JPH07123877A - 植物栽培用かん水装置 - Google Patents

植物栽培用かん水装置

Info

Publication number
JPH07123877A
JPH07123877A JP5299104A JP29910493A JPH07123877A JP H07123877 A JPH07123877 A JP H07123877A JP 5299104 A JP5299104 A JP 5299104A JP 29910493 A JP29910493 A JP 29910493A JP H07123877 A JPH07123877 A JP H07123877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation bed
nutrient solution
float
water supply
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5299104A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Matsuo
幸藏 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP5299104A priority Critical patent/JPH07123877A/ja
Publication of JPH07123877A publication Critical patent/JPH07123877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物栽培用かん水装置において規模の拡大を
可能にすると共に、短時間にしかもかん水むらがなく均
一に、植物へかん水できるようにする。 【構成】 底面に孔明部を有する複数のセルトレイ1と
その外周に配置したフロート2と、底面が傾斜した栽培
ベッド3と、栽培ベッド3の底部に配置した複数のスペ
ーサ4と、栽培ベッド3へ養液を供給する給水器5と、
養液を排出する排水器6と、給水器5を制御する給水用
タイマ7と、排水器6を制御する排水用タイマ8とを設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、野菜の苗栽培や観葉
植物の栽培などに用いるかん水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、野菜の苗や観葉植物の栽培におけ
るかん水方法は、人手により植物の上面からじょうろや
スプレイで散水、噴霧したり、規模が大きい場合には植
物の近くに散水管や散水スプレイを配置し、決められた
時間に植物の上面から自動的に散水、噴霧する方法が採
られている。また底部に穴が開いた栽培ポットやセルト
レイを使用する場合には、底面かん水が行われる場合も
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の人手による散水、噴霧方法においては、場所により
かん水むらが生じやすく、また均一にかん水するために
は多くの作業時間と熟練が必要である。植物の近くに散
水管や散水スプレイを配置し、自動的にかん水を行う方
法では、作業時間は大幅に短縮されるが、植物の葉で養
液が培地に均一に到達するのを妨げられ、かん水むらが
残るという問題がある。また従来の底面かん水方法で
は、かん水量を均一にするために支持わくやスペーサに
よりセルトレイの底面を水平にして同じレベルに保つ必
要があり、施工面や経費の面から規模の拡大には制約が
ある。
【0004】そこでこの発明は、植物栽培用かん水装置
において、規模の拡大を可能にすると共に、短時間にし
かもかん水むらがなく均一に、植物へのかん水をできる
ようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明においては、底
面に孔明部を有する複数のセルトレイと、これらの外周
に配置したフロートと、底面が傾斜した栽培ベッドと、
栽培ベッドの底部に配置した複数のスペーサとを設け、
栽培ベッドに養液を供給する給水器と、栽培ベッドから
養液を排出する排水器と、給水器を制御する給水用タイ
マと、排水器を制御する排水用タイマとを設ける。
【0006】
【作用】上記のように構成された、この発明のかん水装
置においては、タイマにセットされた時間になると給水
用タイマが動作して養液の給水器が運転され、栽培ベッ
ド内へ養液が満たされてゆく。栽培ベッド内では、セル
トレイが外周に配置されたフロートにより徐々に養液表
面へ浮上してゆく。栽培ベッド内に配置したフロートが
全部浮き上がる水位で前記給水器は停止される。このと
きフロートの浮力により、セルトレイは底面から所定の
高さまで養液に浸され、養液はセルトレイの底面の孔明
部からセルトレイ内の培地へ吸収されてゆく。一定時間
経過後、排水用タイマが動作し、養液排出用の排水器が
運転される。養液は栽培ベッドの底面の傾斜により円滑
に系外へ排出され、水位が栽培ベッドの所定のレベルま
で下がると排水器が停止される。
【0007】この時フロートの底面と栽培ベッドの底部
とは、複数のスペーサで隔てられ密着することはなく、
セルトレイの下部への外気の供給は妨げられず、セル内
のエアプルーニングによる根鉢の形成は促進される。セ
ルトレイ内の培地へ過剰に吸収された水分は、セルトレ
イの底面の孔明部から滴下し、前記培地内の水分は適量
に保たれる。植物の種類、生育段階および栽培施設内の
環境条件により、給水、排水の動作時間や水位のレベル
を設定しておくことにより、短時間でしかもかん水むら
が生じないかん水を実現することができる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明のかん水装置の一例で、底面
に孔明部を有する複数のセルトレイ1と、これらの外周
に配置したフロート2を栽培ベッド3内に並べ、栽培ベ
ッド3の底部にはフロート2の底面を支持する複数のス
ペーサ4を設け、養液を栽培ベッド3内に供給する給水
器5、同じく排出する排水器6、給水用タイマ7、およ
び排水用タイマ8より構成される。
【0009】以下図2により、各機器の動作と栽培ベッ
ド内の水位の変動について説明する。植物へのかん水
は、通常一日に1〜2回でよく、かん水の開始時刻T1
および終了時刻T2 を給水用タイマ7に設定しておく。
設定時刻T1 になると給水用タイマ7により給水器5が
運転され、栽培ベッド3へ養液が供給される。底面かん
水の方法については、高さ5cm程度のセルトレイでは
底面から2〜3cmまでを養液中に10〜30秒間浸漬すれ
ば良い。従って給水器5の運転終了時刻T2 は、この場
合フロート2により全部のセルトレイ1が養液表面に浮
上させられる時間に設定しておく。この時、養液の水位
は、セルトレイ1の底面から2〜3cm高い水位L1 に
到達する。排水器6の運転開始時刻T3 は、前記給水器
5が停止してから10〜30秒後とする。養液が排水器6で
排出されると養液の水位は低下する。フロート2の底面
が、栽培ベッド3の底部に設けたスペーサ4上で支持さ
れ、栽培ベッド3内の水面との間に3〜5cmの空気層
ができる水位L2 まで排水した時を、排水器6の運転終
了時刻T4 とする。この状態ではセルトレイ1内の培地
から過剰の水分が排出され、培地内には適量の養液が保
持される。図3は養液が排出された後のセルトレイ1、
フロート2、および栽培ベッド3の状態を示したもので
ある。栽培ベッド3内の養液は、底面の傾斜により滞る
こと無く円滑に計外へ排出される。なお、前記給水器5
や排水器6としてはポンプや電磁弁を用いる。
【0010】図4、および図5はセルトレイ1とフロー
ト2の関係を示したものである。セルトレイ1はフロー
ト2の内部にセットされる。フロート2は単独でも複数
個連結されても良い。養液が供給されたときにはフロー
ト2の浮力によりセルトレイ1の底部が2〜3cm養液
に浸漬するように、フロート2の寸法を決定する。セル
トレイ1とフロート2の総質量をW、セルトレイ1の受
ける浮力をF1 、フロート2の受ける浮力をF2 とすれ
ば、 W=F1 +F2 となり、その時セルトレイ1が養液に浸漬する距離dは
2〜3cmである。養液が栽培ベッド3から排出される
と、フロート2の底部がスペーサ4上で支持されるた
め、フロート2と栽培ベッド3の隙間よりセルトレイ1
の底部へ大気が供給され、エアプルーニングによる根鉢
の形成が促進される。フロート2の形状や材質について
は、ビニ−ルやプラスチックで中空のチューブを作って
フロートとしても良く、発泡スチロールのような比重の
小さい材料でフロートを形成しても良い。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、上述したように、栽
培ベッド内の全ての植物をむらなく均一に、植物の底面
から労力をかけず短時間にかん水することができる。支
持わくやスペーサのレベルを水平に保持する必要がな
く、施工面、経済性の面から容易にかん水装置の規模を
拡大できる。タイマーに植物の種類、生育段階、栽培施
設内の環境条件を組み込んだプログラムタイマーを使用
することにより、さらに細やかな植物へのかん水が、容
易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置の一例を示し、(A)は平面
図、(B)は断面図である。
【図2】この発明の装置が動作したときの栽培ベッド内
の水位の変動を示す。
【図3】この発明の装置の排水後の状態を示す断面図で
ある。
【図4】この発明の装置の一部でセルトレイとフロート
を示す。
【図5】この発明の装置の一部でセルトレイとフロート
が養液水面に浮上している断面図である。
【符号の説明】
1 セルトレイ 2 フロート 3 栽培ベッド 4 スペーサ 5 給水器 6 排水器 7 給水用タイマ 8 排水用タイマ T1 給水器運転開始時刻 T2 給水器運転終了時刻 T3 排水器運転開始時刻 T4 排水器運転終了時刻 L1 給水器停止水位 L2 排水器停止水位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01G 31/00 8502−2B A01G 27/00 502 W 7231−2B 31/00 G 7231−2B C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面に孔明部を有する複数のセルトレイ
    と、これらの外周に配置したフロートと、底面が傾斜し
    た栽培ベッドと、この栽培ベッドの底部に配置した複数
    のスペーサと、栽培ベッドに養液を供給する給水器と、
    栽培ベッドから養液を排出する排水器と、給水器を制御
    する給水用タイマと、排水器を制御する排水用タイマと
    を設けた植物栽培用かん水装置。
JP5299104A 1993-11-05 1993-11-05 植物栽培用かん水装置 Pending JPH07123877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299104A JPH07123877A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 植物栽培用かん水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299104A JPH07123877A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 植物栽培用かん水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123877A true JPH07123877A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17868196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299104A Pending JPH07123877A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 植物栽培用かん水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118159A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 株式会社森久エンジニアリング 水耕栽培システム
KR20160032319A (ko) * 2014-09-15 2016-03-24 철원샘통물고추냉이영농조합법인 물 고추냉이의 기능성 수경재배장치
CN112205225A (zh) * 2020-10-10 2021-01-12 福建省中科生物股份有限公司 一种潮汐灌溉的栽培床

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118159A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 株式会社森久エンジニアリング 水耕栽培システム
KR20160032319A (ko) * 2014-09-15 2016-03-24 철원샘통물고추냉이영농조합법인 물 고추냉이의 기능성 수경재배장치
CN112205225A (zh) * 2020-10-10 2021-01-12 福建省中科生物股份有限公司 一种潮汐灌溉的栽培床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493163A (en) Hydroponic culture method for animal food and device for carrying out said method
KR101882196B1 (ko) 분무 수경 재배 시스템
EP0169687A1 (en) Cultivation bed
US20040249505A1 (en) Method and system for water management
JPH07123877A (ja) 植物栽培用かん水装置
KR0125338Y1 (ko) 가정용 수경 재배기
JP2959419B2 (ja) 植物栽培用かん水装置
KR101999327B1 (ko) 통기성이 극대화된 저면관수 재배통
CA3018349A1 (en) Hydroponics system and method
KR101402744B1 (ko) 무벤치 저면매트를 이용한 원예작물 수경 재배 장치 및 그 방법
JP2001346459A (ja) 植物栽培方法と、植物栽培装置
JP2930545B2 (ja) 植木鉢用灌水装置
CN110268968B (zh) 一种垂直绿化绿植墙系统及其实施方法
JPH03108423A (ja) 水耕栽培管理システム
JPH10117616A (ja) 胡蝶蘭等の水耕栽培方法および水耕栽培用装置
KR100533170B1 (ko) 계단식 수경재배장치
JPH06343357A (ja) 植物栽培用かん水装置
CN209749396U (zh) 一种水培垂直绿化系统
CN213463305U (zh) 一种植物扦插生根装置
JPS6219032A (ja) 植物栽培装置
KR200278197Y1 (ko) 식물재배용 화분용기
JPH05137470A (ja) 植物栽培装置及び潅液方法
JP2023026781A (ja) 植物の栽培装置
JP3135544U (ja) 灌水装置とそれに用いる灌水用トレイ
JPH06169647A (ja) 植物栽培器