JPH07132665A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07132665A
JPH07132665A JP5280887A JP28088793A JPH07132665A JP H07132665 A JPH07132665 A JP H07132665A JP 5280887 A JP5280887 A JP 5280887A JP 28088793 A JP28088793 A JP 28088793A JP H07132665 A JPH07132665 A JP H07132665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cartridge
laser beam
photoconductor
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5280887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125540B2 (ja
Inventor
Koichi Okabe
功一 岡部
Hiromitsu Koizumi
弘光 小泉
Yasuhide Saito
安秀 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP05280887A priority Critical patent/JP3125540B2/ja
Publication of JPH07132665A publication Critical patent/JPH07132665A/ja
Priority to US08/918,269 priority patent/US6069646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125540B2 publication Critical patent/JP3125540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/181Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1669Details about used materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置の軽量化及びコストダウンを図
る。 【構成】 レーザビームプリンタのフレーム24は、立
壁20A乃至20D及び隔壁22によって略箱体形状に
形成され、立壁、隔壁及びこれらの接合部には、リブ1
16、118及び厚肉部100〜114によって補強さ
れて、実質的にガラス繊維を用いずに所定の強度を保つ
と共に軽量化されている。また、レーザ光走査部が取付
けられる取付面22Aには、リブ124、126等が形
成され、駆動ユニット150が取付けられる立壁20B
には、リブ144、146が厚肉部から延設されてい
る。このフレームの成形時には、ゲート120から所定
圧力の窒素ガスが注入され樹脂を金型の表面へ密接させ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光線によって感
光体を走査露光して静電潜像を形成したのち、この静電
潜像を現像してレーザ光線に応じた画像を形成する画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスを用いた画像形成装置
には、レーザプリンタが一般化している。このレーザプ
リンタには、画像信号に応じたレーザ光線を射出するレ
ーザ光線走査部、レーザ光線が照射されることによって
静電潜像が形成される感光体ドラム、感光体ドラムに帯
電、現像及びクリーニングの各プロセスを施すプロセス
部材等が設けられており、画像信号に応じてレーザ光線
を射出して均一に帯電された感光体ドラムを走査露光し
て、感光体ドラムに画像信号に応じた静電潜像を形成し
た後、この感光体ドラムにトナー等を付与してトナー画
像を形成するようになっている。感光体ドラムに形成さ
れたトナー画像は、記録紙等に転写、定着されるように
なっている。
【0003】このよなレーザビームプリンタには、装置
のカバーを開いたときにこのカバーと連動して感光体ド
ラムとカバーを開いたときの開口との間をシャッターに
よって覆ったり、レーザ光線走査部の作動を停止させる
セーフティーインターロック(安全連動保護装置)を備
えるのが一般的となっている。このセーフティーインタ
ーロックによって、装置のメンテナンス等を行うとき
に、装置から漏れたレーザ光線によって被曝してしまう
のを防止している。
【0004】近年、レーザビームプリンタの普及は著し
く、小型化された製品の要求が高まっている。このた
め、レーザビームプリンタには、装置内部の構造を実質
的に簡略にして装置を小型化するために、現像用のトナ
ーを収容した現像部や、感光体ドラムを除電及び帯電さ
せ静電潜像を形成可能な状態とするためのクリーニング
部や帯電部と感光体ドラム等を一体にカートリッジ(E
Pカートリッジ)に収容したものを用いるものがある。
このようなレーザビームプリンタでは、EPカートリッ
ジを取り外すだけで主なメンテナンスが可能となり、装
置の取扱い性も向上したものとなっている。
【0005】このように内部の構造が簡略化されたレー
ザビームプリンタにおいても、品質の良い画像を得るた
めに各機能部品を精度良く取付ける必要がある。このた
め、例えば、ポリカーボネイトに30〜50%(重量
比)程度のガラス繊維を含有させた樹脂によって剛性の
高いフレームを成形して、各機能部品を取付けるように
したものがある。
【0006】また、EPカートリッジも正確な位置に装
着しなければならないため、フレームと共にEPカート
リッジを着脱するときに開閉されるカバーを強固にし
て、フレームに装着したEPカートリッジをカバーによ
って抑え付けるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレー
ムやカバーの剛性を高めるために樹脂にガラス繊維を含
有させた場合、これらを成形するときにガラス繊維が金
型の表面を傷つけてしまうと言う問題がある。このた
め、レーザビームプリンタのフレーム等を成形するため
の金型の消耗が激しく、また、仕上がったフレーム等の
外観品質に問題が生じるため、フレーム等をさらにケー
シング等によって覆う必要があり、装置の製造コストを
抑える妨げとなっている。
【0008】また、ガラス繊維を含有させた樹脂は、ガ
ラス繊維を含有させていない樹脂より重量が増し(例え
ばポリカーボネイトに30%のガラス繊維を含有させる
ことにより重量が約1.43倍)てしまうため、小型化
しても軽量化を図ることは困難であった。
【0009】本発明は、上記事実に鑑みてなされたもの
であり、製品コストを抑えると共に軽量化することがで
きる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
画像形成装置は、レーザ光走査部から射出したレーザ光
線を、複数のプロセス部材を周囲に配置した感光体へ照
射して画像を形成する画像形成装置であって、前記レー
ザ光走査部、前記複数のプロセス部材及び前記感光体の
各部品を収容して保持するフレームをガラス繊維が10
%以下の樹脂によって形成すると共に、前記フレームの
所定部分に厚肉部を設けかつ前記部品を取り付ける部位
にリブを設けて補強し、前記厚肉部及びリブ内に空洞を
形成したことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2に係る画像形成装置は、
請求項1の画像形成装置であって、前記空洞を前記フレ
ーム内に所定圧力の流体を注入した後、この流体を抜き
取って形成したことを特徴とする。
【0012】本発明の請求項3に係る画像形成装置は、
請求項1の画像形成装置であって、前記フレームを壁面
を接合して形成し、前記厚肉部を前記フレームを形成す
る壁面の接合部に沿って設けると共に、前記厚肉部のフ
レームに沿った先端部に部品取付用のボス部又は穴部を
形成したことを特徴とする。
【0013】本発明の請求項4に係る画像形成装置は、
請求項1の画像形成装置であって、前記感光体が前記複
数のプロセス部材の少なくとも1つと共に収容した第1
の遮光部材を備えた感光体カートリッジが設けられ、前
記感光体カートリッジが所定の位置に装着されたときに
前記第1の遮光部材と共に前記レーザ光線走査部から前
記感光体へのレーザ光線を遮蔽する第2の遮光部材を前
記フレームに一体成形すると共に、前記第2の遮光部材
の近傍に内部に前記所定の空洞が形成されたリブを設け
たことを特徴とする。
【0014】本発明の請求項5に係る画像形成装置は、
請求項4の画像形成装置であって、前記フレームの内壁
に前記感光体カートリッジを前記フレーム内の所定の位
置へ案内して保持する案内保持部を突設させると共に、
この案内保持部の内部に前記所定の空洞を設けたことを
特徴とする。
【0015】本発明の請求項6に係る画像形成装置は、
請求項5の画像形成装置であって、前記案内保持部が前
記感光体カートリッジを装着及び取出し方向へ案内する
案内溝と、前記案内溝の装着方向側端部に形成された保
持部を備え、前記保持部に保持された前記感光体カート
リッジの装着方向側の端部に対向して前記フレームに形
成された突出部と、前記保持部に隣接して設けられ保持
部に案内された前記感光体カートリッジを付勢力によっ
て保持部に収容して保持すると共に、前記突出部に前記
感光体カートリッジを当接させて付勢力に抗して取出し
方向側を持ち上げたときに感光体カートリッジを取出し
方向へ付勢可能な付勢保持手段と、をさらに含むことを
特徴とする。
【0016】本発明の請求項7に係る画像形成装置は、
請求項4から請求項6の何れかの画像形成装置であっ
て、前記感光体カートリッジが前記第2の遮光部材の前
記装着方向側端部に配置される第1のケースと、前記取
出し方向側に配置されて前記第1のケースに回動可能に
連結された第2のケースを備え、前記第1及び第2のケ
ースを互いに前記第2の遮光部材を挟むように付勢する
付勢部材を設けていることを特徴とする。
【0017】
【作用】請求項1に記載の画像形成装置では、ガラス繊
維が10%以下の樹脂によってフレームを成形してい
る。ガラス繊維が10%以下の樹脂を用いることによっ
て、成形時に金型を傷めることがないため、フレームの
成形コストを抑えることができるが、ガラス繊維を10
%以下として実質的に含有しないのと同様の樹脂を用い
ることによるフレームの剛性が低下する。このフレーム
の剛性低下を防止するため、フレームに厚肉部及びリブ
を設けると共に、この厚肉部及びリブの内部に空洞を形
成している。厚肉部及びリブに空洞を形成することによ
り、フレームの肉厚を減少させることなく、所謂閉断面
構造を形成して、一層、フレームを強固にすることがで
きる。
【0018】このようにして強固に形成したフレームの
リブが設けられた部位に各部品を取付ければ、各部品を
フレームに正確に取付けることができ、形成する画像の
品質が低下することがない。また、ガラス繊維の含有量
を10%(重量比)以下にすれば、フレームの外観を損
ねることがない。
【0019】請求項2に記載の画像形成装置では、フレ
ームの成形時に所定圧力の流体を注入し、成形後にこの
流体を排出して空洞を形成している。厚肉部やリブを設
け部分的に樹脂の厚さが変化したときに、厚肉部分の樹
脂が薄肉部分の樹脂に引っ張られてヒケが生じるが、こ
のとき、厚肉部及びリブの内部に所定圧力の流体を注入
し、樹脂の内部の圧力を高めて金型の表面に押し付ける
ようにしてヒケを防止し、フレームの外観品質を向上さ
せている。
【0020】ここで、このようにして強度と成形精度を
高めたリブの近傍に各部品を取付けることにより、各部
品を高い精度で取付けることができる。なお、リブの近
傍に部品取付け用のボスを突設させこのボスに部品を取
り付けるようにしてもよい。また、成形時に樹脂の内部
に流体を注入してフレームに所定の空洞を形成する方法
は、従来公知の所謂ガスアシスト法を用いている。
【0021】本発明の請求項3に記載の画像形成装置で
は、壁面の接合部に厚肉部を形成すると共に、この厚肉
部の壁面に沿った先端部に部品取付け用のボス部を形成
している。これによって、ボス部を強固にすることがで
きる。また、厚肉部に所定圧力の流体を注入してボス部
を形成すれば、正確な位置に部品を取り付けることが可
能となる。
【0022】また、単にボス部を壁面から突出させただ
けでは、部分的にフレームの肉厚が厚くなってしまい、
フレームにヒケを生じさせる原因となったり、このボス
部が支持する部品の荷重がボス部と壁面と狭い境界に集
中してしまうが、本発明ではこれを防止して、フレーム
の外形形状を損なうことなく強固に部品を取り付けるよ
うにすることができる。
【0023】請求項4に記載の画像形成装置では、感光
体カートリッジに感光体と共に感光体に画像を形成する
ためのプロセス部材を一体に設け、装置内の内部の構造
を簡略にすると共に装置の小型化を図るものである。こ
の画像形成装置では、感光体カートリッジを所定の位置
に装着することにより、感光体を覆う第1の遮光部材と
フレームに形成された第2の遮光部材によって、レーザ
光走査部と感光体との間のレーザ光線の光路を遮光す
る。
【0024】ここで、第2の遮光部材が取付けられた面
の周囲に内部に空洞を形成したリブを設けて、遮光部材
の周囲を補強し、リブの内部に所定圧力の流体を注入す
ることにより第2の遮光部材の成形精度を高めることが
でき、レーザ光線を完全に遮蔽することができる。
【0025】また、フレームの内部でレーザ光線の光路
を遮光するため、例えば、装置の内部に開閉カバーと連
動するシャッターを設けることなくレーザ光線の漏れを
防止することができるため、装置内部の構造を極めて簡
略化することができる。
【0026】本発明の請求項5に記載の画像形成装置で
は、フレームに感光体カートリッジを所定の位置に案内
して保持する保持部を一体に成形している。この保持部
には、前記したリブは厚肉部と同様に空洞を形成してい
るため、案内保持部の外形形状を精度良く仕上げること
ができ、感光体カートリッジを所定の位置に確実に装着
して保持することができ、装置内部の遮光性を損なうこ
となく感光体カートリッジの装着が容易となり、メンテ
ナンス性を向上させることができる。
【0027】本発明の請求項6に記載の画像形成装置
は、案内溝に沿って感光体カートリッジを装着方向へ挿
入すると付勢保持手段によってこの感光体カートリッジ
が保持部に案内されて収容されると共に、付勢力によっ
て保持される。これによって、例えば、感光体カートリ
ッジを装着したときに快適な挿入感を得ることができ
る。また、感光体カートリッジを所定の装着位置に保持
するときに、カバー等によって抑える必要が無くなり、
カバーやカバーを支持するヒンジ等を頑強にする必要が
なくなる。
【0028】さらに、感光体カートリッジを取り出すた
めに付勢保持手段の付勢力に抗して取出し方向側の端部
を持ち上げるときに、感光体カートリッジをフレームに
設けた突出部へ当接させ、この突出部を支点にして持ち
上げることができるため、重量のかさんだ感光体カート
リッジであっても、比較的軽い力で持ち上げることがで
きる。また、このときに、付勢保持手段が感光体カート
リッジを保持部から押し出すように付勢するため、簡単
に感光体カートリッジを取り外すことができる。
【0029】本発明の請求項7に記載の画像形成装置
は、感光体カートリッジを回動可能に連結された第1の
ケースと第2のケースに分け、感光体カートリッジを保
持部に装着したときに、第1のケースと第2のケースに
よって第2の遮光部材を挟むようにしている。これによ
って、感光体カートリッジを第2の遮光部材に対して確
実に係合させることができる。
【0030】また、この感光体カートリッジを取出すと
きには、付勢力に抗して第1のケースと第2のケースを
離間させればよく、確実に第2の遮光部材に係合してい
る感光体カートリッジを簡単に外すことができる。
【0031】
【実施例】図1には、画像形成装置の一例として本実施
例に適用したレーザビームプリンタ10の概略構成を示
している。このレーザビームプリンタ10は、実質的に
遮光されたケーシング12の内部にレーザ光走査部14
が配置されると共に、レーザ光走査部14から射出され
たレーザ光線が照射される感光体ドラム16及びこの感
光体ドラム16に所定の画像を形成するための複数のプ
ロセス部材が一体に設けられたEPカートリッジ18が
装着される。
【0032】ケーシング12は、側部の一部及び上部が
開放された略箱体形状のフレーム24と、このフレーム
24の上部開口を覆う蓋部26及び側部の開口に開閉可
能に設けられた開閉カバー28によって主に構成されて
いる。図2に示されるように、フレーム24は、開閉カ
バー28側に立壁20Aが設けられ、この立壁20Aの
両側に立壁20B、20Dが、奥側に立壁20Cが配置
され、立壁20Aの上端部とそれぞれの立壁20B乃至
20Dの上下方向の中間部には、隔壁22が掛け渡され
て一体に形成されている。また、隔壁22には、立壁2
0Aに沿って下方へ延設され、隔壁22の補強を兼ねた
仕切り壁74が一体成形されている。
【0033】本実施例では、このフレーム24を成形す
る樹脂として、ポリカーボネイト、ABS等の一般的な
熱可塑性樹脂及びこれらを混合した樹脂を用いると共
に、成形物の剛性を高めるためのガラス繊維等を10%
以下として実質的に含有しない樹脂を使用している。こ
れにより、樹脂中に含有されているガラス繊維が、金型
の表面を傷めてしまうのを防止し、金型の償却サイクル
が期間が長くなるようにしている。
【0034】図1に示されるように、隔壁22には、仕
切り壁74の立壁20C側にレーザ光線の通過する開口
76が形成され、この開口76の周囲から所定高さの遮
光壁78、80が突設されている。なお、フレーム24
の詳細な構造については後述する。
【0035】このフレーム24の隔壁22の下面には、
仕切り壁74と立壁20Cの間にレーザ光走査部14が
取付けられ、隔壁22の上方には、開閉カバー28を開
いて挿入されるEPカートリッジ18が装着されるよう
になっている。図3に示されるように、EPカートリッ
ジ18は、中央部に感光体ドラム16が配置され、この
感光体ドラム16の上部及び下部が開口された遮光ケー
ス30を備えている。この遮光ケース30の下部は、感
光体ドラム16側に接近するように凹部30Aが形成さ
れており、隔壁22から突設された遮光壁78、80の
上端部がこの凹部30A内へ入り込んで遮光ケース30
の所定の位置に当接するようになっている。
【0036】これによって、レーザ光走査部14から射
出されたレーザ光線が開口76から遮光壁78、80の
間を通過してEPカートリッジ18の遮光ケース30内
の感光体ドラム16へ照射されるレーザ光線の光路が遮
蔽される。
【0037】一方、図1に示されるように、フレーム2
4の上部を覆う上蓋26には、記録紙32が集積された
給紙トレイ34が装着される給紙口36と、画像が記録
されて排出される記録紙32を集積する排紙トレイ38
が装着される排紙口40が設けられている。給紙口36
の近傍には、半月状の給紙ローラ42が配設されてお
り、給紙トレイ34に集積されている記録紙32を1枚
づつEPカートリッジ18へ向けて送り出すようになっ
ている。また、排紙口40の近傍には、記録紙32を所
定の温度に加熱する一対の定着ローラ44を備えた定着
ユニット46と、一対の排紙ローラ48が設けられてお
り、EPカートリッジ18から送り出された記録紙32
は、定着ユニット46の定着ローラ44で挟持加熱され
た後、排紙ローラ48によって排紙トレイ38へ送り出
される。
【0038】また、図1及び図8に示されるように、レ
ーザ光走査部14には、遮光ケース82内にレーザ駆動
回路50、半導体レーザ52、ポリゴンミラー54、f
θレンズ56及び反射ミラー58が設けられている。レ
ーザ駆動回路50は、画像信号に応じて変調した駆動信
号を半導体レーザ52へ出力し、半導体レーザ52では
レーザ駆動回路50からの駆動信号に応じてレーザ光線
をポリゴンミラー54へ向けて射出する。ポリゴンミラ
ー54は一定速度で回転駆動されており、半導体レーザ
52から照射されたレーザ光線を回転に応じて反射方向
を変えながら(主走査)fθレンズ56へ向けて射出さ
れる。fθレンズ56は、このレーザ光線を偏光して反
射ミラー58へ射出し、反射ミラー58では、このレー
ザ光線を反射して感光体ドラム16へ向け射出する。感
光体ドラム16は所定の副走査方向(図1に示す矢印A
方向)に回転されており、レーザ光線が主走査されなが
ら照射されることにより、外周部に順次静電潜像が形成
されるようになっている。
【0039】一方、図3に示されるように、EPカート
リッジ18の遮光ケース30内には、凹部30Aの感光
体ドラム16の回転方向(矢印A方向)の上流側には、
帯電器60が設けられている。この帯電器60は、対向
している感光体ドラム16の外周部を均一に帯電させる
ようになっており、帯電された感光体ドラム16の外周
部は、次にレーザ光線が照射される位置へ移動し、レー
ザ光走査部14から射出されたレーザ光線によって露光
される。
【0040】また、遮光ケース30の内部には、凹部3
0Aの感光体ドラム16の回転方向の下流側に現像部6
2が設けられている。この現像部62では、図示しない
トナー供給機構から現像ローラ64を介して帯電したト
ナーを感光体ドラム16の外周面に均一に付与し、感光
体ドラム16に静電潜像に応じたトナー画像を形成する
ようになっている。
【0041】図1にも示されるように、現像部62の感
光体ドラム16の回転方向下流側には、遮光ケース30
から一部が露出した転写ローラ66が設けられている。
この転写ローラ66と感光体ドラム16の間には、前記
した給紙トレイ34から給紙ローラ42によって記録紙
32が供給される。転写ローラ66は、感光体ドラム1
6との間でこの記録紙32を所定の圧力で挟持し、感光
体ドラム16の周面のトナーを記録紙32へ付着させ
て、記録紙32にトナー画像を形成して定着ユニット4
6へ向けて送り出すようになっている。定着ユニット4
6へ送り込まれた記録紙32は、定着ローラ44によっ
て挟持加熱されてトナー画像が定着されて排出される。
【0042】また、図3に示されるように、転写ローラ
66と帯電器60との間には、クリーニング部68が設
けられている。このクリーニング部68は、記録紙32
にトナーの転写を終了した感光体ドラム16の周面に残
っているトナーをクリーニングブレード68Aによって
除去している。クリーニング部68を通過した感光体ド
ラム16の外周部は、再度、帯電器60に対向して帯電
されて、露光が可能な状態となる。なお、クリーニング
部68には、除電器を設けて、感光体ドラム16の外周
部に残っている電荷を均一に除去するようにしてもよ
い。
【0043】一方、図4に示されるように、EPカート
リッジ18の遮光ケース30は、感光体ドラム16及び
この感光体ドラム16の周囲に配置されたプロセス部材
のうちの帯電器60、クリーニング部68及び転写ロー
ラ66を収容する感光体ケース84と、現像部62を収
容する現像部ケース86によって分割されている。感光
体ケース84と現像部ケース86とは、転写ローラ66
の近傍で連結ピン88によって連結されており、この連
結ピン88を中心に互いに回動可能とされている。
【0044】また、感光体ケース84と現像部ケース8
6の間には、引張コイルバネ90が設けられている。こ
の引張コイルバネ90は、凹部30Aを挟んで感光体ケ
ース84と現像部ケース86とを互いに接近する方向へ
付勢している。このため、感光体ケース84と現像部ケ
ース86は、引張コイルバネ90の付勢力によって連結
ピン88を中心に凹部30Aを所定の範囲に狭めるよう
に付勢されている。この付勢力によって感光体ケース8
4の感光体ドラム16の周面に現像部ケース86の現像
ローラ64の周面を当接させ、また、引張コイルバネ9
0の付勢力に抗して凹部30Aを広げることができるよ
うになっている。
【0045】なお、感光体ドラム16と現像ローラ64
との間は、凹部30Aを所定の幅に狭めたときに、感光
体ドラム16と同軸的に配置した図示しないトラッキン
グローラによって所定の接近間隔に保たれるようになっ
ている。
【0046】図1に示すように、レーザビームプリンタ
10には、隔壁22の上面側でEPカートリッジ18の
カバー28と反対側に制御部70が設けられている。ま
た、フレーム24の下部には、レーザ光走査部14に隣
接して帯電器60へ感光ドラム16を帯電させるための
電源を供給する高圧電源部72が設けられ、レーザ光走
査部14と高圧電源部72との間は仕切り壁74によっ
て区切られている。
【0047】次にフレーム24について詳細に説明す
る。図2に示されるように、フレーム24には、隔壁2
2の周囲でそれぞれの立壁20A乃至20Dの接合部分
を厚くし隔壁22を強固に接続するための厚肉部100
乃至106が設けられている。また、それぞれの立壁2
0A乃至20Dには、互い接続された端部に厚肉部10
8乃至114が設けられフレーム24を前記厚肉部10
0乃至106と共にフレーム24を補強して所定の剛性
を保つようにしている。なお、それぞれの厚肉部100
乃至114は、隣接する何れかの厚肉部と一体となって
いる。
【0048】また、隔壁22には、仕切り壁74と反対
側の面(上面)に仕切り壁74の基部に沿ってリブ11
6が形成されている。このリブ116の一端は、一方の
立壁20Dの厚肉部106と一体となるように延設さ
れ、他端は、隔壁22遮光壁78、80の基部と一体と
なるように延設されている。また、この遮光壁80の基
部から隔壁22と立壁20Bの間の厚肉部102と一体
になるようにリブ118が延設されている。
【0049】図6にも示すように、立壁20Cの両側
(立壁20B側及び立壁20D側)に上下に延設された
厚肉部110、112の上端部には、ボス孔156が穿
設されたボス部158が設けられている。これらのボス
部158には、給紙トレイ34を保持する図示しないブ
ラケットがボス孔156に螺合されるネジ等を介して取
付けられるようになっている。
【0050】また、図2に示されるように、リブ116
の中間部には、フレーム24を成形するときに樹脂内に
窒素ガス等の流体(以下一例として窒素ガスとする)を
所定の圧力で注入するゲート120が設けられている。
溶融した樹脂を金型に流し込んだ後に、所定のタイミン
グで予め設定した圧力の窒素ガスをこのゲート120か
ら樹脂内へ注入するようになっている。金型内に流し込
まれた樹脂は、リブ116のゲート120から窒素ガス
が注入されると、フレーム24の肉厚が周囲より厚くな
って比較的硬化の遅い内部に順次入り込んで周囲の樹脂
を金型へ向けて押しやり、金型の表面に緊密に樹脂を押
し付けるようにしている。このようにして、リブ11
6、118から厚肉部100乃至114等の樹脂の肉厚
が周囲より厚い部分へ窒素ガスが樹脂内部を枝分かれし
ながら入り込ませている。
【0051】この窒素ガスは、樹脂が硬化してフレーム
24の形成が終了した後に抜き取られ、フレーム24の
内部には、一体に連通した空洞122が形成される。な
お、フレーム24の内部に注入する流体や、その注入方
法については、一般的なガスアシスト法を用いることが
でき、本実施例では、その詳細な説明を省略するが、窒
素ガスの注入圧力は、ゲート120からリブ116、1
18及び厚肉部100〜114の樹脂厚を大きく減少さ
せることなく、樹脂内部で順次枝分かれしてリブ11
6、118から流れ込むようにしたものであり、窒素ガ
スを注入するゲート120は複数箇所に設けたものであ
ってもよい。
【0052】一方、図3及び図5に示されるように、隔
壁22にレーザ光走査部14を取り付けるレーザ光走査
部14側の面(以下「取付面22A」と言う)には、遮
光壁80に沿ってに沿ってリブ124が延設されている
と共に、このリブ124と立壁20Cの間には、複数条
のリブ126が所定間隔でリブ124に沿って形成され
ている。なお、図5は、フレーム24の隔壁22を下面
側(図1の紙面下側)から見た平面図である。
【0053】また、リブ124、126は、互いに平行
でリブ124から立壁20Cへ向けて延設された複数条
のリブ128が形成されている。
【0054】この取付面22Aには、これらのリブ12
4、126、128によってレーザ光走査部14が取付
けられる領域を区画して補強しており、リブ124乃至
128によってそれぞれ区画された領域内に複数のボス
部130(本実施例では、一例として3個)が突設され
ている。それぞれのボス部130は、先端部がリブ12
4乃至128より突出するように取付面22Aに形成さ
れ(図3参照)ており、それぞれのボス部130の上端
面には、レーザ光走査部14の遮光ケース82が当接さ
れて取付けられるようになっている(図示省略)。な
お、ボス部130には、ボス孔132が設けられ、図示
しないネジ等をこのボス孔132へ螺合して遮光ケース
82を取り付けるようになっている。
【0055】図2及び図7に示されるように、開閉カバ
ー28に隣接する立壁20Dには、所定高さの位置にE
Pカートリッジ18の両端部に設けられた支軸134
(図1に一方図示)の一方を保持するブラケット136
が突設されている。このブラケット136には、開閉カ
バー28側の端部から略支軸134の外形寸法の幅のガ
イド溝138が設けられている。このガイド溝138の
開閉カバー28と反対側の端部は、遮光壁78へ向けて
下方へ屈曲され所定位置まで延設されて止められ支軸1
34の保持部140が形成されている。このブラケット
136には、隔壁22と立壁20Dの接合部に設けられ
た厚肉部106からリブ142が延設されており、フレ
ーム24の成形時に窒素ガスが内部へ注入されるように
なっている。
【0056】また、図2に示されるように、立壁20D
に対向する立壁20Bには、厚肉部102から略垂直に
立壁20Bに沿って延設されたリブ144と、このリブ
144に略直交するリブ146が突設されており、これ
らのリブ144、146の内部にも窒素ガスが注入され
るようになっている。また、立壁20Bには、リブ14
4、146によって分割されたそれぞれの面にボス14
8が突設されている。これらのボス148には、EPカ
ートリッジ18に駆動力及び作動用の電源等を供給する
駆動ユニット150が取付けられるようになっている。
この駆動ユニット150には、前記ガイド溝138に対
向し、EPカートリッジ18の他方の支軸134に対応
するガイド溝152が設けられている。
【0057】図4に示されるように、ガイド溝138、
152と一体に形成された保持部140には、付勢保持
手段としてスプリング160が設けられている。このス
プリング160は、一端がピン162に係止され、中間
部が軸ピン164に巻き掛けられ、他端がガイド溝13
8、152の上方に設けたピン166に当接さており、
このスプリング160は軸ピン164を中心にピン16
6側の端部をピン166に当接する方向である反時計回
りに付勢している。このスプリング160のピン166
と軸ピン164の間は、保持部140へ向けて凸となる
屈曲部168が形成されている。
【0058】EPカートリッジ18が支軸134をガイ
ド溝138、152へ嵌め込んで保持部140へ向けて
挿入されると、まず、支軸134がスプリング160の
屈曲部168のピン166側に当接する。このとき、ス
プリング160の付勢力に抗してEPカートリッジ18
をさらに押し込むと、支軸134のスプリング160と
の当接位置が軸ピン164へ向けて移動し、屈曲部16
8を越えると、スプリング160の付勢力が、支軸13
4を保持部140へ向けるように変化する。これによっ
て、今度は、支軸134がスプリング160の付勢力に
よってガイド溝138、152から保持部140へ案内
される。すなわち、スプリング160は、屈曲部168
より軸ピン164側で支軸134を保持部140へ向け
て(図4の紙面下方)付勢し、屈曲部168よりピン1
66側で支軸134をガイド溝138、152に沿って
開閉カバー28側(図4の紙面左側)へ付勢するように
なっている。
【0059】EPカートリッジ18は、支軸134が保
持部140に収容された状態に装着される(図1及び図
3参照)。このとき、遮光ケース30の凹部30Aに遮
光壁78、80が入り込んで、感光体ケース84と現像
部ケース86が遮光壁78、80を引張コイルバネ90
の付勢力によって挟むようになっている。
【0060】一方、フレーム24には、保持部140の
近傍で、EPカートリッジ18の現像部ケース86の下
側(図4の紙面下方)に対向する位置には、突出部17
0が設けられている。この突出部170は、保持部14
0に収容された支軸134を中心にEPカートリッジ1
8の感光体ケース84を上方へ持ち上げることにより、
支軸134を挟んで反対側の現像部ケース86の下面側
に当接するようになっている。
【0061】このため、EPカートリッジ18の感光体
ケース84を持ち上げることにより、突出部170を支
点にしてスプリング160の付勢力に抗して支軸134
を比較的軽い力で持ち上がることができるようになって
いる。また、持ち上げられた支軸134がスプリング1
60の屈曲部168よりピン166側に当接することに
より、支軸134がガイド溝138、152に沿って開
閉カバー28側へ付勢される。このときには、EPカー
トリッジ18の感光体ケース84と現像部ケース86が
引張コイルバネ90の付勢力に抗して凹部30Aを広げ
る方向へ連結ピン88を中心に回動する。これによっ
て、感光体ケース84と現像部ケース86の間の凹部3
0Aから遮光壁78、80が簡単に抜け出るようになっ
ている。
【0062】なお、フレーム24には、所定の位置にマ
イクロスイッチ154(図8にのみ図示)が取付けられ
ており、EPカートリッジ18を所定の位置に装着する
ことによって、例えばEPカートリッジ18の遮光ケー
ス30の一部乃至遮光ケース30がマイクロスイッチ1
54に対応して設けた突出部が、マイクロスイッチ15
4の作動レバーに当接して、マイクロスイッチ154の
内部接点を切り換えるようになっている。
【0063】図8に示されるように、このマイクロスイ
ッチ154は、レーザ光走査部14のレーザ駆動回路5
0と半導体レーザ52の間に接続されており、EPカー
トリッジ18が所定の位置に装着されてマイクロスイッ
チ154の内部接点が閉じられることにより、半導体レ
ーザ52にレーザ駆動回路50から駆動電源が供給され
てレーザ光線を射出可能となる。
【0064】次に本実施例の作用を説明する。レーザビ
ームプリンタ10では、EPカートリッジ18に設けた
感光体ドラム16を矢印A方向へ回転させながら、クリ
ーニング部68及び帯電器60を通過して均一に帯電さ
れた感光体ドラム16の外周部を凹部30Aに対向させ
る。この凹部30Aには、レーザ光走査部14から画像
信号に応じて射出されるレーザ光線が照射され、このレ
ーザ光線によって感光体ドラム16に順次静電潜像を形
成する。静電潜像が形成された感光体ドラム16の外周
部は、次に現像部62に対向し、現像ローラ64から供
給されるトナーによって静電潜像に応じたトナー画像が
形成されながら転写ローラ66へ向けて移動する。
【0065】感光体ドラム16と転写ローラ66の間に
は、給紙トレイ34から記録紙32が供給され、感光体
ドラム16のトナーが順次記録紙32に転写され、感光
体ドラム16に形成された静電潜像に応じたトナー画像
が記録紙32に形成される。
【0066】この後記録紙32は、定着ユニット46へ
送りこまれて、定着ローラ44によってトナー画像が加
熱定着されてから排紙トレイ38へ排出され、レーザ光
線に応じたトナー画像が形成された記録紙32を得るこ
とができるようになっている。
【0067】このレーザビームプリンタ10は、ケーシ
ング12を構成するフレーム24が、厚肉部100乃至
114及び複数のリブ116、118等によって補強し
てあるため、剛性を損なうことなくガラス繊維を添加し
たフレームに比較して格段に軽量化することができる。
さらに、フレーム24の成形時に樹脂内部にゲート12
0から所定圧力の窒素ガス等の流体を注入して、金型に
樹脂を緊密に押し付けているため、ヒケ等が生じること
がなく、高い精度で成形するすることができる。また、
成形時に溶融した樹脂内に注入した流体を成形後に抜き
取り、フレーム24の肉厚が厚くなっている部分に空洞
122を形成しているため、フレーム24の一層の軽量
化を達成することができると共に、フレーム24の厚み
を小さくすることなく閉断面形状を形成して、フレーム
24をより強固にすることができる。
【0068】また、ガラス繊維を実質的に含まない樹脂
によって成形しているため、金型の表面を傷めることが
なく、金型を頻繁に交換する必要がなく、また、樹脂を
金型に応じた形状に精度良く仕上げることができるた
め、レーザビームプリンタ10の外観を担うケーシング
12の一部に用いることができ、フレーム24の全体を
覆うケーシングを別に用いる必要がないため、装置の軽
量化と共に装置の製造コストを大幅に削減することがで
きる。
【0069】このようにして、剛性を損なうことなくコ
ストを抑えて製造することができるフレーム24には、
レーザ光走査部14や給紙トレイ34等の部品が取付け
られた後、EPカートリッジを装着して組付けられる。
このとき、レーザ光走査部14の遮光ケース82を取付
ける隔壁22の取付面22Aは、複数のリブ124乃至
128によって補強されると共に、リブ124乃至12
8内に窒素ガスを注入して、取付面22Aを緊密に金型
へ押し付けて精度良く成形されているため、この取付面
22Aに形成したボス部130の先端部まで精度良く仕
上げることができる。
【0070】このため、取付面22Aのそれぞれのボス
部130の先端表面の高低差を、感光体ドラム16に形
成する画像に実質的に影響を及ぼすことがないようにレ
ーザ光走査部14を取付けることができる約0.03mm
以内に抑えることが可能となっている。
【0071】また、駆動ユニット150が取付けられる
立壁20Bのボス148の周囲にもリブ144、146
を設けているため、レーザ光走査部14と同様に駆動ユ
ニット150を正確な位置に取付けることができる。
【0072】一方、立壁20Cの両側の厚肉部110、
112の上端部には、ボス部158を設けており、これ
らのボス部158は、厚肉部110、112へ注入され
る窒素ガスによって正確な位置及び形状となっている。
このため、給紙トレイ34等の他の構成部品も簡単にか
つ正確に取付けることができる。また、このボス部15
8は、立壁20C等から突設させて設けた形状とせず、
厚肉部110、112の端部に設けるようにしているた
め、ボス部158を設けることによりフレーム24に生
じ易いヒケを防止することができる。これと共に、例え
ば、このボス部158を立壁20C等から突設させる形
状とした場合、ボス部158は立壁20Cの表面に沿っ
た方向に荷重を受けることになり、ボス部158の立壁
20C側の基部が損傷し易くなるが、本実施例では、厚
肉部110、112の全体でボス部158に作用する荷
重を受けることができ、より強固に給紙トレイ34を保
持することが可能となっている。
【0073】なお、本実施例では、厚肉部110、11
2の上端部に部品取付用のボス部158を形成したが、
これは一例であり、必要に応じて他の厚肉部108乃至
114に部品の取付用のボス部を設けてもよい。このよ
うに、フレーム24には、各部品を正確かつ強固に取付
けることができるため、レーザビームプリンタ10の組
立て作業が極めて容易となっている。
【0074】各部品が精度良く取付けられて組上げられ
たレーザビームプリンタ10には、開閉カバー28を開
いて、EPカートリッジ18を装着する。このとき、E
Pカートリッジ18は、両端部の支軸134をそれぞれ
ガイド溝138、152へ挿入して、装置内部へ押し込
む。EPカートリッジ18は、これらのガイド溝13
8、152によって案内された後、隔壁22へ接近する
方向へ案内されて、支軸134が保持部140へ収容さ
れた状態で装着される。
【0075】このとき、EPカートリッジ18の支軸1
34が、支持部140に突出しているスプリング160
の屈曲部168よりピン166側に当接して、スプリン
グ160の付勢力に抗してスプリング160を押し込む
と、支軸134のスプリング160の当接位置が軸ピン
164側へ移動し、屈曲部168を通過すると、今度は
支軸134がスプリング160の付勢力によって保持部
140へ向けて押し込まれて、保持部140内にスプリ
ング160の付勢力によって保持される。
【0076】このEPカートリッジ18の支軸134が
保持部140へ向けて移動することにより、EPカート
リッジ18がフレーム24の隔壁22側へ向けて移動
し、EPカートリッジ18の遮光ケース30に設けた凹
部30Aへ隔壁22の遮光壁78、80が入り込む。こ
のとき、遮光壁78、80は、それぞれEPカートリッ
ジ18の感光体ケース84と現像部ケース86を引張コ
イルバネ90の付勢力に抗して押し広げながら入り込
み、入り込んだ後は引張コイルバネ90の付勢力によっ
て感光体ケース84と現像部ケース86緊密に当接す
る。
【0077】これによって、EPカートリッジ18の感
光体ドラム16とレーザ光走査部14との間のレーザ光
線の光路が遮蔽される。このとき、遮光壁78、80の
近傍に設けたリブ116によって、遮光壁78、80が
正確に形成されているため、遮光壁78、80と遮光ケ
ース30によって、緊密にレーザ光線の光路を遮蔽する
ことが可能となると共に、ガイド溝138、152と保
持部140とによりEPカートリッジ18を正確な位置
に装着することができる。また、支軸134がスプリン
グ160の屈曲部168を越えるときには、EPカート
リッジ18を持っている手に比較的軽快な感触があり、
さらに、EPカートリッジ18が所定の位置に確実に装
着されたことを明確に感じ、EPカートリッジ18の快
適な装着感が得られる。
【0078】一方、EPカートリッジ18を所定の位置
に正確に装着すると、マイクロスイッチ154が作動し
て、レーザ光走査部14がレーザ光線を射出可能とな
る。
【0079】ここで、メンテナンス等の為に、レーザビ
ームプリンタ10からEPカートリッジ18を外すとき
には、まず、ケーシング12の開閉カバー28を開く。
これによってケーシング12の内部が開放されるが、レ
ーザ光線の光路は、フレーム24の隔壁22、遮光壁7
8、80及びEPカートリッジ18の遮光ケース30主
に感光体ケース84)によって緊密に遮蔽されているた
め、レーザ光走査部14が作動してもレーザ光線が漏れ
てしまうことがない。
【0080】この状態で、EPカートリッジ18の開閉
カバー28側の端部である感光体ケース84を持ち上げ
ると、支軸134を挟んで反対側の現像部ケース86が
突出部170に当接し、この現像部ケース86と突出部
170との当接部分を支点にして、支軸134が持ち上
げられる。このとき、EPカートリッジ18の感光体ケ
ース84と現像部ケース86とは、引張コイルバネ90
の付勢力に抗して連結ピン88を中心に凹部30Aを広
げる方向へ回動する。
【0081】このようにして持ち上げられたEPカート
リッジ18の支軸134は、スプリング160の付勢力
に抗してスプリング160の屈曲部168を押し上げな
がらスプリング160への当接位置をピン166側へ移
動する。この支軸134の当接位置の移動によって支軸
134が屈曲部168よりピン166側に達すると、ス
プリング160の付勢力は、支軸134をガイド溝13
8、152に沿って開閉カバー28側へ押し出すように
付勢する。このスプリング160の付勢力に沿ってEP
カートリッジ18を開閉カバー28を開いた開口から取
り出すことができる。
【0082】このようなEPカートリッジ18の取出し
作業は、EPカートリッジ18を持ち上げる位置から最
も離れた位置を支点としているため、比較的軽い力で行
うことができる。
【0083】一方、このEPカートリッジ18の取り出
すときには、マイクロスイッチ154のが作動して内部
接点を開放し、レーザ光走査部14のレーザ駆動回路5
0から半導体レーザ52への電源の供給が遮断される二
重構造であるため、レーザ光線が不要に射出されEPカ
ートリッジ18の遮光ケース30遮光壁78、80の隙
間から漏れるのを確実に防止することができる。
【0084】このように本実施例では、EPカートリッ
ジ18の遮光ケース30とフレーム24に設けた遮光壁
78、80によってフレーム24の内部でレーザ光線が
漏れるのを防止すると共に、EPカートリッジ18を取
り外すときには、レーザ光操作部14の作動を停止させ
る二重の安全構造を施しているため、不用意なレーザ光
線の漏れを確実に防止し、安全に装置のメンテナンスを
行うことができる。
【0085】ここで、装置内部に開閉カバー28と連動
する安全機構を設けるときには、開閉カバー28とシャ
ッターを連動させる複雑な機構を設ける必要があると共
に、装置の内部にシャッターの収納スペースを確保する
必要があるが、本実施例のレーザビームプリンタ10で
は、このような複雑な連動機構やシャッターの収納スペ
ースを不要であるため、装置をより簡単な構造で小型化
することが可能となってり、このような機構を設けるこ
とによる装置の重量の増加も防ぐことができる。
【0086】なお、本実施例に適用したレーザビームプ
リンタ10は、本発明が適用される画像形成装置の構成
を限定するものではない。例えば、レーザ光走査装置と
しては、ポリゴンミラー54を用いずに、ガルバノメー
タや音響光学偏光器等を用いたものであってもよく、ま
た、感光体カートリッジには、感光体に静電潜像又は現
像した画像を形成するための少なくとも一部の工程を構
成する部材を一体に設け、この部材と共に感光体を取り
外すことによって、装置の内部が開放可能な構成であれ
ばよい。
【0087】また、本実施例に適用したフレーム24
は、本発明の一例を示すものであり、本発明の構成を限
定するものではない。厚肉部、リブ等は、フレームの形
状に応じて設計するものでよい。
【0088】なお、本実施例では、EPカートリッジ1
8を感光体ケース84と現像部ケース86とによって分
割しているが、分割な方法及び分割したケース内に収容
するプロセス部材は本実施例に限定するものではない。
また、スプリング160は、付勢保持手段の形状等を限
定するものではなく、必要に応じて最適な形状及び部材
を用いて設計することがけいる。
【0089】また、本発明が適用される画像形成装置と
しては、レーザビームプリンタ10に限らず、レーザ光
線によって感光体を走査露光して感光体に静電潜像を形
成し、この静電潜像からプロセス部材によって所定の画
像を形成する電子写真プロセスを用いた一般的な画像形
成装置に適用することができる。
【0090】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の画像形成装
置では、装置の小型及び軽量化が極めて容易となると共
に、フレームの剛性を低下させることなくガラス繊維が
10%以下で実質的に含有しない樹脂によって成形する
ため、装置の軽量化を図ることができる。また、実質的
にガラス繊維を含有していない樹脂を用いているため、
フレームを成形するための金型の償却期間を長くするこ
とができ、装置の製品コストを大幅に抑えることができ
る。
【0091】これに加えて、感光体カートリッジを付勢
保持手段によって保持部へ案内して保持するため、感光
体カートリッジの装着及び取出しが正確にかつ簡単に行
えるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したレーザビームプリンタの構成
を示す概略側面図である。
【図2】フレームを示す概略斜視図である。
【図3】EPカートリッジの装着状態を示す要部断面図
である。
【図4】本実施例に適用したEPカートリッジの概略構
成図である。
【図5】レーザ光走査部が取付けられる隔壁の下面側を
示す要部平面図である。
【図6】図2の6−6線に沿ったフレームの要部断面図
である。
【図7】図2の7−7線に沿ったフレームの要部断面図
である。
【図8】レーザ光走査部の概略構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 レーザビームプリンタ(画像形成装置) 14 レーザ光走査部 16 感光体ドラム 18 EPカートリッジ(感光体カートリッジ) 24 フレーム 30 遮光ケース(第1の遮光部材) 78、80 遮光壁(第2の遮光部材) 84 感光体ケース(第1のケース) 86 現像部ケース(第2のケース) 88 連結ピン 100〜114 厚肉部 116、118、124〜128、142〜146
リブ 122 空洞 136 ブラケット(保持部) 138、152 ガイド溝(案内溝) 140 保持部 158 ボス部 160 スプリング(付勢保持手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光走査部から射出したレーザ光線
    を、複数のプロセス部材を周囲に配置した感光体へ照射
    して画像を形成する画像形成装置であって、 前記レーザ光走査部、前記複数のプロセス部材及び前記
    感光体の各部品を収容して保持するフレームをガラス繊
    維が10%以下の樹脂によって形成すると共に、前記フ
    レームの所定部分に厚肉部を設けかつ前記部品を取り付
    ける部位にリブを設けて補強し、前記厚肉部及びリブ内
    に空洞を形成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記空洞を前記フレーム内に所定圧力の
    流体を注入した後、この流体を抜き取って形成している
    ことを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記フレームを壁面を接合して形成し、
    前記厚肉部を前記フレームを形成する壁面の接合部に沿
    って設けると共に、前記厚肉部のフレームに沿った先端
    部に部品取付用のボス部又は穴部を形成したことを特徴
    とする請求項1の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記感光体が前記複数のプロセス部材の
    少なくとも1つと共に収容した第1の遮光部材を備えた
    感光体カートリッジが設けられ、 前記感光体カートリッジが所定の位置に装着されたとき
    に前記第1の遮光部材と共に前記レーザ光線走査部から
    前記感光体へのレーザ光線を遮蔽する第2の遮光部材を
    前記フレームに一体成形すると共に、前記第2の遮光部
    材の近傍に内部に前記所定の空洞が形成されたリブを設
    けたことを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記フレームの内壁に前記感光体カート
    リッジを前記フレーム内の所定の位置へ案内して保持す
    る案内保持部を突設させると共に、この案内保持部の内
    部に前記所定の空洞を設けたことを特徴とする請求項4
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記案内保持部が前記感光体カートリッ
    ジを装着及び取出し方向へ案内する案内溝と、前記案内
    溝の装着方向側端部に形成された保持部を備え、 前記保持部に保持された前記感光体カートリッジの装着
    方向側の端部に対向して前記フレームに形成された突出
    部と、 前記保持部に隣接して設けられ保持部に案内された前記
    感光体カートリッジを付勢力によって保持部に収容して
    保持すると共に、前記突出部に前記感光体カートリッジ
    を当接させて付勢力に抗して取出し方向側を持ち上げた
    ときに感光体カートリッジを取出し方向へ付勢可能な付
    勢保持手段と、 をさらに含むことを特徴とする請求項5の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記感光体カートリッジが前記第2の遮
    光部材の前記装着方向側端部に配置される第1のケース
    と、前記取出し方向側に配置されて前記第1のケースに
    回動可能に連結された第2のケースを備え、前記第1及
    び第2のケースを互いに前記第2の遮光部材を挟むよう
    に付勢する付勢部材を設けていることを特徴とする請求
    項4から請求項6の何れかの画像形成装置。
JP05280887A 1993-11-10 1993-11-10 画像形成装置及び画像形成装置のフレーム Expired - Fee Related JP3125540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05280887A JP3125540B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像形成装置及び画像形成装置のフレーム
US08/918,269 US6069646A (en) 1993-11-10 1997-03-24 Image forming apparatus providing frame support for an optical scanning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05280887A JP3125540B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像形成装置及び画像形成装置のフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132665A true JPH07132665A (ja) 1995-05-23
JP3125540B2 JP3125540B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17631333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05280887A Expired - Fee Related JP3125540B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像形成装置及び画像形成装置のフレーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6069646A (ja)
JP (1) JP3125540B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212767B2 (en) 2002-08-09 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
JP2007286249A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
JP2011237640A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP5362086B1 (ja) * 2012-09-11 2013-12-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8706001B2 (en) 2010-05-11 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with resin frame and method for molding the resin frame
CN104238334A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP2015026043A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026044A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026042A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026040A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015118106A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121678A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121680A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121677A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121679A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017191331A (ja) * 2017-06-21 2017-10-19 株式会社リコー プロセスユニット及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122145A (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 Fujitsu Ltd 情報表示器
US20060050127A1 (en) * 2002-03-14 2006-03-09 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
FI113130B (fi) * 2002-04-17 2004-02-27 Nokia Corp Kannettava, taitettava elektroninen laite, joka on varustettu puhelintoiminnoilla ja kameratoiminnoilla
JP2004077788A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR100693037B1 (ko) * 2004-08-31 2007-03-12 삼성전자주식회사 소음 저감용 공명기 및 이를 채용한 광학 주사 장치
KR20090120556A (ko) * 2008-05-20 2009-11-25 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖춘 디스플레이장치
JP6098390B2 (ja) 2013-06-20 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6438710B2 (ja) * 2013-10-31 2018-12-19 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198240A (en) * 1990-07-19 1993-03-30 Nitrojection Corporation Pressurization control unit for a gas-assisted injection molding machine
JP3156238B2 (ja) * 1991-01-25 2001-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH04247466A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH05150178A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Brother Ind Ltd 光走査装置
US5331373A (en) * 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212767B2 (en) 2002-08-09 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
JP2007286249A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
JP2011237640A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sharp Corp 画像形成装置
US8706001B2 (en) 2010-05-11 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with resin frame and method for molding the resin frame
JP5362086B1 (ja) * 2012-09-11 2013-12-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2015026044A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026041A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026043A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN104238334A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP2015026042A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015026040A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015118106A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121678A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121680A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121677A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015121679A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017191331A (ja) * 2017-06-21 2017-10-19 株式会社リコー プロセスユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125540B2 (ja) 2001-01-22
US6069646A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132665A (ja) 画像形成装置
JP4784126B2 (ja) 光除電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3652246B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6125251A (en) Image forming device having internal access capability
US8521063B2 (en) Image forming apparatus having a rotary body that includes shaft portions fitted into positioning grooves
US9383719B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
US8084702B2 (en) Image forming apparatus
EP1065575A2 (en) Image forming unit and image forming apparatus using the same
EP2950163B1 (en) Image forming apparatus
US20140093279A1 (en) Image Forming Apparatus For Maintaining Positions of Photosensitive Drums Relative to Casing
US20150261178A1 (en) Image forming apparatus and process cartridge
EP2840448B1 (en) Image forming apparatus and developing unit
CN109901287B (zh) 光学扫描设备和图像形成装置
US8639162B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
US7655169B2 (en) Metal mold for manufacturing a developing blade
US20110242265A1 (en) Fixing mechanism of optical scanning device and image forming apparatus
US8625171B2 (en) Image forming apparatus
US8665524B2 (en) Long-length lens
CN109725519B (zh) 成像设备
JPH0566621A (ja) 画像形成装置
JP2003058019A (ja) 画像形成装置
JP5369882B2 (ja) 画像形成装置
JP2004205875A (ja) 樹脂レンズ、走査光学装置および画像形成装置
JP3862951B2 (ja) ハウジングの成形方法
JP6884832B2 (ja) 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees