JPH07130699A - 基板の表面処理装置 - Google Patents

基板の表面処理装置

Info

Publication number
JPH07130699A
JPH07130699A JP29476593A JP29476593A JPH07130699A JP H07130699 A JPH07130699 A JP H07130699A JP 29476593 A JP29476593 A JP 29476593A JP 29476593 A JP29476593 A JP 29476593A JP H07130699 A JPH07130699 A JP H07130699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
drying
closed chamber
cleaning tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29476593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126858B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
真人 田中
Kazunori Fujikawa
和憲 藤川
Yusuke Muraoka
祐介 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17812014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07130699(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29476593A priority Critical patent/JP3126858B2/ja
Publication of JPH07130699A publication Critical patent/JPH07130699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126858B2 publication Critical patent/JP3126858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最終リンス処理が終わってから乾燥処理が終
了するまでの間、基板が大気に触れないようにし、基板
表面へのパーティクル付着やガス吸着を無くして歩留り
の低下を防ぎ、装置全体としてのスループットを上げ、
かつ、省スペース化を図る。 【構成】 乾燥処理部を洗浄処理部と一体化して洗浄・
乾燥処理槽10を構成する。洗浄・乾燥処理槽を、洗浄槽
12を密閉チャンバ16で閉鎖的に包囲して構成し、洗浄槽
内で洗浄処理され最終リンス処理されて純水中から引き
上げられた基板Wを、密閉チャンバ内へ有機溶剤の蒸気
を供給し密閉チャンバ内を減圧することにより乾燥処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体デバイス製造
プロセス、液晶ディスプレイ製造プロセス、電子部品関
連製造プロセスなどにおいて、シリコンウエハ、ガラス
基板、電子部品等の各種基板を薬液及び純水で洗浄処理
し、その後に基板表面を乾燥処理するのに使用される基
板の洗浄装置、特に、1つの槽内において複数種類の洗
浄用薬液を択一的に使用して複数種の洗浄処理を行なう
表面処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板、例えばシリコンウエハを薬液及び
純水を用いて洗浄し、その後にウエハの表面を処理する
装置として、従来、例えば図7に概略平面レイアウト図
を示すような構成のものが使用されている。この表面処
理装置は、1つ又は複数、図示例のものは3つの洗浄槽
1、2、3、及び、最終的にリンス処理された基板の表
面を乾燥させる乾燥処理部、洗浄前の基板を複数枚収容
したカセットが搬入されそのカセットを載置しておくロ
ーダ、及び、洗浄及び乾燥処理を終えた基板を収容した
カセットを載置しそのカセットの搬出が行なわれるアン
ローダ、洗浄槽及び乾燥処理部の間での基板の搬送を行
なう基板搬送ロボット、カセットから複数枚の洗浄前の
基板を一括して基板搬送ロボットへ移し替え、基板搬送
ロボットから複数枚の洗浄・乾燥処理後の基板を一括し
て空のカセットへ移し替える基板移し替え機、ローダか
ら基板移し替え位置へカセットを移送し、基板移し替え
位置からアンローダへカセットを移送するカセット搬送
ロボット、並びに、基板搬送ロボットへ基板を移し替え
て空になったカセットを洗浄するカセット洗浄槽などを
備えて構成されている。それぞれの洗浄槽は、1つの洗
浄槽内に基板を配置したまま、その洗浄槽内に収容され
る洗浄用薬液を置換して基板が浸漬させられる薬液の種
類を順次変えることにより、基板に対し複数種の洗浄処
理を施すようにしたものであり、例えば図8に概略図を
示すように構成されている。すなわち、洗浄槽1の底部
に給液口2が形設されており、その給液口2に、純水供
給源に連通接続された給液管路3が接続されている。ま
た、給液管路3には、洗浄用薬液の貯留容器に開閉弁を
介在させて連通接続された複数本、この図示例では3本
の薬液供給管路4、5、6が合流するように連通してい
る。洗浄用薬液としては、例えば高温硫酸、フッ化水素
等のエッチング剤及び超純水がそれぞれの貯留容器に収
容されている。そして、薬液供給管路4、5、6に介挿
された開閉弁を択一的に開放することにより、純水供給
源から供給される純水に各洗浄用薬液を混合して所要の
洗浄用処理液を調合し、給液管路3を通り給液口2を通
して洗浄槽1内へ洗浄用処理液を供給し、或いは、薬液
供給管路4、5、6に介挿された開閉弁を全て閉塞する
ことにより、純水供給源から給液管路3を通って洗浄槽
1内へ純水を供給することができるように構成されてい
る。また、洗浄槽1の上部外周には溢流液受け部7が設
けられており、溢流液受け部7には排液管路が接続され
ている。そして、給液口2を通し連続して洗浄槽1内へ
洗浄用処理液を供給し、洗浄槽1の上部の越流部から処
理液を溢れ出させることにより、洗浄槽1の内部におい
て処理液の上昇液流が形成されるようにし、その処理液
の上昇液流中に基板Wを置くことにより基板Wの洗浄処
理が行なわれる。洗浄槽1内へ供給される洗浄用薬液の
種類を変えて複数種の洗浄処理が施され最終的に純水で
リンス処理された基板Wは、乾燥処理部へ搬送される。
図8中の8は基板保持具、9は整流板である。
【0003】乾燥処理部に設置される基板の乾燥処理装
置としては、遠心力によって基板の表面から純水を振り
切って乾燥させるスピンドライヤや、基板の表面に付着
した純水をイソプロピルアルコール等の有機溶剤の蒸気
で置換することによって乾燥させる有機溶剤蒸気乾燥装
置が使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の基板の
表面処理装置では、最終的にリンス処理された基板を洗
浄槽から乾燥処理部へ搬送する場合に、その搬送は大気
中を通って行なわれる。また、乾燥処理部での基板の乾
燥処理自体も、大気圧下において行なわれている。この
ように、従来の洗浄装置では、最終リンス処理が終わっ
た基板を乾燥し終えるまでの間、基板は大気に曝される
ことになる。
【0005】ところが、最終リンス処理された基板の表
面が濡れた状態で大気に曝されると、基板表面にパーテ
ィクルが付着し易くなり、また炭酸ガス、酸素等のガス
が吸着し易くなる。また、乾燥処理中においても、従来
の洗浄装置では、完全に大気を遮断することができず基
板は大気に曝された状態になるので、同様のパーティク
ル付着やガス吸着が起こる。この結果、カーボンや重金
属等による汚染が起こり、続いて行なわれる工程、例え
ば酸化工程において酸化膜の不良が発生して、半導体デ
バイス等の歩留りが低下する、といった問題点がある。
【0006】また、図7に示した洗浄装置のように、ス
ループットを上げるために洗浄槽を複数並設していて
も、乾燥処理部が1つ設けられているだけであると、装
置全体としてのスループットは、乾燥処理部での処理に
要する時間によって律されることになるので、洗浄槽の
数を増やしても、或る程度以上には洗浄装置全体として
のスループットを上げることができない、といった問題
点がある。一方、洗浄槽の数に応じて乾燥処理部の設置
数を増やすようにすれば、洗浄槽の数を増やすに従って
装置全体としてのスループットも上がることになるが、
設置スペースが大きくなり、コスト的にも不利になる、
といった問題点がある。
【0007】この発明は、以上のような事情に鑑みてな
されたものであり、最終リンス処理が終わってから乾燥
処理が終了するまでの間、基板が大気に触れないように
して、基板表面へのパーティクル付着やガス吸着を無く
し、膜汚染による歩留りの低下を防ぐことができるとと
もに、洗浄槽の数を増やすことによって装置全体として
のスループットを上げることができ、かつ、省スペース
化、低コスト化を図ることができるような構成の基板の
表面処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、洗浄前の基
板を収容したカセットが搬入され、洗浄後の基板を収容
したカセットの搬出が行なわれるローダ及びアンローダ
と、洗浄用薬液及び純水を供給するための給液口を底部
に有するとともに洗浄用薬液及び純水を越流させるため
の越流部を上部に有し、複数種類の洗浄用薬液及び純水
を択一的に置換可能に収容し、その各薬液又は純水中に
基板がそれぞれ浸漬されることにより複数種の洗浄処理
及び最終リンス処理が行なわれる、少なくとも1つの洗
浄槽と、この洗浄槽内へ前記給液口を通して洗浄用薬液
及び純水を択一的に供給する給液手段と、前記洗浄槽で
洗浄処理され最終的にリンス処理された基板の表面を乾
燥させる乾燥処理部と、装置内での基板の搬送を行なう
基板搬送ロボットとを備えてなる基板の表面処理装置に
おいて、前記乾燥処理部を洗浄処理部と一体化して洗浄
・乾燥処理部を構成したことを要旨とする。洗浄・乾燥
処理部は、前記洗浄槽の少なくとも上方空間を閉鎖的に
密閉チャンバによって包囲し、その密閉チャンバの内部
に、前記洗浄槽の上方位置と洗浄槽内部位置との間で基
板を昇降移動させる基板昇降手段を設けるとともに、第
1の構成では、前記密閉チャンバに、その内部へ有機溶
剤の蒸気を供給するための蒸気供給口を形設し、さら
に、前記密閉チャンバ内を排気して減圧する排気手段、
及び、前記密閉チャンバ内へ前記蒸気供給口を通して有
機溶剤の蒸気を供給する蒸気供給手段を設けることによ
り、また、第2の構成では、前記密閉チャンバに、過熱
蒸気を均一に分散させて前記洗浄槽の上方空間へ水平方
向に吹き出す過熱蒸気吹出し部、及び、洗浄槽の上方空
間を介在させて前記過熱蒸気吹出し部の反対側に配置さ
れ過熱蒸気吹出し部から吹き出された過熱蒸気を吸引す
る過熱蒸気吸引部を設け、さらに、前記密閉チャンバの
前記過熱蒸気吹出し部へ過熱蒸気を供給する過熱蒸気供
給手段を設けることにより、それぞれ構成されている。
【0009】上記した洗浄・乾燥処理部は、それを複数
並設するようにすることができる。また、上記第2の構
成に係る洗浄装置では、過熱蒸気吸引部を通して密閉チ
ャンバ内を真空排気して減圧する真空排気手段を設ける
ようにしてもよい。
【0010】
【作用】上記した構成の基板の表面処理装置は、基板を
洗浄し最終的にリンス処理する洗浄槽を備えた洗浄処理
部と最終リンス処理された基板の表面を乾燥させる乾燥
処理部とが一体の洗浄・乾燥処理部として構成されてお
り、洗浄・乾燥処理部は、洗浄槽の少なくとも上方空間
を密閉チャンバにより閉鎖的に包囲して構成されてい
て、洗浄・乾燥処理部では、洗浄槽内で純水により最終
的にリンス処理された基板は、洗浄槽内の純水中から引
き上げられ、そのまま密閉チャンバ内において、その密
閉チャンバ内に有機溶剤の蒸気が供給され密閉チャンバ
内部が減圧されることにより、或いは、密閉チャンバ内
に過熱蒸気が供給されることにより、乾燥処理される。
従って、最終リンス処理が終わってから乾燥処理が終了
するまでの間、基板は大気に全く触れることがなく、基
板表面へのパーティクル付着やガス吸着は起こらない。
また、一体化された洗浄・乾燥処理部において乾燥処理
まで行なわれるので、装置全体としてのスループット
は、洗浄・乾燥処理部における洗浄及び乾燥処理の所要
時間そのものによって律されることになるため、洗浄・
乾燥処理部の数を増やせば装置全体としてのスループッ
トが向上することになり、また、その場合、一体化され
た洗浄・乾燥処理部だけの数を増やせばよいので、設置
スペースの増大も少なくて済む。
【0011】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0012】図1は、この発明に係る基板の表面処理装
置に設置される洗浄・乾燥処理槽の概略構成の1例を示
す正面縦断面図であり、図2は、この発明の1実施例に
係る洗浄装置の概略平面レイアウト図である。この洗浄
装置は、図2に示すように、ローダ・アンローダ、3つ
の洗浄・乾燥処理槽、基板搬送ロボット、カセット搬送
ロボット、基板移し替え機、カセット洗浄槽、メンテナ
ンススペースなどから構成されている。尚、3つの洗浄
・乾燥処理槽のうちの1つを、酸洗浄(前洗浄)及び乾
燥処理を行なう酸洗浄・乾燥処理槽とすることもでき
る。
【0013】洗浄・乾燥処理槽10は、図1に示すよう
に、洗浄槽12及びこの洗浄槽12の上部外周に設けられた
溢流液受け部14を有しており、それら全体を密閉チャン
バ16で包囲するように構成されている。密閉チャンバ16
の上部には、基板Wを搬出入するための開口18が形設さ
れており、その開口18を開閉自在に密閉する開閉蓋20が
設けられている。洗浄槽12には、その底部に給液口22が
形設されており、その給液口22は、給液管路24によって
純水供給源に連通接続されている。給液管路24には、開
閉弁26が介挿されているとともに、その開閉弁26と洗浄
槽12の給液口22との間の流路にミキシングバルブ28が介
挿されている。ミキシングバルブ28には、それぞれ異な
る種類の洗浄用薬液の供給源にそれぞれ流路接続された
複数本の薬液供給管路30a、30b、30c、30dが連通接
続されており、各薬液供給管路30a〜30dにはそれぞれ
開閉弁32a〜32dが介挿されている。そして、薬液供給
管路30a〜30dに介挿された開閉弁32a〜32dのうちの
1つだけを開放するとともに給液管路24に介挿された開
閉弁26を開くことにより、純水供給源から供給される純
水に何れか1種類の洗浄用薬液が混合されて所要の洗浄
用処理液が調合され、その洗浄用処理液が給液管路24を
通り給液口22を通して洗浄槽12内へ供給される。また、
薬液供給管路30a〜30dに介挿された開閉弁32a〜32d
を全て閉塞するとともに給液管路24に介挿された開閉弁
26を開くことにより、純水供給源から給液管路24を通っ
て洗浄槽12内へ純水が供給されるようになっている。ま
た、溢流液受け部14には排液管路34が接続されており、
排液管路34には、給液管路24に介挿されたドレン切換弁
36に接続された分岐管路38が連通している。そして、洗
浄槽12では、給液口22を通し連続して槽内へ洗浄用処理
液が供給され、槽上部の越流部から処理液を溢れ出させ
ることにより、槽内部において処理液の上昇液流が形成
され、その処理液の上昇液流中に基板Wが置かれること
により基板Wが洗浄処理される。
【0014】密閉チャンバ16には、有機溶剤の蒸気、例
えばイソプロピルアルコールの蒸気を密閉チャンバ16内
へ供給するための蒸気供給口40が形設されており、蒸気
供給口40は蒸気供給用管路42を介してアルコール蒸気供
給源に流路接続されている。尚、図1には図示していな
いが、蒸気供給用管路42は窒素供給源に流路接続されて
おり、窒素ガスをキャリヤガスとしてアルコール蒸気が
密閉チャンバ16内へ送給されるとともに、流路の切換え
により蒸気供給用管路42を通して窒素ガスだけを密閉チ
ャンバ16内へ送り込んで密閉チャンバ16の内部をパージ
することができる構成となっている。さらに、密閉チャ
ンバ16には排気口が形設されており、排気口は排気管路
44を介して排気手段、例えば水封式真空ポンプに流路接
続されていて、その排気口を通して密閉チャンバ16内を
真空ポンプで排気することにより、密閉チャンバ16内を
減圧することができる。また、図示を省略しているが、
密閉チャンバ16の内部には、基板Wを昇降させる基板昇
降機構が設けられており、この基板昇降機構により、基
板Wを洗浄槽12の上方位置と洗浄槽12内部位置との間で
昇降移動させることができるようになっている。
【0015】次に、上記した構成の基板の洗浄装置を使
用して基板の洗浄及び乾燥処理を行なう一連の工程につ
いて説明する。
【0016】洗浄前の複数枚の基板Wを収容したカセッ
トがローダに搬入されて載置されると、そのカセットは
カセット搬送ロボットにより基板移し替え位置へ移載さ
れ、基板移し替え機によりカセットから基板搬送ロボッ
トへ複数枚の基板が一括して移し替えられる。基板が取
り出されたカセットは、カセット洗浄槽へ送られて洗浄
され、一方、基板搬送ロボットへ移し替えられた基板
は、洗浄・乾燥処理槽へ搬送され、図3にフローチャー
トを示したような手順により洗浄及び乾燥処理される。
【0017】すなわち、基板搬送ロボットにより複数枚
の基板Wが一括して洗浄・乾燥処理槽10の密閉チャンバ
16内へ送入されて、密閉チャンバ16内部の基板昇降機構
によって昇降自在に支持された基板保持具に基板Wが保
持され、開閉蓋20が閉じられて密閉チャンバ16内が密閉
されると、真空ポンプにより密閉チャンバ16内が真空排
気されて減圧パージされ、或いは、密閉チャンバ16内へ
蒸気供給用管路42を通して窒素ガスが送り込まれて密閉
チャンバ16内がガスパージされる。このとき、洗浄槽12
内には、その底部の給液口22を通して所要の洗浄用処理
液が連続して供給され、洗浄槽12内部を満たした処理液
は、その上部の越流部から溢れ出て溢流液受け部14内へ
流入し、溢流液受け部14から排液管路34を通って排液さ
れており、洗浄槽12の内部に処理液の上昇液流が形成さ
れている。次に、基板昇降機構が作動して、基板保持具
に保持され複数枚の基板Wが下降し、洗浄槽12内の処理
液中に基板Wが浸漬させられ、洗浄槽12内の処理液の上
昇液流中に基板Wが置かれることにより、基板Wに対し
所要の洗浄処理が行なわれる。そして、洗浄槽12内に基
板Wを配置したまま、その洗浄槽12内へ供給される洗浄
用処理液の種類を変えることにより、基板Wに対し複数
種の洗浄処理が施され、最終的に純水で基板Wに対しリ
ンス処理が施される。最終的にリンス処理された基板W
は、基板昇降機構によって上昇させられ、洗浄槽12内の
純水中から引き上げられる。そして、純水中から基板W
が引き上げ始められるのと同時に、蒸気供給用管路42を
通して密閉チャンバ16内へ蒸気供給口40からアルコール
蒸気が送り込まれ、純水中から引き上げられている途中
の基板Wの周囲へアルコール蒸気が供給される。このア
ルコール蒸気の供給は、少なくとも純水中からの基板W
の引上げが完全に終了するまで行なわれる。純水中から
の基板Wの引上げが終了すると、洗浄槽12内への純水の
供給を停止させ、同時に、洗浄槽12内の純水を排出す
る。また、洗浄槽12から純水を排出し始めるのと同時
に、真空ポンプにより密閉チャンバ16内が真空排気され
て、密閉チャンバ16内が減圧状態にされることにより、
基板Wの表面に凝縮して純水と置換したアルコールが蒸
発させられ、基板Wの乾燥処理が終了する。
【0018】基板Wの乾燥処理が終了すると、密閉チャ
ンバ16内が窒素ガスによってパージされ、真空ポンプを
停止させて密閉チャンバ16内が減圧下から大気圧下へ戻
された後、開閉蓋20が開放され、洗浄処理及び乾燥処理
が終了した基板Wは、一括して基板保持具から再び基板
搬送ロボットへ受け渡され、基板搬送ロボットにより密
閉チャンバ16外へ取り出される。そして、洗浄・乾燥処
理を終えた複数枚の基板Wは、基板移し替え機により基
板搬送ロボットから空の洗浄済みカセットへ移し替えら
れ、カセットに収容されてアンローダから搬出される。
【0019】以上のように、図1に示した洗浄・乾燥処
理槽10では、洗浄及び最終リンス処理された基板Wは、
最終リンス処理されてから乾燥処理が終了するまでの
間、密閉された密閉チャンバ16内において処理され、大
気に全く触れることがないので、その間に基板Wの表面
にパーティクルが付着したり炭酸ガス、酸素等のガスが
吸着したりすることがない。
【0020】図4は、洗浄装置に洗浄・乾燥処理槽10を
3つ並設したときの配管系統図の1例を示したものであ
る。図4中において、図1中に示されていない部材の符
号について説明すると、46は、洗浄用薬液が入った貯留
タンク、48は薬液供給用ポンプ、50はフィルタであり、
これらの貯留タンク46、薬液供給用ポンプ48及びフィル
タ50などから構成される洗浄用薬液の供給装置は、1種
類の洗浄用薬液用についてだけ示し、他の洗浄用薬液の
供給装置は図示を省略している。52は水封式真空ポン
プ、54は、排気管路44に介挿された排気用開閉弁であ
り、これらの水封式真空ポンプ52及び排気用開閉弁54に
より、密閉チャンバ16内を排気して減圧する排気装置が
構成されている。また、56は、有機溶剤、例えばイソプ
ロピルアルコールが入ったアルコール蒸気発生槽、58
は、蒸気供給用管路42に介挿された蒸気供給用開閉弁で
あり、これらの蒸気発生槽56及び蒸気供給用開閉弁58な
どから蒸気供給装置が構成されている。図4の配管系統
図に示すように、洗浄用薬液の供給装置、排気装置並び
に蒸気供給装置は、洗浄・乾燥処理槽10ごとに設置する
必要は無く、3つの洗浄・乾燥処理槽10で共用すること
ができる。
【0021】図1に示したような構成の洗浄・乾燥処理
槽10に代えて、図5に示すような構成の洗浄・乾燥処理
装置を設置して基板の洗浄装置を構成してもよい。図5
に示した洗浄・乾燥処理槽60は、図1に示した洗浄・乾
燥処理槽10と同様に、洗浄槽、溢流液受け部、基板昇降
機構、給液管路、排液管路などを備えており、それらの
構成は、図1に示した装置と同じであるので、その説明
を省略する。また、この洗浄・乾燥処理槽60も、洗浄槽
12及び溢流液受け部14の全体を密閉チャンバ62で包囲す
るように構成されており、密閉チャンバ62の上部には、
基板Wを搬出入するための開口64が設けられ、その開口
64を開閉自在に密閉する開閉蓋66を有している。そし
て、この洗浄・乾燥処理槽60では、密閉チャンバ62の一
側面に、過熱蒸気72を均一に分散させて洗浄槽12の上方
空間へ水平方向に吹き出す過熱蒸気吹出し部68が配設さ
れているとともに、密閉チャンバ62の、過熱蒸気吹出し
部68と対向する側面に、過熱蒸気吹出し部68から吹き出
された過熱蒸気72を吸引する過熱蒸気吸引部70が配設さ
れている。過熱蒸気吹出し部68は、過熱蒸気供給源に流
路接続されており、過熱蒸気供給源から過熱蒸気吹出し
部68へ過熱蒸気が送給され、過熱蒸気吹出し部68から、
例えば135〜150℃程度の温度の過熱蒸気72が吹き
出すようになっている。尚、過熱蒸気吸引部70の排気口
に真空ポンプを流路接続し、過熱蒸気吸引部70を通して
密閉チャンバ62内を真空排気して減圧することができる
ようにしてもよい。
【0022】図5に示したような洗浄・乾燥処理槽60で
は、洗浄槽12内において洗浄処理され最終的にリンス処
理されて純水中から引き上げられた基板Wに対して過熱
蒸気72が供給されると、基板Wの表面温度が次第に上昇
するとともに、基板Wの表面で過熱蒸気72が冷却されて
結露し、基板Wの表面全体が水で覆われた状態になる。
そして、基板Wの表面温度が、過熱蒸気72の温度付近ま
で上昇し基板W表面上での水分凝縮が少なくなる程度に
まで昇温した時に、基板W表面への過熱蒸気72の供給を
停止すると、基板Wの表面は加熱されて高い温度になっ
ているため、基板Wの表面全体から付着水分が速やかに
蒸発してしまう。このように、基板Wの表面全体が濡れ
たままの状態で基板Wの温度を高くし、基板Wの表面温
度が高くなった時点で、一気に付着水分を蒸発させるこ
とにより、基板Wの表面が乾燥させられることになる。
そして、図5に示した洗浄・乾燥処理槽60を備えた基板
の洗浄装置においても、基板Wは、最終的にリンス処理
されてから乾燥が完了するまでの間、密閉された密閉チ
ャンバ62内において処理され、大気に全く触れることが
ないので、その間に基板Wの表面へのパーティクル付着
やガス吸着が起こったりすることがない。図6に、この
洗浄・乾燥処理槽60により基板を洗浄及び乾燥処理する
ときのフローチャートを示す。
【0023】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
かつ作用するので、この発明に係る基板の表面処理装置
を使用したときは、洗浄処理及び最終リンス処理が終わ
ってから乾燥処理が終了するまでの間、基板は大気に触
れることがなく、基板表面へのパーティクル付着やガス
吸着が起こらないため、膜汚染による歩留りの低下を防
ぐことができる。また、この発明に係る基板の洗浄装置
は、洗浄・乾燥処理部の数を増やすことによって装置全
体としてのスループットを上げることができるととも
に、省スペース化、低コスト化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る基板の表面処理装置に設置され
る洗浄・乾燥処理槽の概略構成の1例を示す正面縦断面
図である。
【図2】この発明の1実施例に係る洗浄装置の概略平面
レイアウト図である。
【図3】図1に示した洗浄・乾燥処理槽により基板を洗
浄及び乾燥処理するときの一連の操作を示すフローチャ
ートである。
【図4】この発明に係る基板の洗浄装置に洗浄・乾燥処
理槽を3つ並設したときの配管系統の1例を示す図であ
る。
【図5】この発明に係る基板の洗浄装置に設置される洗
浄・乾燥処理装置の別の構成例を示す正面断面図であ
る。
【図6】図5に示した洗浄・乾燥処理槽により基板を洗
浄及び乾燥処理するときの一連の操作を示すフローチャ
ートである。
【図7】従来の基板の洗浄装置の平面レイアウトの1例
を示す概略図である。
【図8】洗浄槽の概略構成の1例を示す正面断面図であ
る。
【符号の説明】
10、60 洗浄・乾燥処理槽 12 洗浄槽 14 溢流液受け部 16、62 密閉チャンバ 20、66 開閉蓋 22 給液口 24 給液管路 28 ミキシングバルブ 30a、30b、30c、30d、30 薬液供給管路 34 排液管路 40 蒸気供給口 42 蒸気供給用管路 44 排気管路 46 洗浄用薬液が入った貯留タンク 48 薬液供給用ポンプ 52 水封式真空ポンプ 56 アルコール蒸気発生槽 68 過熱蒸気吹出し部 70 過熱蒸気吸引部 72 過熱蒸気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村岡 祐介 京都市伏見区羽束師古川町322番地 大日 本スクリーン製造株式会社洛西工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄前の基板を収容したカセットが搬入
    され、洗浄後の基板を収容したカセットの搬出が行なわ
    れるローダ及びアンローダと、 洗浄用薬液及び純水を供給するための給液口を底部に有
    するとともに洗浄用薬液及び純水を越流させるための越
    流部を上部に有し、複数種類の洗浄用薬液及び純水を択
    一的に置換可能に収容し、その各薬液又は純水中に基板
    がそれぞれ浸漬されることにより複数種の洗浄処理及び
    最終リンス処理が行なわれる、少なくとも1つの洗浄槽
    と、 この洗浄槽内へ前記給液口を通して洗浄用薬液及び純水
    を択一的に供給する給液手段と、 前記洗浄槽で洗浄処理され最終的にリンス処理された基
    板の表面を乾燥させる乾燥処理部と、 装置内での基板の搬送を行なう基板搬送ロボットとを備
    えてなる基板の表面処理装置において、 前記洗浄槽の少なくとも上方空間を閉鎖的に密閉チャン
    バによって包囲し、 その密閉チャンバの内部に、前記洗浄槽の上方位置と洗
    浄槽内部位置との間で基板を昇降移動させる基板昇降手
    段を設けるとともに、前記密閉チャンバに、その内部へ
    有機溶剤の蒸気を供給するための蒸気供給口を形設し、
    さらに、前記密閉チャンバ内を排気して減圧する排気手
    段、及び、前記密閉チャンバ内へ前記蒸気供給口を通し
    て有機溶剤の蒸気を供給する蒸気供給手段を設け、前記
    乾燥処理部を洗浄処理部と一体化して洗浄・乾燥処理部
    を構成したことを特徴とする基板の表面処理装置。
  2. 【請求項2】 洗浄前の基板を収容したカセットが搬入
    され、洗浄後の基板を収容したカセットの搬出が行なわ
    れるローダ及びアンローダと、 洗浄用薬液及び純水を供給するための給液口を底部に有
    するとともに洗浄用薬液及び純水を越流させるための越
    流部を上部に有し、複数種類の洗浄用薬液及び純水を択
    一的に置換可能に収容し、その各薬液又は純水中に基板
    がそれぞれ浸漬されることにより複数種の洗浄処理及び
    最終リンス処理が行なわれる、少なくとも1つの洗浄槽
    と、 この洗浄槽内へ前記給液口を通して洗浄用薬液及び純水
    を供給する給液手段と、前記洗浄槽で洗浄処理され最終
    的にリンス処理された基板の表面を乾燥させる乾燥処理
    部と、 装置内での基板の搬送を行なう基板搬送ロボットとを備
    えてなる基板の表面処理装置において、 前記洗浄槽の少なくとも上方空間を閉鎖的に密閉チャン
    バによって包囲し、 その密閉チャンバの内部に、前記洗浄槽の上方位置と洗
    浄槽内部位置との間で基板を昇降移動させる基板昇降手
    段を設けるとともに、前記密閉チャンバに、過熱蒸気を
    均一に分散させて前記洗浄槽の上方空間へ水平方向に吹
    き出す過熱蒸気吹出し部、及び、洗浄槽の上方空間を介
    在させて前記過熱蒸気吹出し部の反対側に配置され過熱
    蒸気吹出し部から吹き出された過熱蒸気を吸引する過熱
    蒸気吸引部を設け、さらに、前記密閉チャンバの前記過
    熱蒸気吹出し部へ過熱蒸気を供給する過熱蒸気供給手段
    を設け、前記乾燥処理部を洗浄処理部と一体化して洗浄
    ・乾燥処理部を構成したことを特徴とする基板の表面処
    理装置。
JP29476593A 1993-10-29 1993-10-29 基板の表面処理装置 Expired - Lifetime JP3126858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476593A JP3126858B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 基板の表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476593A JP3126858B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 基板の表面処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130699A true JPH07130699A (ja) 1995-05-19
JP3126858B2 JP3126858B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17812014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29476593A Expired - Lifetime JP3126858B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 基板の表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126858B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951779A (en) * 1997-07-09 1999-09-14 Ses Co., Ltd. Treatment method of semiconductor wafers and the like and treatment system for the same
JP2000306881A (ja) * 1999-03-26 2000-11-02 Applied Materials Inc 基板洗浄乾燥装置
US6319329B1 (en) 1997-01-24 2001-11-20 Tokyo Electron Limited Method of cleaning objects to be processed
US6375758B2 (en) 1997-06-17 2002-04-23 Tokyo Electron Limited Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed
US6413355B1 (en) 1996-09-27 2002-07-02 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
KR100510762B1 (ko) * 2001-02-01 2005-08-30 에이펫(주) 웨이퍼 건조기
JP2007019238A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US7836900B2 (en) 2004-04-02 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, recording medium and software
US7980255B2 (en) 2001-11-02 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Single wafer dryer and drying methods

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413355B1 (en) 1996-09-27 2002-07-02 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
US6319329B1 (en) 1997-01-24 2001-11-20 Tokyo Electron Limited Method of cleaning objects to be processed
US6491045B2 (en) 1997-01-24 2002-12-10 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning object to be processed
US6375758B2 (en) 1997-06-17 2002-04-23 Tokyo Electron Limited Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed
US5951779A (en) * 1997-07-09 1999-09-14 Ses Co., Ltd. Treatment method of semiconductor wafers and the like and treatment system for the same
JP2000306881A (ja) * 1999-03-26 2000-11-02 Applied Materials Inc 基板洗浄乾燥装置
KR100510762B1 (ko) * 2001-02-01 2005-08-30 에이펫(주) 웨이퍼 건조기
US7980255B2 (en) 2001-11-02 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Single wafer dryer and drying methods
US7836900B2 (en) 2004-04-02 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, recording medium and software
DE112005000692B4 (de) * 2004-04-02 2012-05-03 Tokyo Electron Ltd. Substratverarbeitungssystem, Substratverarbeitungsverfahren, Aufzeichnungsmedium und Software
JP2007019238A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126858B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342104B1 (en) Method of cleaning objects to be processed
US6131588A (en) Apparatus for and method of cleaning object to be processed
JP2902222B2 (ja) 乾燥処理装置
KR100831933B1 (ko) 기판처리장치 및 반도체장치의 제조방법
KR0131171B1 (ko) 기판의 세정 및 건조장치
KR100785871B1 (ko) 기판 이송 장치 및 기판 이송 방법
KR20180045316A (ko) 설비 전방 단부 모듈 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
KR102592920B1 (ko) 로드락 모듈 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JP3739073B2 (ja) 基板洗浄処理方法及び基板洗浄処理装置
KR19990077351A (ko) 진공 겸용 수증기 및 린스 공정모듈
TW202101569A (zh) 基板處理裝置及其控制方法
JPH07130699A (ja) 基板の表面処理装置
JP2009188411A (ja) シリル化処理方法、シリル化処理装置およびエッチング処理システム
JP3102826B2 (ja) 基板処理装置
JP3243708B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP3035436B2 (ja) 基板処理装置
JP3126859B2 (ja) 基板の表面処理装置
JPH05217919A (ja) 自然酸化膜除去装置
JPH08148465A (ja) 基板処理装置
JPH05217918A (ja) 成膜処理装置
JP2004283803A (ja) 基板処理装置
JP2005353978A (ja) シリル化処理装置およびシリル化処理方法
JP4433570B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH0422125A (ja) 半導体ウエハの湿式処理方法
JP2000114228A (ja) 基板処理装置および基板処理システム