JPH07123729A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH07123729A
JPH07123729A JP5288652A JP28865293A JPH07123729A JP H07123729 A JPH07123729 A JP H07123729A JP 5288652 A JP5288652 A JP 5288652A JP 28865293 A JP28865293 A JP 28865293A JP H07123729 A JPH07123729 A JP H07123729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
inverter
voltage
gto
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5288652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084645B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Miyaji
佳浩 宮路
Satoru Horie
堀江  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05288652A priority Critical patent/JP3084645B2/ja
Publication of JPH07123729A publication Critical patent/JPH07123729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084645B2 publication Critical patent/JP3084645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータが動作状態から停止状態に移行す
る際に、複数個の自己消弧形半導体スイッチ素子にオフ
の順位を規定し、これらの半導体スイッチ素子に動作特
性のバラツキがあっても、特定の素子を過電圧破壊しな
いようにインバータを安全に動作停止させることにあ
る。 【構成】 複数の自己消弧形半導体スイッチ素子を直列
接続して形成されたアームをブリッジ接続して、これを
直流電源の正負極間に接続し、任意のアームに属する前
記自己消弧形半導体スイッチ素子をオン・オフ動作する
ことによって直流を交流に変換するインバータにおい
て、該インバータを運転状態から動作停止させる際、前
記各アームに属する前記半導体スイッチ素子のターンオ
フ動作を前記正極側あるいは負極側に近く位置する素子
から先にオフさせ、その後に中間に位置する素子をオフ
させる論理回路手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個の自己消弧形半
導体スイッチ素子を直列接続して形成されたアームをブ
リッジ接続するインバータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インバータ回路は、半導体スイッチ素子
をブリッジ接続して形成し、直流を交流に変換する。こ
の半導体スイッチ素子としては、スイッチング周波数を
高くできることや、特別の転流回路が不要であることな
どから、自己消弧形半導体スイッチ素子、例えばパワー
トランジスタ、酸化金属半導体電界効果トランジスタ、
あるいはゲートターンオフサイリスタ(以下、GTOサ
イリスタと略記する)が多用されている。インバータの
主回路構成については、これまで様々な形のものが報告
されているが、その中で特開平3−159570号公報
に記載されているように、1相当り4つの半導体スイッ
チ素子(ここでは、GTOサイリスタを例にする)を直
列に接続したものがある。1相当り半導体スイッチ素子
を4個直列接続することの利点として、 1.回路電圧を高くすることができ、インバータの変換
容量が上がる。 2.半導体素子1個当りの耐電圧特性を下げられる。 3.インバータの出力点に3つの電位レベルを導出でき
る。 が挙げられる。ところで、上述のインバータを動作状態
から停止状態に移行させる際には、各GTOサイリスタ
においてオンしているものをオフさせればよいわけであ
るが、現実的には、複数個のオンしているGTOサイリ
スタを同時にオフさせることは、半導体スイッチ素子の
特性差に基づく動作時間のバラツキにより、不可能に近
い。そのため、オフする順番が不適切な場合、特定の素
子に偏った電圧が印加され、耐圧限界を超えて永久破壊
させる恐れがある。この永久破壊を防止する技術とし
て、特開平1−152971号公報には、予め各半導体
スイッチ素子のオフ時間を把握した上で、各素子を各ア
ームの最適な位置へ配置させ、特性の合わない半導体ス
イッチ素子の組合せを排除することが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この技術は、
半導体スイッチ素子の配列に自由度がなく、半導体スイ
ッチ素子の選定の複雑化を招くという問題、また、予め
各半導体スイッチ素子のオフ時間を把握し、各素子を各
アームの最適な位置に配置したとしても、半導体スイッ
チ素子の使用中の経年変化により、オフ時間に変化が生
じた場合、素子破壊が発生するという問題、また、特
に、IGBTなどのようにGTOよりスイッチング速度
が速い素子については、オフ時間の差異の判別が著しく
困難であるという問題がある。本発明の目的は、上記問
題を解決し、インバータが動作状態から停止状態に移行
する際に、複数個の自己消弧形半導体スイッチ素子にオ
フの順位を規定し、特定の素子を過電圧破壊しないよう
にインバータを安全に動作停止させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、複数個の
自己消弧形半導体スイッチ素子を直列接続して形成され
たアームをブリッジ接続して、これを直流電圧源の正負
極間に接続し、任意のアームに属する前記自己消弧形半
導体スイッチ素子をオン・オフ動作することによって直
流を交流に変換するインバータにおいて、該インバータ
を運転状態から動作停止させる際、前記各アームに属す
る前記半導体スイッチ素子のターンオフ動作を前記正極
側あるいは負極側に近く位置する素子から先にオフさせ
る手段を設けることによって、達成される。
【0005】
【作用】各半導体スイッチ素子のオフ順位を規定するこ
とにより、運転中のインバータを停止させる際、半導体
スイッチ素子に動作特性上のバラツキがあっても、ま
た、半導体スイッチ素子の使用中に経年変化が発生し
て、動作時間にバラツキが生じても、各半導体スイッチ
素子に対して特定の素子が過電圧状態になることがな
く、耐圧破壊の要因を未然に防止することができる。ま
た、従来技術のように予め各半導体スイッチ素子のオフ
時間の差異を判別する必要がなく、インバータのアーム
を容易かつ迅速に形成することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明を適用するインバータ回路の構成
図であり、ここでは1相当りのインバータ回路を示す。
図1において、上側アームには、2個の自己消弧形半導
体スイッチ素子としてのGTOサイリスタ1,2を直列
に接続し、それぞれのGTOサイリスタ1,2にはフリ
ーホイールダイオード13,14を逆並列接続する。さ
らに両GTOサイリスタ1,2を保護するために、スナ
バダイオード21,22,スナバコンデンサ31,3
2,スナバ抵抗41,42からなるスナバ回路を各GT
Oサイリスタ1,2に並列に接続する。また、下側アー
ムも同様に、自己消弧形半導体スイッチ素子としてGT
Oサイリスタ3,4、フリーホイールダイオード15,
16、スナバダイオード23,24、スナバコンデンサ
33,34、スナバ抵抗43,44から構成する。ま
た、上側アームの上端、下側アームの下端には直列接続
された同容量のフィルタコンデンサ7,8を接続し、さ
らにフィルタコンデンサ7,8の接続点と上側アームの
中点および下側アームの中点とをクランプダイオード
5,6で結ぶ。なお、符号10,11,12は配線イン
ダクタンスを示す。このインバータ回路の動作状態にお
いて、インバータの出力点Rに電源9の+側電圧を出力
する場合には、GTOサイリスタ1,2をともにオンす
る。また、電源9の中間電圧を出力する場合には、GT
Oサイリスタ2,3をともにオンする。さらに、電源9
の−側電圧を出力する場合には、GTOサイリスタ3,
4をともにオンする。
【0007】以下、このインバータ回路を動作状態から
停止状態に移行させる際の動作について、説明する。図
1のインバータ回路において、GTOサイリスタ1,2
がオン、GTOサイリスタ3,4がオフ状態にあるもの
とする。この時出力点Rには、電源電圧源9の全電圧E
が出力されている。この状態からインバータ動作を停止
させる際には、GTOサイリスタ1,2に対し、ゲート
G1,G2に同時にオフ信号を送る。これによりインバ
ータ動作を停止させることができる。しかし、この時ス
イッチ素子の特性にバラツキがあり、GTOサイリスタ
2がGTOサイリスタ1より先にオフしたものとする。
この時のインバータ回路内の各部電圧電流波形の変化を
図2に示す。時刻t1において一斉オフ指令が投入され
と、インバータは動作の停止を開始する。GTOサイリ
スタ2が先にオフ状態に入ると、このGTOサイリスタ
2は等価的に高抵抗になるので、負荷電流IR相当流れ
ていたアノード電流I2は、スナバ回路22、32、4
2に転流する。スナバ電流IS2がスナバコンデンサ32
に流れ込み、スナバコンデンサ32の両端電圧はほぼ直
線的に上昇する(ΔVはオーバーチャージ分による電圧
を示す。以下同じ)。このときGTOサイリスタ1は依
然オン状態を保持しているものとする。スナバコンデン
サ32の両端電圧が上昇し、GTOサイリスタ2の両端
電圧V2が直流電圧源9の電圧Eと等しくなる時刻t2
ら、上側アーム電流I1とスナバ電流IS2は減衰を開始
し、時刻t3で完全に零となる。但し、この期間におけ
る負荷電流IRは負荷のリアクタンスが十分に大である
ため、一定値を維持するものとし、時刻t2以降から、
下側アームのフリーホイールダイオード13,14がオ
ンし、電流INが流れる。その後時刻t4でGTOサイ
リスタ1がオフ動作を開始することになるが、この時既
に負荷電流IRは完全にフリーホイールダイオード1
3,14に転流を終了しており、アノード電流I1は零
となっている。ここで、GTOサイリスタ1が等価的に
高抵抗になっても、電源電圧9の全電圧をGTO2で負
担しているため、GTO1には電圧が印加されない。以
上で上側アームのGTOサイリスタ1,2のオンオフ動
作が完全に終了するが、実質的にGTOサイリスタ2の
みで負荷電流IRを遮断しており、オフ後電源電圧源9
が直接GTOサイリスタ2に印加される格好となる。
【0008】これに対し、GTOサイリスタ1を先にオ
フし、その後にGTOサイリスタ2をオフした場合のイ
ンバータ回路内の各部電圧電流波形の変化を図3に示
す。時刻t1において、一斉オフ指令が投入され、先ず
GTOサイリスタ1がオフ状態に入ると、このGTOサ
イリスタ1は等価的に高抵抗になるので、アノード電流
1はスナバ回路21、31、41に転流する。スナバ
電流IS1により、スナバコンデンサ31の両端電圧は上
昇し、電源電圧源9の半電圧E/2と等しくなる時刻t
2から、クランプダイオード5がオンし、スナバ電流I
S1はクランプダイオード5を流れる電流IC1に転流し、
スナバ電流IS1は減衰し、GTOサイリスタ1の両端電
圧V1はこの半電圧E/2にクランプされる。その後時
刻t3でGTOサイリスタ2がオフ状態に移行し、等価
的に高抵抗になると、アノード電流I2はスナバ回路2
2、32、42に転流する。スナバ電流IS2により、ス
ナバコンデンサ32の両端電圧は上昇し、電源電圧源9
の半電圧E/2と等しくなる時刻t4以降から、下側ア
ームのフリーホイールダイオード13,14がオンし、
スナバ電流IS2およびクランプダイオード5に流れる電
流IC1は減衰を開始し、時刻t5で完全に零となる。こ
の時負荷電流IRは、完全にフリーホイールダイオード
13,14に転流を終了しており、GTOサイリスタ2
の両端電圧V2はGTOサイリスタ1の両端電圧V1と同
様電源電圧源9の中間電圧E/2にクランプされ、以上
でオフ動作が完全に終了する。
【0009】ここで、図2、図3の動作を比較して見る
と、図2では、オフ時にGTOサイリスタ2に電源電圧
源9の全電圧E(実際はΔVなるオーバーチャージ分が
上乗せされている)が印加されるのに対し、図3では、
GTOサイリスタ1,2にそれぞれ均等に電源電圧源9
の半電圧E/2が印加される点が異なる。1相当りの半
導体スイッチ素子を4直列接続した図1に示すインバー
タ回路では、前述した利点1,2を生かすために、半導
体スイッチ1個当りの耐圧は電源電圧源9の半電圧を基
準に選定されるのが通常であり、図2の場合その2倍の
電圧が印加されることになり、半導体スイッチ素子の過
電圧破壊を起こす恐れがある。この場合、図3に説明し
たように、GTOサイリスタ1から先にオフすることに
より、半導体スイッチ素子の過電圧破壊を防止すること
ができる。また、同様に、下側アームのオンからオフに
際してもGTOサイリスタ3を先にオフすると、電源電
圧源9の全電圧Eが印加され、半導体スイッチ素子の過
電圧破壊を起こす恐れがある。この場合も、GTOサイ
リスタ4から先にオフすることにより、半導体スイッチ
素子の過電圧破壊を防止することができる。
【0010】図4に、本発明の第一の実施例を示す。図
4は電気車(図示せず)をインバータの出力を利用して
運転制御する例であり、17はノッチ操作により運転指
令を発する運転指令制御台、18はインバータの入出力
の過電圧を検出する過電圧検出器(図1のインバータの
入出力端に設ける。)、19は運転指令より過電圧検出
信号を優先させる保護優先回路、20はゲート駆動信号
回路、21は一斉オフ論理回路である。一斉オフ論理回
路21はANDゲート101〜104、ORゲート40
0,500、遅延回路200,300からなり、G10
40はゲート駆動信号(1でオン、0でオフ)の出力端
を示す。通常運転時、運転員が運転指令制御台17のノ
ツチを操作し、運転指令をゲート駆動信号回路20に入
力すると、ゲート駆動信号回路20からゲート駆動信号
10〜G40を一斉オフ論理回路21に発する。この場
合、運転指令制御台17から保護優先回路19を介して
一斉オフ論理回路21にオン指令1を投入する。一斉オ
フ論理回路21のANDゲート101〜104には、ゲ
ート駆動信号G10〜G40とオン指令1が入力され、ゲー
ト駆動信号G10〜G40がGTOサイリスタ1〜4のゲー
トG1〜G4に印加され、GTOサイリスタ1〜4をオン
オフ制御し、図示しない電気車を駆動する。ところで、
いま、インバータを一斉オフするため、運転指令制御台
17から一斉オフ指令0を一斉オフ論理回路21に投入
(1→0)すると、ANDゲート101〜104の出力
は、ゲート駆動信号G10〜G40と無関係に0になり、G
TOサイリスタ1および4は即オフ状態に移行する。一
方、GTOサイリスタ2および3は、遅延回路200,
300の遅延作用により一斉オフ指令0にも係わらず、
ORゲート400,500を介して一定時間オン状態を
強制的に継続させられる。これにより、GTOサイリス
タ1,4はGTOサイリスタ2,3より先にオフし、そ
の後にGTOサイリスタ2,3がオフする。この結果、
GTOサイリスタ1,4より先にGTOサイリスタ2,
3がオフさせられることはない。また、通常運転時にイ
ンバータの入力側に、例えば回生ブレーキによる過電圧
が発生した場合、またはインバータの出力側に過電圧が
発生した場合、インバータを一斉にオフするために、過
電圧検出器18が検出信号を保護優先回路19に発す
る。保護優先回路19は運転指令制御台17からの運転
指令に優先して検出信号による一斉オフ指令0を一斉オ
フ論理回路21に投入する。一斉オフ論理回路21は、
上述したと同様の動作により、GTOサイリスタ1,4
はGTOサイリスタ2,3より先にオフし、この結果、
GTOサイリスタ1,4より先にGTOサイリスタ2,
3がオフさせられることはない。
【0011】図5に、本発明の第二の実施例を示す。図
4の第一の実施例とは一斉オフ論理回路の構成が異な
り、その他は同じである。図5において、一斉オフ論理
回路22は、GTOサイリスタ1および4のアノード−
カソード間に電圧検出器51,54を付加し、この電圧
検出器51,54の出力と電圧検知レベルC1,C2を比
較する比較器600,700を設け、比較器600,7
00で電圧レベルの大小を判定し、その判定値を論理に
取り入れている点に特徴がある。以下、この特徴につい
てのみ説明する。いま、一斉オフ指令0が投入された場
合、GTOサイリスタ1および4のアノード−カソード
間に電圧がない、すなわちGTOサイリスタ1,4がオ
ン状態にあるときは、電圧検出器51,54の出力は電
圧検知レベルC1,C2より小さく、比較器600,70
0の出力は0であり、GTOサイリスタ2,3のゲート
駆動信号G20,G30により、ゲートG2,G3は強制的に
オンを継続する。GTOサイリスタ1,4がオフし、ア
ノード−カソード間に電圧が発生したことを電圧検出器
51,54が検知し、この出力が比較器600,700
の電圧検知レベルC1,C2より大きくなったとき、はじ
めてORゲート800,900によりゲートG2,G3
ゲート駆動信号G20,G30を0にすることを許可する。
これにより、GTOサイリスタ1,4はGTOサイリス
タ2,3より先にオフし、この結果、GTOサイリスタ
1,4より先にGTOサイリスタ2,3がオフさせられ
ることはない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
運転中のインバータを停止させる際、各半導体スイッチ
素子のオフ順位を規定することにより、半導体スイッチ
素子に動作特性上のバラツキがあっても、また、半導体
スイッチ素子の使用中に経年変化が発生して、動作時間
にバラツキが生じても、各半導体スイッチ素子に対して
特定の素子が過電圧状態になることがなく、耐圧破壊の
要因を未然に防止することができ、ひいては、インバー
タの動作停止を安全かつ確実に行うことができる。ま
た、本発明によれば、従来技術のように予め各半導体ス
イッチ素子のオフ時間の差異を判別する必要がなく、ア
ームを含むインバータを容易かつ迅速に形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するインバータ回路の構成図
【図2】破壊モードとなる各部電圧電流波形
【図3】破壊防止モードである各部電圧電流波形
【図4】本発明の第一の実施例
【図5】本発明の第二の実施例
【符号の説明】
1,2,3,4 GTOサイリスタ 21,22,23,24 スナバダイオード 31,32,33,34 スナバコンデンサ 41,42,43,44 スナバ抵抗器 5,6 クランプダイオード 7,8 フィルタコンデンサ 9 直流電源 10,11,12 配線インダクタンス 13,14,15,16 フリーホイールダイオード 17 運転指令制御台 18 過電圧検出器 19 保護優先回路 20 ゲート駆動信号回路 21,22 一斉オフ論理回路 101,102,103,104 AND回路 400,500,800,900 OR回路 200,300 遅延回路 600,700 比較器 51,54 電圧検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 17/725 B 9383−5J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の自己消弧形半導体スイッチ素子を
    直列接続して形成されたアームをブリッジ接続して、こ
    れを直流電源の正負極間に接続し、任意のアームに属す
    る前記自己消弧形半導体スイッチ素子をオン・オフ動作
    することによって直流を交流に変換するインバータにお
    いて、該インバータを運転状態から動作停止させる際、
    前記各アームに属する前記半導体スイッチ素子のターン
    オフ動作を前記正極側あるいは負極側に近く位置する素
    子から先にオフさせる手段を設けることを特徴とするイ
    ンバータ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、各アームに属する前
    記半導体スイッチ素子のターンオフ動作を前記正極側あ
    るいは負極側に近く位置する素子から先にオフさせる手
    段は、論理回路手段からなり、前記正極側あるいは負極
    側に近く位置する素子がオフしてから、所定の時間経過
    後、中間に位置する素子をオフさせることを特徴とする
    インバータ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、各アームに属する前
    記半導体スイッチ素子のターンオフ動作を前記正極側あ
    るいは負極側に近く位置する素子から先にオフさせる手
    段は、論理回路手段からなり、前記先にオフさせる素子
    の出力側にそれぞれ電圧検知器を設け、前記先にオフさ
    せる素子の出力側の電圧が所定値以上であることを確認
    した後に、中間に位置する素子をオフさせることを特徴
    とするインバータ装置。
JP05288652A 1993-10-25 1993-10-25 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3084645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288652A JP3084645B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288652A JP3084645B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123729A true JPH07123729A (ja) 1995-05-12
JP3084645B2 JP3084645B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17732940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05288652A Expired - Fee Related JP3084645B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084645B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027818A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 3レベルインバータの制御方式
JP2009195057A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 多重インバータシステム
US9106074B2 (en) 2012-04-02 2015-08-11 Fuji Electric Co., Ltd. Multilevel power converter
JP2018117423A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社明電舎 電力変換装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027818A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 3レベルインバータの制御方式
JP2009195057A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 多重インバータシステム
US9106074B2 (en) 2012-04-02 2015-08-11 Fuji Electric Co., Ltd. Multilevel power converter
JP2018117423A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社明電舎 電力変換装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084645B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0467681A2 (en) Drive circuit for current sense IGBT
AU2005258128B2 (en) Inverter bridge controller implementing short-circuit protection scheme
US6603647B2 (en) Method for controlling freewheeling paths in a matrix converter
US6369543B1 (en) Method for symmetrizing asymmetric faults
JP2009506736A (ja) 分散配置されたエネルギー蓄積器を有する電力変換回路
JPS6361879B2 (ja)
JPS61112583A (ja) 電力変換装置
JPH0437649B2 (ja)
JPS62156576A (ja) 直列接続の制御ターンオフ半導体素子の同時導通防止のための方法と装置
JP2000350465A (ja) 3レベルインバータ
JP2001346376A (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動方法
JP4706130B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
US5057987A (en) Fault detection and protection strategy for a pair of complementary GTO thyristors
JPH10164854A (ja) 電力変換器
JP4506276B2 (ja) 自己消弧形半導体素子の駆動回路
JP3160414B2 (ja) 変換装置
JPH07123729A (ja) インバータ装置
WO1996000463A1 (fr) Detecteur de defaillance pour convertisseur de puissance auto-commute sur une source de tension
JPH0250518A (ja) 静電誘導形自己消弧素子の駆動回路及び静電誘導形自己消弧素子を有するインバータ装置
JPH05219752A (ja) 電力変換装置の短絡保護装置
US5400242A (en) Multi-series inverter arrangement
CN115943539A (zh) 电源装置
JP2995915B2 (ja) Igbtインバータの過電流保護回路
JP3406682B2 (ja) 保護回路
JPH08214538A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees