JPH07126418A - 難燃性発泡プラスチック成形体 - Google Patents

難燃性発泡プラスチック成形体

Info

Publication number
JPH07126418A
JPH07126418A JP5276813A JP27681393A JPH07126418A JP H07126418 A JPH07126418 A JP H07126418A JP 5276813 A JP5276813 A JP 5276813A JP 27681393 A JP27681393 A JP 27681393A JP H07126418 A JPH07126418 A JP H07126418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
foamed plastic
retardant
formaldehyde
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5276813A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shimizu
正 清水
Katsutoshi Nakamura
勝敏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP5276813A priority Critical patent/JPH07126418A/ja
Publication of JPH07126418A publication Critical patent/JPH07126418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒドと反応
性を有するアミノ基またはイミノ基を有する化合物、二
糖類、シリコーン樹脂、Be、Mg、Ca、Sr、Ba
およびRaからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素の水溶性塩類、B、Al、Ga、InおよびTlから
なる群から選ばれた少なくとも一種の元素の水溶性塩類
を含有する水性難燃剤を、発泡プラスチック成形体の少
なくとも一部に施した難燃性発泡プラスチック成形体。 【効果】 充分な難燃性を有する火災に強い難燃性発泡
プラスチック成形体が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災に強い難燃性発泡
プラスチック成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】難燃性発泡プラスチック成形体は、主に
建築における断熱材および土木における盛土材等に用い
られている。従来、難燃性発泡プラスチック成形体は、
一般的に、有機ハロゲン化合物をビーズ中に含浸させ、
所定の密度に発泡させて得た発泡ビーズを成形すること
により製造されてきた。しかしながら、従来の難燃性発
泡プラスチック成形体は、火炎と接触すると燃焼してし
まい、燃焼直後に火炎と離しても、しばらく燃焼を続け
てから消える程度であり、目的とする充分な難燃性が未
だ得られていない。さらに具体的に述べると、従来の難
燃性発泡プラスチック成形体、例えば発泡スチレンの場
合、JIS A9511に規定する難燃性を満たしてい
ないため、その用途が限定されているのが実情である。
一方、難燃性ではない発泡プラスチック成形体に、ハロ
ゲンを含有する塗材を塗る方法もあるが、熱により発泡
樹脂が溶解すると、溶解した部分で燃焼するため、この
場合においても充分な燃焼性が得られていない。本発明
は、上記のような従来の課題を解決し、充分な難燃性を
有する火災に強い難燃性発泡プラスチック成形体を提供
することを目的とするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち本発明は、ホルムアルデヒド、ホルムアル
デヒドと反応性を有するアミノ基またはイミノ基を有す
る化合物、二糖類、シリコーン樹脂、Be、Mg、C
a、Sr、BaおよびRaからなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素の水溶性塩類、B、Al、Ga、In
およびTlからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素の水溶性塩類を含有する水性難燃剤を、発泡プラスチ
ック成形体の少なくとも一部に施したことを特徴とす
る、難燃性発泡プラスチック成形体を提供するものであ
る。
【0004】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明は、上記のような構成により、難燃性発泡プラスチ
ック成形体に火炎があたると、その熱に基づく難燃剤の
縮合反応により硬化発泡層が形成され、さらに無機物に
よるセラミック層が発泡体の表面に形成されて、発泡プ
ラスチック成形体の燃焼が防がれるというものである。
本発明の難燃性発泡プラスチック成形体は、従来のハロ
ゲン化合物を含有する発泡プラスチックよりも着火し難
く、着火しても消化時間が極端に短いものである。
【0005】(アミノ基またはイミノ基を有する化合
物)本発明に使用される難燃剤の一成分であるアミノ基
またはイミノ基を有する化合物(以下、A成分という)
は、ホルムアルデヒドと反応性があればとくに制限され
るものではないが、例えば尿素および尿素化合物、メラ
ミン系化合物、グアニジン系化合物等が挙げられ、中で
も好ましくはメラミンである。
【0006】(二糖類)本発明に使用される難燃剤の一
成分である二糖類(以下、B成分という)は、とくに制
限されないが、例えばスクロース、マルトース、ラクト
ース等が挙げられ、中でも好ましくはラクトースであ
る。
【0007】(シリコーン樹脂)本発明に使用される難
燃剤の一成分であるシリコーン樹脂(以下、C成分とい
う)は、シリコーン樹脂水性エマルジョン等を用いるこ
とができる。
【0008】(Be、Mg、Ca、Sr、BaおよびR
aからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素の水溶
性塩類)本発明に使用される難燃剤の一成分である上記
の元素群の水溶性塩類(以下、D成分という)は、酢酸
カルシウム、硫酸マグネシウム、リン酸カルシウム等が
例示される。中でも好ましくは酢酸カルシウムである。
なお、必要に応じて各元素の水溶性塩類は混合して用い
ることができる。
【0009】(B、Al、Ga、InおよびTlからな
る群から選ばれた少なくとも一種の元素の水溶性塩類)
本発明に使用される難燃剤の一成分である上記の元素群
の水溶性塩類(以下E成分という)は、酢酸アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、リン酸アルミニウム等が例示さ
れる。中でも好ましくは酢酸アルミニウムである。な
お、必要に応じて各元素の水溶性塩類は混合して用いる
ことができる。
【0010】(配合割合)上記で示した各成分の配合割
合は、重量基準で、例えば(A):(B):(C):
(D):(E)成分=(A)60〜75:(B)5〜1
0:(C)1〜10:(D)1〜5:(E)1〜5であ
り、好ましくは、(A):(B):(C):(D):
(E)成分=(A)65〜70:(B)6〜8:(C)
2〜6:(D)1〜3:(E)1〜3である。ここで、
各成分の配合割合をこのように規定した理由は、高温に
耐える発泡層、セラミック層を形成させるためである。
なお、上記の値は、固形分の重量であり、(D)および
(E)成分に関しては有効元素の塩類の固体重量換算で
示した。
【0011】(ホルムアルデヒドとの反応)上記各成分
を含有する配合物とホルムアルデヒドとの反応は、例え
ばpH2〜5のリン酸酸性下、例えば80〜90℃で撹
拌しながら約2時間で行われる。その際のホルムアルデ
ヒドと上記成分(A)の配合割合はホルムアルデヒド:
(A)=20〜30:60〜75、好ましくは23〜2
8:65〜70である。この反応は、塗布前の前記した
各成分の混合後に行うことができる。また、ホルムアル
デヒドと前記(A)成分とを反応させた後、他の成分を
混合してもよい。さらに、単に各成分を混合しておき、
発泡体に塗布し、火災時にはその熱で反応するようにし
てもよい。
【0012】(発泡プラスチック成形体への上記難燃剤
の適用)発泡プラスチック成形体に対し、上記のように
して得られた水性の難燃剤を浸漬、塗布または吹付する
ことにより、発泡プラスチック成形体の少なくとも一部
または全面を覆うようにすれば、本発明の難燃性発泡プ
ラスチック成形体が得られる。なお、上記難燃剤は、各
種材料に難燃性を付与するために適用することができる
が、とくに発泡プラスチック成形体に適用することによ
り、その他の材料に適用するよりも著しく優れた難燃性
を付与することができる。また、本発明に用いられる発
泡プラスチック成形体には、従来と同様に例えばハロゲ
ン化合物を含有させたビーズを用いて予備的に難燃性を
付与しておくこともできる。このようにすると、難燃性
がさらに良好となり好ましい。なお、本発明で用いられ
る難燃剤の塗布量は、目的に応じて設定すればよいが、
一般に50〜200g/m2である。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例 1 ジシアンジアミド100g、マルトース5g、シリコーン
樹脂エマルジョン(信越化学工業社製KM−68F)1
0g、酢酸カルシウム1g、硫酸アルミニウムカリウム1
gおよびほう酸0.5gを、37%ホルムアルデヒド水溶
液100gに加え、pH3〜4のリン酸酸性下、撹拌しな
がら80〜90℃で約2時間反応させ、難燃剤溶液を得
た。一方、スチレン100重量部にヘキサブロモシクロ
ドデカン1重量部を添加し、重合させて得た難燃性ポリ
スチレンに、ブタンを含浸させて発泡性ポリスチレン粒
子を製造し、これを加熱して発泡ポリスチレン粒子とし
た。その後、該発泡ポリスチレン粒子を金型に充填し、
加熱して完全発泡させ、密度20kg/m3の難燃剤含有発
泡ポリスチレン成形体を得た。得られた発泡ポリスチレ
ン成形体を、上記難燃剤溶液に約10分間浸漬後、50
℃で1時間乾燥し、難燃剤が100g/m2(乾燥後)塗
布された本発明の難燃性発泡プラスチックの成形体を得
た。
【0014】比較例 1 難燃剤の浸漬工程を省略したこと以外は、実施例1と同
様に操作し、成形体を得た。
【0015】実施例 2 非難燃性発泡スチレン粉砕物40重量部と、実施例1と
同様にして製造した難燃剤含有発泡スチレン成形体の粉
砕物60重量部とを混合して金型内に充填し、加熱成形
して得られた発泡スチレン成形体の全表面に、実施例1
で得られた難燃剤をエアーガンによって吹付け、その後
2時間乾燥させ、難燃剤が100g/m2(乾燥後)塗布
された本発明の難燃性発泡プラスチックの成形体を得
た。
【0016】比較例 2 難燃剤の吹付工程を省略したこと以外は、実施例2と同
様に操作し、成形体を得た。
【0017】実施例 3 ヘキサブロモシクロドデカンを使用しないで製造した発
泡ポリスチレン成形体を用いたこと以外は、実施例1と
同様に操作し、難燃性発泡プラスチックの成形体を得
た。
【0018】比較例 3 ヘキサブロモシクロドデカンを使用しないで製造した発
泡ポリスチレン成形体の全表面に、塩化ビニリデン溶液
を100g/m2の割合で塗布し、難燃性の成形体を得
た。
【0019】上記各実施例および比較例で得られた成形
体について、JIS A9511に規定する燃焼試験を
行い、難燃性の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】上記実施例および比較例から分かるよう
に、本発明の難燃性発泡プラスチック成形体は、JIS
A9511に規定される燃焼試験を良好な結果で合格
するものであり、火災に強い難燃性発泡プラスチック成
形体として、幅広い用途に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホルムアルデヒド、 ホルムアルデヒドと反応性を有するアミノ基またはイミ
    ノ基を有する化合物、 二糖類、 シリコーン樹脂、 Be、Mg、Ca、Sr、BaおよびRaからなる群か
    ら選ばれた少なくとも一種の元素の水溶性塩類、 B、Al、Ga、InおよびTlからなる群から選ばれ
    た少なくとも一種の元素の水溶性塩類を含有する水性難
    燃剤を、発泡プラスチック成形体の少なくとも一部に施
    したことを特徴とする、難燃性発泡プラスチック成形
    体。
JP5276813A 1993-11-05 1993-11-05 難燃性発泡プラスチック成形体 Pending JPH07126418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276813A JPH07126418A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 難燃性発泡プラスチック成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276813A JPH07126418A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 難燃性発泡プラスチック成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126418A true JPH07126418A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17574753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276813A Pending JPH07126418A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 難燃性発泡プラスチック成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008354A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-21 Lokken Gmbh Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von verpackungsformteilen aus polystyrol
WO2004069905A1 (de) * 2003-02-10 2004-08-19 Basf Aktiengesellschaft Flammgeschützte kunststoffformteile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008354A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-21 Lokken Gmbh Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von verpackungsformteilen aus polystyrol
WO2004069905A1 (de) * 2003-02-10 2004-08-19 Basf Aktiengesellschaft Flammgeschützte kunststoffformteile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969291A (en) Intumescent fire-retardant coating compositions containing amide-polyphosphates
US6911070B2 (en) Flame inhibiting and retarding chemical process and system for general use on multiple solid surfaces
US4438028A (en) Fire retardant and compounds based thereon
US7331400B2 (en) Fire resistant and smoke suppressing coatings
US4043950A (en) Process for the manufacture of plastic foams and flame-proofing foams characterized by the use of a carrier foam
JPH04253874A (ja) 膨張性媒体およびその使用
WO1993020156A1 (en) Intumescent coating and method of manufacture
JPH11151463A (ja) 熱帯条件下に安定な膨張性コーティング
US20050009966A1 (en) Aqueous fire resistant and smoke suppressing surface coatings
NL8304233A (nl) Met zuur geharde anorganische bindmiddelsamenstellingen, die verenigbaar zijn met steenwol.
JP5984342B2 (ja) 被覆材
US20040266294A1 (en) Reinforced flame-retardant and smoke-suppressive fabrics
JPH07126418A (ja) 難燃性発泡プラスチック成形体
KR20150000051A (ko) 발포 폴리스타이렌 폼 난연성 조성물 및 그 제조방법
JP2018537549A (ja) ポリリン酸アンモニウムとスルフェートを含有しおよび/またはスルフェートイオンを放出できる少なくとも1つの可溶性のイオン性化合物の混合物
KR101834824B1 (ko) 수용성 난연액의 제조방법
KR101729384B1 (ko) 난연성 조성물 및 이를 포함하는 난연성 성형물
JPH10101316A (ja) 可撓性グラファイト複合難燃組成物及び難燃シート
RU2224775C1 (ru) Огнезащитная вспучивающаяся краска
JPS609055B2 (ja) 可塑性耐炎性発泡体の製法
JPH05220879A (ja) 耐火性材料及びその製造方法
JP3130257B2 (ja) 不燃性耐火組成物及び不燃性耐火発泡プラスチック
JPH11293155A (ja) 耐火塗料
JPH09286875A (ja) 発泡耐火材
KR0181365B1 (ko) 포비성 내화 피복 도료 조성물 및 이를 이용하여 제조된 내화 피복재