JPH07292152A - 発泡樹脂用防炎剤組成物 - Google Patents

発泡樹脂用防炎剤組成物

Info

Publication number
JPH07292152A
JPH07292152A JP10911694A JP10911694A JPH07292152A JP H07292152 A JPH07292152 A JP H07292152A JP 10911694 A JP10911694 A JP 10911694A JP 10911694 A JP10911694 A JP 10911694A JP H07292152 A JPH07292152 A JP H07292152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
pts
phosphate
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10911694A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Fujimasu
次郎 藤増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10911694A priority Critical patent/JPH07292152A/ja
Publication of JPH07292152A publication Critical patent/JPH07292152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (1) 塩化カルシウム及び/又は塩化マグ
ネシウム及び/又は水酸化アルミニウム及び/又は珪酸
ソーダ(粉末)・・・・・40〜70重量部 (2) テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム
クロライド及び/又はトリス(2‐クロロエチル)ホス
フェート・・・・・・・20〜10重量部 (3) リン酸グアニジン及び/又はリン酸ジルコニウ
ム・・・・・・・20〜10重量部 及び (4) 第一リン酸アンモニウム及び/又は第一リン酸
アルカリ・・・・・・・20〜10重量部 を合計100重量部となるように混合した、粉体状の発
泡樹脂用防炎剤組成物。 【効果】 本発明の組成物を、粉体状で又は水溶液とし
て発泡樹脂に適用することにより、元来火に弱い発泡樹
脂の防炎性を改善し、発泡樹脂の用途を拡大することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡スチロール、ウレ
タンフォーム等の発泡樹脂用として有用な防炎剤組成物
に関する。
【0002】
【従来技術、問題点】ウレタンフォーム、発泡スチロー
ル等の発泡樹脂は、保冷材、保温材、包装材等に広く使
用されているが、本質的に火に弱い欠点があり、発火し
易く、また発火した場合に燃焼速度が早くかつ大量の煙
を発生するために死傷者が多くでるという問題点があ
る。
【0003】本発明は、かかる問題点を解消するため
に、特に発泡樹脂用に有用である経済的な防炎剤組成物
を提供する。
【0004】
【問題を解決するための手段作用】本発明は、 (1) 塩化カルシウム及び/又は塩化マグネシウム及
び/又は水酸化アルミニウム及び/又は珪酸ソーダ(粉
末)・・・・・・・40〜70重量部 (2) テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム
クロライド及び/又はトリス(2‐クロロエチル)ホス
フェート・・・・・・・20〜10重量部 (3) リン酸グアニジン及び/又はリン酸ジルコニウ
ム・・・・・・・20〜10重量部 及び (4) 第一リン酸アンモニウム及び/又は第一リン酸
アルカリ・・・・・・・20〜10重量部 を合計100重量部となるように混合した、粉体状の発
泡樹脂用防炎剤組成物を提供する。
【0005】本発明の防炎剤組成物は粉末状であるが、
この粉末の状態で発泡樹脂を製造する際に練り込むこと
によって優れた防炎難燃性をもった発泡樹脂を得ること
ができる。或いはまた、粉末状の防炎剤に水を加えて少
くとも6時間放置して飽和状態に近い水溶液とすれば、
安定した防炎液となり、これに発泡樹脂を浸すか、中ま
で浸透するように塗布することによって、優れた防炎難
燃性を付与することができる。
【0006】本発明の組成物において、第1成分の塩化
カルシウム、塩化マグネシウム、水酸化アルミニウム及
び珪酸ソーダは、防炎剤対火剤として最も安価な薬剤で
あるので、できるだく多く使用することが望ましい。し
かし、その効果を一層強化するために第2〜第4成分を
加える。特に第2成分のテトラキス(ヒドロキシメチ
ル)ホスホニウムクロライド及びトリス(2‐クロロエ
チル)ホスフェートは合成樹脂系に対して有効である。
また、第3成分のリン酸グアニジンまたはリン酸ジルコ
ニウムを加えることにより防炎効果が増大する。
【0007】本発明の組成物を発泡樹脂に対して15〜
50重量%添付することが好ましい。
【0008】
【実施例】以下の実施例により本発明を更に詳しく説明
する。
【0009】[実施例1〜3、比較例1〜2]下記の表
1に示す成分を混合して、粉末状混合物をつくり、これ
に水を加えてほぼ飽和溶液に近い水溶液とし、これを一
昼夜放置した後、この溶液中に試験用のレーヨン布を1
0分間浸漬して、95%絞り試験片を得た。この試験片
について、財団法人日本防炎協会の方法に従って、1分
間加熱試験における残炎時間、残じん時間及び炭化面積
を測定した。結果を表1に示す。
【0010】 [実施例4]実施例1と同様の組成物について、実施例
1と同様な方法で着炎後3秒加熱停止試験を2回行なっ
た。結果を表2に示す。
【0011】 [実施例5]硬質ポリウレタンフォームを、1cm角で
10cm長さの棒状に切り、この棒状試料を、実施例1
と同様の組成物のほぼ飽和溶液に近い水溶液中に10分
間浸漬した後、棒状試料の一端から加熱して1分加熱試
験を実施した。3回の試験の結果を表3に示す。
【0012】 一方、防炎処理を実施しない棒片は、忽ちメラメラと燃
えて、到底、1分間手で持っていられなかった。
【0013】[実施例6] (防炎性能を有する硬質ポリウレタンフォームの製造)
株式会社 日本ウレタンサービスよりのDN‐1900
/MR‐100システムを用いて硬質ポリウレタンフォ
ームを製造した、DN‐1900/MR‐100システ
ムはDN‐1900及びMR‐100と称する2種の液
を混合撹拌し発泡させることによって硬質ポリウレタン
フォームを得るものである。2液の標準配合比は(DN
‐1900)/(MR‐100)=100/154(重
量比)であるが、この割合を適宜変更した。
【0014】上記2液に本発明の粉体状の組成物及び必
要により無機添加剤を、表4に示す配合割合で撹拌混合
し発泡させて、防炎性能を有する硬質ポリウレタンフォ
ームを得、これらから実施例5と同様の棒状試験品1〜
6を製作した。
【0015】 表4において、「防炎剤」は実施例1と同様の本発明の
組成物であ、「PS灰」はペーパースラジの焼却灰であ
り、「T/C」は本件発明者が開発したアルミナセメン
ト95%ステアリン酸塩3%、ジルコニア2%の組成物
(商品名「トーマスセラミックス」)である。
【0016】上記試験品の内試験品3は練り込みが困難
であったが、その他は練り込み状況良好であった。
【0017】上記試験品1〜6について、実施例5と同
様な方法で1分加熱試験を実施した。結果を表5に示
す。
【0018】 表5の備考欄の数値は本発明の組成物/(MR‐100
+DN‐1900)(重量比)である。
【0019】表5は本発明の組成物の添加量が多い程炭
化長(炭化面積)が小さくなることを示している。
【0020】
【発明の効果】本質的に火に弱いという欠点を有する、
発泡スチロール、ポリウレタンフォーム等の発泡樹脂
に、本発明の組成物を適当量添加することにより、これ
らを防炎性材料に転換することができ、従って発泡樹脂
の用途を大きく拡大することができる。
【0021】本発明の組成物は、粉体状のままで発泡樹
脂製造時に練り込むことができ、またこれを水溶液とし
て発泡樹脂に浸透又は塗布することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/5337 KCC C08L 101/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) 塩化カルシウム及び/又は塩化
    マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウム及び/又は
    珪酸ソーダ(粉末)・・・・・40〜70重量部 (2) テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム
    クロライド及び/又はトリス(2‐クロロエチル)ホス
    フェート・・・・・・・20〜10重量部 (3) リン酸グアニジン及び/又はリン酸ジルコニウ
    ム・・・・・・・20〜10重量部 及び (4) 第一リン酸アンモニウム及び/又は第一リン酸
    アルカリ・・・・・・・20〜10重量部 を合計100重量部となるように混合した、粉体状の発
    泡樹脂用防炎剤組成物。
JP10911694A 1994-04-26 1994-04-26 発泡樹脂用防炎剤組成物 Pending JPH07292152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10911694A JPH07292152A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 発泡樹脂用防炎剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10911694A JPH07292152A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 発泡樹脂用防炎剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292152A true JPH07292152A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14501966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10911694A Pending JPH07292152A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 発泡樹脂用防炎剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292152A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814119A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-29 BASF Aktiengesellschaft Flammgeschützte Polystyrolschaumstoffe
EP0834529A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-08 Basf Aktiengesellschaft Halogenfreie Flammschutzmittel enthaltende expandierbare Styrolpolymerisate
WO1999017614A1 (en) * 1997-10-04 1999-04-15 Albright & Wilson Uk Limited Phosphonium salt composition
WO2011087384A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Termo Organika Sp. Z O.O. Styrene polymers and method of preparing styrene polymers
WO2012112060A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Termo Organika Sp. Z.O.O. Modifier for expandable and expanded materials
JP2019119825A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社イノアック技術研究所 硬質ウレタン樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100144A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Bridgestone Corp 耐火性フエノ−ル樹脂発泡体
JPH04292682A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Atom Chem Paint Co Ltd ウレタンフォーム用難燃接着剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100144A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Bridgestone Corp 耐火性フエノ−ル樹脂発泡体
JPH04292682A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Atom Chem Paint Co Ltd ウレタンフォーム用難燃接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814119A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-29 BASF Aktiengesellschaft Flammgeschützte Polystyrolschaumstoffe
EP0834529A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-08 Basf Aktiengesellschaft Halogenfreie Flammschutzmittel enthaltende expandierbare Styrolpolymerisate
WO1999017614A1 (en) * 1997-10-04 1999-04-15 Albright & Wilson Uk Limited Phosphonium salt composition
WO2011087384A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Termo Organika Sp. Z O.O. Styrene polymers and method of preparing styrene polymers
WO2012112060A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Termo Organika Sp. Z.O.O. Modifier for expandable and expanded materials
JP2019119825A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社イノアック技術研究所 硬質ウレタン樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139401B1 (en) Intumescent material
US3320077A (en) Inorganic plastic cements and process for the preparation thereof
US5811470A (en) Flame retardant styrenic polymers
CA1330246C (en) Flame resistant polymer
CA1329670C (en) Intumescent polysiloxane molding compositions
KR100502059B1 (ko) 할로겐을 함유하지 않는 난연성 조성물, 그 조성물을 이용하여 난연화한 실, 및 그러한 실로 된 난연성 직물 구조물
AU3970693A (en) Intumescent coating and method of manufacture
JPH07292152A (ja) 発泡樹脂用防炎剤組成物
JPH0225381B2 (ja)
KR101989968B1 (ko) 방염조성물 및 이의 제조방법
US4239670A (en) Flame retardant latexes
US4806162A (en) Flame resistant polymers
US2480790A (en) Fireproofing composition
JPH10101316A (ja) 可撓性グラファイト複合難燃組成物及び難燃シート
US3481886A (en) Polyvinyl alcohol foams and compositions for making the same
JP3130257B2 (ja) 不燃性耐火組成物及び不燃性耐火発泡プラスチック
JP2709662B2 (ja) 難燃剤用組成物
SU594136A1 (ru) Композици дл получени пенопласта
RU2407760C2 (ru) Самозатухающий пенополистирол
JP2634790B2 (ja) 防炎用組成物
WO2011087384A1 (en) Styrene polymers and method of preparing styrene polymers
Horrocks et al. Effectiveness of Phosphorus-Containing Flame Retardants in Textile Back-coating Formulations
JPS5947649B2 (ja) 硬質ウレタンフオ−ムの不燃化処理法
JPH04142931A (ja) 内装材
JPS60163946A (ja) ゴム混合物