JPH07130836A - 素子分離の形成方法 - Google Patents

素子分離の形成方法

Info

Publication number
JPH07130836A
JPH07130836A JP27344393A JP27344393A JPH07130836A JP H07130836 A JPH07130836 A JP H07130836A JP 27344393 A JP27344393 A JP 27344393A JP 27344393 A JP27344393 A JP 27344393A JP H07130836 A JPH07130836 A JP H07130836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
silicon substrate
silicon
element isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27344393A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Hirata
恵 平田
Hiroyuki Umimoto
博之 海本
Akio Miyajima
明夫 宮島
Minoru Fujii
稔 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27344393A priority Critical patent/JPH07130836A/ja
Publication of JPH07130836A publication Critical patent/JPH07130836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子分離を形成する際に、素子間分離距離を
延長し、シリコン基板中の結晶欠陥を低減する。 【構成】 シリコン基板101を酸化して下敷酸化膜1
20を形成し、多結晶シリコン膜102、シリコン窒化
膜103を順次堆積した後、素子分離領域に対応して部
位が開口されたパターン104をマスクに多結晶シリコ
ン膜102とシリコン窒化膜103をエッチングし、C
VD酸化膜105を全面に堆積し、異方性ドライエッチ
ングにより多結晶シリコン膜102とシリコン窒化膜1
03の側部にCVD酸化膜のサイドウオール108を残
し、開口した素子分離領域のシリコン基板を所定の深さ
までエッチングして、CVD酸化膜108を除去し、シ
リコン窒化膜103をマスクとして素子分離用酸化膜1
10の形成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子間を分離する
ための素子分離の形成方法に係わり、特に素子分離距離
を延長するためとストレス低減の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化が進むにつれ
て、従来問題とされなかった領域の微細化が必要となっ
ている。とりわけ、工程数が少なく安定した特性が得ら
れることから広く用いられているLOCOS分離法によ
る素子分離形成方法を用いた場合、素子分離領域の微細
化にともなって酸素供給量が減少し、素子分離用酸化膜
が減少し、基板深さ方向への酸化膜の侵入距離が短くな
り、素子間分離耐圧が低下するという問題を有してい
る。この基板深さ方向への酸化膜の侵入距離の延長に関
しては、素子分離領域のシリコン基板をエッチングする
リセス分離方法が提案されている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
LOCOS分離法ならびにリセスLOCOS分離法につ
いて説明する。
【0004】図3は従来のLOCOS法により分離を形
成した場合の工程断面図である。すなわち、シリコン基
板101上に、下敷き酸化膜120、シリコン窒化膜1
03を順次堆積し、さらに、素子分離領域に対応する部
位を開口させたパターンを有するようにフォトレジスト
104のマスクを形成し、開口部のシリコン窒化膜10
3及び下敷き酸化膜120をエッチングにより除去す
る。そして、フォトレジスト104を除去して後、この
シリコン窒化膜103をマスクとして酸化を行うことで
シリコン基板101上に選択的に酸化された素子分離用
酸化膜110を形成し、基板表面部を活性領域と素子分
離領域とに区画する。素子分離領域が短くなるにつれ、
酸化種である酸素が供給されにくくなり、素子分離用酸
化膜の膜厚減少し、基板深さ方向への酸化膜の侵入距離
の減少が発生する。
【0005】一方、図4はリセスLOCOS分離法によ
り分離を形成した場合の工程断面図である。すなわち、
シリコン基板101上に、下敷き酸化膜120、シリコ
ン窒化膜103を順次堆積し、さらに、素子分離領域に
対応する部位を開口させたパターンを有するようにフォ
トレジスト104のマスクを形成し、開口部のシリコン
窒化膜103、下敷き酸化膜120及びシリコン基板1
01をエッチングにより除去する。そして、フォトレジ
スト104を除去した後、このシリコン窒化膜103を
マスクとして酸化を行うことで、従来のLOCOS法よ
りもシリコン基板の深さ方向へ深く酸化膜を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、エッチングされたシリコン基板のリセス
部を酸化する場合において、リセス端部でストレスによ
る結晶欠陥が発生し、さらにその欠陥が隣接する活性領
域へ侵入するので、電気特性の劣化を引き起こすという
問題点を有していた。
【0007】本発明は上記問題点に鑑み、素子分離形成
のための酸化中のストレスによる基板中への結晶欠陥の
発生による電気的特性の劣化を招くことなく、シリコン
基板の深さ方向へ深く酸化膜を形成し素子間分離耐圧の
向上を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の講じた
手段は、半導体素子間を分離するための素子分離を形成
する方法として、シリコン基板を酸化して酸化膜を形成
する工程と、上記酸化膜上に多結晶シリコン膜を堆積す
る工程と、上記多結晶シリコン膜上にシリコン窒化膜を
堆積する工程と、素子分離領域に対応する部位が開口さ
れたパターンのマスクを用いて上記シリコン窒化膜、多
結晶シリコン膜をエッチングする工程と、その全面にC
VD酸化膜を堆積する工程と少なくとも上記素子分離領
域のCVD酸化膜を除去し、多結晶シリコン膜ならびに
シリコン窒化膜の側部にCVD酸化膜サイドウオールを
残すよう異方性エッチングする工程と、上記CVD酸化
膜サイドウオールをマスクとして、シリコン基板を所定
の深さまでエッチングし溝を形成する工程と、上記CV
D酸化膜を除去する工程と、上記多結晶シリコン膜、シ
リコン窒化膜をマスクとし、シリコン基板及びシリコン
基板の溝を選択的に酸化して素子分離用酸化膜を形成す
る工程とを有する方法としたものである。請求項2の発
明の講じた手段は、前記異方性エッチングする工程後、
所定の素子分離領域幅以上の素子領域幅を有する素子分
離領域をマスクで被膜する工程を行なうものである。
【0009】請求項3の発明の講じた手段は、半導体素
子間を分離するための素子分離を形成する方法として、
シリコン基板を酸化して酸化膜を形成する工程と、上記
酸化膜上に多結晶シリコン膜を堆積する工程と、上記多
結晶シリコン膜上にシリコン窒化膜を堆積する工程と、
素子分離領域に対応する部位が開口されたパターンのマ
スクを用いて上記シリコン窒化膜、多結晶シリコン膜を
エッチングする工程と、その全面に第1CVD酸化膜を
堆積する工程と、素子分離領域内の所定の位置のシリコ
ン基板をエッチングする領域に対応する部位が開口され
たパターンをマスクとして上記CVD酸化膜をエッチン
グする工程と、その全面に第2CVD酸化膜を堆積する
工程と、少なくとも上記シリコン基板をエッチングする
領域の上記第2CVD酸化膜を除去し、第1CVD酸化
膜の側部に第2CVD酸化膜からなるCVD酸化膜サイ
ドウオールを残すよう異方性エッチングする工程と、上
記CVD酸化膜をマスクとしてシリコン基板を所定の深
さまでエッチングし溝を形成する工程と、上記第1CV
D酸化膜及び第2CVD酸化膜を除去する工程と、上記
多結晶シリコン膜と上記シリコン窒化膜をマスクとし、
上記シリコン基板ならびに上記シリコン基板の溝にを選
択的に酸化して素子分離用酸化膜を形成する工程とを有
する方法としたものである。
【0010】請求項4の発明に講じた手段は、上記請求
項1、2、3記載の発明において、シリコン基板の溝の
幅と深さの比が1以上になるようにしたものである。
【0011】請求項5の発明に講じた手段は、上記請求
項1、2、3記載の発明において、シリコン基板の溝の
幅が0.05μm以下になるようにしたものである。
【0012】請求項6の発明に講じた手段は請求項1、
2、3、4、5記載の素子分離の形成方法において、シ
リコン基板の溝を形成する工程の後、あるいは、素子分
離用酸化膜を形成する工程の後に、一導伝型の不純物を
注入する工程を加えるようにしたものである。
【0013】
【作用】以上の方法により、請求項1または2または3
の発明では、素子分離領域内にシリコン基板の溝を形成
することにより、シリコン基板の深さ方向への距離が延
長され、素子間分離距離が延長され、素子間分離耐圧が
向上する。
【0014】請求項4の発明では、請求項1または2ま
たは3と同様の作用が生じると共に、シリコン基板の溝
の幅と深さの比が1以上であることで、溝が熱酸化膜で
埋めつくされると、溝内部の酸化レートが落ち熱酸化に
よるストレスを低減することができる。
【0015】請求項5の発明では、請求項1または2ま
たは3と同様の作用が生じると共に、シリコン基板の溝
の幅が0.05μm以下であることで、素子分離用酸化
膜の形成が完了するよりも早期に埋めつくされ、埋めつ
くされると、溝内部の酸化レートが落ち熱酸化によるス
トレスを低減することができる。
【0016】請求項6の発明では、不純物を注入する工
程を追加することで、請求項1または2または3より
も、更に分離耐圧を向上することができる。
【0017】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例の素子分
離の形成方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1実施例における素子分離の形成方法
を示す工程断面図である。
【0018】まず図1(a)では、シリコン基板101を9
00℃乾燥酸素雰囲気にて酸化して下敷酸化膜120を形
成し、減圧CVD法により多結晶シリコン膜102を50
nmを堆積し、多結晶シリコン膜102上に減圧CVD法
によりシリコン窒化膜103を150nm堆積する。
【0019】図1(b)では、素子分離領域に対応する部
位が開口されたパターンを有するフォトレジスト104
を形成し、図1(c)ではこのフォトレジスト104をマ
スクとして、シリコン窒化膜103、多結晶シリコン膜
102を異方性エッチングして素子分離領域を開口す
る。その後、図1(d)ではフォトレジスト104を除去
して、その全面に減圧CVD法によって酸化膜105を
250nm堆積する。そして、図1(e)ではCVD酸化膜10
5を異方性ドライエッチングすることで、素子分離領域
上のCVD酸化膜105を除去し、多結晶シリコン膜1
02及びシリコン窒化膜103の側部にCVD酸化膜1
05を残して酸化膜サイドウオール108(サイドウオ
ール幅=片側0.25μm)を形成する。
【0020】その後、図1(f)では所定素子分離領域幅
以上(0.55μm以上)を有する素子分離領域をレジストマ
スクで覆い、図1(g)では酸化膜サイドウオール108
をマスクとして露出している部位のシリコン基板を異方
性ドライエッチングにより除去して溝109(深さ=0.05
μm)を形成する。そして、図1(h)では酸化膜サイドウ
オール108を等方性エッチングで除去する。その後、
図1(i)ではシリコン基板101上に残された多結晶シ
リコン膜102とシリコン窒化膜103をマスクにして
シリコン基板101を1000℃ウエット雰囲気で350nm酸
化させることで、素子分離用酸化膜110を形成する。
その結果、各活性領域間を分離する素子分離領域が形成
される。
【0021】上記第1実施例では、シリコン基板101
に溝109を設けることで素子分離間の距離が延長でき
る。また、溝109が幅0.05μmで深さ0.05μmであるこ
とで、素子分離用酸化膜110形成が完了するよりも早
期に溝109が熱酸化膜で埋めつくされる。溝109が
熱酸化膜で埋めつくされた後は、溝内部の酸化レートは
劣化し、酸化が進まない。そのため、熱酸化によるスト
レスを低減することができる。また、溝は活性領域に隣
接しない位置に設けられるため、ストレスによって生じ
る結晶欠陥が活性領域にまで到達せず、電気特性の劣化
を防止することができる。
【0022】また、シリコン基板の溝の幅が異なること
で溝へ形成された素子分離用酸化膜のシリコン基板表面
より上へ突出する膜厚(高さ)が異なり、段差を生じる
が、所定素子分離領域幅以上を有する素子分離領域をレ
ジストマスクにより閉口し、シリコン基板はエッチング
されない手段を講じていることで、段差を低減できる。
【0023】なお、例えば、メモリーセルのように素子
分離幅がほぼ一定の場合には、所定素子分離領域幅以上
(0.55μm以上)を有する素子分離領域をレジストマスク
で覆う工程(図1-i)は省略可能である。
【0024】なお、シリコン基板をエッチングし、溝を
形成する工程の後に、あるいは、素子分離用酸化膜形成
後に、不純物を注入する工程を追加することで、更に素
子分離耐圧の向上に対して有効である。
【0025】(実施例2)次に、図2は本発明の第2実
施例における素子分離の形成方法を示す工程断面図であ
る。
【0026】まず、図2(a)ではシリコン基板101を9
00℃乾燥酸素雰囲気にて下敷酸化膜を形成し、減圧CV
D法により多結晶シリコン膜102とシリコン窒化膜1
03を各々100nm、150nm堆積し、図2(b)では素子分離
領域を形成する領域に対応する部位を有するフォトレジ
スト104を形成し、図2(c)ではこのフォトレジスト
104をマスクとして、多結晶シリコン膜102とシリ
コン窒化膜103を異方性ドライエッチングして素子分
離領域を開口する。
【0027】その後、図2(d)ではフォトレジスト10
4を除去して、全面に、減圧CVD法により第1酸化膜
105を100nm堆積する。そして、図2(e)でゃシリコン
基板の溝に対応する部位より所定寸法を拡大した部位が
開口されたパターン(開口幅=素子分離領域幅−溝の幅
(0.05μm)−サイドウオール幅(両側で0.5μm)を有する
フォトレジスト106をマスクとして、第1酸化膜10
5を異方性ドライエッチングする。
【0028】図2(f)では、フォトレジスト106を除
去後、減圧CVD法により第2酸化膜107を250nm堆
積する。そして、第2の酸化膜107を異方性エッチン
グすることで、素子分離領域上の第2の酸化膜107を
除去し、第1酸化膜の105の側部に第2酸化膜107
を残してなる酸化膜サイドウオール108(片側幅=0.2
5μm)を形成してから、図2(h)では酸化膜サイドウオ
ール108をマスクとして露出している部分のシリコン
基板を異方性ドライエッチングにより除去して溝109
(深さ=0.05μm)を形成する。
【0029】そして、図2(i)では第1酸化膜ならびに
第2酸化膜を等方性エッチングで除去する。その後、図
2(j)ではシリコン基板101上に残された多結晶シリ
コン膜102とシリコン窒化膜103をマスクにしてシ
リコン基板101を1000℃ウエット雰囲気で350nm酸化
させることで、素子分離用酸化膜110を形成する。そ
の結果、各活性領域間を分離する素子分離領域が形成さ
れる。
【0030】上記第2実施例では、上記第1実施例と同
様に、シリコン基板101にその幅が0.05μm以下で、
深さが0.05μmの溝109を設けることにより、素子分
離間の距離が延長でき、熱酸化によるストレスが低減で
きることに加えて、素子分離幅が一定でない場合におい
ても、CVD酸化膜105堆積工程とシリコン基板の溝
に対応する部位より所定寸法を拡大した部位が開口され
たパターンを有するフォトレジスト106を形成する工
程を追加することで、シリコン基板の溝を形成する際
に、開口している素子分離領域幅を同一にすることが可
能になり、シリコン基板の幅の差異により生じる段差が
低減できる。
【0031】なお、例えば、メモリーセルのように素子
分離幅がほぼ一定の場合には、シリコン基板の溝に対応
する部位が開口したパターンを有するマスクを用いて第
1CVD酸化膜を除去する工程と、第2CVD酸化膜を
形成する工程(図2-e,f,g)は省略可能である。
【0032】なお、シリコン基板をエッチングし、溝を
形成する工程の後に、あるいは、素子分離用酸化膜形成
後に、不純物を注入する工程を追加することで、更に素
子分離耐圧の向上に対して有効である。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体素
子間を分離するための素子分離を形成する方法として、
シリコン基板を酸化して下敷酸化膜を形成し、下敷酸化
膜上に多結晶シリコン膜、シリコン窒化膜を順次堆積し
た後、素子分離領域に対応して部位が開口されたパター
ンをマスクに多結晶シリコン膜とシリコン窒化膜をエッ
チングし、その後CVD酸化膜を全面に堆積し、異方性
ドライエッチングにより多結晶シリコン膜とシリコン窒
化膜の側部にCVD酸化膜のサイドウオールを残し、開
口した素子分離領域のシリコン基板を所定の深さまでエ
ッチングして、CVD酸化膜を除去し、シリコン窒化膜
をマスクとして素子分離用酸化膜の形成を行うようにし
たので、素子間分離距離の延長とシリコン基板中におけ
る結晶欠陥の発生を抑制でき、素子分離耐圧の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における素子分離の形成
方法を示す工程断面図
【図2】本発明の第2の実施例における素子分離の形成
方法を示す工程断面図
【図3】従来のLOCOS法による素子分離の形成方法
を示す工程断面図
【図4】従来のリセスLOCOS法による素子分離の形
成方法を示す工程断面図
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 多結晶シリコン膜 103 シリコン窒化膜 104 フォトレジスト 105 第1CVD酸化膜 106 フォトレジスト 107 第2CVD酸化膜 108 CVD酸化膜サイドウオール 109 シリコン基板の溝 110 素子分離用酸化膜 120 下敷き酸化膜 130 フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/316 9274−4M H01L 21/94 A (72)発明者 藤井 稔 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板を酸化して酸化膜を形成する
    工程と、 上記酸化膜上に多結晶シリコン膜を堆積する工程と、 上記多結晶シリコン膜上にシリコン窒化膜を堆積する工
    程と、 素子分離領域に対応する部位が開口されたパターンのマ
    スクを用いて上記シリコン窒化膜、多結晶シリコン膜を
    エッチングする工程と、 その全面にCVD酸化膜を堆積する工程と、 上記酸化膜と上記多結晶シリコン膜ならびに上記シリコ
    ン窒化膜の側部にCVD酸化膜サイドウオールを残すよ
    う異方性エッチングする工程と、 上記CVD酸化膜サイドウオールをマスクとして、シリ
    コン基板を所定の深さまでエッチングし溝を形成する工
    程と、 上記CVD酸化膜を除去する工程と、 上記シリコン窒化膜をマスクとし、シリコン基板ならび
    にシリコン基板の溝を選択的に酸化して素子分離用酸化
    膜を形成する工程とを備えた素子分離の形成方法。
  2. 【請求項2】前記異方性エッチングする工程の後、所定
    の素子分離領域幅以上の素子領域幅を有する素子分離領
    域をマスクで被膜する工程を行なうことを特徴とする請
    求項1記載の素子分離の形成方法。
  3. 【請求項3】シリコン基板を酸化して酸化膜を形成する
    工程と、 上記酸化膜上に多結晶シリコン膜を堆積する工程と、 上記多結晶シリコン膜上にシリコン窒化膜を堆積する工
    程と、 素子分離領域に対応する部位が開口されたパターンのマ
    スクを用いて上記シリコン窒化膜、多結晶シリコン膜を
    エッチングする工程と、 その全面に第1CVD酸化膜を堆積する工程と、 素子分離領域内の所定の位置のシリコン基板をエッチン
    グする領域に対応する部位が開口されたパターンをマス
    クとして上記CVD酸化膜をエッチングする工程と、 シリコン基板全面に第2CVD酸化膜を堆積する工程
    と、 上記第1CVD酸化膜の側部に上記第2CVD酸化膜か
    らなるCVD酸化膜サイドウオールを残すよう異方性エ
    ッチングする工程と、 上記CVD酸化膜をマスクとしてシリコン基板を所定の
    深さまでエッチングし溝を形成する工程と、 上記第1CVD酸化膜及び第2CVD酸化膜を除去する
    工程と、 上記シリコン窒化膜をマスクとし、上記シリコン基板な
    らびに上記シリコン基板の溝を選択的に酸化して素子分
    離用酸化膜を形成する工程とを備えた素子分離の形成方
    法。
  4. 【請求項4】シリコン基板の溝の幅と深さの比が1以上
    であることを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに
    記載の素子分離の形成方法。
  5. 【請求項5】シリコン基板の溝の幅が0.05μm以下
    であることを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれ
    かに記載の素子分離の形成方法。
  6. 【請求項6】シリコン基板の溝を形成する工程の後、ま
    たは、素子分離用酸化膜を形成する工程の後に、一導伝
    型の不純物を注入する工程を加えたことを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5のいずれかに記載の素子分離の
    形成方法。
JP27344393A 1993-11-01 1993-11-01 素子分離の形成方法 Pending JPH07130836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344393A JPH07130836A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 素子分離の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344393A JPH07130836A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 素子分離の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130836A true JPH07130836A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17527986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27344393A Pending JPH07130836A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 素子分離の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07130836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135320A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の分離層形成方法
US5926724A (en) * 1995-12-02 1999-07-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Device isolation technology
JP2014013932A (ja) * 2009-05-07 2014-01-23 Qualcomm Inc 不連続な薄い半導体ウェハ表面のフィーチャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926724A (en) * 1995-12-02 1999-07-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Device isolation technology
JPH10135320A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の分離層形成方法
JP2014013932A (ja) * 2009-05-07 2014-01-23 Qualcomm Inc 不連続な薄い半導体ウェハ表面のフィーチャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6251764B1 (en) Method to form an L-shaped silicon nitride sidewall spacer
KR100809841B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
KR100669103B1 (ko) 플래시 메모리 장치의 제조 방법
JP2000124303A (ja) トレンチ隔離の製造方法
KR20090016409A (ko) 반도체장치 및 그 제조 방법
US6020622A (en) Trench isolation for semiconductor device with lateral projections above substrate
JPH0414880A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
US5656533A (en) Method of preventing polysilicon stringers during formation of a stacked double polysilicon structure by using dielectric sidewall spacers
TW200421525A (en) Method of forming shallow trench isolation(STI) with chamfered corner
KR20060087875A (ko) 스텝게이트를 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
JPH07130836A (ja) 素子分離の形成方法
JPH0817813A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100289808B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
US7112510B2 (en) Methods for forming a device isolating barrier and methods for forming a gate electrode using the same
JPH11260906A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0955421A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090170276A1 (en) Method of Forming Trench of Semiconductor Device
KR100207531B1 (ko) 질소가 인-사이튜 도핑된 폴리실리콘 스페이서를 이용한 반도체장치의 소자분리방법
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100239690B1 (ko) 반도체 메모리 셀의 필드산화막 형성방법
JP2002100670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63260163A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326497A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100253412B1 (ko) 반도체소자의 분리영역 제조방법