JPH07125380A - インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ及びその組立方法 - Google Patents

インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ及びその組立方法

Info

Publication number
JPH07125380A
JPH07125380A JP6099284A JP9928494A JPH07125380A JP H07125380 A JPH07125380 A JP H07125380A JP 6099284 A JP6099284 A JP 6099284A JP 9928494 A JP9928494 A JP 9928494A JP H07125380 A JPH07125380 A JP H07125380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inkjet
carriage
frame
compartment
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420637B2 (ja
Inventor
Arthur K Wilson
アーサー・キング・ウィルソン
Corrina Hall
コリーナ・ホール
W Wistar Rhoads
ダヴリュー・ウィスター・ローアズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07125380A publication Critical patent/JPH07125380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420637B2 publication Critical patent/JP3420637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低価格で組立て、位置合わせ及び保守のしやす
いインクジェット・プリンタ用キャリッジ・アセンブリ
を提供すること。 【構成】一体構造のキャリッジのハウジング12には、
個々のインク・カートリッジを収容するペン区画室16
と、ペン区画室16に隣接して、回路等を収容した取外
し可能フレームが挿入される区画38が設けられる。ハ
ウジング12は一体形成されているので、このフレーム
とカートリッジトの間の電気接続のための位置決めは特
別な装置を設けることなく簡単に行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキャリッジ・アセンブリ
に関し、更に詳細には、カラー・インクジェット・プリ
ンタの複数のインクジェット・ペンに対するキャリッジ
・アセンブリに関する。
【0002】本発明をここでは特定の用途に対する例示
実施例を参照して説明しているが、本発明はそれに限ら
れるものではないことを理解すべきである。当業者であ
ってここに示す教示を知る機会のあった者は、本発明の
範囲内であって本発明が重要な効用を有する他の分野で
の別の修正案、用途、及び実施例に気がつくであろう。
【0003】
【従来技術及びその問題点】本願出願人が販売している
ようなインクジェット・プリンタ/プロッタ及び卓上プ
リンタは、従来のX−Yプロッタやプリンタより速さがか
なり改善されている。インクジェット・プリンタ/プロ
ッタはノズルのアレイを有するペンを備えているのが普
通である。ペンは連続する帯状領域(swath)単位でペー
ジを横断して移動するキャリッジに取付けられている。
各インクジェット・ペンには、付勢されると、インクを
それに対応するノズルから放出させるヒータ回路があ
る。ペンが所与の位置に位置決めされると、インクのジ
ェットがノズルから放出されてインクの画素(pixel)を
所要位置に形成する。このようにして作られる画素のモ
ザイクは所要の合成された画像を形成する。
【0004】インクジェット技術は今では当業界で周知
である。例えば、1989年10月3日にW.A. Buskirk他に対
して発行された米国特許第4,872,027号、"PRINTER HAVI
NG IDENTIFIABLE INTERCHANGEABLE HEADS"、及び1990年
10月23日にM.S. Hickmanに対して発行された米国特許第
4,965,593号、"PRINT QUALITY OF DOT PRINTERS"を参照
されたい。
【0005】最近、多様な色の複数のインクジェット・
ペンを備えたフル・カラー・インクジェット・プリンタ
/プロッタ及び卓上プリンタが開発されている。典型的
なカラー・インクジェット・プリンタ/プロッタは、1
本は黒インクを貯え、3本は着色インク、例えば、マゼ
ンタ、シアン、及び黄色のインクを貯える4本のインク
ジェット・ペンを備えている。3本のカラー・ペンから
の色は混合されていかなる特定の色でも発生する。
【0006】ペンはプリンタ/プロッタのキャリッジに
取付けられているアセンブリの内部の区画室(stall)に
取付けられるのが普通である。キャリッジ・アセンブリ
はインクジェット・ペンを位置決めし、典型的にはイン
クジェット・ペンのヒータ回路に接続するのに必要な回
路を保持している。
【0007】従来、キャリッジ・アセンブリは、インク
ジェット・ペンを整列させる4個のペン区画室、インク
ジェット・ペンをペン区画室内に保持する4個のペン・
クランプ、インクジェット・ペンのヒータ回路に接続す
る回路を有する印刷回路板、及び印刷回路板とインクジ
ェット・ペンの電気接点との間に相互接続されている4
個の別々のフレキシブル回路から構成されている。これ
ら別々の部品の各々は従来は部品を個別にハウジングに
締付けてキャリッジ・アセンブリを形成するねじで一片
づつ組立てられていた。これら個別部品の組立ては困難
で高価なプロセスであり、部品を正しく整列するのに特
別な工具が必要である。キャリッジ・アセンブリはプリ
ント中移動する。応答性を速くするには、キャリッジ・
アセンブリ全体を軽量にする必要があるが、これではキ
ャリッジ・アセンブリが比較的こわれやすくなる。従来
のキャリッジ・アセンブリをたまたまぶつけるかまたは
その構成部品の1つが故障すれば、個別部品の数が多い
こと及び整列プロセスが困難であることのため、従来の
キャリッジ・アセンブリの修理は経費高である。
【0008】従来は、キャリッジ・アセンブリでは、各
インクジェット・ペンを関連する印刷回路板に接続する
のに別々のフレキシブル回路を使用している。フレキシ
ブル回路はマイラーまたはカプトンのようなポリエステ
ル材またはポリイミド材から作られ、その上に複数の導
体が付着されている。4本のインクジェット・ペンを備
えているカラー・インクジェット・プリンタには4個の
別々のフレキシブル回路が必要である。別々のフレキシ
ブル回路を使用することには次のような短所がある: 1)別々のフレキシブル回路を製造し、貯蔵する必要が
あるために、高価格になる; 2)キャリッジ・アセンブリ内で別々のフレキシブル回
路の各々をインクジェット・ペン・ハウジングの各々に
引き廻し且つ精密に整列する必要性のため、組立てが困
難である;また 3)別々のフレキシブル回路を印刷回路板と別々に相互
接続する必要があるための組立て費用がかかる。
【0009】
【目的】本発明の目的は、低価格で組立て、位置合わせ
及び保守のしやすいインクジェット・プリンタ用キャリ
ッジ・アセンブリを提供することである。
【0010】
【概要】この目的は、本発明のインクジェット・プリン
タ用改良されたキャリッジ・アセンブリにより達成され
る。本発明のアセンブリには、複数のインクジェット・
ペンを保持するための少なくとも2つの区画室がモール
ドされている。取外し可能フレームは、電気回路を保持
するための区画室に隣接したキャリッジ中の区画(compa
rtment)に挿入することができる。
【0011】特定の実施例では、改良されたモジュラー
・キャリッジ・アセンブリは取外し可能フレームにモー
ルドされた少なくとも2つの延長部を備えている。取外
し可能フレームを区画に挿入すると、各延長部はそれぞ
れの区画室に挿入される。
【0012】他の特定の実施例では、改良されたモジュ
ラー・キャリッジ・アセンブリは取外し可能フレームに
結合されてインクジェット・ペンにインターフェースを
取るための回路を備えている。相互接続機具が回路に結
合され、延長部の周りに巻付けられて回路をインクジェ
ット・ペンに相互接続している。インクジェット・ペン
を区画室に設置すると、相互接続機具はインクジェット
・ペンに結合される。
【0013】他の特定の実施例では、少なくとも2つの
インクジェット・プリント・カートリッジを固定された
関係に保持する一体構造の改良されたキャリッジは、第
1の軸に沿って伸びまた、インクジェット・プリンタの
第1の軸に沿ったキャリッジ・バーに係合するようにな
っている第1の部分を備えている。各々が第2の軸に沿
って伸びている少なくとも2つの第2の部分は、第1の
部分を実質的に横断しまたそれと一体になっており、第
1及び第2のインクジェット・プリント・カートリッジ
を固定された関係に保持している。第3の部分は、第3
の軸に沿って伸びているが、第1及び第2の部分を横断
してそれと一体になっており、実質的に平面状の取外し
可能要素を第1及び第3の軸により定義される平面内に
保持するようになっている。
【0014】インクジェット・ペンを用いるインクジェ
ット・プリンタのキャリッジ・アセンブリを組立てる方
法は、電気回路をフレームに取付けるステップ及び単一
クランプをキャリッジ上に位置決めするステップを含
む。次のステップでは電気回路が取付けられているフレ
ームをキャリッジに設置する。このステップでは単一ク
ランプをキャリッジ上の所定位置に保持することも行わ
れる。
【0015】キャリッジ・アセンブリを組立てる他の具
体的な方法は、回路をフレームに取外し可能に取付ける
ステップを含んでいる。次のステップでは、相互接続機
具を回路及びフレームに取外し可能に取付けて回路をイ
ンクジェット・ペンに相互接続する。
【0016】キャリッジ・アセンブリを組立てるこれ以
外のある方法では、電気回路が取付けられているフレー
ムをキャリッジに取外し可能に取付けるステップが設け
られる。
【0017】改良されたモジュラー・キャリッジ・アセ
ンブリは、低価格であり、特殊な工具を必要とせずに簡
単に組立て、整列、及び保守を行なうことができる。
【0018】
【実施例】以下で説明のための実施例及び模範的用途を
図面を参照して説明し、本発明の有益な教示を開示す
る。
【0019】図1aは本発明の教示を取入れた熱インクジ
ェット卓上プリンタの斜視図である。プリンタ10はハウ
ジング11a及び保護用前部アクセス蓋11bを備えている。
4つのインクジェット・ペン22を持っているキャリッジ
・アセンブリ18は、キャリッジ・バー15に沿って往復運
動するようになっている。キャリッジ・バー15に沿うキ
ャリッジ走査軸上のキャリッジ・アセンブリ18の位置
は、キャリッジ・アセンブリ18に設けられ、キャリッジ
・エンコーダ・ストリップ17に対する自分の位置を検出
するキャリッジ位置決め機構(図示せず)により決定さ
れる。入力トレイ19aは媒体入力スタック13を保持し、
印刷後、印刷完了媒体は出力トレイ19bにより保持され
る。
【0020】カラー・インクジェット・プリンタ/プロ
ッタには4つのインクジェット・ペン22がある。そのう
ちの1つは黒インクを貯え、残り3つは着色インク、例
えばマゼンタ、シアン、及び黄色を貯える。カラー・ペ
ンからの色は混合されて任意の特定の色を生ずる。図1b
はヒータ回路を備えているインクジェット・ペン22の詳
細図である。ヒータ回路は、付勢されると、インクをイ
ンクジェット・ペン22の端26から放出させる。図1cは、
単一ハウジング12の4つのペン区画室16に設置された4
つのインクジェット・ペン22を備えているキャリッジ・
アセンブリ18を、カバー24が上部に設置されている状態
で示している。
【0021】インクジェット・ペン22は、図2(a)に示す
ように、単一ハウジング12の上に設置されている単一ば
ねクランプ・アセンブリ28により、単一ハウジング12内
に保持されている。インクジェット・ペン22の上部は、
インクジェット・ペン22が単一ハウジング12に挿入され
るとカム・クランプ32により単一ばねクランプ・アセン
ブリ28上に保持される。図2(b)は単一ばねクランプ・ア
センブリ28を形成するばね30上のカム・クランプ32の位
置を示す。
【0022】単一クランプ・アセンブリ28を、図2(a)に
示すように、単一ハウジング12の上に設置したら、取外
し可能フレームの回路アセンブリ14を、図3(a)及び(b)
に示すように、単一ハウジング12の中に設置する。取外
し可能フレーム回路アセンブリ14を、図3(c)に示すよう
に、単一の取付け機具20を用いて単一ハウジング12に固
定する。
【0023】図4は本発明の一実施例による単一ハウジ
ング12の詳細図を示す説明図である。単一ハウジング12
は一体構造であり、イングジェット・ペン同士をまたこ
れらをインクジェット・プリンタに対して固定された関
係に保持する。単一ハウジングと一体になっている第1
の部分47は第1の軸に沿って伸び、キャリッジ・バー15
と係合するようになっている。ペン区画室16は各々第2
の軸に沿って伸び、実質的に第1の部分47を横断し、ま
たそれと一体になっている。第3の軸に沿って伸びてい
る後部区画38は実質的に第1及び第2の部分を横断しま
たそれらと一体になっており、実質的に平面状のフレー
ム回路アセンブリ14を第1及び第3の軸により定義され
る平面内に保持するようになっている。この単一ハウジ
ングにより従来技術よりもかなり小さいキャリッジ・ア
センブリが提供される。
【0024】単一ハウジング12には前壁41、2つの横壁
42、3つのペン区画室壁44、及び後壁43があり、これら
は4つのペン区画室16を形成している。単一ハウジング
12はまた横壁42と、後壁43と、ベース45と、複数のペン
区画室壁44の間のベース45に最も近い空間により形成さ
れる後部区画38を備えている。4つのペン区画室16は、
後壁43とベース45との間と複数のペン区画室壁44の間に
区画室の後側と連絡する通路を備えている。取外し可能
なフレーム回路アセンブリ14は、図3(a)〜(c)に示すよ
うに、単一ハウジング12の後部区画38の中に設置され
る。単一の取付け機具20は、簡単なねじでよいが、単一
ハウジング12の上の1つの取付け点40と係合して取外し
可能フレーム回路アセンブリ14を単一ハウジング12に取
付ける。
【0025】インクジェット・ペンをペン区画室16に取
付けたとき取外し可能フレーム回路アセンブリ14の電気
接点と正しい電気的接触を行わなければならない電気接
点がこのインクジェット・ペンに設けられているので、
取外し可能フレーム回路アセンブリ14は単一ハウジング
12と正しく整列している必要がある。取外し可能フレー
ム回路アセンブリ14と単一ハウジング12との整列は、垂
直側の整列については2本の垂直整列ピン46により、水
平側の整列については1つの水平整列壁48により行われ
る。垂直整列ピン46は、図5(b)に示すように、取外し可
能フレーム回路アセンブリ14の整列穴68に係合する。1
つの水平整列壁48は単一ハウジング12の垂直壁である。
図5(b)に示す取外し可能フレーム回路アセンブリ14にあ
る整列スロット70は、取外し可能フレーム回路アセンブ
リ14を単一ハウジング12と組立てるとき1つの水平整列
壁48の上を滑ってそれと整列する。
【0026】図5は、単一フレーム52の回路板54及び単
一の相互接続部56を組立てて形成される、本発明の一実
施例による取外し可能フレーム回路アセンブリ14を示す
説明図である。単一の相互接続部56は、図7に示すよう
に、単一の相互接続部56の整列穴108及び整列穴110にそ
れぞれ嵌入する単一フレーム52にある整列ピン64及び相
互接続部整列ピン66により単一フレーム52と整列する。
単一の相互接続部56は単一フレーム52の一端にある延長
部78に巻付けられている。フレーム回路アセンブリ14を
単一ハウジング12の中に設置すると、延長部78はペン区
画室壁44と後壁43の間の通路及びベース45の後ろに滑り
込むが、これによりインクジェット・ペン22の電気接点
と相互接続するための電気接点60が位置決めされる。
【0027】単一の相互接続部56により、インクジェッ
ト・ペン22と回路板54との間に従来技術における各イン
クジェット・ペンに対する別個のフレキシブル回路より
短い相互接続が与えられる。これは特に単一ハウジング
12により提供されるキャリッジ・アセンブリがかなり小
さいことによる結果である。
【0028】単一の相互接続部56には電気接点のための
2つの領域がある。これらの領域とは、単一の相互接続
部の第1の端74にある電気接点60及び単一の相互接続部
の第2の端75にある電気接点62である。電気接点62は回
路板54と相互接続する。電気接点60はペン区画室16に保
持されているインクジェット・ペン22との電気相互接続
用である。図5(a)に示すように、回路板54は回路板取付
け穴57及び単一の相互接続部穴59を通して単一フレーム
52に入るねじ58のような機具を用いて単一フレームに取
付けられる。単一の取付け機具20は取外し可能フレーム
回路アセンブリ14を単一ハウジング12に取付けるとき、
回路板取付け穴61及び単一フレーム穴63を通過する。
【0029】図6は、本発明の一実施例による取外し可
能フレーム回路アセンブリ14を形成するための、単一フ
レーム52と回路板54上の単一の相互接続部56の組立てを
示す説明図である。図6(a)に示すように、単一の相互接
続部56は最初単一フレーム52と整列させられてからそれ
に取付けられる。次に図6(b)に示すように、エラストマ
・パッド124を単一フレーム52の凹所110の中に設置して
から、単一の相互接続部56を単一フレーム52の一端に巻
付け、電気接点62を単一フレーム52上であってエラスト
マ・パッド124にかぶさるように整列させる。最後に、
回路板54を単一フレーム52に取付けて単一の相互接続部
56の電気接点62との電気的接触を行う。単一の相互接続
部56の回路板54との電気的相互接続については後に図10
を参照して更に詳細に説明する。
【0030】図7は本発明に従って構成した単一の相互
接続部56を説明する詳細図である。単一の相互接続部56
は基板88を備えているが、これは説明の便宜のため単一
の相互接続部の第1端74及び第2端75を備えている。上
に説明したように、基板88には単一フレーム52に整列さ
せるための整列穴108及び整列穴110が存在する。
【0031】基板88の単一の相互接続部の第1端74に沿
って、インクジェット・ペンの信号接点に接続するため
の個別の同一の4組の電気信号・接地接点群90が存在す
る。図7の同じ個別の各組の電気信号・接地接点群90に
は23個の電気信号接点94及び9個の電気接地接点96があ
る。図5(b)の電気接点60は、図7に一層正確に示してあ
るように、電気信号接点94及び電気接地接点96を簡略化
して表現したものである。
【0032】基板88の単一基板の第2端75に、個別の4
組の電気信号接点98がある。これらは各々23個の電気信
号接点100を持っている。個別の4組の電気線路群104
は、各々23本の電気線路106を備えているが、個別の同
一の各組の電気信号・接地接点群90を個別の電気信号接
点の組合せ98に相互接続する。基板88の単一の相互接続
部の第2端75に沿って全部で16個の電気接地接点102が
ある。図5(a)の電気接点62は、図7に一層正確に示して
あるように、電気信号接点100及び電気接地接点102を簡
略化して表現したものである。
【0033】インクジェット・プリンタでは、或る一時
に付勢されるヒータ回路の数は、印刷されたパターンに
よって決まる。単一の相互接続部56についての設計上の
利点は、個別の同一の4組の電気信号・接地接点群90の
各々についての9個の電気接地接点96を16個の電気接地
接点102の全部に接続するのに共通の導電接地層122が使
用されるということである。従って、全部で36個の電気
接地接点96が共通の導電接地層122を介して16個の電気
接地接点102と相互接続される。これは単一の相互接続
部の第2端75において電気接地接点102のための相互接
続の面積が制約されているという問題を解決し、インク
ジェット・ペン全ての電気接地接点96について全ての電
気接地接点102を共有できるようにするものである。従
って、1つのインクジェット・ペン22で多数のヒータ回
路が付勢されれば、そのインクジェット・ペンは大地帰
路として16個の電気接地接点102の全てを使用すること
ができる。接地接点を共有すればインクジェット・ペン
に対する接地変動が減り、インクジェット・ペンの性能
が向上する。従来の装置では、各インクジェット・ペン
22に別々の相互接続フレキシブル回路が設けられ、従っ
て各インクジェット・ペンについて別々の大地帰路が存
在している。従って、従来の装置では電気接地接点の数
は少なくなっており、そのため1つのインクジェット・
ペンで多数のヒータ回路が付勢されれば接地変動を生ず
る可能性がある。
【0034】図8は図7の8−8断面図であって本発明の
一実施例に従って構成された基板88の突起116を示して
いる。図8に示す通り、突起116上に電気信号接点94ま
たは電気接地接点96が存在する。同様に、図9は図7の
9−9断面図であって、基板88の突起118を示している。
図9に示す通り、突起118上に電気信号接点100または電
気接地接点102が存在する。突起116の上の電気接点はイ
ンクジェット・ペン22の電気接点と接触し、突起118の
上の電気接点は回路板54の電気接点と接触する。
【0035】図10に、フレキシブル回路を回路板と接続
する改良された電気相互接続システム140を示す。単一
の相互接続部56は、図7に詳細に示してあるが、マイラ
ーまたはカプトンのようなポリエステルまたはポリイミ
ド材の基板88で構成され、その上に複数の導体が付着さ
れている。導体は銅から作られ、マイラーまたはカプト
ンの他の層で被覆することができる。電気接点62は、図
9に示すように、基板88の突起118の上に位置付けられ
ている。
【0036】図11は回路板接点134を有する回路板54の
反対側を示すものである。回路板接点134は本発明の一
実施例によれば単一の相互接続部56の電気接点62に接続
されている。回路板54の上の回路板接点134の配列は図
7に詳細に図示されている単一の相互接続部56の上の電
気接点62の配列に対応している。各回路板接点134は金
めっきされており、電気接点62も金めっきされていて、
低抵抗の電気径路を確保している。
【0037】図10に示すように、回路板54及び単一の相
互接続部56は単一フレーム52の上に組立てられるが、単
一フレーム52は、回路板接点134及び電気接点62を接続
するには低圧が使用されるだけであるから、プラスチッ
クで構成することができる。エラストマ・パッド124
は、ウレタンゴムから構成することができるが、ばね機
能を提供し、単一フレーム52の凹所130の中に取付けら
れている。改良された電気相互接続システム140は、回
路板54の回路板取付け板57及び単一の相互接続部56の穴
59を通して挿入され、次いで単一フレーム52の取付け穴
126にねじ込まれるねじ58を用いて組立てられる。単一
の相互接続部56の電気接点62は、単一フレーム52に結合
されている整列ピン64により回路板54の回路板接点134
と整列される。整列ピン64は単一の相互接続部56の整列
穴108及び回路板54の整列穴72を通して挿入される。改
良された電気相互接続システムを組立てると、電気接点
62が回路板接点134と整列しまた電気的に接触する。
【0038】図12は本発明の一実施例により構成された
フレキシブル回路のための改良された電気相互接続シス
テムを組立てたものの、図10の線12−12に沿う立面断面
の説明図である。図12において、エラストマ・パッド12
4は単一フレーム52の凹所130に嵌入するように示してあ
る。エラストマ・パッド124は、突起118の上の電気接点
100をエラストマ・パッド124と回路54との間に支持する
ばね機能を提供する。単一フレーム52には、凹所130と
単一フレーム52の上面との間に斜面132が設けられてい
る。各斜面132の目的は、組立中単一の相互接続部56を
変形させ、突起118の上の電気接点100が全て回路板54の
回路板接点134の全てと接触を行うようにするための逃
げを作ることである。ねじ58を締付けるにつれて、単一
の相互接続部56の一部が単一フレーム52の上面128と回
路板54との間で締付けられる。斜面132はエラストマ・
パッド124と回路板54との間で単一の相互接続部56のこ
の部分に対する逃げを与える。
【0039】また図12には回路接点凹所136が示されて
いる。ここには回路板接点134が入っている。回路板54
の回路接点凹所136は、回路板54の導体上に施されて導
体を腐食から保護すると共にはんだブリッジを防止する
はんだマスクのような被覆の結果できたものである。こ
のような被覆を施すことにより、上に説明したように金
めっきされている回路板接点134の各々で深さ0.0254〜
0.0508mm(約0.001〜0.002インチ)のわずかな回路接点凹
所が残る。組立て中、エラストマ・パッド124と回路54
との間の単一の相互接続部56の一部が変形し、これによ
り単一の相互接続部56の突起118が回路板54の回路接点
凹所136と整列して正しい電気接触を確保することがで
きる。
【0040】このように、本発明をここでは特定の用途
についての特定の実施例を参照して説明してきた。それ
にもかかわらず、当業者であって本発明の教示を知る機
会のある者は本発明の範囲内で他の修正案、用途、及び
実施例に気付くであろう。例えば、本発明の整列ピンを
本発明の範囲から逸脱することなく他の同等の機具・装
置で置き換えることができる。
【0041】それ故、特許請求範囲により、本発明の範
囲に入るこのような全ての用途、修正案、及び実施例を
包含させることを意図している。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、低コストでありながら組立て及び位置合わせがや
りやすい電気相互接続システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1a】インクジェット・プリンタを示す図。
【図1b】インクジェット・ペンを示す図。
【図1c】本発明の一実施例による単一ハウジング内に
設置されたインクジェット・ペンを示す図。
【図2】本発明の一実施例による単一ハウジング内にイ
ンクジェット・ペンを締付けるためのばね機構を示す例
示図。
【図3】本発明の一実施例による単一ハウジングに取外
し可能フレーム回路アセンブリを結合することを示す改
良されたキャリッジ・アセンブリの例示図。
【図4】本発明の一実施例による単一ハウジングを示す
例示図。
【図5】回路板及び単一の相互接続部を用いて単一フレ
ームを組立て、本発明の一実施例による取外し可能フレ
ーム回路アセンブリを形成することを示す例示図。
【図6】回路板を有する単一フレーム上に単一の相互接
続部を組立て、本発明の一実施例による取外し可能フレ
ーム回路アセンブリを形成することを示す例示図。
【図7】本発明の一実施例に従って構成した単一の相互
接続部システムの例示図。
【図8】図7の8−8断面図。
【図9】図7の9−9断面図。
【図10】本発明の一実施例による単一の相互接続部の
ための分解した改良された電気相互接続システムの例示
図。
【図11】本発明の一実施例により構成された単一の相
互接続部の接点に対応する回路板上の接点を示す例示
図。
【図12】図10の12−12断面図。
【符号の説明】
10:プリンタ 11a:ハウジング 11b:前部アクセス蓋 12:単一ハウジング 13:入力媒体スタック 14:取外し可能フレーム回路アセンブリ 16:ペン区画室 18:キャリッジ・アセンブリ 22:インクジェット・ペン 24:カバー 28:ばねクランプ・アセンブリ 30:ばね 32:カム・クランプ 38:後部区画 41:前壁 42:横壁 43:後壁 44:ペン区画室壁 45:ベース 46:垂直整列ピン 48:水平整列壁 54:回路板 56:単一の相互接続部 100:電気信号接点 102:電気接地接点 104:電気線路 116、118:突起 122:導電接地層 124:エラストマ・パッド 130:凹所 132:斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダヴリュー・ウィスター・ローアズ アメリカ合衆国カリフォルニア州エスコン ディード、4ス プレイス 19632

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のインクジェット・ペンを保持するた
    めの少なくとも2つの区画室手段がモールドされている
    キャリッジと、 電気回路手段を保持するための、前記キャリッジ内にお
    ける前記区画室手段に隣接した区画に挿入することがで
    きる取外し可能フレームとを設けたインクジェット・プ
    リンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ。
  2. 【請求項2】前記取外し可能フレームはモールドされた
    少なくとも2つの延長部を有し、 前記取外し可能フレームが前記区画に挿入されると、前
    記各延長部はぞれぞれの前記区画室手段に挿入されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のインクジェット・プリン
    タ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ。
  3. 【請求項3】前記取外し可能フレームに結合されて前記
    インクジェット・ペンと接続する回路手段と、 前記回路手段に結合され、前記延長部の周りに巻付けら
    れて前記回路手段を前記インクジェット・ペンに相互接
    続する相互接続手段とを有しており、 インクジェット・ペンをそれぞれの前記区画室手段に挿
    入すると、前記相互接続手段が前記インクジェット・ペ
    ンに結合されることを特徴とする請求項2記載のインク
    ジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセン
    ブリ。
  4. 【請求項4】前記回路手段を前記取外し可能フレームに
    結合させ、前記取外し可能フレームを前記キャリッジ内
    の前記区画に結合させる単独取付具手段を有することを
    特徴とする請求項3記載のインクジェット・プリンタ用
    モジュラー・キャリッジ・アセンブリ。
  5. 【請求項5】前記キャリッジに取付けられて前記インク
    ジェット・ペンを前記キャリッジ内に保持する単一クラ
    ンプ手段を有することを特徴とする請求項4記載のイン
    クジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセ
    ンブリ。
  6. 【請求項6】前記区画に結合されて前記着脱可能なフレ
    ームを前記区画内で垂直に整列させる2本の整列ピン
    と、 前記区画に結合されて前記取外し可能フレームを前記区
    画内で水平に整列させる単一壁手段と、 前記取外し可能フレームを前記区画内で前記単一壁手段
    により整列させるための、前記2つの延長部の間の単一
    整列スロットとを有することを特徴とする請求項5記載
    のインクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ
    ・アセンブリ。
  7. 【請求項7】前記相互接続手段を、前記取外し可能フレ
    ームに及び前記相互接続手段に結合されている前記取外
    し可能フレームに整列させる整列手段を有することを特
    徴とする請求項6記載のインクジェット・プリンタ用モ
    ジュラー・キャリッジ・アセンブリ。
  8. 【請求項8】第1の軸に沿って伸び、インクジェット・
    プリンタのキャリッジ・バーを前記第1の軸に沿って係
    合するようになっている第1の部分と、 各々が第1の軸に沿って伸び、前記第1の部分を実質上
    横断し且つそれと一体となり、前記第1及び第2のイン
    クジェット・プリント・カートリッジを固定された関係
    に保持する少なくとも2つの第2の部分と、 第3の軸に沿って伸び、前記第1及び第2の部分を実質
    上横断し且つそれと一体となり、実質上平面状の着脱可
    能な要素を前記第1及び第3の軸により定義される平面
    内に保持するようになっている第3の部分とを有する、
    少なくとも2つのインクジェット・プリント・カートリ
    ッジを固定された関係に保持するための単一の構造を有
    するインクジェット・プリンタ用キャリッジ。
  9. 【請求項9】前記平面状の取外し可能要素は、 前記第3の部分に挿入可能な電気回路手段を保持するた
    めの取外し可能フレームを有することを特徴とする請求
    項8記載のインクジェット・プリンタ用モジュラー・キ
    ャリッジ・アセンブリ。
  10. 【請求項10】前記取外し可能フレームにモールドされ
    た少なくとも2つの延長部を有し、 前記取外し可能フレームを前記第3の部分に挿入すると
    前記各延長部はそれぞれの前記第2の部分に挿入される
    ことを特徴とする請求項9記載のインクジェット・プリ
    ンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ。
  11. 【請求項11】前記取外し可能フレームに結合されて前
    記インクジェット・ペンに接続する回路手段と、 前記回路手段に結合され、前記延長部の周りに巻付けら
    れて前記回路手段を前記インクジェット・ペンに相互接
    続させる相互接続手段とを有し、 前記インクジェット・ペンをそれぞれの前記第2の部分
    に挿入すると、前記相互接続手段が前記インクジェット
    ・ペンに結合されることを特徴とする請求項10記載の
    インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・
    アセンブリ。
  12. 【請求項12】インクジェット・ペンを用いるインクジ
    ェット・プリンタのキャリッジ・アセンブリを組立てる
    方法であって、 電気回路をフレームに取付けるステップと、 単一クランプをキャリッジ上に位置決めするステップ
    と、 電気回路が取付けられている前記フレームを前記キャリ
    ッジに設置するステップとを有し、 前記設置するステップは前記単一クランプを前記キャリ
    ッジ上の正しい位置に保持することを特徴とするインク
    ジェット・プリンタ用キャリッジ・アセンブリ組立方
    法。
  13. 【請求項13】電気回路をフレームに取付ける前記ステ
    ップは、 回路手段を前記フレームに取外し可能に取付けるステッ
    プと、 相互接続手段を前記回路手段に取外し可能に取付けるス
    テップと、 前記相互接続手段を前記フレームに巻付けて前記回路手
    段をインクジェット・ペンに相互接続するステップとを
    有することを特徴とする請求項12記載のインクジェッ
    ト・プリンタ用キャリッジ・アセンブリ組立方法。
  14. 【請求項14】電気回路が取付けられている前記フレー
    ムを前記キャリッジに設置する前記ステップは、 前記電気回路が取外し可能に取付けられ且つ相互接続手
    段が取外し可能に取付けられている前記フレームを前記
    キャリッジに取外し可能に取付けるステップを有するこ
    とを特徴とする請求項13記載のインクジェット・プリ
    ンタ用キャリッジ・アセンブリ組立方法。
JP09928494A 1993-04-30 1994-04-13 インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ及びキャリッジ Expired - Fee Related JP3420637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5561893A 1993-04-30 1993-04-30
US055,618 1993-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125380A true JPH07125380A (ja) 1995-05-16
JP3420637B2 JP3420637B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=21999057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09928494A Expired - Fee Related JP3420637B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-13 インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ及びキャリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5539436A (ja)
EP (2) EP0807529B1 (ja)
JP (1) JP3420637B2 (ja)
DE (2) DE69329041T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030011698A (ko) * 2001-07-31 2003-02-11 휴렛-팩커드 컴퍼니(델라웨어주법인) 프린터 구성품의 프린터와의 호환성을 설정하기 위한메커니즘 및 잉크젯 프린터
JP2006231656A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012084854A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd はんだボール吸着用治具

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084617A (en) * 1995-10-31 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Narrow body inkjet print cartridge having parallel configuration of internal components
KR100195908B1 (ko) * 1996-10-28 1999-06-15 윤종용 잉크젯 프린터의 헤드 구조
EP0890442A1 (en) * 1997-06-18 1999-01-13 Hewlett-Packard Company Inkjet pen alignment mechanism and method
FR2773248B1 (fr) * 1997-12-30 2000-03-17 Neopost Ind Module d'impression postale numerique securise
US6082854A (en) * 1998-03-16 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Modular ink-jet hard copy apparatus and methodology
EP0953456A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-03 Hewlett-Packard Company Integrated reciprocating cartridge architecture with integral bearings
US6224192B1 (en) * 1998-10-06 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Inkjet printing systems using a modular print cartridge assembly
US6065826A (en) * 1998-10-06 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Modular print cartridge receptacle for use in inkjet printing systems
US6280017B1 (en) * 1998-10-27 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
USD430897S (en) * 1999-06-11 2000-09-12 Lexmark International, Inc. Ink cartridge for printer
US6120201A (en) * 1999-07-12 2000-09-19 Hewlett-Packard Company Printer with front portion providing access to print mechanism
US6386681B1 (en) 2000-02-01 2002-05-14 Lexmark International, Inc. Carrier assembly and ink jet printhead assembly associated therewith
US6199977B1 (en) 2000-04-13 2001-03-13 Lexmark International, Inc. Cartridge body for ink jet printer
JP2003182113A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及び複写装置
US20030202062A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Steinmetz Charles R. Configurable ink supply system
US6715857B2 (en) 2002-09-05 2004-04-06 Lexmark International, Inc. Printhead carrier housing and flexible printed circuit attached to same
JP3807359B2 (ja) * 2002-10-30 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
EP1418054B1 (en) * 2002-11-07 2006-08-09 Océ-Technologies B.V. Print carriage assembly and method for mounting a print head holder thereon
JP4563019B2 (ja) * 2002-11-07 2010-10-13 オセ−テクノロジーズ ビーブイ プリントキャリッジアセンブリ及びそのアセンブリにプリンタヘッドホルダーを設置するための方法
JP4161213B2 (ja) * 2004-01-23 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録ヘッドにおける配線基板の接合構造及びその接合方法
KR100584611B1 (ko) * 2004-11-27 2006-06-01 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터
CN102300713B (zh) * 2009-01-30 2014-05-07 惠普开发有限公司 柔性电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074284A (en) * 1976-06-07 1978-02-14 Silonics, Inc. Ink supply system and print head
DE3313436A1 (de) * 1982-04-19 1983-10-20 Canon K.K., Tokyo Aufzeichnungsgeraet
US4827294A (en) * 1985-11-22 1989-05-02 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printhead assembly employing beam lead interconnect circuit
US4806106A (en) * 1987-04-09 1989-02-21 Hewlett-Packard Company Interconnect lead frame for thermal ink jet printhead and methods of manufacture
US4755836A (en) * 1987-05-05 1988-07-05 Hewlett-Packard Company Printhead cartridge and carriage assembly
CA1304983C (en) * 1987-10-23 1992-07-14 David W. Pinkernell Printhead-carriage alignment and electrical interconnect lock-in mechanism
US4872027A (en) * 1987-11-03 1989-10-03 Hewlett-Packard Company Printer having identifiable interchangeable heads
US4878070A (en) * 1988-10-17 1989-10-31 Xerox Corporation Thermal ink jet print cartridge assembly
JPH02198881A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Shimadzu Corp プリンタ
US4940998A (en) * 1989-04-04 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Carriage for ink jet printer
US5359357A (en) * 1992-03-19 1994-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink-jet recording apparatus
ATE177688T1 (de) * 1992-07-30 1999-04-15 Canon Kk Aufzeichnungskopf und diesen verwendendes aufzeichnungsgerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030011698A (ko) * 2001-07-31 2003-02-11 휴렛-팩커드 컴퍼니(델라웨어주법인) 프린터 구성품의 프린터와의 호환성을 설정하기 위한메커니즘 및 잉크젯 프린터
JP2006231656A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4726156B2 (ja) * 2005-02-24 2011-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012084854A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd はんだボール吸着用治具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0622240A2 (en) 1994-11-02
JP3420637B2 (ja) 2003-06-30
DE69319092D1 (de) 1998-07-16
EP0807529B1 (en) 2000-07-12
EP0622240A3 (en) 1996-04-03
EP0807529A3 (en) 1998-02-11
US5539436A (en) 1996-07-23
DE69319092T2 (de) 1999-01-07
EP0622240B1 (en) 1998-06-10
EP0807529A2 (en) 1997-11-19
DE69329041D1 (de) 2000-08-17
DE69329041T2 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420637B2 (ja) インクジェット・プリンタ用モジュラー・キャリッジ・アセンブリ及びキャリッジ
US5533904A (en) Electrical interconnect system for multiple flexible circuits
EP0622193B1 (en) An improved unitary interconnect system for an inkjet printer
US5684518A (en) Interconnect scheme for mounting differently configured printheads on the same carriage
JP3542389B2 (ja) 平行印刷装置及びその製造方法
CA2041544C (en) Thermal edge jet drop-on-demand ink jet print head
JPH06320720A (ja) プリンタの製造方法
US8109604B2 (en) Inkjet recording head
JPH05270099A (ja) 熱インクジェットノズル配列
US6174046B1 (en) Reliable contact pad arrangement on plastic print cartridge
KR940013829A (ko) 착탈 가능한 잉크 제트 유니트 및 잉크 제트 장치
EP0820871B1 (en) Ink jet type recording head
US5883646A (en) Compact flex-circuit for modular assembly of optical sensor components in an inkjet printer
US5796417A (en) Compliant interconnect assembly for mounting removable print cartridges in a carriage
US6003974A (en) Unitary interconnect system for an inkjet printer
US4493137A (en) Method of making a drive element assembly for ink jet printing
US5739830A (en) Monolithic printheads for ink jet printing apparatus
JP3690031B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH07195684A (ja) 高精度スタック可能インクジェットプリントバー及びその製造方法
JPH1034920A (ja) インクジェットヘッド
JP2005246979A (ja) 記録装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees