JPH07133350A - ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法 - Google Patents

ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法

Info

Publication number
JPH07133350A
JPH07133350A JP5282845A JP28284593A JPH07133350A JP H07133350 A JPH07133350 A JP H07133350A JP 5282845 A JP5282845 A JP 5282845A JP 28284593 A JP28284593 A JP 28284593A JP H07133350 A JPH07133350 A JP H07133350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
production
film
group
polyperfluoroalkylenesiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5282845A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Fukuyama
俊一 福山
Yoshihiro Nakada
義弘 中田
Tomoko Kobayashi
倫子 小林
Yoshiyuki Okura
嘉之 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5282845A priority Critical patent/JPH07133350A/ja
Publication of JPH07133350A publication Critical patent/JPH07133350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路を構成する層間絶縁膜に関
し、耐酸素ドライエッチング性と平坦性と耐熱性に優れ
た絶縁材料を提供することを目的とする。 【構成】 次の一般式〔(O2 RSiCX 2XRSi)n
但し、Rは炭素数が1〜3のパーフルオロアルキル基,
x は1〜3,n は10〜1000〕で表わされるポリパーフル
オロアルキレンシロキサンまたはポリパーフルオロシル
アルキレンシロキサンを層間絶縁材料として用い、この
溶液を配線層基板上に塗布して樹脂膜を形成した後、こ
の樹脂膜を150 〜300 ℃に加熱して平坦化し、次いで、
400 ℃以上に加熱して樹脂膜を硬化させることを特徴と
して層間絶縁膜を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフルオロカーボン系シリ
コーンポリマ(ポリパーフルオロアルキレンシロキサン
またはポリパーフルオロシルアルキレンシロキサン)よ
りなる層間絶縁膜の製造方法に関する。
【0002】大量の情報を高速に処理する必要から、情
報処理装置の主体を構成する半導体装置は集積化が進ん
でLSI やVLSIが実用化されており、更にULSIの実用化が
進められている。
【0003】こゝで、集積化はチップの大型化と云うよ
りも素子を構成する単位素子の微細化により行われてお
り、配線の最小線幅はサブミクロン(Sub-micron)に達し
ているが、一方、必要とする電流容量を確保する必要か
ら、配線の厚さは必然的に増加しており、そのために配
線基板の表面凹凸は激しくなってきている。
【0004】また、電子回路は高密度化のために立体化
し、層間絶縁膜を介する多層構造がとられている。これ
らのことから、層間絶縁膜は耐熱性と下地平坦化性に優
れ、且つ誘電率が小さいことが必要である。
【0005】
【従来の技術】半導体集積回路の製造において層間絶縁
膜形成材料の必要条件として、 耐熱性が優れていること、 酸素プラズマ耐性に優れていること、 誘電率(ε)が小さいこと、 基板面の平坦化性が優れていること、 厚く形成できること、 などを挙げることができる。
【0006】すなわち、集積度の向上と共に半導体チッ
プの発熱量は益々増加し、LSIの発熱量は10Wを超え
るに到っている。また、配線パターンの形成やビア(Vi
a)の形成などにドライエッチングを使用する写真蝕刻技
術(フォトリソグラフィ)が用いられ、また、レジスト
の除去に酸素(O2) プラズマを用いるアッシング(Ashi
ng) が行なわれることから、層間絶縁層はO2プラズマに
対するドライエッチング耐性に優れていることが必要で
ある。
【0007】また、信号が高速化するのに従い、信号の
遅延時間をなるべく少なくする必要があるが、信号の遅
延時間(τ)は、 τ≒ε1/2 /c ・・・・・・・(3) 但し、cは光の速度 と層間絶縁材料の誘電率(ε)の大きさに比例すること
から、誘電率の小さい材料を使用することが必要であ
る。
【0008】なお、層間絶縁膜形成材料として有機化合
物と無機化合物とがあるが、有機化合物としてポリイミ
ドやオルガノシロキサン樹脂などの高分子有機化合物が
使用されてきた。こゝで、ポリイミドの誘電率(ε)は
約3.5 、オルガノシロキサン樹脂は約3.0 と小さく、ス
ピンコート法により成膜できることから作業性が良く、
また、基板面の平坦化性に優れているが、配線パターン
形成などで使用する酸素(O2)プラズマを使用するドラ
イエッチング処理において有機基が酸化されて分解した
りクラックを生ずると云う欠点がある。そこで、層間絶
縁層を高分子有機化合物で形成する場合は二酸化硅素
(SiO2),窒化硅素(Si3N4), 燐硅酸ガラス(略称PSG)
など耐ドライエッチング性に優れた無機化合物をカバー
膜として使用する必要があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】VLSIやULSIなど多層配
線構造をとる層間絶縁膜の構成として、平坦化性の優れ
た高分子有機化合物を被覆して後、この上に保護膜とし
て無機化合物を被覆してドライエッチングし、ビアなど
の形成が行なわれている。然し、この方法は工程が嵩む
ことから、そのもの自体が酸素プラズマ耐性に優れ、耐
熱性があり、低誘電率で且つクラックが発生しにくい高
分子有機化合物を開発することが課題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題はポリパーフ
ルオロアルキレンシロキサンまたはポリパーフルオロシ
ルアルキレンシロキサンを層間絶縁材料として用い、こ
の溶液を配線層基板上に塗布して樹脂膜を形成した後、
この樹脂膜を150 〜300 ℃に加熱して平坦化し、次い
で、400 ℃以上に加熱して樹脂膜を硬化させることを特
徴として層間絶縁膜を形成することにより解決すること
ができる。
【0011】
【作用】先に記したように半導体集積回路の層間絶縁膜
として使用する材料は耐熱性に優れ、酸素プラズマ
耐性に優れ、平坦化性に優れ、誘電率が小さいこ
と、などの条件を満たす必要がある。
【0012】この条件のうち、の条件を満たすために
は少なくともスピンコート法の使用が必要で、これより
高分子有機化合物の使用が必須となるが、発明者等はこ
れ以外の条件を満たす方法としてフルオロカーボン系シ
リコーンポリマを選んだ。
【0013】すなわち、フルオロカーボン系ポリマは一
般に耐熱性が優れ、また、O2 プラズマによるドライエ
ッチング耐性に優れ、また、誘電率が小さいものが多
い。例えばポリテトラフルオロエチレン〔商品名テフロ
ン,(CF2 ーCF2)n の融点は327 ℃, 誘電率は2.2]は絶
縁材料として優れている。然し、層間絶縁膜としては耐
熱性が不足している。
【0014】一方、シリコーン系ポリマはフルオロカー
ボン系ポリマよりも耐熱性が優れているものが多い。例
えば、オルガノシロキサンの分解温度は約400 ℃を越え
ており, 誘電率も3.0 と小さい。そこで、本発明はフル
オロカーボン系のシリコーンポリマを使用することによ
り、上記必要条件の総てを満たすものである。
【0015】すなわち、 (O2 RSiCX 2XRSi)n
・・・・・・・(1) 但し、Rは炭素数が1〜3のパーフルオロアルキル基,
x は1〜3,n は10〜1000で表されるポリパーフルオロ
アルキレンシロキサンの誘電率は約2.5 と低く、また、
構造式(4)から判るように柔軟なシルアルキレン結合
を有しており、そのため、ドライエッチング工程などで
内部に歪みを生じた場合でもクラックが生じにくゝ、ま
た、アルキレンの側鎖が総てF元素で置換されているた
めにドライエッチング工程において酸化が生じることが
ない。
【0016】
【化1】 本発明にかゝるポリパーフルオロアルキレンシロキサン
をキシレンなどの溶媒に溶解し、粘度調節して使用する
もので、この溶液を配線パターンが形成されていて激し
い凹凸のある配線層の上にスピンコートして後、150 〜
300 ℃に加熱して溶剤の乾燥を行なうが、この段階では
架橋重合は殆ど進行しないために平坦化が行なわれ、次
に400 ℃以上に加熱すると架橋重合が行なわれて平坦な
層間絶縁層を得ることができる。
【0017】なお、このポリパーフルオロアルキレンシ
ロキサンの末端にはシラノール(SiOH)が残留している
が、このシラノールの水素原子をシリル化(-SiCH3で置
換)したポリパーフルオロシルアルキレンシロキサンを
使用すると、配線層の上にスピンコートして後、150 〜
300 ℃に加熱して溶剤の乾燥を行なう段階では架橋重合
は全く進行せず、400 ℃以上の加熱で初めて架橋重合が
進行するために更に平坦な層間絶縁膜を得ることができ
る。
【0018】
【実施例】
合成例1:(ポリパーフルオロアルキレンシロキサン) 容量が1リットルのフラスコ中でテトラヒドロフラン30
0cc とピリジン30gを混合し、−20℃以下に冷却した後
にビス( トリフルオロメチルジクロロシリル)エタン20
gを添加し、更にイオン交換水20gを溶液温度を保持し
たまゝゆっくりと添加した。
【0019】添加終了後に3分/℃で室温まで昇温し、
更に60℃で2時間加熱還流することによりポリマを得
た。ポリマ溶液は水洗を繰り返した後、溶媒を除去して
凍結乾燥を施し、得られたポリマをキシレンに溶解して
塗液を調製した。 合成例2:(ポリパーフルオロシルアルキレンシロキサ
ン) 合成例1で得た樹脂をトルエンに溶解し、ヘキサハイド
ロジェンジシラザンを添加し、残留しているシラノール
をシリル化した。次に、エバポレートによる溶剤除去を
行なった後にキシレン溶液として塗液を調製した。 実施例1:(ポリパーフルオロアルキレンシロキサン使
用例) 半導体素子を形成し、第1層目のAl配線を施してあるSi
基板上に合成例1で調製した溶液を3000rpm,30秒の条件
で1μm の厚さにスピンコートし、不活性ガス雰囲気で
150 ℃で30分間溶剤乾燥を行なった後、450 ℃で30分熱
処理した。このとき、第1層目の配線より生じた段差は
0.3 μm 以下に平坦化されていた。
【0020】続いて、従来のレジストを用いる工程によ
ってスルーホールを形成したが、O2プラズマによるレジ
ストの剥離の際にも樹脂層には酸化によるクラックの発
生は認められなかった。スルーホール形成後、スルーホ
ール部へのAlの埋め込みと2層目のAl配線を行い、保護
層として1.3 μm のPSG 層を形成した後、電極取り出し
用の窓開けを行って半導体装置を得た。 実施例2:(ポリパーフルオロシルアルキレンシロキサ
ン使用例) 半導体素子を形成し、第1層目のAl配線を施してあるSi
基板上に合成例2で調製した溶液を1μm の厚さにスピ
ンコートし、250 ℃で5分間の溶剤乾燥と溶融平坦化処
理を行なった後、400 ℃で30分の熱処理を行なったが、
このとき、第1層配線によって生じた段差は0.1 μm 以
下に平坦化されていた。
【0021】続いて、従来のレジストを用いる工程によ
ってスルーホールを形成したが、O2プラズマによるレジ
ストの剥離の際にも樹脂層には酸化によるクラックの発
生は認められなかった。このとき最小スルーホール径と
して0.3 μm が得られた。レジスト剥離後、スルーホー
ル部へのAlの埋め込みと2層目のAl配線を行い、保護層
として1.3 μm のPSG 層を形成した後、電極取り出し用
の窓開けを行って半導体装置を得た。
【0022】
【発明の効果】本発明に係るシリコーン樹脂の使用によ
り平坦化機能が優れ、酸素プラズマ処理を行っても膜の
破損を起こさず、また、低誘電率の層間絶縁膜を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/768 (72)発明者 大倉 嘉之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1)で表されるポリパーフ
    ルオロアルキレンシロキサン樹脂。 (O2 RSiCX 2XRSi)n ・・・・・・・(1) 但し、Rは炭素数が1〜3のパーフルオロアルキル基,
    x は1〜3,n は10〜1000を示す。
  2. 【請求項2】 次の一般式(2)で表されるフルオロカ
    ーボン系シリコーン化合物を加水分解して後に縮重合さ
    せ、得られたポリマの反応末端にあるシラノールのH原
    子をSiR´3 基(こゝで、R´はH原子または低級アル
    キル基)で置換することを特徴とするポリパーフルオロ
    シルアルキレンシロキサン樹脂の製造方法。 RY2 SiCX 2XR Si Y2 ・・・・・・・ (2) 但し、Rは炭素数が1〜3のパーフルオロアルキル基,
    YはCl, アルコキシ基などの感能基, x は1〜3を示
    す。
  3. 【請求項3】 請求項1および2記載のポリパーフルオ
    ロアルキレンシロキサン樹脂を配線基板上に塗布して樹
    脂膜を形成した後、該樹脂膜を150 〜300 ℃に加熱して
    平坦化し、次いで、400 ℃以上に加熱して硬化させるこ
    とを特徴とする層間絶縁膜の製造方法。
JP5282845A 1993-11-12 1993-11-12 ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法 Withdrawn JPH07133350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282845A JPH07133350A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282845A JPH07133350A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133350A true JPH07133350A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17657823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282845A Withdrawn JPH07133350A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244447A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁膜の作製方法及び半導体装置の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244447A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁膜の作製方法及び半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395649B1 (en) Low dielectric constant polyorganosilicon coatings generated from polycarbosilanes
US5602060A (en) Process for the production of semiconductor devices
US5145723A (en) Process for coating a substrate with silica
KR900005894B1 (ko) 표면이 평평한 절연층의 형성방법
US6841256B2 (en) Low dielectric constant polyorganosilicon materials generated from polycarbosilanes
KR20020075876A (ko) 저유전상수 중합체 물질용 폴리카르보실란 접착 촉진제
JP2008511711A5 (ja)
WO2003035720A1 (en) Etch-stop resins
JPH1140554A (ja) 絶縁膜形成材料、並びにこれを用いた絶縁膜形成方法及び半導体装置
US4868096A (en) Surface treatment of silicone-based coating films
JP3485425B2 (ja) 低誘電率絶縁膜の形成方法及びこの膜を用いた半導体装置
JPH07133350A (ja) ポリパーフルオロアルキレンシロキサン樹脂とその製造方法および層間絶縁膜の製造方法
JPH07242747A (ja) 有機珪素重合体及び半導体装置
JP3489946B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法及び絶縁膜形成材料
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
JPH01313528A (ja) 有機ケイ素重合体及びその製法ならびにそれを使用した半導体装置
KR100508901B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
JP2000228399A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、その製造法、シリカ系被膜及び半導体装置
JPH02103052A (ja) 微細加工方法
KR100440488B1 (ko) 반도체의 절연막 형성용 유기실리케이트 고분자 및 이를포함하는 저유전 절연막
KR0168461B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62290139A (ja) 耐熱樹脂組成物
JPH04185639A (ja) 絶縁膜の形成方法および半導体装置
JPH0263057A (ja) 感光性耐熱樹脂組成物と集積回路の製造方法
JPH04184444A (ja) 感光性耐熱樹脂組成物と半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130