシド(5)の添加量は、(A)+(B)の全量に対して1
〜10重量%が好ましい。
【0029】本発明の洗浄剤組成物には、本発明の効果
を損ねない範囲で、更にその他の成分を配合することが
できる。かかる成分としては、アルキル硫酸エステル等
のアニオン界面活性剤;脂肪酸アルカノールアミド、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミンオキシド等の非イオン界面活性剤;高
級アルコール、シリコーン油、ラノリン誘導体、蛋白誘
導体、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル類等の
油性成分;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒド
ロキシセルロース等の水溶性高分子;ポリマーJR(ユニ
オンカーバイド社製)、ポリコートNH(ヘンケル社
製)、マーコート550(メルク社製)、ガフカット755N
(GAF社製)等のカチオン性高分子;ソルビトール等の
多価アルコール(成分(B)以外);エチレンジアミン四
酢酸(EDTA)等のキレート剤;ビタミン等の薬剤;レシ
チン、ゼラチン等の動植物抽出物又はその誘導体;ナイ
ロン、ポリエチレン等のポリマー微粉末;その他防腐
剤、殺菌剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、色素、香料など
が挙げられる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて更に詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0031】実施例1 表1及び2に示す組成の洗浄剤組成物を常法に従って調
製し、下記の方法により粘度、起泡量及び洗浄率を測定
すると共に、洗浄時の感触について官能評価を行った。
なお、これらの測定及び評価は、すべて溶液 pH7で行
った。この結果を表1及び2に示す。 〈起泡量〉各洗浄剤組成物及びラノリンを3°HDの水に
溶解し、全活性剤濃度1重量%、ラノリン濃度0.5重量
%の水溶液各100mlを調製し、40℃とした。これを反転
攪拌法により5分間攪拌し、30秒後の泡の量を測定し
た。 〈洗浄率〉5×5cmのウールモスリン布にラノリン7重
量%,スダンIII(和光純薬社製)0.005重量%のクロロ
ホルム溶液を0.4ml均一に塗布・乾燥し、汚染布を作製
した。この汚染布を2重量%の洗浄剤水溶液40mlを用い
て40℃で10分間攪拌洗浄した後、流水中でよくすすぎ、
乾燥させ、反射率を測定して次式に従い洗浄率を求め
た。下記基準に従って評価した。
【0032】
【数1】
【0033】 ◎:洗浄率85%以上 ○:洗浄率70以上85%未満 △:洗浄率60以上70%未満 ×:洗浄率60%未満 〈洗浄時の感触〉30°HDの水を用い、専門パネラー10名
により洗浄時の手の感触を下記基準に従って評価した。 ○:感触良好,泡立ち良好 △:感触良好,泡立ち少ない ×:感触不良,泡立ち少ない 〈低温安定性〉本発明の洗浄剤組成物を0℃で1週間保
存し、その後の状態を目視で観察し、下記基準に従って
評価した。 ○:均一で透明な溶液。 △:系は白濁しているものの流動性を示し、かつ20℃で
1日保存することにより、均一で透明な溶液となる。 ×:分離。又は固形物が析出。 〈粘度〉20℃及び0℃における流動性により、下記基準
に従って評価した。 ◎:20℃でも0℃でも流動性を示す液体。 ○:20℃では流動性を示し、0℃では粘稠な液体でわず
かな流動性を示す。 △:20℃では流動性を示し、0℃では流動性を示さな
い。 ×:20℃では粘稠な液体で、0℃では流動性を示さな
い。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、皮膚や毛髪に
対する洗浄性及び低刺激性に優れ、カルシウムイオンや
マグネシウムイオンを含む硬水中でも感触に優れ、リン
酸エステル系界面活性剤を含む全活性剤濃度が10重量%
以上でも高粘度とならず、しかも低温安定性にも優れた
安価な洗浄剤組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:92 1:75 1:34 1:06)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(A)、(B)、(C)及び(D) (A) 一般式(1)で表されるリン酸エステル系界面活性剤
    又はこれと一般式(2)で表されるリン酸エステル系界面
    活性剤との混合物であって、その含有重量比が(1)/(2)
    =100/0〜70/30であるリン酸エステル系界面活性剤 【化1】 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ炭素数8〜18の直
    鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、X
    1、X2及びX3はそれぞれ水素原子、アルカリ金属を示
    し、l、m及びnはそれぞれ0〜10の数を示す。) (B) 一般式(3)で表されるエーテル型の酢酸系界面活性
    剤 R4−Z−(CH2CH2O)p−CH2CO2X′ (3) (式中、R4は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル基又はアルケニル基を示し、Zは−O−又は−CON
    H−を示し、X′は水素原子、アルカリ金属、トリエタ
    ノールアミン又はアンモニウムを示し、pは3〜15の数
    を示す。) (C) 一般式(4)又は(4)′で表される両性界面活性剤 【化2】 〔式中、Aは−R6−CO2 -、−R6−SO3 -又は→O、
    A′は−R6−CO2H(R6は単結合又はヒドロキシル
    基を有していてもよい炭素数1〜3のアルキレン基を示
    す。)を示し、B1、B2及びB3はそれぞれ炭素数1〜
    3のアルキル基又はヒドロキシエチル基を示し、R5
    −O−、−CONH−又は−CO2−を有していてもよ
    い炭素数8〜18の炭化水素基を示す。〕 (D) 炭素数9以下の低級アルコール を必須成分とし、各成分を重量比で(A)/(B)=75/25〜98
    /2、[(A)+(B)]/(C)=90/10〜99/1、及び[(A)+(B)]/
    (D)=90/10〜99/1となる条件で含有することを特徴とす
    る洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)、(B)及び(C)の合計含有率が、
    全組成中10重量%以上である請求項1記載の洗浄剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 更に一般式(5) R8−(D)s−(G)t (5) (式中、R8は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル基又はアルケニル基を示し、Dは炭素数2〜4のオキ
    シアルキレン基を示し、Gは炭素数5〜6の還元糖残基
    を示し、sは0〜20の数を示し、tは1〜10の数を示
    す。)で表されるアルキルポリグリコシドを含有する請
    求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
JP27824393A 1993-11-08 1993-11-08 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3245279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824393A JP3245279B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824393A JP3245279B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133494A true JPH07133494A (ja) 1995-05-23
JP3245279B2 JP3245279B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17594623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27824393A Expired - Fee Related JP3245279B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021348A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Kao Corporation Germicidal composition
JP2007177067A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021348A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Kao Corporation Germicidal composition
JP2007177067A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3245279B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908420B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR970011346B1 (ko) 세정제 조성물
JP3035033B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO1999057234A1 (en) Hydrotrope and skin conditioning agents for use in liquid detergent compositions
JP2587755B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311489A (ja) 洗浄剤組成物
JP3644566B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP3245279B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2979285B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005206812A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4448373B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0742476B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2623333B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3032043B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08134496A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10237495A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10298040A (ja) 洗浄剤組成物
JP3762351B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH059495A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311498A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0796162A (ja) 透明ゲル状組成物及びその製造方法
JP2000038593A (ja) 洗浄剤組成物
JP2831812B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH051299A (ja) 洗浄剤組成物
JPH04117321A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees