JPH0712601Y2 - 蝶 番 - Google Patents
蝶 番Info
- Publication number
- JPH0712601Y2 JPH0712601Y2 JP1990092148U JP9214890U JPH0712601Y2 JP H0712601 Y2 JPH0712601 Y2 JP H0712601Y2 JP 1990092148 U JP1990092148 U JP 1990092148U JP 9214890 U JP9214890 U JP 9214890U JP H0712601 Y2 JPH0712601 Y2 JP H0712601Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- building
- door
- frame
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Hinges (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は建物の開口部などに取付ける扉の取付用蝶番
に関する。
に関する。
従来の蝶番は軸により左右の翼片を回転自在に連結した
もので、この各翼片には複数の取付孔を設けてある。
もので、この各翼片には複数の取付孔を設けてある。
上記のような蝶番は一方の翼片を建物の開口部に固定し
た木製などの枠に対して木ネジなどにより固定し、他方
の翼片は扉の側面に木ネジなどにより固定する。
た木製などの枠に対して木ネジなどにより固定し、他方
の翼片は扉の側面に木ネジなどにより固定する。
このような蝶番による扉の取付けにおいて、扉の自由端
側の側面と建物側の枠の間に生じる隙間を全長に亘り一
定に保つことが美観上は勿論、錠前を正確に係合させる
うえからも重要である。
側の側面と建物側の枠の間に生じる隙間を全長に亘り一
定に保つことが美観上は勿論、錠前を正確に係合させる
うえからも重要である。
そのため、建物側の枠に蝶番の翼片が入る浅い凹所を設
け、この凹所の刻り込み量を調整したり、凹所と翼片の
間に薄い調整板を挿入したりして扉の取付け状態を調整
している。
け、この凹所の刻り込み量を調整したり、凹所と翼片の
間に薄い調整板を挿入したりして扉の取付け状態を調整
している。
上記のような従来の蝶番による扉の取付けは枠に対する
刻り込み量の調整や調整板の挿入などのきわめて面倒で
熟練を要する作業となるなどの問題がある。
刻り込み量の調整や調整板の挿入などのきわめて面倒で
熟練を要する作業となるなどの問題がある。
この考案の課題は、上記のような従来の蝶番の問題点を
解決して、取付け時の調整がきわめて容易に行える蝶番
を提供することである。
解決して、取付け時の調整がきわめて容易に行える蝶番
を提供することである。
上記の課題を解決するために、この考案は、軸により左
右の翼片を回転自在に連結した蝶番の建物取付側の上記
翼片を、上記軸と平行する線に沿って屈曲することによ
り軸と平行する突部を設け、その両側に取付孔を設け
て、この翼片が建物の蝶番取付面に対して突部を支点と
して任意の角度に傾斜し得るようにした蝶番を提供す
る。
右の翼片を回転自在に連結した蝶番の建物取付側の上記
翼片を、上記軸と平行する線に沿って屈曲することによ
り軸と平行する突部を設け、その両側に取付孔を設け
て、この翼片が建物の蝶番取付面に対して突部を支点と
して任意の角度に傾斜し得るようにした蝶番を提供す
る。
この考案は上記の構成であり、その作用を説明すれば、
まず、建物の開口部に設けた枠に蝶板取付用の浅い凹所
を設ける。
まず、建物の開口部に設けた枠に蝶板取付用の浅い凹所
を設ける。
つぎに、この考案の蝶番の他方の翼片を扉の側面に固定
したのち、一方の翼片を、その突部が凹所の底部に接す
るように当てがい、この突部の両側に位置する取付け孔
にそれぞれ挿入した木ネジを枠にねじ込む。
したのち、一方の翼片を、その突部が凹所の底部に接す
るように当てがい、この突部の両側に位置する取付け孔
にそれぞれ挿入した木ネジを枠にねじ込む。
その際に、翼片の自由端側の木ネジを弛め、軸側の木ネ
ジを締め込むと扉は枠側へ寄せられる。
ジを締め込むと扉は枠側へ寄せられる。
また、逆に翼片の自由端側の木ネジを締め込み、軸側の
木ネジを弛めると、扉は枠から離れる。
木ネジを弛めると、扉は枠から離れる。
扉の上下に取付けたこの考案の蝶番の一方の翼片を建物
の枠に取付ける際に上記のように木ネジの締付け加減を
調整することにより扉の自由端の側面と枠の側面の間の
隙間が一定の巾に調整できる。
の枠に取付ける際に上記のように木ネジの締付け加減を
調整することにより扉の自由端の側面と枠の側面の間の
隙間が一定の巾に調整できる。
第1図ないし第3図に示す実施例において、1、2は一
対の翼片で、この両翼片1、2の上半部と下半部の側縁
に円筒部3、4を設け、この両円筒部3、4を軸5によ
り回転自在に連結してある。
対の翼片で、この両翼片1、2の上半部と下半部の側縁
に円筒部3、4を設け、この両円筒部3、4を軸5によ
り回転自在に連結してある。
上記一方の翼片1は軸5と平行する線6に沿って屈曲し
て、翼片1の建物取付側に軸方向の突部7を設け、他方
の翼片2は平板状のままとする。
て、翼片1の建物取付側に軸方向の突部7を設け、他方
の翼片2は平板状のままとする。
また、翼片1には突部7の両側に位置するように複数の
取付孔8を設け、翼片2にも複数の取付孔9を設ける。
取付孔8を設け、翼片2にも複数の取付孔9を設ける。
なお、第2図のように軸5の中心Oは一方の翼片1の厚
み方向の中心線を通る直線Cに一致させることが好まし
い。
み方向の中心線を通る直線Cに一致させることが好まし
い。
上記実施例の場合、翼片2はその複数の取付孔9に挿入
した木ネジ10により、第2図、第3図のように扉11の側
面に固定する。
した木ネジ10により、第2図、第3図のように扉11の側
面に固定する。
また、建物の開口部に設けた木製の枠12には浅い凹所13
を設け、その底面を蝶番取付面として、ここに翼片1を
固定する。
を設け、その底面を蝶番取付面として、ここに翼片1を
固定する。
上記翼片1の取付けは、各取付孔8に挿入した木ネジ10
を凹所13の底部にねじ込むことにより行う。
を凹所13の底部にねじ込むことにより行う。
すなわち、第2図のように突部7から軸5寄りの木ネジ
10を強くねじ込んで、突部7から軸5側の翼片1を凹所
13の底部に密着させると、突部7から自由端側の翼片1
が浮き上る。
10を強くねじ込んで、突部7から軸5側の翼片1を凹所
13の底部に密着させると、突部7から自由端側の翼片1
が浮き上る。
従って、扉11は枠12の方へ引き寄せられるから、扉11の
自由端と他方の枠14の間の隙間aは広くなる。
自由端と他方の枠14の間の隙間aは広くなる。
つぎに、第3図のように、軸5側の木ネジ10を弛め、自
由端側の木ネジ10を強く締め付けて突部7から自由端側
の翼片1を凹所13の底部に密着させると、突部7から軸
5側が浮き上る。
由端側の木ネジ10を強く締め付けて突部7から自由端側
の翼片1を凹所13の底部に密着させると、突部7から軸
5側が浮き上る。
従って扉11は枠14の方へ動き、間隙aは狭くなる。
上記のように突部7の両側の取付孔8に挿入した木ネジ
10により翼片1を凹所に取付ける際に所定の木ネジ10を
締め付けたり、弛めたりして、翼片1を突部7を支点と
して任意の角度に調整することにより、扉11と枠14間の
間隙aを自由に調整できる。
10により翼片1を凹所に取付ける際に所定の木ネジ10を
締め付けたり、弛めたりして、翼片1を突部7を支点と
して任意の角度に調整することにより、扉11と枠14間の
間隙aを自由に調整できる。
従って扉11の上下に取付けた蝶番の一方の翼片1を建物
の枠12に取付ける際に上記のように木ネジ10の取付け加
減を調整することにより扉11の自由端の側面と枠14の側
面の間の隙間aが一定の巾に調整されて錠前を正確に係
合させることができる。
の枠12に取付ける際に上記のように木ネジ10の取付け加
減を調整することにより扉11の自由端の側面と枠14の側
面の間の隙間aが一定の巾に調整されて錠前を正確に係
合させることができる。
この考案の蝶番は前記のように蝶番の一方の翼片の建物
取付側の一部に突部を設け、その両側に取付孔を設け
て、この翼片が建物の蝶番取付面に対して突部を支点と
して任意の角度に傾斜し得るようにしたから、この蝶番
を建物の蝶番取付面に取付けるに当り、突部の両側の取
付孔に挿入した木ネジなどの締付け加減の調整により、
他側の翼片に固定した扉の取付位置を自在に調整でき
る。
取付側の一部に突部を設け、その両側に取付孔を設け
て、この翼片が建物の蝶番取付面に対して突部を支点と
して任意の角度に傾斜し得るようにしたから、この蝶番
を建物の蝶番取付面に取付けるに当り、突部の両側の取
付孔に挿入した木ネジなどの締付け加減の調整により、
他側の翼片に固定した扉の取付位置を自在に調整でき
る。
従って、扉の自由端と建物の枠の間の隙間の調整が熟練
を要せずしてきわめて簡単に行えるものであるが、さら
に、この考案は建物取付側の翼片を蝶番の軸と平行する
線に沿って屈曲するというきわめて簡単な構造により軸
と平行する突部を設けたので別体のものを用いるものに
比較して余分な部品の増加がなく、翼片を建物へ取付け
る部分も従来の蝶番の取付部と殆んど同じで外観は通常
の蝶番を用いた場合と変らないのできわめて体裁がよい
などの効果がある。
を要せずしてきわめて簡単に行えるものであるが、さら
に、この考案は建物取付側の翼片を蝶番の軸と平行する
線に沿って屈曲するというきわめて簡単な構造により軸
と平行する突部を設けたので別体のものを用いるものに
比較して余分な部品の増加がなく、翼片を建物へ取付け
る部分も従来の蝶番の取付部と殆んど同じで外観は通常
の蝶番を用いた場合と変らないのできわめて体裁がよい
などの効果がある。
第1図はこの考案の蝶番の実施例を示す斜視図、第2
図、第3図は同上の作用を示す一部切欠拡大横断平面図
である。 1、2……翼片、5……軸、6……線、7、16、21、2
6、28……突部、8、9……取付孔、11……扉、12、14
……枠、13……凹所、
図、第3図は同上の作用を示す一部切欠拡大横断平面図
である。 1、2……翼片、5……軸、6……線、7、16、21、2
6、28……突部、8、9……取付孔、11……扉、12、14
……枠、13……凹所、
Claims (1)
- 【請求項1】軸により左右の翼片を回転自在に連結した
蝶番において、建物取付側の上記翼片を、上記軸と平行
する線に沿って屈曲することにより軸と平行する突部を
設け、その両側に取付孔を設けて、この翼片が建物の蝶
番取付面に対して突部を支点として任意の角度に傾斜し
得るようにした蝶番。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990092148U JPH0712601Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 蝶 番 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990092148U JPH0712601Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 蝶 番 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0448379U JPH0448379U (ja) | 1992-04-24 |
JPH0712601Y2 true JPH0712601Y2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=31828387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990092148U Expired - Lifetime JPH0712601Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 蝶 番 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712601Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5438441U (ja) * | 1977-08-20 | 1979-03-13 |
-
1990
- 1990-08-31 JP JP1990092148U patent/JPH0712601Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448379U (ja) | 1992-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5930866A (en) | Hinge for furniture | |
US5826305A (en) | Furniture hinge | |
US6442798B1 (en) | Hinge for furniture | |
CA2041971C (en) | Hinge with spring coupling member | |
US5412840A (en) | Adjustable, furniture hinge having support arm with extensions engaging grooves in mounting plate | |
JPH0712601Y2 (ja) | 蝶 番 | |
US6807713B2 (en) | Hinge for mounting a door on a frame of an article of furniture | |
JP2003321954A (ja) | 引 手 | |
JPS5854534Y2 (ja) | 門扉等の蝶番 | |
JPH0645583Y2 (ja) | 蝶 番 | |
JPH0643411Y2 (ja) | 位置調整型ファスナー装置 | |
JPS627827Y2 (ja) | ||
JPH0645580Y2 (ja) | 蝶 番 | |
JP3554915B2 (ja) | 扉用蝶番 | |
JP2530301Y2 (ja) | 化粧キャビネットの前扉取付装置 | |
JPH044140Y2 (ja) | ||
JPS5836774Y2 (ja) | ヒンジ | |
JPS592285Y2 (ja) | 扉の取付装置 | |
JPH043103Y2 (ja) | ||
JP2000054717A (ja) | 扉用蝶番 | |
JP3232198B2 (ja) | 折り戸のストッパー装置 | |
JP3391962B2 (ja) | 取付枠の取付装置 | |
KR20050058173A (ko) | 기능성 도어용 경첩 | |
KR200343226Y1 (ko) | 기능성 도어용 경첩 | |
JPH0240706Y2 (ja) |