JPH0713345B2 - 伸縮性不織布 - Google Patents

伸縮性不織布

Info

Publication number
JPH0713345B2
JPH0713345B2 JP61158289A JP15828986A JPH0713345B2 JP H0713345 B2 JPH0713345 B2 JP H0713345B2 JP 61158289 A JP61158289 A JP 61158289A JP 15828986 A JP15828986 A JP 15828986A JP H0713345 B2 JPH0713345 B2 JP H0713345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspirator
woven fabric
elastic
fibers
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61158289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312746A (ja
Inventor
英夫 磯田
恭亮 守谷
時夫 川口
英昭 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP61158289A priority Critical patent/JPH0713345B2/ja
Publication of JPS6312746A publication Critical patent/JPS6312746A/ja
Publication of JPH0713345B2 publication Critical patent/JPH0713345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、弾性繊維からなる伸縮性不織布に関し、パ
ツプ材、芯地、伸縮テープ、サポーター、衣料品の口ゴ
ム等に利用される。
(従来の技術) 弾性繊維からなる伸縮性不織布として、特開昭57-82552
号公報に、ポリエステル系エラストマーからなる弾性繊
維を10本/cm2以上の針密度でニードルパンチしたもの
が開示されている。また、特開昭57-82553号公報および
特開昭57-95362号公報には、上記同様の弾性繊維フイラ
メントを開繊し、積層して相互の接触点を接着剤または
自己接着により接合したものが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 弾性繊維からなる従来の伸縮性不織布は、いずれも巻縮
を有しない真直ぐなフイラメントで形成されていたの
で、嵩高性が低かつた。また、上記のフイラメントは、
紡糸口金から吐出されたのち紡糸口金下方のアスピレー
タに導びかれ、加圧空気と共に噴射されることにより開
繊されて下方の金網上に捕集され、ウエツブ化される
が、フイラメントが上記のように巻縮を有しないため、
開繊性が良くなく、そのためアスピレータに導くフイラ
メントの本数が30本以下に限定され、得られるウエツブ
の幅が狭くなるという問題があつた。
この発明は、伸縮性を有すると共に嵩高性に優れてお
り、かつ広幅製品を容易に製造することができる伸縮性
不織布を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、不織布を構成する弾性繊維として、ポリエ
ステルポリエーテル系共重合体エラストマーからなり、
かつ三次元立体巻縮を有し、巻縮数が1.2〜12個/cm、巻
縮度が2〜20%であるものを使用する。
この発明に使用されるポリエステルポリエーテル系共重
合体エラストマーとしては、芳香族ジカルボン酸、脂肪
族ジオールおよびポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルから得られるエラストマーがあるが、テレフタル酸、
1,4−ブタンジオール、および数平均分子量が約300〜6,
000のポリ(アルキレンオキシド)グリコールからなる
エラストマーが好ましく、必要によりテレフタル酸以外
のジカルボン酸および1,4−ブタンジオール以外の低分
子量ジオールの一方もしくは双方を加えることができ
る。上記テレフタル酸以外のジカルボン酸成分として
は、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、セバチン酸
などが例示され、1,4−ブタンジオール以外のジオール
成分としては、エチレングリコール、トリメチレングリ
コール、ペンタメチレングリコールなどが例示される。
さらに、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとして
は、ポリエチレングリコール、ポリ(テトラメチレンオ
キシド)グリコール、ポリ(1,2−プロピレンオキシ
ド)グリコール、ポリ(1,3−プロピレンオキシド)グ
リコールがあり、特にポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールが好ましい。
この発明に用いられる特に好ましいポリエチレンポリエ
ーテル系共重合体エラストマーとして、特公昭53-19638
号公報および特公昭55-27697号公報等に記載されている
ポリブチレンテレフタレートとポリテトラ(メチレンオ
キシド)グリコールを主成分とする共重合ポリエステル
が挙げられる。
なお、繊維の伸縮性および耐加水分解性を妨げない範囲
で各種共重合成分や着色剤、耐光剤、艶消し剤などを第
3成分として添加することができる。また、上記の弾性
繊維に付与される巻縮の形状は、三次元巻縮であればよ
く、非対称冷却、擦過、片面加熱等によつて得られる。
そして、不織布における弾性繊維相互の接合は、ニード
リングによる絡合、接着剤接着または自己接着のいずれ
でもよいが、目付量50g/m2以下の薄いものではニードリ
ングが困難であるから自己接着が好ましく、目付量100g
/m2超の厚いものでは、嵩高性が得られるという点でニ
ードリングが好ましい。
(作用) 弾性繊維が三次元巻縮を有しているので、不織布内に空
間が形成されて嵩高性が増大し、巻縮数が1.2〜12個/c
m、巻縮度が2〜20%のときに好ましい嵩高性が得られ
る。すなわち、巻縮数が1.2個/cm未満、巻縮度が2%未
満のときは巻縮の効果がなく、反対に巻縮数が12個/cm
超、巻縮度が20%超のときは、不織布としての柔軟性が
低減する。そして、嵩高性が大きいので、複数本の弾性
繊維フイラメントをアスピレータによつて空気と共に噴
射し金網上に捕集してウエツブを形成する際の開繊性が
良く、上記弾性繊維フイラメントの供給本数を多くして
広い範囲に均一に分散させることができる。しかして、
上記の弾性繊維は、その成分のポリブチレンテレフタレ
ートおよびポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール
の共重合比が95/5〜30/70、特に80/20〜40/60のとき、
好ましい伸縮性と融点が得られる。上記の共重合比が30
/70未満では融点の低下が著しくて溶融紡糸が困難にな
り、三次元巻縮が付与し難くなり、反対に95/5超のとき
は、伸縮性が不十分となる。
上記の不織布は、例えば、前記のポリエステル系エラス
トマーをその融点よりも20〜50℃高い温度で溶融紡糸
し、ノズル直下で非対称冷却して断面異方性を付与し、
アスピレータで引取つて空気と共に噴射し、金網上に捕
集してウエツブを形成し、同時に三次元巻縮を発現さ
せ、かつ相互の接触点で自己接着させて製造される。上
記溶融紡糸の際は、孔数50個以上のノズルを4〜6錘並
べて紡糸することが好ましい。そして、アスピレータの
位置は、アスピレータから噴射される弾性繊維がゴム弾
性を発現し、これによつて三次元巻縮が生じるように設
定することが好ましい。特に繊維相互の接触点で自己接
着が行なわれる位置であることが好ましく、これにより
製造工程が短縮化され、上記の弾性繊維のみによつて三
次元的な一体的網目構造の不織布が得られ、伸縮を繰返
したときの耐久性が向上する。
例えば、ポリブチレンテレフタレートおよびポリ(テト
ラメチレンオキシド)グリコールの共重合比が45/55の
エラストマーをノズル孔1個当り吐出量0.6〜1.2g/分で
吐出するとき、ノズル面からアスピレータまでの距離お
よびアスピレータから捕集面までの距離は、それぞれ60
〜100cmおよび30〜50cmが好ましい。そして、得られた
ウエツブでは、繊維が1本ずつに分離して開繊されてお
り、かつ三次元巻縮を発現し、繊維相互の接触点の30〜
40%が自己接着している。すなわち、アスピレータによ
る引取りと振り落しによつて直ちに三次元の網目構造の
一体化シートが得られる。この自己接着状態の積層ウエ
ツブは、そのまま巻取つてもよく、また熱処理を加えて
自己接着点を増やしたのち巻取つてもよい。このときの
熱処理温度は、エラストマーの軟化点以上、融点の20℃
以下、特に40℃以下の範囲が好ましい。
また、ウエツブの捕集と同時に自己接着により一体化す
る代わりに、捕集によつて得られた未接着のウエツブを
熱プレスロールでニツプし、加熱することによつて一体
化してもよい。この場合のニツプ圧力は、嵩高性を損な
われない程度に設定する。
(実施例) 第1表に示す実施例1〜6の伸縮性不織布を製造した。
すなわち、共重合比を異にするポリブチレンテレフタレ
ートとポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールの共
重合エラストマーを4個のノズル(ホール径0.5mm、ホ
ール数50個)から溶融紡糸し、ノズル直下5cmの点から
速度0.5m/秒の冷却風を吹きつけ、下方のアスピレータ
で引取り、更にシユートによつて100メツシユの金網上
に60度の振り角度で振り落し、幅130cmの積層ウエツブ
を作成した。この積層ウエツブを構成する繊維は十分に
開繊して三次元巻縮を発現しており、かつ相互の接触点
の30%以上が自己接着をしていた。
次いで、上記の積層ウエツブをネツトコンベアで加熱域
に移送し、その片面を加熱ローラで直接加熱し、反対側
をヒータからの輻射熱で加熱して自己接着点を65%以上
に増大し、しかるのち冷却して嵩高でソフトな伸縮性不
織布を得た。その評価結果を第1表に併記した。ただ
し、表中の重合比はポリブチレンテレフタレートとポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコールの重量比、アス
ピレータ位置はノズルおよびアスピレータ間の距離、回
復率Aは破壊歪(幅5cm、長さ30cmの試験片を引張試験
器に仕掛けて歪−応力曲線を求め、最大応力点の歪を破
壊歪とする)の50%の歪を与える荷重を10回繰返して加
えたのちの弾性回復率、回復率Bは上記の繰返し荷重を
破壊歪の25%の歪を与える荷重に偏向したときの弾性回
復率である。
一方、上記実施例の紡糸条件を一部変更して比較例1〜
6の積層ウエツブまたは不織布を製造した。だたし、比
較例1、2は、実施例1、6におけるノズル直下の急冷
を省略し、かつアスピレータの引取圧力を0.2kg/cm2
変更する以外は、実施例1、6と同様のものであり、ア
スピレータ内の繊維詰まりによりドリツプが多発し、開
繊状態が著しく悪く、繊維が塊状に融着し、積層むらが
大きく、正常な積層ウエツブとならなかつた。また、比
較例3、4は、実施例2、6のノズル口径を0.3mmに、
ホール数を6個に、吐出量を12g/分に、アスピレータ位
置を60cmに、またアスピレータ圧力を3kg/cm2にそれぞ
れ変更したものであり、アスピレータ下方の振落し用シ
ユートに繊維が融着して正常な積層ウエツブにならなか
つた。また、比較例5、6は、比較例3、4のノズルを
1個のみ使用し、アスピレータ下方の振落し装置を取外
し、100メツシユの金網にウエツブを捕集したものであ
り、得られた積層ウエツブは、繊維切れによるドリツプ
が多発して正常なものとは言い難く、目付むらが著し
く、かつ繊維の開繊が不良であり、玉状のドリツプが多
く、繊維が三次元巻縮を発現することなく塊状に融着し
ており、この積層ウエツブを実施例と同様に金網に移し
替え再熱処理して得られた不織布は、金網に移し替えた
際に金網に突き刺さつた多数の繊維端が毛羽となつて外
観を不良にし、かつ嵩高性に乏しいものであつた。
(発明の効果) この発明は、ポリエステルポリエーテル系共重合体エラ
ストマー繊維として、三次元巻縮を有するものを用いた
ものであるから、嵩高性と伸縮性に優れており、特に繰
り返し伸長を加えたときの回復性が良好で、耐久性に優
れている。そして、繊維が二次元巻縮ではなくて三次元
巻縮を備えていることにより、ウエツブ形成の際の開繊
性が極めて良好であり、目付量10〜500g/m2の広範囲に
わたつて均一な目付量の不織布を製造することが可能で
あり、かつ多孔ノズルを用いて多錘で積層することがで
きるため、幅1〜3mの広幅の不織布が容易に得られ、製
造コストが低減される。しかたがつて、この発明の伸縮
性不織布は、パツプ材、芯地、伸縮テープ、サポータ、
衣料の口ゴム等に有用である。なお、この発明の伸縮性
不織布は、それ単独で用いてもよく、また他の素材と積
層して用いてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 英昭 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−17162(JP,A) 特開 昭58−87320(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性繊維からなる伸縮性不織布において、
    上記弾性繊維がポリエステルポリエーテル系共重合体エ
    ラストマーからなり、かつ三次元立体巻縮を有し、巻縮
    数が1.2〜12個/cm、巻縮度が2〜20%であることを特徴
    とする伸縮性不織布。
  2. 【請求項2】弾性繊維がフイラメントであり、相互の接
    触点で接着している特許請求の範囲第1項記載の伸縮性
    不織布。
JP61158289A 1986-07-04 1986-07-04 伸縮性不織布 Expired - Fee Related JPH0713345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158289A JPH0713345B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 伸縮性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158289A JPH0713345B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 伸縮性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312746A JPS6312746A (ja) 1988-01-20
JPH0713345B2 true JPH0713345B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=15668345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158289A Expired - Fee Related JPH0713345B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 伸縮性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU609963B2 (en) * 1988-05-13 1991-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastomeric adhesive and cohesive materials
DE19710581C1 (de) * 1997-03-14 1998-10-01 Testo Gmbh & Co Kondensatabscheider mit Kondensatabführung
US6916752B2 (en) * 2002-05-20 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Bondable, oriented, nonwoven fibrous webs and methods for making them

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132757A (en) * 1979-03-30 1980-10-15 Toray Industries Crinped long fiber nonwoven fabric and apparatus for producing said fabric
JPS5926689B2 (ja) * 1979-08-28 1984-06-29 ワイケイケイ株式会社 杼無し織機における耳形成針の駆動装置
JPS5795362A (en) * 1980-12-02 1982-06-14 Toray Industries Elastic fiber nonwoven sheet
JPS6017162A (ja) * 1983-07-01 1985-01-29 東レ株式会社 弾性不織布構造体
DE3424492A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Hans-Martin 6101 Messel Wolff Verfahren zur herstellung von heisskanalduesen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312746A (ja) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003003334A (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
WO1997023670A1 (fr) Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module
JP4001983B2 (ja) 繊維構造体
JP4043343B2 (ja) 吸音構造体
KR101778131B1 (ko) 장섬유형 탄성부직포 및 이를 이용한 마스크 시트
EP0042150B1 (en) Bulky non-woven fabric of polybutylene terephthalate continuous filaments
JP2009186825A (ja) 吸音構造体
JP2005048350A (ja) 生分解性不織布ならびにそれを用いてなる医療衛生材料、包装材料および農業材料
JPH0713345B2 (ja) 伸縮性不織布
JP3148056U (ja) 衣料用保温材
JP3588635B2 (ja) 熱接着複合繊維及びそれよりなる高弾性繊維球状体
JPS63264915A (ja) 熱接着性中空複合繊維
TW201925565A (zh) 纖維構造體及其製造方法
JP2003013354A (ja) スパンボンド不織布
JP3516291B2 (ja) 伸縮性に優れた生分解性不織布の製造方法
JPH0913257A (ja) ドライ感を有する繊維構造物
JP3157393B2 (ja) 繊維成型高弾性クッション材
JPH0762309B2 (ja) 伸縮性不織布
JP3879289B2 (ja) クッション材用ポリエステル短繊維の製造方法およびクッション材の製造方法
JP3845267B2 (ja) 熱圧接不織布用ポリエステル繊維
JP2002069822A (ja) 伸縮嵩高長繊維不織布およびその製造方法
JP4298110B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JP2013155462A (ja) 熱可塑性エラストマーからなるエアレイド不織布用繊維およびエアレイド不織布
JPH0551853A (ja) 形状記憶能を有するコポリエステル繊維積層物
JPH10276866A (ja) ベッドマット中材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees