JPH07128619A - 防振機能を有した変倍光学系 - Google Patents

防振機能を有した変倍光学系

Info

Publication number
JPH07128619A
JPH07128619A JP5298955A JP29895593A JPH07128619A JP H07128619 A JPH07128619 A JP H07128619A JP 5298955 A JP5298955 A JP 5298955A JP 29895593 A JP29895593 A JP 29895593A JP H07128619 A JPH07128619 A JP H07128619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
optical system
variable
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5298955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359131B2 (ja
Inventor
Kenichi Kimura
研一 木村
Hiroyuki Hamano
博之 浜野
Kenji Akiyama
健志 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29895593A priority Critical patent/JP3359131B2/ja
Publication of JPH07128619A publication Critical patent/JPH07128619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359131B2 publication Critical patent/JP3359131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変倍光学系が振動したときの撮影画像のブレ
を光学的に補正して静止画像を得るようにした防振機能
を有した変倍光学系を得ること。 【構成】 物体側より順に変倍及び合焦の際に固定の正
の屈折力の第1群、変倍機能を有する負の屈折力の第2
群、開口絞り、正の屈折力の第3群、そして変倍により
変動する像面を補正する補正機能と合焦機能の双方の機
能を有する正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し
た変倍光学系であって、該第3群は負の屈折力の第31
群と正の屈折力の第32群の2つのレンズ群より成り、
該第32群を光軸と垂直方向に移動させて該変倍光学系
が振動したときの撮影画像のブレを補正していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防振機能を有した変倍光
学系に関し、特に変倍光学系の一部のレンズ群を光軸と
垂直方向に移動させることにより、該変倍光学系が振動
(傾動)したときの撮影画像のブレを光学的に補正して
静止画像を得るようにし撮影画像の安定化を図った写真
用カメラやビデオカメラ等に好適な防振機能を有した変
倍光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】進行中の車や航空機等移動物体上から撮
影をしようとすると撮影系に振動が伝わり手振れとなり
撮影画像にブレが生じる。
【0003】従来よりこのときの撮影画像のブレを防止
する機能を有した防振光学系が種々と提案されている。
【0004】例えば特公昭56−21133号公報では
光学装置に振動状態を検知する検知手段からの出力信号
に応じて、一部の光学部材を振動による画像の振動的変
位を相殺する方向に移動させることにより画像の安定化
を図っている。
【0005】特開昭61−223819号公報では最も
被写体側に屈折型可変頂角プリズムを配置した撮影系に
おいて、撮影系の振動に対応させて該屈折型可変頂角プ
リズムの頂角を変化させて画像を偏向させて画像の安定
化を図っている。
【0006】特公昭56−34847号公報、特公昭5
7−7414号公報等では撮影系の一部に振動に対して
空間的に固定の光学部材を配置し、この光学部材の振動
に対して生ずるプリズム作用を利用することにより撮影
画像を偏向させ結像面上で静止画像を得ている。
【0007】特開平1−116619号公報や特開平2
−124521号公報では加速度センサー等を利用して
撮影系の振動を検出し、このとき得られる信号に応じ、
撮影系の一部のレンズ群を光軸と直交する方向に振動さ
せることにより静止画像を得る方法も行なわれている。
【0008】この他、特開平2−238429号公報や
米国特許第2959088号では負と正の屈折力の第1
群と第2群の2つのレンズ群より成るレンズ系を撮影系
の前方に配置し、撮影系が振動したとき、該第2群を防
振用の稼動レンズ群とし、その焦点位置でジンバル支持
した慣性振り子方式を利用した防振光学系を提案してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般に防振光学系を撮
影系の前方に配置し、該防振光学系の一部の可動レンズ
群を振動させて撮影画像のブレを無くし、静止画像を得
る方法は装置全体が大型化し、且つ該可動レンズ群を移
動させる為の移動機構が複雑化してくるという問題点が
あった。
【0010】又、可動レンズ群を振動させたときの偏心
収差の発生量が多くなり光学性能が大きく低下してくる
という問題点もあった。
【0011】可変頂角プリズムを利用して防振を行なう
光学系では特に長焦点距離側(望遠側)において防振時
に偏心倍率色収差の発生量が多くなるという問題点があ
った。
【0012】一方、撮影系の一部のレンズを光軸に対し
て垂直方向に平行偏心させて防振を行なう光学系におい
ては、防振の為に特別な光学系は要しないという利点は
あるが、移動させるレンズの為の空間を必要とし、又防
振時における偏心収差の発生量が多くなってくるという
問題点があった。
【0013】又、防振時において必要な光量を撮像面上
で確保する為に可動レンズ群より物体側のレンズ群のレ
ンズ径を大きくしなければならず、この為装置全体が大
型化しくるという問題点があった。
【0014】本発明は、変倍光学系の一部を構成する比
較的小型軽量のレンズ群を光軸と垂直方向に移動させ
て、該変倍光学系が振動(傾動)したときの画像のブレ
を補正するように構成することにより、装置全体の小型
化,機構上の簡素化及び駆動手段の負荷の軽減化を図り
つつ該レンズ群を偏心させたときの偏心発生量を少なく
抑え、偏心収差を良好に補正した防振機能を有した変倍
光学系の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の防振機能を有し
た変倍光学系は、 (1−1)物体側より順に変倍及び合焦の際に固定の正
の屈折力の第1群、変倍機能を有する負の屈折力の第2
群、開口絞り、正の屈折力の第3群、そして変倍により
変動する像面を補正する補正機能と合焦機能の双方の機
能を有する正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し
た変倍光学系であって、該第3群は負の屈折力の第31
群と正の屈折力の第32群の2つのレンズ群より成り、
該第32群を光軸と垂直方向に移動させて該変倍光学系
が振動したときの撮影画像のブレを補正していることを
特徴としている。
【0016】(1−2)物体側より順に変倍及び合焦の
際に固定の正の屈折力の第1群、変倍機能を有する負の
屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして変倍によ
り変動する像面を補正する補正機能と合焦機能の双方の
機能を有する正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有
した変倍光学系であって、該第3群は複数のレンズ群を
有し、該第3群中の少なくとも一部のレンズ群を光軸と
垂直方向に移動させて該変倍光学系が振動したときの撮
影画像のブレを補正していることを特徴としている。
【0017】
【実施例】図1は本発明の後述する数値実施例1〜4の
近軸屈折力配置を示す概略図、図18,図19は本発明
の後述する数値実施例5,6の近軸屈折力配置を示す概
略図である。
【0018】図2〜図5は本発明の数値実施例1〜4の
広角端のレンズ断面図、図20は本発明の数値実施例5
の広角端のレンズ断面図である。
【0019】図1においてL1は正の屈折力の第1群、
L2は負の屈折力の第2群、L3は正の屈折力の第3群
であり、負の屈折力の第31群L31と正の屈折力の第
32群L32とを有している。
【0020】数値実施例1〜4では第32群L32を光
軸と垂直方向に移動させて変倍光学系が振動(傾動)し
たときの撮影画像のブレを補正している。
【0021】L4は正の屈折力の第4群である。SPは
開口絞りであり、第3群L3の前方に配置している。G
はフェースプレート等のガラスブロックである。IPは
像面である。
【0022】本実施例では広角端から望遠端への変倍に
際して矢印のように第2群を像面側へ移動させると共
に、変倍に伴う像面変動を第4群を移動させて補正して
いる。
【0023】又、第4群を光軸上移動させてフォーカス
を行うリヤーフォーカス式を採用している。同図に示す
第4群の実線の曲線4aと点線の曲線4bは各々無限遠
物体と近距離物体にフォーカスしているときの広角端か
ら望遠端への変倍に伴う際の像面変動を補正する為の移
動軌跡を示している。尚、第1群と第3群は変倍及びフ
ォーカスの際固定である。
【0024】本実施例においては第4群を移動させて変
倍に伴う像面変動の補正を行うと共に第4群を移動させ
てフォーカスを行うようにしている。特に同図の曲線4
a,4bに示すように広角端から望遠端への変倍に際し
て物体側へ凸状の軌跡を有するように移動させている。
これにより第3群と第4群との空間の有効利用を図りレ
ンズ全長の短縮化を効果的に達成している。
【0025】本実施例において、例えば望遠端において
無限遠物体から近距離物体へフォーカスを行う場合は同
図の直線4cに示すように第4群を前方へ繰り出すこと
により行っている。
【0026】本実施例におけるズームレンズは第1群と
第2群の合成系で形成した虚像を第3群と第4群で感光
面上に結像するズーム方式をとっている。
【0027】本実施例では従来の所謂4群ズームレンズ
において第1群を繰り出してフォーカスを行う場合に比
べて前述のようなリヤーフォーカス方式を採ることによ
り第1群の偏心誤差による性能劣化を防止しつつ第1群
のレンズ有効径の増大化を効果的に防止している。
【0028】そして開口絞りを第3群の直前に配置する
ことにより可動レンズ群による収差変動を少なくし、開
口絞りより前方のレンズ群の間隔を短くすることにより
前玉レンズ径の縮少化を容易に達成している。
【0029】本発明の数値実施例1〜4においては第3
群L3を2つのレンズ群L3−1,L3−2より構成
し、このうち第32群L32を防振用として光軸と垂直
方向に移動させて変倍光学系が振動したときの像ブレを
補正している。これにより従来の防振光学系に比べて防
振の為のレンズ群や可変頂角プリズム等の光学部材を新
たに付加することなく防振を行なっている。
【0030】次に本発明に係る変倍光学系においてレン
ズ群を光軸と垂直方向に移動させて撮影画像のブレを補
正する防振系の光学的原理を図27を用いて説明する。
【0031】図27(A)に示すように光学系が固定群
Y1・偏心群Y2そして固定群Y3の3つの部分から成
り立っており、レンズから充分に離れた光軸上の物点P
が撮像面IPの中心に像点pとして結像しているものと
する。
【0032】今、撮像面IPを含めた光学系全体が図2
7(B)のように手振れにより瞬間的に傾いたとする
と、物点Pは像点p′にやはり瞬間的に移動し、ブレた
画像となる。
【0033】一方、偏心群Y2を光軸と垂直方向に移動
させると図27(C)のように、像点pはp″に移動
し、その移動量・方向はパワー配置に依存し、そのレン
ズ群の偏心敏感度として表される。
【0034】そこで図27(B)で手振れによってズレ
た像点p′を偏心群Y2を適切な量だけ光軸と垂直方向
に移動させることによってもとの結像位置pに戻すこと
で図27(D)に示すとおり、手振れ補正つまり防振を
行っている。
【0035】今、画像をシフトするという意味での防振
能力を防振敏感度ISと呼ぶことにし、〔シフト量mm
/補正角 deg〕という単位で表す。マスターレンズ
の焦点距離をf、シフト群Y2の偏心敏感度をTSとす
ると防振敏感度ISは IS=f・tan1°/TS ・・・・・・ (a) で表され、そのシフト群のもつ偏心敏感度が重要なfa
ctorとなってくる。
【0036】本発明に係る変倍光学系では、通常第3群
L3を出射した光は略平行光になっている。この為偏心
敏感度TSは非常に小さな値となっている。
【0037】そこで本発明の数値実施例1〜4において
は第3群を負の屈折力の第31群L31と正の屈折力の
第32群L32の2つのレンズ群で構成し、偏心敏感度
TSを大きくし、効果的に防振が行えるようにしてい
る。
【0038】特に数値実施例1〜4においては第31群
と第32群の焦点距離を夫々f31,f32としたとき 1.5<|f31/f32|<2.5 ・・・・・・(1−1) を満足するようにしている。
【0039】条件式(1−1)は第3群の2つのレンズ
群の屈折力配置に関するものである。条件式(1−1)
の上限値を越えて第31群の負の屈折力が弱くなると、
第3群を分割した効果が小さく、偏心敏感度が大きくと
れないと共に、第32群と第4群との間に第32群を駆
動手段を入れるスペースを確保するのが困難となり、好
ましくない。
【0040】逆に条件式(1−1)の下限値を越えて第
31群の負の屈折力が強くなり過ぎると、第3群を全体
として正の屈折力に保つ為に第32群の屈折力もそれに
応じて強くなり過ぎ、防振時の光学性能劣化につながる
と共に第32群の偏心敏感度が高くなり過ぎて防振制御
の上からも各速度センサーからのブレ補正量を用いて閉
ループ制御を行う場合に制御系の発振や補正残り等が出
てきて好ましくない。
【0041】次に本発明の数値実施例5,6について図
18,図19を用いて説明する。
【0042】数値実施例5,6は数値実施例1〜4に比
べて図18に示すように正の屈折力の第3群を複数のレ
ンズ群より構成し、このうち少なくとも1つのレンズ群
L3aを光軸と垂直方向に移動させて変倍光学系が振動
(傾動)したときの撮影画像のブレを補正している点が
異なっており、その他の構成は同じである。
【0043】具体的には図19に示すように第3群を物
体側より順に正の屈折力の第31群L31と負の屈折力
の第32群L32より構成し、該第31群を光軸と垂直
方向に移動させている点、第31群と第32群の焦点距
離の比を制限する後述する条件式(1−2)が異なって
おり、その他の構成は同じである。
【0044】図18,図19において図1と同じ要素に
は同符番を付している。
【0045】図19に示す近軸屈折力を有する数値実施
例5,6の変倍光学系において撮影画像のブレを補正す
る防振系の光学的原理は基本的に前述した図27と同じ
である。
【0046】数値実施例5,6においては前述した数値
実施例1〜4と同様に第3群L3を出射した光束が略平
行光になるように設定されている。この為第3群L3の
偏心敏感度は非常に小さな値となっている。
【0047】そこで数値実施例5,6においては図19
に示すように第3群L3を正の屈折力の第31群と負の
屈折力の第32群とに分割し、これにより第31群の偏
心敏感度を高め、効果的に防振が行えるようにしてい
る。
【0048】又数値実施例5,6においては第31群と
第32群の焦点距離を夫々f31,f32としたとき 0.8<|f31/f32|<1.0 ・・・・・・ (1−2) を満足するようにしている。
【0049】条件式(1−2)は第3群を構成するレン
ズ群の屈折力配分に関するものであり、条件式(1−
2)の下限値を越えて第32群の負の屈折力が弱くなる
と第3群を分割した効果が小さく、偏心敏感度を大きく
取れない。
【0050】逆に条件式(1−2)の上限値を越えて第
32群の負の屈折力が強くなりすぎると第3群を全体と
して正の屈折力に保つ為に第31群の正の屈折力もそれ
に応じて強くなりすぎ、防振時の性能劣化につながると
共に第31群の偏心敏感度が高くなり過ぎて防振制御の
点からも、例えば手振れ量検出手段から得られる信号を
用いて閉ループ制御を行った場合に制御系の発振を招い
たり、ブレの補正残り等が生じて好ましくない。
【0051】尚、数値実施例1〜4では第31群を両レ
ンズ面が凹面の負の単一レンズ又は物体側に凸面を向け
たメニスカス上の正レンズと負レンズの2つのレンズよ
り構成し、第32群を正レンズ、正レンズと負レンズを
接合した貼り合わせレンズより構成している。
【0052】又数値実施例5,6では第31群を正レン
ズと負レンズを接合した貼合わせレンズ、正レンズより
構成し、第32群を2つの負レンズより構成している。
【0053】これにより防振用のレンズ群を光軸と垂直
方向に移動させたときの偏心収差の発生を少なくし、画
面全体の光学性能を良好に維持している。
【0054】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。又前述の各条
件式と数値実施例における諸数値との関係を表−1に示
す。
【0055】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
A,B,C,D,Eを各々非球面係数としたとき
【0056】
【数1】 なる式で表している。
【0057】〈数値実施例1〉 F= 1.0 〜10.0 fno=1:1.85 〜2.28 2ω=46.81°〜6.08° R 1= 17.935 D 1= 0.304 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 4.321 D 2= 1.673 N 2=1.62299 ν 2= 58.2 R 3= -16.760 D 3= 0.043 R 4= 3.684 D 4= 0.956 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 5= 9.957 D 5= 可変 R 6= -62.802 D 6= 0.108 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 0.975 D 7= 0.541 R 8= -3.053 D 8= 0.108 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 1.075 D 9= 0.608 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R10=-682.845 D10= 可変 R11=(絞り) D11= 0.434 R12= -6.171 D12= 0.130 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 R13= 5.553 D13= 0.434 R14= 4.532 D14= 0.717 N 8=1.60311 ν 8= 60.7 R15= -2.632 D15= 0.032 R16= 3.554 D16= 0.978 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R17= -1.752 D17= 0.152 N10=1.83481 ν10= 42.7 R18=-308.466 D18= 可変 R19= 56.092 D19= 0.108 N11=1.80518 ν11= 25.4 R20= 2.492 D20= 0.760 N12=1.48749 ν12= 70.2 R21= -2.787 D21= 0.032 R22= 2.430 D22= 0.391 N13=1.48749 ν13= 70.2 R23= 7.801 D23= 0.500 R24= ∞ D24= 0.869 N14=1.51633 ν14= 64.2 R25= ∞
【0058】
【表1】 〈数値実施例2〉 F= 1.0 〜10.0 fno=1:1.85 〜2.23 2ω=46.81°〜6.08° R 1= 21.740 D 1= 0.304 N 1=1.76182 ν 1= 26.5 R 2= 4.446 D 2= 1.673 N 2=1.62299 ν 2= 58.2 R 3= -14.968 D 3= 0.043 R 4= 3.948 D 4= 0.956 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 5= 11.376 D 5= 可変 R 6= -11.640 D 6= 0.108 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.111 D 7= 0.541 R 8= -2.765 D 8= 0.108 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 1.058 D 9= 0.608 N 6=1.80518 ν 6= 25.4 R10= -29.905 D10= 可変 R11=(絞り) D11= 0.434 R12= -5.327 D12= 0.130 N 7=1.63854 ν 7= 55.4 R13= 7.093 D13= 0.434 R14= 5.505 D14= 0.717 N 8=1.60311 ν 8= 60.7 R15= -2.490 D15= 0.032 R16= 3.611 D16= 0.978 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R17= -1.840 D17= 0.152 N10=1.83481 ν10= 42.7 R18= -85.956 D18= 可変 R19= 11.631 D19= 0.108 N11=1.80518 ν11= 25.4 R20= 2.097 D20= 0.760 N12=1.48749 ν12= 70.2 R21= -4.162 D21= 0.032 R22= 2.593 D22= 0.391 N13=1.48749 ν13= 70.2 R23= -9.836 D23= 0.500 R24= ∞ D24= 0.869 N14=1.51633 ν14= 64.2 R25= ∞
【0059】
【表2】 〈数値実施例3〉 F= 1.0 〜10.0 fno=1:1.85 〜2.21 2ω=46.81°〜6.08° R 1= 15.031 D 1= 0.304 N 1=1.76182 ν 1= 26.5 R 2= 4.611 D 2= 1.673 N 2=1.62299 ν 2= 58.2 R 3= -18.629 D 3= 0.043 R 4= 4.007 D 4= 0.956 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 5= 10.750 D 5= 可変 R 6= 6.050 D 6= 0.108 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.276 D 7= 0.541 R 8= -1.788 D 8= 0.108 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R 9= 1.718 D 9= 0.608 N 6=1.80518 ν 6= 25.4 R10= 133.160 D10= 可変 R11=(絞り) D11= 0.434 R12= 3.170 D12= 0.326 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 R13= 7.281 D13= 0.434 R14= -2.365 D14= 0.217 N 8=1.67003 ν 8= 47.3 R15= 29.731 D15= 0.434 R16= 16.013 D16= 0.717 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R17= -2.343 D17= 0.032 R18= 2.923 D18= 0.978 N10=1.60311 ν10= 60.7 R19= -3.358 D19= 0.152 N11=1.83481 ν11= 42.7 R20= 12.068 D20= 可変 R21= 2.456 D21= 0.108 N12=1.80518 ν12= 25.4 R22= 1.441 D22= 0.760 N13=1.51823 ν13= 59.0 R23= -9.081 D23= 0.532 R24= ∞ D24= 0.869 N14=1.51633 ν14= 64.2 R25= ∞
【0060】
【表3】 16面非球面 R=16.0134 B=-1.117 ×10-2 C=2.083 ×10-3 D=-3.291×10-4 〈数値実施例4〉 F= 1.0 〜10.43 fno=1:1.85 〜2.40 2ω=46.50°〜5.77° R 1= 12.084 D 1= 0.301 N 1=1.76182 ν 1= 26.5 R 2= 4.096 D 2= 1.505 N 2=1.62299 ν 2= 58.2 R 3= -26.777 D 3= 0.043 R 4= 3.671 D 4= 0.881 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 5= 10.066 D 5= 可変 R 6= 5.701 D 6= 0.107 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.251 D 7= 0.531 R 8= -2.085 D 8= 0.107 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 1.831 D 9= 0.172 R10= 2.270 D10= 0.344 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R11= 10.584 D11= 可変 R12=(絞り) D12= 0.236 R13= 2.920 D13= 0.322 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 R14= 5.774 D14= 0.430 R15= -2.972 D15= 0.215 N 8=1.67003 ν 8= 47.3 R16= 6.906 D16= 0.430 R17= 16.531 D17= 0.709 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R18= -2.237 D18= 0.032 R19= 2.479 D19= 0.967 N10=1.60311 ν10= 60.7 R20= -3.320 D20= 0.150 N11=1.83481 ν11= 42.7 R21= 9.208 D21= 可変 R22= 2.544 D22= 0.107 N12=1.80518 ν12= 25.4 R23= 1.367 D23= 0.752 N13=1.51823 ν13= 59.0 R24= -5.274 D24= 0.526 R25= ∞ D25= 0.860 N14=1.51633 ν14= 64.2 R26= ∞
【0061】
【表4】 17面非球面 R=16.5318 B=-1.128 ×10-2 C=2.125 ×10-3 D=-3.738×10-4 〈数値実施例5〉 F= 1.0 〜10.18 fno=1:1.8〜2.25 2ω=55.6 °〜5.92° R 1= 8.932 D 1= 0.236 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 4.170 D 2= 1.204 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 R 3= -49.973 D 3= 0.032 R 4= 3.835 D 4= 0.795 N 3=1.77250 ν 3= 49.6 R 5= 12.046 D 5= 可変 R 6= 7.960 D 6= 0.107 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.103 D 7= 0.442 R 8= -1.982 D 8= 0.107 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 2.079 D 9= 0.172 R10= 2.454 D10= 0.258 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R11= 160.589 D11= 可変 R12=(絞り) D12= 0.236 R13= 1.757 D13= 0.602 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R14= -2.854 D14= 0.129 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R15= -4.161 D15= 0.032 R16= 2.815 D16= 0.258 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R17= 18.352 D17= 0.172 R18= 5.662 D18= 0.129 N10=1.60342 ν10= 38.0 R19= 1.169 D19= 0.236 R20= -5.533 D20= 0.129 N11=1.51633 ν11= 64.2 R21= 12.496 D21= 可変 R22= 3.322 D22= 0.107 N12=1.84666 ν12= 23.8 R23= 1.783 D23= 0.000 R24= 1.779 D24= 0.322 N13=1.48749 ν13= 70.2 R25= -8.758 D25= 0.018 R26= 2.175 D26= 0.301 N14=1.60311 ν14= 60.7 R27= -10.557 D27= 0.645 R28= ∞ D28= 0.860 N15=1.51633 ν15= 64.2 R29= ∞
【0062】
【表5】 13面非球面 R= 1.7576 B=-4.007 ×10-2 C=1.864 ×10-3 D=-4.671×10-3 〈数値実施例6〉 F= 1.0 〜10.42 fno=1:1.8〜2.3 2ω=55.6 °〜5.79° R 1= 9.321 D 1= 0.236 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 4.266 D 2= 1.204 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 R 3= -38.473 D 3= 0.032 R 4= 3.737 D 4= 0.795 N 3=1.77250 ν 3= 49.6 R 5= 10.774 D 5= 可変 R 6= 8.094 D 6= 0.107 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.121 D 7= 0.443 R 8= -2.024 D 8= 0.107 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 2.043 D 9= 0.172 R10= 2.423 D10= 0.258 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R11= 52.455 D11= 可変 R12=(絞り) D12= 0.236 R13= 2.321 D13= 0.602 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R14= -2.491 D14= 0.129 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R15= -3.290 D15= 0.032 R16= 3.422 D16= 0.258 N 9=1.60311 ν 9= 60.7 R17= -11.800 D17= 0.172 R18= 5.676 D18= 0.129 N10=1.60342 ν10= 38.0 R19= 1.430 D19= 0.236 R20= -3.884 D20= 0.129 N11=1.51633 ν11= 64.2 R21= 6.793 D21= 可変 R22= 3.792 D22= 0.107 N12=1.84666 ν12= 23.8 R23= 1.789 D23= 0.000 R24= 1.769 D24= 0.430 N13=1.48749 ν13= 70.2 R25= -6.116 D25= 0.032 R26= 2.504 D26= 0.365 N14=1.60311 ν14= 60.7 R27= -6.668 D27= 0.645 R28= ∞ D28= 0.860 N15=1.51633 ν15= 64.2 R29= ∞
【0063】
【表6】 13面非球面 R= 2.321 B=-3.742 ×10-2 C=3.089 ×10-3 D=-2.166×10-3
【0064】
【表7】
【0065】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、変倍光学
系の一部を構成する比較的小型軽量のレンズ群を光軸と
垂直方向に移動させて、該変倍光学系が振動(傾動)し
たときの画像のブレを補正するように構成することによ
り、装置全体の小型化,機構上の簡素化及び駆動手段の
負荷の軽減化を図りつつ該レンズ群を偏心させたときの
偏心発生量を少なく抑え、偏心収差を良好に補正した防
振機能を有した変倍光学系を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る変倍光学系の近軸屈折力配置
の概略図
【図2】 本発明の数値実施例1の広角端のレンズ断
面図
【図3】 本発明の数値実施例2の広角端のレンズ断
面図
【図4】 本発明の数値実施例3の広角端のレンズ断
面図
【図5】 本発明の数値実施例4の広角端のレンズ断
面図
【図6】 本発明の数値実施例1の広角端の諸収差図
【図7】 本発明の数値実施例1の望遠端の諸収差図
【図8】 本発明の数値実施例1の望遠端の諸収差図
【図9】 本発明の数値実施例2の広角端の諸収差図
【図10】 本発明の数値実施例2の望遠端の諸収差図
【図11】 本発明の数値実施例2の望遠端の諸収差図
【図12】 本発明の数値実施例3の広角端の諸収差図
【図13】 本発明の数値実施例3の望遠端の諸収差図
【図14】 本発明の数値実施例3の望遠端の諸収差図
【図15】 本発明の数値実施例4の広角端の諸収差図
【図16】 本発明の数値実施例4の望遠端の諸収差図
【図17】 本発明の数値実施例4の望遠端の諸収差図
【図18】 本発明に係る変倍光学系の近軸屈折力配置
の概略図
【図19】 本発明に係る変倍光学系の近軸屈折力配置
の概略図
【図20】 本発明の数値実施例5の広角端のレンズ断
面図
【図21】 本発明の数値実施例5の広角端の諸収差図
【図22】 本発明の数値実施例5の望遠端の諸収差図
【図23】 本発明の数値実施例5の望遠端の諸収差図
【図24】 本発明の数値実施例6の広角端の諸収差図
【図25】 本発明の数値実施例6の望遠端の諸収差図
【図26】 本発明の数値実施例6の望遠端の諸収差図
【図27】 本発明に係る防振系の光学的原理の説明図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 L31 第31群 L32 第32群 SP 絞り IP 像面 d d線 g g線 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 5/00 J 7513−2K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に変倍及び合焦の際に固定
    の正の屈折力の第1群、変倍機能を有する負の屈折力の
    第2群、開口絞り、正の屈折力の第3群、そして変倍に
    より変動する像面を補正する補正機能と合焦機能の双方
    の機能を有する正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を
    有した変倍光学系であって、該第3群は負の屈折力の第
    31群と正の屈折力の第32群の2つのレンズ群より成
    り、該第32群を光軸と垂直方向に移動させて該変倍光
    学系が振動したときの撮影画像のブレを補正しているこ
    とを特徴とする防振機能を有した変倍光学系。
  2. 【請求項2】 前記第31群と第32群の焦点距離を各
    々f31,f32としたとき 1.5<|f31/f32|<2.5 なる条件を満足することを特徴とする請求項1の防振機
    能を有した変倍光学系。
  3. 【請求項3】 物体側より順に変倍及び合焦の際に固定
    の正の屈折力の第1群、変倍機能を有する負の屈折力の
    第2群、正の屈折力の第3群、そして変倍により変動す
    る像面を補正する補正機能と合焦機能の双方の機能を有
    する正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有した変倍
    光学系であって、該第3群は複数のレンズ群を有し、該
    第3群中の少なくとも一部のレンズ群を光軸と垂直方向
    に移動させて該変倍光学系が振動したときの撮影画像の
    ブレを補正していることを特徴とする防振機能を有した
    変倍光学系。
  4. 【請求項4】 前記第3群は正の屈折力の第31群と負
    の屈折力の第32群の2つのレンズ群を有し、該第32
    群を光軸と垂直方向に移動させていることを特徴とする
    請求項3の防振機能を有した変倍光学系。
  5. 【請求項5】 前記第31群と第32群の焦点距離を各
    々f31,f32としたとき 0.8<|f31/f32|<1.0 なる条件を満足することを特徴とする請求項3の防振機
    能を有した変倍光学系。
  6. 【請求項6】 前記第3群の近傍に開口絞りを設けたこ
    とを特徴とする請求項3,4又は5の防振機能を有した
    変倍光学系。
JP29895593A 1993-11-04 1993-11-04 防振機能を有した変倍光学系 Expired - Fee Related JP3359131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895593A JP3359131B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 防振機能を有した変倍光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895593A JP3359131B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 防振機能を有した変倍光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07128619A true JPH07128619A (ja) 1995-05-19
JP3359131B2 JP3359131B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17866349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29895593A Expired - Fee Related JP3359131B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 防振機能を有した変倍光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359131B2 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063380A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif a distance focale variable et camera video le comportant
EP1024387A2 (en) * 1999-01-27 2000-08-02 Nikon Corporation Zoom lens having a long back focal length with vibration reduction function
US6266189B1 (en) 1996-02-23 2001-07-24 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system having an image blur compensating function
US6392816B1 (en) 1999-10-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and optical apparatus having the same
US6414800B1 (en) 1999-05-10 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and camera having the same
JP2002244037A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた光学機器
US6462885B2 (en) 1999-12-10 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having the same
US6473231B2 (en) 1997-03-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US6606202B2 (en) 2000-09-26 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and optical apparatus using the same
US6650475B1 (en) 1999-10-20 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Variable power optical system and image pick-up apparatus having the same
US6751029B2 (en) 2002-03-29 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens image pickup apparatus
EP0872751B1 (en) * 1997-03-18 2004-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US6999241B2 (en) 2002-02-25 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, and video camera and digital still camera using the zoom lens
US6999240B2 (en) 2001-11-28 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and video camera using it
JP2006047771A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置
US7023624B2 (en) 2003-08-11 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and imaging apparatus having the same
US7057818B2 (en) 2002-04-04 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
WO2006092966A1 (ja) 2005-03-03 2006-09-08 Sony Corporation ズームレンズ及び撮像装置
US7126760B2 (en) 2002-09-10 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image stabilizing zoom lens
US7139130B2 (en) 2003-10-22 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, and optical apparatus using the same
JP2007003776A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US7221511B2 (en) 2005-06-29 2007-05-22 Fujinon Corporation Vibration-proof zoom lens and camera provided with the same
US7227699B2 (en) 2005-07-22 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pick-up apparatus including same
EP1830212A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-05 Sony Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
EP1862835A3 (en) * 2006-05-31 2007-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Telephoto-type zoom lens comprising four lens groups
JP2008026558A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nikon Corp ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法
US7336419B2 (en) 1998-06-01 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens
US7443606B2 (en) 2005-10-15 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
JP2008268787A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7457046B2 (en) 2003-07-01 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image-taking apparatus
JP2009058818A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sigma Corp ズームレンズ
EP1862834A3 (en) * 2006-05-31 2009-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2009145898A (ja) * 2009-01-14 2009-07-02 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US7782544B2 (en) 2005-01-06 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7859766B2 (en) 2008-05-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8218238B2 (en) 2009-03-31 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image taking apparatus including the same
US8804243B2 (en) 2010-10-21 2014-08-12 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US8817127B2 (en) 2010-04-16 2014-08-26 Panasonic Corporation Image correction device for image capture device and integrated circuit for image correction device
US8953052B2 (en) 2010-12-09 2015-02-10 Panasonic Corporation Imaging device
CN106772965A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 嘉兴中润光学科技有限公司 一种变焦距镜头
CN110262023A (zh) * 2019-07-17 2019-09-20 重庆奥根科技股份有限公司 一种四倍连续变焦4k高清光学系统
CN113031237A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 佳能株式会社 变焦透镜和图像拾取装置
CN117031715A (zh) * 2023-02-21 2023-11-10 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 一种变焦镜头

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033879A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 撮像レンズ装置及び撮像装置
JP4949897B2 (ja) 2007-03-09 2012-06-13 富士フイルム株式会社 防振機能付きズームレンズおよび撮像装置

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266189B1 (en) 1996-02-23 2001-07-24 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system having an image blur compensating function
US6285502B1 (en) 1996-02-23 2001-09-04 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system having an image blur compensation function
US6473231B2 (en) 1997-03-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US6606194B2 (en) 1997-03-18 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
EP0872751B1 (en) * 1997-03-18 2004-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US7336419B2 (en) 1998-06-01 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens
WO1999063380A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif a distance focale variable et camera video le comportant
US7586683B2 (en) 1998-06-01 2009-09-08 Panasonic Corporation Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens
EP1024387A2 (en) * 1999-01-27 2000-08-02 Nikon Corporation Zoom lens having a long back focal length with vibration reduction function
EP1024387A3 (en) * 1999-01-27 2002-05-08 Nikon Corporation Zoom lens having a long back focal length with vibration reduction function
US6414800B1 (en) 1999-05-10 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and camera having the same
US6650475B1 (en) 1999-10-20 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Variable power optical system and image pick-up apparatus having the same
US6392816B1 (en) 1999-10-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and optical apparatus having the same
US6462885B2 (en) 1999-12-10 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having the same
US6606202B2 (en) 2000-09-26 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and optical apparatus using the same
JP2002244037A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた光学機器
JP4672880B2 (ja) * 2001-02-19 2011-04-20 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを用いた光学機器
CN100451716C (zh) * 2001-11-28 2009-01-14 松下电器产业株式会社 可变焦距透镜及利用它的摄像机
US6999240B2 (en) 2001-11-28 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and video camera using it
US6999241B2 (en) 2002-02-25 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, and video camera and digital still camera using the zoom lens
US6751029B2 (en) 2002-03-29 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens image pickup apparatus
US7057818B2 (en) 2002-04-04 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US7126760B2 (en) 2002-09-10 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image stabilizing zoom lens
US7457046B2 (en) 2003-07-01 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image-taking apparatus
US7023624B2 (en) 2003-08-11 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and imaging apparatus having the same
US7139130B2 (en) 2003-10-22 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, and optical apparatus using the same
JP4677210B2 (ja) * 2004-08-05 2011-04-27 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置
JP2006047771A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置
US7782544B2 (en) 2005-01-06 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7738185B2 (en) 2005-03-03 2010-06-15 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2006243355A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
WO2006092966A1 (ja) 2005-03-03 2006-09-08 Sony Corporation ズームレンズ及び撮像装置
EP1855138A4 (en) * 2005-03-03 2008-07-09 Sony Corp ZOOM LENS AND IMAGING DEVICE
EP1855138A1 (en) * 2005-03-03 2007-11-14 Sony Corporation Zoom lens and imaging device
JP4650676B2 (ja) * 2005-03-03 2011-03-16 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2007003776A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US7221511B2 (en) 2005-06-29 2007-05-22 Fujinon Corporation Vibration-proof zoom lens and camera provided with the same
US7227699B2 (en) 2005-07-22 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pick-up apparatus including same
US7443606B2 (en) 2005-10-15 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
EP1830212A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-05 Sony Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
EP1830212A3 (en) * 2006-03-01 2010-03-31 Sony Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
US7466496B2 (en) 2006-05-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
EP1862834A3 (en) * 2006-05-31 2009-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP1862835A3 (en) * 2006-05-31 2007-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Telephoto-type zoom lens comprising four lens groups
US7623300B2 (en) 2006-05-31 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2008026558A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nikon Corp ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法
JP2008268787A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7595936B2 (en) 2007-04-25 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera having the same
JP2009058818A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sigma Corp ズームレンズ
US7859766B2 (en) 2008-05-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2009145898A (ja) * 2009-01-14 2009-07-02 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US8218238B2 (en) 2009-03-31 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image taking apparatus including the same
US8817127B2 (en) 2010-04-16 2014-08-26 Panasonic Corporation Image correction device for image capture device and integrated circuit for image correction device
US8804243B2 (en) 2010-10-21 2014-08-12 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US8953052B2 (en) 2010-12-09 2015-02-10 Panasonic Corporation Imaging device
CN106772965A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 嘉兴中润光学科技有限公司 一种变焦距镜头
CN106772965B (zh) * 2017-01-22 2018-12-11 嘉兴中润光学科技有限公司 一种变焦距镜头
CN110262023A (zh) * 2019-07-17 2019-09-20 重庆奥根科技股份有限公司 一种四倍连续变焦4k高清光学系统
CN110262023B (zh) * 2019-07-17 2022-03-22 成都优视光电技术有限公司 一种四倍连续变焦4k高清光学系统
CN113031237A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 佳能株式会社 变焦透镜和图像拾取装置
CN117031715A (zh) * 2023-02-21 2023-11-10 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 一种变焦镜头
CN117031715B (zh) * 2023-02-21 2024-04-26 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 一种变焦镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP3359131B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359131B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4447704B2 (ja) 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP5100411B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4146977B2 (ja) ズームレンズ
US5771123A (en) Zoom lens having image stabilizing function
JP2009175324A5 (ja)
JP3814406B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系及びそれを有するカメラ
US6392816B1 (en) Variable magnification optical system and optical apparatus having the same
JPH11231220A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH07104218A (ja) 変倍光学系
JP4545849B2 (ja) 変倍光学系
JP4630578B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH10260355A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH10260356A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4533437B2 (ja) ズームレンズ
JP2001124992A (ja) 防振機能を有する変倍光学系及びそれを備える光学機器
JP4314248B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系及びそれを有する撮像装置
JP3927684B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP3927730B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4764524B2 (ja) 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP3278783B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP2998434B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4371468B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP2000162500A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP3019664B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees