JPH07131754A - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置

Info

Publication number
JPH07131754A
JPH07131754A JP5294402A JP29440293A JPH07131754A JP H07131754 A JPH07131754 A JP H07131754A JP 5294402 A JP5294402 A JP 5294402A JP 29440293 A JP29440293 A JP 29440293A JP H07131754 A JPH07131754 A JP H07131754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
reception
reproduction
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5294402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659984B2 (ja
Inventor
Osamu Isaka
攻 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29440293A priority Critical patent/JP3659984B2/ja
Publication of JPH07131754A publication Critical patent/JPH07131754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659984B2 publication Critical patent/JP3659984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 録画と再生を並行して行うことが可能な低コ
ストの録画再生装置を提供する。 【構成】 録画と再生を並行して行う録画再生装置であ
って、受信情報を格納する受信バッファメモリと、上記
受信バッファメモリから読み出した受信情報を録画する
ディスク型記録媒体と、上記ディスク型記録媒体から再
生した受信情報を格納する再生バッファメモリと、上記
ディスク型記録媒体への録画とディスク型記録媒体から
の再生を交互にくり返す動作を上記受信バッファメモリ
への格納及び再生バッファメモリからの情報出力と並行
して行わせる手段を備えた構成となっている。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン受像機やマ
ルチメディア情報機器などに適用される受信映像信号を
録画・再生する録画再生装置に係り、特に録画と再生を
並行して動作させることが可能な録画再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開平3-259678号公報に、記録用ヘッド
と再生用ヘッドを分離して設け、それぞれを独立に制御
可能にしたビデオディスク装置が提案されている。上記
ビデオディスク装置においては記録用と再生用の2個の
ヘッドを設けたことにより、録画と再生を並行して行え
るが、その駆動系をそれぞれのヘッドに対応して2系統
備える必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】即ち、上記従来技術に
おいては、上記のようにヘッドやその駆動系をそれぞれ
2個備えねばならないのでコストアップになる。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記のような従来技術の問題を
解決するためになされたものであり、録画と再生を並行
して動作させることが可能な低コストの録画再生装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為本
発明は、録画と再生を並行して動作させることが可能な
録画再生装置において、受信情報を格納する受信バッフ
ァメモリと、上記受信バッファメモリから読み出した受
信情報を録画するディスク型記録媒体と、上記ディスク
型記録媒体から再生した受信情報を格納する再生バッフ
ァメモリと、上記ディスク型記録媒体への録画とディス
ク型記録媒体からの再生を交互にくり返す動作を上記受
信バッファメモリへの格納及び再生バッファメモリから
の情報出力と並行して行わせる手段を備えたこと、ディ
スク型記録媒体に録画する情報を圧縮情報とする構成に
したことを特徴としている。
【0006】
【作用】受信情報を格納する受信バッファメモリと、上
記受信バッファメモリから読み出した受信情報を録画す
るディスク型記録媒体と、上記ディスク型記録媒体から
再生した受信情報を格納する再生バッファメモリと、上
記ディスク型記録媒体への録画とディスク型記録媒体か
らの再生を交互にくり返す動作を上記受信バッファメモ
リへの格納及び再生バッファメモリからの情報出力と並
行して行わせる手段を備えた構成にしたので、1個のヘ
ッドにより録画と再生を並行して行うことができる。ま
た、ディスク型記録媒体に録画する情報を圧縮情報とす
る構成にしたので、記録媒体に記録できる録画時間が長
り、1個のヘッドによる録画と再生の並行動作も容易に
なる。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例を詳細に
説明する。図1は本発明による録画再生装置の一実施例
を示すブロック図である。図において、符号1及び2は
ディジタル化された受信情報を格納する受信バッファメ
モリ、3はデータ量を圧縮する圧縮部、4は圧縮部3に
より圧縮された情報を一時的に格納する圧縮情報バッフ
ァ、5は圧縮情報をディスク型記録媒体6に記録するた
めの記録制御部である。ここで、ディスク型記録媒体6
は例えばハードディスクや光磁気ディスクのように、同
心円またはスパイラル状の記録トラックを備えた記録媒
体である。更に図1において7は記録媒体6から記録さ
れている情報を記録順に再生する再生部、8は再生され
た圧縮情報を一時的に格納する圧縮情報バッファ、9は
圧縮情報を元の情報に伸長する伸長部、10及び11は伸長
された画像情報を格納する再生バッファメモリ、12は再
生バッファ10または11から再生順にフレーム単位で読み
出し、1フレーム分の出力画像情報を出力画面のレイア
ウトで保持するフレームメモリ、14は音声情報を格納
する再生音声バッファ、15はバッファ14からの再生
音声情報をデコードするデコーダ、16はデコードされ
た音声情報をDA変換するDA変換器、17はDA変換
された音声情報を増幅する増幅器、18は増幅された音
声情報を出力するスピーカである。
【0008】上記のような構成の録画再生装置によっ
て、通常はまず専ら録画が行われる。このとき、ディジ
タル化された受信情報は最初、受信順に受信バッファメ
モリ1の連続する領域に格納され、所定フレーム数(所
定時間分)格納すると続いて受信情報は受信バッファメ
モリ2に同じ様に格納される。一方、受信バッファメモ
リ1への格納が終ると図示していない制御手段により受
信バッファメモリ1より受信順に受信情報を読み出し、
専用の圧縮回路から構成される圧縮部3に入力し、30分
の1程度に圧縮された圧縮画像情報を得る。圧縮部3か
ら出力された圧縮情報は圧縮情報バッファ4に一時的に
保持された後、図示していない手段により画像情報と対
で与えられた音声情報と共に、記録制御部5によって記
録媒体6に記録される。この記録は受信順に連続する領
域に対して行われる。上記において受信バッファメモリ
1、2からの出力速度は受信バッファメモリ1、2へ格
納する速度よりも数倍速く設定されており、記録制御部
5による記録速度は、情報が圧縮されているので受信バ
ッファメモリ1、2からの出力速度の約30分の1の圧縮
部3の出力スループットに追随するスループットで行わ
れる。
【0009】受信バッファメモリ2への受信が完了しな
いうちに受信バッファメモリ1からの読み出しは完了し
ており、やがて受信バッファモメリ2への格納が所定フ
レーム数に達すると受信情報の格納は受信バッファメモ
リ1に対して行われ、受信バッファメモリ2から読み出
して記録媒体6の連続する領域に記録する処理が行われ
る。以下、このくり返しが行われる。
【0010】録画が完了しないうちに再生が開始される
と、次のように動作する。まず、記録媒体6のヘッドが
位置付け部20によって制御され読み取り位置に移され
る。この位置はそのとき録画した領域の先頭位置であ
る。続いて再生部7により所定量の再生を行う。録画順
に読み出された圧縮情報は圧縮情報バッファメモリ8に
一時的に保持され、伸長部9で圧縮前の状態に伸長さ
れ、再生バッファメモリ10に格納する。この間、続きの
受信情報は絶えることなく入力され、これは前記のよう
に受信バッファメモリ1または2に格納される。
【0011】上記再生バッファメモリ10への所定量の格
納が終ると、再生バッファメモリ10からの読み出しが開
始され、フレームメモリ12を介して表示装置13に、例え
ば30フレーム/秒の速度で映出される。また記録媒体6
上のヘッドは再び記録位置に移され、前記のようにして
受信バッファメモリ1または2から続きの受信情報を読
み出し、前記のようにして記録媒体6に圧縮情報を記録
する。所定量の受信情報の記録が完了すると再び記録媒
体6上のヘッドは再生位置に移され、上記のようにして
伸長部9から伸長された画像情報が出力されるが、今度
はこの出力情報は再生バッファメモリ11に格納される。
【0012】上記において、所定量の情報を再生バッフ
ァメモリから出力するに要する時間は、記録・再生位置
間を往復する時間と同量の受信情報を記録媒体に記録す
る時間と記録媒体から再生して同量の伸長情報を再生バ
ッファメモリに格納する時間の和より長くなるように設
定されている。従って、一方の再生バッファメモリから
の出力が完了しないうちに、それに続いて出力される画
像情報の他方の再生バッファメモリへの格納が終了す
る。以下同様にして、記録(録画)と再生が交互にくり
返され、この間、受信情報を受信バッファメモリ1、2
へ格納する動作及び再生バッファメモリ10、11から
読み出して映出させる動作は絶えることなく続行され
る。
【0013】上記において、圧縮/伸長部3、9は記録
される情報量を削減する目的、及び記録/再生時間を短
縮する目的で設けられているが、圧縮しなくても、記録
/再生速度を受信速度や表示装置への出力速度より速く
することにより、上記のように記録/再生時間と記録・
再生位置間の往復時間の和が受信時間や出力時間よりも
短かくできれば必ずしも必要ない。
【0014】また、受信情報は画像情報と音声情報から
構成されているが、所定フレームの画像に対応したディ
ジタル化された音声情報は受信バッファメモリ1または
2内の特定領域に格納され、例えば所定量(所定フレー
ム)の画像を記録媒体に記録する際、画像情報に連続す
る領域に記録される。この記録された音声情報が再生部
7によって再生されると、一まず再生音声バッファメモ
リ14に格納され、対応する画像情報が再生バッファメモ
リから出力されるとき、それに同期して再生音声バッフ
ァメモリ14から読み出され、デコーダ15、DA変換器16
でデコード及びDA変換され増巾器17で増巾され、スピ
ーカ18に出力される。 前記所要時間の関係から言っ
て、ヘッドの移動時間を記録・再生時間に比べて無視で
きるくらいにするのが望ましいがそのためには受信バッ
ファメモリ及び再生バッファメモリの容量を大きくし前
記所定量を大きくする必要がある。なお、この実施例に
おいては、上記受信情報の録画再生動作は図示しない制
御部の制御の下に行われている。
【0015】図2はに上記記録・再生並列動作時の動作
説明図である。図2の丸内の番号は処理の順序を示す番
号である。また、図に示すブロックとは1回当たりの記
録・再生単位つまり所定量の受信情報であって、第1回
目の記録の対象ブロックがブロック1、第n回目の記録
の対象ブロックがブロックnである。つまり図2のフロ
ーはブロックnを記録するところから始まっている。こ
の直前までは再生を行わずブロック1からブロックn−
1までの記録を行なってきたわけである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1個のヘッドにより録画と再生を並行して行うことがで
きるので、従来技術に比べて低コスト化が可能である。
また、ディスク型記録媒体に録画する情報を圧縮情報と
する構成にしたので、記録媒体に記録できる録画時間を
長くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による録画再生装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示す実施例の動作を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1、2…受信バッファメモリ、5…記録制御部、6…記
録媒体、7…再生部、10、11…再生バッファメモリ、12
…フレームメモリ、13…表示装置、20…位置付け部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 録画と再生を並行して行う録画再生装置
    であって、受信情報を格納する受信バッファメモリと、
    上記受信バッファメモリから読み出した受信情報を録画
    するディスク型記録媒体と、上記ディスク型記録媒体か
    ら再生した受信情報を格納する再生バッファメモリと、
    上記ディスク型記録媒体への録画とディスク型記録媒体
    からの再生を交互にくり返す動作を上記受信バッファメ
    モリへの格納及び再生バッファメモリからの情報出力と
    並行して行わせる手段とを備えたことを特徴とする録画
    再生装置。
  2. 【請求項2】 上記ディスク型記録媒体に録画する情報
    を圧縮情報とすることを特徴とする請求項1記載の録画
    再生装置。
JP29440293A 1993-10-29 1993-10-29 記録再生装置 Expired - Lifetime JP3659984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29440293A JP3659984B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29440293A JP3659984B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198466A Division JP2004048765A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131754A true JPH07131754A (ja) 1995-05-19
JP3659984B2 JP3659984B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17807280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29440293A Expired - Lifetime JP3659984B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659984B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161287A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置
US6678227B1 (en) 1998-10-06 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Simultaneous recording and reproduction apparatus and simultaneous multi-channel reproduction apparatus
US7274637B2 (en) 2003-07-02 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of storing information
US8452154B2 (en) 1997-12-23 2013-05-28 Intel Corporation Transmitting signals to cause replays to be recorded at a plurality of receivers
US8463110B2 (en) 1997-12-23 2013-06-11 Intel Corporation Storage of video stream multiplexed with random access playback after variable time delay
US8934758B2 (en) 2010-02-09 2015-01-13 Echostar Global B.V. Methods and apparatus for presenting supplemental content in association with recorded content
US8965173B2 (en) 1998-07-30 2015-02-24 Tivo Inc. Multimedia stream processing system
US8965177B2 (en) 2007-11-20 2015-02-24 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for displaying interstitial breaks in a progress bar of a video stream
US8977106B2 (en) 2007-11-19 2015-03-10 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for filtering content in a video stream using closed captioning data
US9002173B2 (en) 1998-07-30 2015-04-07 Tivo Inc. Digital security surveillance system
US9300902B2 (en) 1998-05-06 2016-03-29 Tivo Inc. Playback of audio/video content with control codes
US9357260B2 (en) 2008-05-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for presenting substitute content in an audio/video stream using text data
US9967534B1 (en) 2004-11-19 2018-05-08 Tivo Solutions Inc. Digital video recorder video editing system
US11172269B2 (en) 2020-03-04 2021-11-09 Dish Network L.L.C. Automated commercial content shifting in a video streaming system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161287A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置
US8452154B2 (en) 1997-12-23 2013-05-28 Intel Corporation Transmitting signals to cause replays to be recorded at a plurality of receivers
US8463110B2 (en) 1997-12-23 2013-06-11 Intel Corporation Storage of video stream multiplexed with random access playback after variable time delay
US9344668B2 (en) 1998-05-06 2016-05-17 Tivo Inc. System and method for time-shifted program viewing
US9300902B2 (en) 1998-05-06 2016-03-29 Tivo Inc. Playback of audio/video content with control codes
US9467749B2 (en) 1998-05-06 2016-10-11 Tivo Inc. Playback of audio/video content with control codes
US9350934B2 (en) 1998-05-06 2016-05-24 Tivo Inc. System and method for time-shifted program viewing
US8965173B2 (en) 1998-07-30 2015-02-24 Tivo Inc. Multimedia stream processing system
US9002173B2 (en) 1998-07-30 2015-04-07 Tivo Inc. Digital security surveillance system
US6678227B1 (en) 1998-10-06 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Simultaneous recording and reproduction apparatus and simultaneous multi-channel reproduction apparatus
US7095688B2 (en) 1998-10-06 2006-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Simultaneous recording and reproduction apparatus and simultaneous multi-channel reproduction apparatus
US7274637B2 (en) 2003-07-02 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of storing information
US9967534B1 (en) 2004-11-19 2018-05-08 Tivo Solutions Inc. Digital video recorder video editing system
US8977106B2 (en) 2007-11-19 2015-03-10 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for filtering content in a video stream using closed captioning data
US8965177B2 (en) 2007-11-20 2015-02-24 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for displaying interstitial breaks in a progress bar of a video stream
US9357260B2 (en) 2008-05-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for presenting substitute content in an audio/video stream using text data
US8934758B2 (en) 2010-02-09 2015-01-13 Echostar Global B.V. Methods and apparatus for presenting supplemental content in association with recorded content
US11172269B2 (en) 2020-03-04 2021-11-09 Dish Network L.L.C. Automated commercial content shifting in a video streaming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659984B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07130150A (ja) 情報機器
JP3659984B2 (ja) 記録再生装置
EP0777229B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus and methods
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP2003224813A (ja) ディスク録画再生装置
JP3154905B2 (ja) 映像/音声記録再生装置
JP2004048765A (ja) 録画再生装置
JP4356046B2 (ja) 符号化データ記録再生装置、及び符号化データ再生装置
JP3519971B2 (ja) 動画像記録再生装置
JP2864950B2 (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
KR20000008466A (ko) 실시간데이터 기록 및 재생장치와 그 제어방법.
JP2939710B2 (ja) 映像音声記録再生装置
JP3625717B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2806413B2 (ja) マルチチャンネル圧縮データの管理方法
JP3784390B2 (ja) 情報機器
JPH0856334A (ja) ビデオ信号再生装置
JP2699935B2 (ja) 光ディスク装置
JP2803828B2 (ja) 音声信号処理方式
JPH05183521A (ja) 圧縮信号記録再生装置
JPH1127632A (ja) 映像信号再生方法および映像信号再生装置
JPH08287598A (ja) 時差再生装置
JPH05234175A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPS63299471A (ja) 静止画・音声の再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term