JPH07131607A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH07131607A JPH07131607A JP5272714A JP27271493A JPH07131607A JP H07131607 A JPH07131607 A JP H07131607A JP 5272714 A JP5272714 A JP 5272714A JP 27271493 A JP27271493 A JP 27271493A JP H07131607 A JPH07131607 A JP H07131607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- test pattern
- density
- gradation test
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
時間経過後に階調テストパターンを読み取ることによ
り、安定した画像濃度で補正量を制御することが可能と
なり、階調性の優れた画像を形成することができる。 【構成】 テストパターン記憶領域211に登録してあ
る階調テストパターンに従って、全色の階調テストパタ
ーンを出力すると同時にタイマ213を起動させ、RA
M212に記憶された所定の時間経過後に、出力された
階調テストパターンを原稿読み取り部202から読み取
る。読み取られた画像濃度を基に、γ−LUT25を設
定する。
Description
ものである。
像形成装置の画像処理特性を調整する方法として、次の
ような手法が知られている。即ち、画像形成装置を起動
させて、一つのある特定の階調テストパターンを記録材
上に形成した後、形成された記録材上の階調テストパタ
ーンの濃度を画像読み取り手段にて読み取り、その画像
情報をもとに、例えばγ補正手段などの画像形成条件を
決定する手段にフィードバックする手法が知られてい
た。この手法により、耐久による特性変動量や環境条件
の変動量に応じて画像品質を安定させることができた。
複写機やプリンタ装置等においては、定着行程を出たば
かりの出力サンプルの濃度は不安定であることが知られ
ている。たとえば、熱定着直後では、出力されたトナー
画像の温度変化が大きく、出力サンプルのトナーの物性
も変化しており、室内温度になるにつれ、表面状態が変
化することがある。
させないよう、離形性をよくするために、通常、シリコ
ンオイルをローラ表面にコートすることが、良く知られ
ているが、このシリコンオイルが、定着直後には、支持
体およびトナー層表面に残っているが、時間の経過とと
もに、支持体に吸着される。このことが、結果として、
光沢ダウン、濃度ダウン等の現象をひきおこし、光学濃
度を変化させていた。
剤に打たれたインクが徐々に乾燥するため、やはり画像
の光学濃度が変化してしまうことが知られている。この
ように、階調テストパターンの光学濃度の変化が起こっ
ているにもかかわらず、その情報をもとにγ補正手段な
どの画像形成条件を決定する手段にフィードバックして
いたため、最適な画像が得られなくなるという欠点があ
った。
解決することを目的としたもので、前記の課題を解決す
る一手段として、以下のような構成を備える。即ち、特
定の階調テストパターンを形成するパターン形成手段
と、前記パターン形成手段により階調テストパターンが
形成されてからの時間を計測する時間計測手段と、前記
時間計測手段により所定の時間が経過した後前記階調テ
ストパターンを読み取る読み取り手段と、前記読み取り
手段により読み取られた前記階調テストパターンの濃度
データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶
された各階調レベルの濃度データを用いて階調補正する
階調補正手段とを有する。
際に、前記階調テストパターンを読み取り装置上に設置
する旨の要求を報知する報知手段を有し、前記読み取り
手段により読み込んだ画像情報が前記階調テストパター
ンであるかを判断するパターン判断手段と、前記判断手
段によって前記画像情報が前記階調テストパターンでな
かったと判断した場合にその旨を通知する通知手段とを
有することを特徴とする。
されてから所定の時間経過後に階調テストパターンを読
み取ることにより、安定した画像濃度で補正量を制御す
ることが可能となり、階調性の優れた画像を形成するこ
とができるという効果がある。
階調補正を定期的に行なうことにより、長期に渡り階調
性が優れ、カラーバランスの優れた画像が形成できるよ
うになる。
を詳細に説明する。 <第1実施例>図1は本実施例のカラー複写機の概略構
成を示すブロック図である。図1において、201は複
写機全体を制御するためのプリンタ制御部であり、マイ
クロプロセッサ等のCPU28、CPU28の制御プロ
グラムや各種データを記憶するROM210、CPU2
8のワークエリアとして使用されるRAM212等を備
えている。ROM210は後述する階調テストパターン
を記憶しているテストパターン記憶領域211を含む。
CCD21等を備え、原稿画像を読み取ってその読み取
った画像信号をプリンタ制御部201に出力している。
プリンタ制御部201は、この原稿読み取り部202よ
りの画像信号を後述するγ補正用のルックアップテーブ
ル(γ−LUT)25により補正してプリンタエンジン
部100の出力特性に合致したデータに変換され、プリ
ンタエンジン部100に出力される。100はプリンタ
エンジン部であり、本実施例では例えば図2に示すレー
ザビームプリンタとしての構成である。
における補正係数テーブルであり、詳細については後述
する。図2は図1に示すプリンタエンジン部100の概
要構成を示す断面図であり、以下、図2を参照して本実
施例におけるプリンタエンジン部100についての説明
を行う。
100は、原稿読み取り部202よりの画像信号に基づ
いて記録紙上に画像を形成する。図2において、201
及び202はそれぞれ図1に示すプリンタ制御部及び原
稿読み取り部である。原稿読み取り部202は、光源3
03、色分解光学系304、CCD21等により構成さ
れ、原稿台ガラスにのせられた読み取り原稿301の画
像を読み取り、信号に変換する。プリンタ制御部201
は、原稿読み取り部202で読み取られた画像信号を半
導体レーザ103の駆動用信号に変換してレーザドライ
バ102に出力する。
3を駆動するための回路であり、入力された画像信号に
応じて半導体レーザをオン・オフ切替している。レーザ
光104は回転多面鏡105で左右方向に振られて感光
ドラム106上を走査する。このレーザ光の走査により
潜像が形成された感光ドラム106は、図中に示す矢印
の方向に回転する。この回転により回転現像器112に
より各色ごとの現像がなされる(図2では、イエロート
ナーによる現像状態を示している)。
けられて、1回転する毎にY(イエロー),M(マゼン
タ),C(シアン),Bk(ブラック)の順に回転現像
器112により現像され、計4回の回転で4色が転写さ
れてカラー記録が終了する。こうしてカラー転写が終了
すると、記録紙は転写ドラム113から離れ、定着ロー
ラ対114によって定着され、カラー画像プリントが完
成する。
ット記録紙はプリンタ部100に装着した用紙カセット
に収納され、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と
111とにより装置内に取り込まれて、静電ドラム10
6に供給される。また、300は操作のための各種スイ
ッチ及びLED表示器等が配されている操作パネルであ
る。
01に設けられている階調画像を得るための画像信号処
理部の構成を示すブロック図である。以下、図3に示す
画像信号処理部の構成について説明する。読み取り部2
02内のCCD21により読み取られた原稿画像の輝度
信号は、A/D変換部22に入力され、デジタル輝度信
号に変換される。このデジタル輝度信号はシェーディン
グ部23に送られ、CCD21の個々の素子の感度バラ
ツキによる光量ムラがシェーディング補正される。シェ
ーディング補正を行うことにより、CCD21の測定再
現性が向上する。シェーディング部23で補正された輝
度信号は、更にLOG変換部24によりLOG変換され
る。続いて、LOG変換された信号はガンマルックアッ
プテーブル(γ−LUT)25に送られ、γ−LUT2
5を用いて、プリンタエンジン部100の初期設定時に
おける原稿画像濃度と、γ特性に従って処理された出力
画像濃度とが一致するように、画像信号を変換する。γ
−LUT25はCPU28により個々のプリンタ毎に後
述する処理により作成される。
調回路26でパルス幅変調された信号となってレーザド
ライバ102に入力され、図2に示す半導体レーザ10
3を駆動している。29はパターンジェネレータで、後
述する各種階調テストパターンを発生させる。本実施例
では、全色とも画素が副走査方向に並ぶパルス幅変換処
理による階調再現手段を用い、レーザ光の走査により感
光ドラム106上にはドット面積変化による階調特性を
有する静電潜像が形成され、現像、転写、定着といった
過程を経て階調画像が得られる。
特性を示す4限チャートを示す。図4において、第I象
限は原稿濃度を濃度信号に変換する読み取り部202の
特性を示し、第II象限は濃度信号をレーザ出力信号に変
換するためのγ−LUT25の特性を示している。ま
た、第III象限はレーザ出力信号からプリンタ出力濃度
に変換するプリンタの特性を示し、第IV象限は原稿濃度
とプリンタ出力濃度の関係を示しており、即ち第IV象限
に示される特性は、本実施例の複写機における全体的な
階調特性を表している。
に示されるように線型にするために、第III象限に示さ
れるプリンタ部の記録特性の歪を、第II象限に示される
γ−LUT25によって補正している。なお、本実施例
では画像信号を8ビットのデジタル信号として処理して
いるため、階調数は256階調である。
5は以下に述べる演算結果により生成されるが、γ−L
UT25の生成は、画像データのプリンタ出力後の時間
経過による濃度変化に対応することを目的としている。
画像データのプリンタ出力後の時間経過による濃度変化
の具体例を、図5に示す。図5において、横軸は画像デ
ータのプリンタ出力後の経過時間、縦軸は出力画像の光
学濃度である。
くらいで安定するが、特に最初の1分以内で、急激な変
化は終わってしまう。従って本実施例では、濃度変化に
対して安定に再現性良く濃度を取り出すために、階調テ
ストパターンが出力されてから本体内のタイマ213を
起動させ、1分経過してから、原稿読み取り部202に
より階調テストパターンの読み取りを行う。
UT25の設定制御について説明する。図6は、本実施
例におけるCPU28によるγ−LUT25の生成の過
程を示すフローチャートである。まず、ステップS31
で、操作パネル300からγ−LUT作成のための制御
スイッチをオンにする。
たパターンジェネレータ29により、プリンタ制御部2
01のROM210内のテストパターン記憶領域211
に登録してある階調テストパターンに従って、全色の階
調テストパターンを出力し、図1に示す本体内のタイマ
213を起動させる。この全色の階調テストパターンの
例を図7に示す。
する際には、図3に示すようにγ−LUT25は作用さ
せずに、出力せねばならない。次にステップS33で、
タイマ213によりRAM212に記憶された所定の時
間、即ち本実施例においては1分が経過したら、ステッ
プS32において出力された階調テストパターン、例え
ば図7に示す階調テストパターンが形成された原稿を図
1に示すように読み取り原稿301として原稿台ガラス
302に載せ、光源303で照らし、次に色分解光学系
304を通してCCD21で反射光量信号に変換する。
そして反射光量信号を図3に示すLOG変換部24によ
ってLOG変換し、読み取り濃度データとしてCPU2
8が取り込む。
33で階調テストパターンを読み取る際のレーザ出力レ
ベルと、読み取った階調テストパターンの濃度値とを、
各階調テストパターンの座標により対応させて、レーザ
出力レベルと読み取り濃度との関係を求め、RAM21
2に格納する。そして処理はステップS35に進み、ス
テップS34で得られたレーザ出力レベルと読み取り濃
度との関係により、図4の第III象限に示したプリンタ
特性を求める。そしてこのプリンタ特性の入出力関係を
互いに入れ換えることにより、第II象限に示すプリンタ
のγ補正の特性を各濃度毎に決定し、γ−LUT25を
設定する。
求める際に、階調テストパターンの階調パターン数しか
データがないので、濃度信号の「0」から「255」ま
で全レベルに対してレーザ出力レベルが対応できるよう
にするには、途中の不足しているデータは、補間を行な
うことにより生成しなければならない。以上で本実施例
におけるγ−LUT25の生成が終了し、“コピー出来
ます”等の、プリンタが複写可能状態になったことをユ
ーザに知らせるメッセージを操作パネル300上に表示
し、コピースタンバイとなる。
UT25を、図3に示す画像信号処理部において使用し
てγ補正を行うことにより、プリンタ出力後の安定した
濃度と原稿の濃度とで、図4の第IV象限に示されるよう
な線形の関係が保たれる。尚、本実施例において階調テ
ストパターンが出力されてから1分経過後に階調テスト
パターンの読み取りを行うものとしたが、これは階調テ
ストパターン出力後1分で図5に示される濃度変化率が
緩やかになるのと、階調テストパターンが出力されてか
らそれを読み取りるために原稿台ガラス302の上に置
く作業が1分で十分に完了できるとして設定したにすぎ
ず、もちろん画像形成装置に最適化した時間を個々に設
定するのが好ましい。
調テストパターンが定着されてから所定の時間経過後
に、原稿台に設置された階調テストパターンを読み取っ
て得られた濃度情報に応じてγ−LUT25を設定する
ことにより、プリンタ出力後の安定した濃度が原稿画像
の濃度に対して線形となり、良好な階調性が得られるよ
うになる。また、以上の制御を定期的に行なうことによ
り、長期に渡り階調性が優れ、カラーバランスの優れた
画像が形成できるようになる。
施例について説明する。図8は第2実施例におけるプリ
ンタ装置の概略構成を示すブロック図である。上述の第
1実施例における図1のブロック図と同一構成のものに
は同一番号を付し、説明を省略する。
部801が追加されている箇所である。表示部801
は、図2に示す操作パネル300上に存在する。図5で
示したような全色の階調テストパターンを出力してか
ら、例えば1分後に図1に示す原稿読み取り部202で
階調テストパターンを読み取るまで、表示部801にリ
ーダが稼動するまでの時間(カウントダウン時間)を、
例えば図9に示すように表示させる。
画像形成装置とユーザとの間のインターフェイスが格段
に向上し、ユーザによる例えば原稿置き忘れ等の操作ミ
スを減少させることができ、作業効率が向上する。 <第3実施例>以下、本発明に係る第3実施例について
説明する。
等によるプリンタ装置の誤動作を極力防ぐことを目的と
する。第3実施例におけるプリンタの概要構成は、第1
実施例の図1〜図3に示す構成と同様であるため、図1
〜図3、および図7、図10を参照して第3実施例を説
明する。
25の生成の過程を示すフローチャートである。まず、
ステップS31で、図2に示す操作パネル300からγ
−LUT作成のための制御スイッチをオンにする。続い
てステップS32に進み、図3に示したパターンジェネ
レータ29により、プリンタ制御部201のROM21
0内のテストパターン記憶領域211に登録してある階
調テストパターンに従って、全色の階調テストパターン
を出力し、図1に示す本体内のタイマ213を起動させ
る。この全色の階調テストパターンの例を図7に示す。
する際には、図3に示すようにγ−LUT25は作用さ
せずに、出力せねばならない。次にステップS33で、
タイマ213によりRAM212に記憶された所定の時
間、即ち1分が経過したら、ステップS32において出
力された階調テストパターンが形成された原稿を図1に
示す読み取り原稿301として原稿台ガラス302に載
せ、光源303で照らし、次に色分解光学系304を通
してCCD21で反射光量信号に変換する。そして反射
光量信号を図3に示すLOG変換部24によってLOG
変換し、読み取り濃度データとしてCPU28が取り込
む。
33で階調テストパターンを読み取る際のレーザ出力レ
ベルと、読み取った階調テストパターンの濃度値とを、
各階調テストパターンの座標により対応させて、レーザ
出力レベルと読み取り濃度との関係を求め、RAM21
2に格納する。次に、ステップS101において、レー
ザ出力レベルと読み取り濃度との関係が、正常かどうか
を判断する。
読み取り濃度との関係が正常であるとは、即ち階調テス
トパターンが原稿台ガラス上の所定の位置に載せられて
いるということを示し、逆に異常であるとは、ユーザに
よる階調テストパターンの置き忘れ等を含む、即ち正常
に階調テストパターンを読み込めない状態を示す。図1
1に、レーザ出力レベルと読み取り濃度との関係を示
す。図11から分かるように、関係正常時には読み取り
濃度のレンジが十分にあり、かつレーザ出力レベルに対
して読み取り濃度は増加傾向にあり、決して逆転するこ
とはない。それに対して、階調テストパターンを載せな
かった等の原因による関係異常時には、原稿読み取り部
202は原稿台の圧板面を読み込んでしまい、例えば図
11に破線で示したように読み取り濃度のレンジが狭く
なり、読み取り濃度の逆転等も発生する。
を満足するか否かで、正常か否かの判断を行なう。 Dmax−Dmin ≦ k D(n+1) ≦ D(n) ここでDmaxは読み取った最大濃度、Dminは読み
取った最小濃度、kは係数、D(n)はnレベルのレー
ザ出力の読み取り濃度である。
読み取り濃度の関係が異常と判断される場合はステップ
S102に進み、その旨を表示部801にメッセージと
して表示する。そしてステップS31に戻り、制御スイ
ッチの押下からやり直す。ステップS101において、
レーザ出力と読み取り濃度の関係が正常と判断される場
合はステップS35に進み、以下、図6のステップS3
5に示す第1実施例と同様にしてγ−LUT25を設定
する。
ターンが出力されてから1分経過後に階調テストパター
ンの読み取りを行うものとしたが、第1実施例同様、画
像形成装置に最適化した時間を個々に設定するのが好ま
しい。以上説明したように第3実施例においては、ユー
ザの操作ミス等により階調テストパターンが読み込まれ
なかった場合においても、レーザ出力と読み取り濃度の
関係を確認することにより、階調制御の誤動作を防ぎ、
より確実に、良好な階調性が得られるようになる。
ザービームプリンタについて説明を行ったが、本発明は
もちろんこれらの例に限定されるものではなく、例えば
インクジェットプリンタや、ドットマトリクスプリンタ
等にも適用可能である。尚、本発明は、複数の機器から
構成されるシステムに適用しても、1つの機器から成る
装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装
置にプログラムを供給することによって達成される場合
にも適用できることは言うまでもない。
調テストパターンが形成されてから所定の時間経過後に
階調テストパターンを読み取ることにより、安定した画
像濃度で補正量を制御することが可能となり、階調性の
優れた画像を形成することができるという効果がある。
階調補正を定期的に行なうことにより、長期に渡り階調
性が優れ、カラーバランスの優れた画像が形成できるよ
うになる。
ック図である。
ブロック図である。
ト図である。
経過時間と画像濃度の関係を示す図である。
チャートである。
を示す図である。
ック図である。
る。
理のフローチャートである。
取り濃度の関係の例を示す図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 特定の階調テストパターンを形成するパ
ターン形成手段と、前記パターン形成手段により階調テ
ストパターンが形成されてからの時間を計測する時間計
測手段と、 前記時間計測手段により所定の時間が経過した後前記階
調テストパターンを読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段により読み取られた前記階調テストパ
ターンの濃度データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段により記憶された各階調レベルの濃度デー
タを用いて階調補正する階調補正手段とを有することを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記時間計測手段による時間計測の際
に、前記階調テストパターンを読み取り装置上に設置す
る旨の要求を報知する報知手段を有することを特徴とし
た請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記読み取り手段により読み込んだ画像
情報が前記階調テストパターンであるかを判断するパタ
ーン判断手段と、 前記判断手段によって前記画像情報が前記階調テストパ
ターンでなかったと判断した場合にその旨を通知する通
知手段とを有することを特徴とした請求項1記載の画像
形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27271493A JP3276744B2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 画像形成装置及びその方法 |
US08/728,166 US5859933A (en) | 1973-10-29 | 1996-10-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27271493A JP3276744B2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 画像形成装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07131607A true JPH07131607A (ja) | 1995-05-19 |
JP3276744B2 JP3276744B2 (ja) | 2002-04-22 |
Family
ID=17517769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27271493A Expired - Fee Related JP3276744B2 (ja) | 1973-10-29 | 1993-10-29 | 画像形成装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3276744B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07131650A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
EP0754980A2 (en) * | 1995-07-20 | 1997-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
US6389240B2 (en) | 2000-05-31 | 2002-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having plural image processing speeds and plural image correction characteristics |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4217643B2 (ja) | 2004-03-18 | 2009-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像濃度補正方法及び画像濃度補正システム |
-
1993
- 1993-10-29 JP JP27271493A patent/JP3276744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07131650A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
EP0754980A2 (en) * | 1995-07-20 | 1997-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
EP0754980A3 (en) * | 1995-07-20 | 2001-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
US6389240B2 (en) | 2000-05-31 | 2002-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having plural image processing speeds and plural image correction characteristics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3276744B2 (ja) | 2002-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542582B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JPH06198973A (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP2000238341A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
US7187879B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007033571A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP4371803B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0937080A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH10294867A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法 | |
JP5344597B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3276744B2 (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
JP2007062207A (ja) | パッチ画像の生成方法、画像形成装置、その制御方法 | |
JP3728383B2 (ja) | 画像出力システム | |
JP3428701B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08289149A (ja) | 画像記録装置およびその方法 | |
JP3969800B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JPH07131649A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002199145A (ja) | 画像形成装置およびキャリブレーション方法 | |
JPH07131651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001180090A (ja) | 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法 | |
JP2003149885A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201556A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07131652A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001177725A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3710224B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH06246961A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |