JPH0712770U - 熱交換器用多孔偏平管 - Google Patents

熱交換器用多孔偏平管

Info

Publication number
JPH0712770U
JPH0712770U JP3530493U JP3530493U JPH0712770U JP H0712770 U JPH0712770 U JP H0712770U JP 3530493 U JP3530493 U JP 3530493U JP 3530493 U JP3530493 U JP 3530493U JP H0712770 U JPH0712770 U JP H0712770U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
flat tube
perforated flat
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3530493U
Other languages
English (en)
Inventor
忠男 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3530493U priority Critical patent/JPH0712770U/ja
Publication of JPH0712770U publication Critical patent/JPH0712770U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルミニウム以外の材質に対しても製造可能
な、高性能伝熱管としての多孔偏平管を提供する 【構成】偏平化された外管内4に、複数本の円管(6,
7,8,9)を横一列に並べて有し、前記外管と伝熱
管、更に隣接する伝熱管同志が又その間に設けられた半
田メッキ層10により加圧・加熱により密着して一体的
に形成されたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、熱交換器用多孔偏平管、特にエアコン用熱交換器用多孔偏平管に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エアコンなどの熱交換器用伝熱管は円管が多用されていたが、現在では 、熱伝導を高めるため円管内に多数の溝が加工されたいわゆる内面溝付菅が主流 となっている。一方、自動車用エアコンでは、軽量化などの要求から、アルミニ ウムの多孔偏平管が用いられている。これは、図3に示されるように、押出し加 工により、穴が横一列に並んだ構造となっており、ハモニカを連想させる構造か ら、ハモニカ管とも呼ばれている。この多孔偏平管も高性能化のため管内側面に 溝が加工されるなど、高性能化が図られている。
【0003】 この多孔偏平管は、管内伝熱面積が円管に比べ大きく、管内を流れる冷媒側の 熱抵抗を円管より小さくでき、さらに、管外の空気側通風抵抗も低減できること から、熱交換器の性能を、円管を用いたものより高性能化できるという特徴があ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、更なる高性能化のために、熱伝導率がアルミニウムより大きい 、銅を材料として選定しようとしても、銅の押出し加工では押出温度をアルミニ ウムより高くしなければならず、高温で押出しするとダイスまたはマンドレルの 損傷が激しく、この構造の多孔偏平管を製造することは困難であり、更なる高性 能化には材質的な問題があった。
【0005】 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、アルミニウム以外の材質 に対しても製造可能な、高性能伝熱管としての熱交換器用多孔偏平管を提供する ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨は、外管と複数の円形内管あるいは外管内表面及び又は内管外表 面に半田メッキが施されたものとを組合わせ、引抜き加工あるいはロール圧延加 工、又は加熱により密着一体化することによって、アルミニウム以外の銅など熱 伝導率の高い材質を用いても多孔偏平管を製造可能とし、これにより熱交換器の 性能を大幅に向上させる高性能伝熱管としたことにある。
【0007】 即ち、本考案の上記目的は、 偏平化された外管内に、複数本の内管を横一列に並べて有し、前記外管と 内管、更に隣接する内管同志が加圧・加熱により密着して一体的に形成されたこ とを特徴とする熱交換器用多孔偏平管。
【0008】 前記内管と外管との間に半田メッキ層を有することを特徴とする前記の 記載の熱交換器用多孔偏平管。
【0009】 によって達成される。
【0010】 本考案での内外管の材料としては、銅が代表的なものであるが、耐腐食性など 用途によっては、ステンレス鋼など鉄鋼材料あるいはチタンなどとすることもで き、銅に限られたものではない。
【0011】 本考案において内管と外管との間に半田メッキ層を有するということは、外管 内表面及び/又は内管外表面に半田メッキが施されていることによって行なわれ 、又加圧加熱により一体的に形成するということは、外管内に内管を一列に並べ て圧縮加工を行う際、その発生熱により、半田メッキがとけて、外管と内管、そ して内管同志が変形と同時に密着し一体化するもので、これによって全体として の熱伝導率が向上する。密着させるための熱は加工熱のみならず一体加工後、炉 中で加熱しても良いし、又通電加熱しても良い。
【0012】 本考案における加圧・加熱とは、具体的にはダイスによる引抜き加工、あるい はロールによる圧延加工を意味するものである。
【0013】
【実施例】
図2は、本考案の熱交換器用多孔偏平管の一実施例の加工方法の斜視図である 。ダイス3を用いた引抜き加工による方法を示している。
【0014】 あらかじめ外管内表面に半田メッキが施された偏平化された一体化前の外管2 内に外管径より小径でありかつ外表面に半田メッキされた一体化前の内管として 円管1が横一列に4本並ぶように挿入されている。この管を一体的にダイス3を 通して引抜くことにより、外管2と内管1とが一体的に圧縮密着された多孔偏平 管5となる。
【0015】 このようにして製造された本考案の熱交換器用多孔偏平管の断面図を図1に示 した。この図にあるように、圧縮された内管6,7と内管8,9とは、ねじれ角 が異なった内面溝付管を用いることで、冷媒の通路となる管内面に異なってねじ れ角となるフィンを組合わすことも可能で、更には、押出し加工ではあまり微細 フィンとすることができない管内フィン形状を比較的制約を受けず加工できるの で、管内熱伝達率を大きくすることができる。なお、押出し加工で、フィンがね じれた構造とすることは困難である。
【0016】 内管外表面及び/又は外管表面に半田メッキ10をしておくことにより、内外 管を金属的に一体にする方が、接触熱抵抗を小さくできより高性能化が図れる。 アルミニウム押出材に代り、本考案で、銅、チタン、ステンレス鋼などを用い た場合、強度も増すことから、薄肉化を図ることもできる。
【0017】 図1に示した例では、内管が横一列に並んだ構造となっているが、内管が二段 になったり複数段とすることもできる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、アルミニウムの押出し多孔偏平管にかわり、材質を銅と することで、管内面のフィン形状を微細にでき、また熱伝導率を大きくすること ができ、伝熱管として高性能化が図れ、したがって、熱交換器の小形化・高性能 化に有効な伝熱管である。一方、チタンやステンレス鋼とすることで、耐食性や 強度を向上することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の熱交換器用多孔偏平管の斜視図。
【図2】本考案の熱交換器用多孔偏平管の一実施例の加
工方法を示すダイスを用いた引抜き加工による製造例。
【図3】従来用いられている押出し加工により得られた
アルミニウム製熱交換器用多孔偏平管の斜視図。
【符号の説明】
1 一体化前内管 2 一体化前外管 3 ダイス 4 一体化後外管 5 多孔偏平管 6,7,8,9 一体化後の内面溝付管 10 半田メッキ層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏平化された外管内に、複数本の内管を横
    一列に並べて有り、前記外管と内管、更に隣接する内管
    同志が、加圧加熱により密着して一体的に成形されたこ
    とを特徴とする熱交換器用多孔偏平管。
  2. 【請求項2】前記内管と外管との間に半田メッキ層を有
    することを特徴とする請求項1記載の熱交換器用多孔偏
    平管。
JP3530493U 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器用多孔偏平管 Pending JPH0712770U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530493U JPH0712770U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器用多孔偏平管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530493U JPH0712770U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器用多孔偏平管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712770U true JPH0712770U (ja) 1995-03-03

Family

ID=12438052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3530493U Pending JPH0712770U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器用多孔偏平管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712770U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774605A1 (en) 1995-11-17 1997-05-21 Toray Industries, Inc. Multi-way valve and water purifier using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774605A1 (en) 1995-11-17 1997-05-21 Toray Industries, Inc. Multi-way valve and water purifier using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100314092A1 (en) Heat transfer tube
WO2012117440A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
KR20140020699A (ko) 열교환기 관, 열교환기 관조립체 및 그 제조 방법
KR20140020700A (ko) 열교환기 관, 열교환기 관조립체 및 그 제조 방법
JP6140986B2 (ja) 熱交換器のためのチューブ、熱交換器のチューブアッセンブリ及びその製造方法
US20090159247A1 (en) Tube assemblies and combo-coolers incorporating the same
JPH0712770U (ja) 熱交換器用多孔偏平管
JPH1085879A (ja) フィン付き熱交換器の曲げ加工方法及びフィン付き熱交換器
JP2017506320A (ja) 熱交換器チューブアセンブリおよび熱交換器チューブアセンブリの製造方法
JPH02166394A (ja) フィン付熱交換器
WO2004048873A1 (en) Polyhedral array heat transfer tube
CN1520508A (zh) 管、管的制造方法、热交换器用管、热交换器用管的制造方法、热交换器、热交换器的制造方法
JPH0284255A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH01312391A (ja) 伝熱管
JPH11221615A (ja) 管およびその製造方法
JPS60242919A (ja) 針状フイン付熱交換管の製造方法
JP2001263976A (ja) 熱交換器
JP3318096B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JPS6396492A (ja) フイン付き管体およびその製造方法
JP4449167B2 (ja) 熱交換器
JP3752046B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JP2773872B2 (ja) 沸騰・凝縮用伝熱管
JPH0284253A (ja) 伝熱管とその製造方法
JPS603932A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS59202397A (ja) 内面溝付管及びその製造方法