JPH0712354U - ロール供給装置 - Google Patents

ロール供給装置

Info

Publication number
JPH0712354U
JPH0712354U JP4099693U JP4099693U JPH0712354U JP H0712354 U JPH0712354 U JP H0712354U JP 4099693 U JP4099693 U JP 4099693U JP 4099693 U JP4099693 U JP 4099693U JP H0712354 U JPH0712354 U JP H0712354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
web
chuck
lifter
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4099693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589168Y2 (ja
Inventor
浩隆 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1993040996U priority Critical patent/JP2589168Y2/ja
Publication of JPH0712354U publication Critical patent/JPH0712354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589168Y2 publication Critical patent/JP2589168Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロールの落下及びチャック部材の破損を防止
する。 【構成】 巻取紙13の載置を検出する近接スイッチ3
6をリフタ25に設け、近接スイッチ36によってチャ
ックによる巻取紙13の保持状態を検出し、チャックに
よる巻取紙13の保持が不完全な場合にリフタ25が下
降してしまうことをなくし、巻取紙13が落下したり、
巻取紙13がチャックに引っ掛かってチャックが破損す
ることをなくす。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロール保持装置にロールを供給するロール供給装置に関し、例えば 輪転印刷機の給紙部へ巻取紙を供給する際に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】
図5にはオフセット輪転印刷機の概略構成を示してある。図に示すように、オ フセット輪転印刷機は、印刷順序にしたがって給紙部1、インフィード部2、印 刷部3、乾燥部4、冷却部5、ウエブパス部6及び折部7を備えている。
【0003】 給紙部1では、ロール状に巻かれた巻取紙11からウエブ11aが巻出されて 終わりに近づくと、次の巻取紙12からのウエブを連続してつなぐようになって いる。即ち、図6、図7に示すように、給紙部1のフレーム21には一対のアー ム22が中心軸23を中心に回動自在に支持され、アーム22の両端には巻取紙 11(12)の端部を保持するチャック24が設けられている。対向するチャッ ク24によって巻取紙11(12)の両端部が保持され、インフィード部2に設 けた図示しない駆動ロールによりウエブ11aが引張られて、巻取紙11(12 )が回転することにより巻取紙11(12)からウエブ11aが巻出されてイン フィード部2に供給される。
【0004】 印刷が進み、巻取紙11が所定の小径に近づくと、図8に示すように、アーム 22が回動して巻取紙12が上方に移動し、図示しない駆動装置によって、巻取 紙12が巻取紙11と等しい周速で加速回転する。圧接部材29のローラ29a を巻取紙12側に押付け、巻取紙11の後端部側を巻取紙12の糊位置に対する 所定位置に押付けて紙継ぎを行なう。紙継ぎ終了後、巻取紙11の後端を圧接部 材29のカッタ29bで切断し、新たな巻取紙と交換して次の紙継ぎに備える。
【0005】 一方、給紙部1にはロール供給装置が備えられている。即ち、給紙部1のアー ム22の下方にはリフタ25が設けられ、リフタ25には新たな巻取紙13が載 置される載置台26が設けられている。巻取紙13は載置台26に載せられて待 機した状態になっている。
【0006】 紙継ぎが終了し、新たな巻取紙13を装着する場合、リフタ25の直上にチャ ック24が位置する状態(図6に示した状態)にアーム22を回動させる。リフ タ25を上昇させ、チャック24と巻取紙13が同芯状態になった時点(図示し ないセンサで検知)でリフタ25を停止させる(図6中二点鎖線で示す)。チャ ック24を前進させて巻取紙13の端部にチャック24を嵌合し、アーム22に 巻取紙13を保持する。チャック24の前進が終了した後、リフタ25を下降さ せて次の巻取紙の載置に備える。アーム22の回動及びリフタ25の昇降を繰り 返すことで、巻取紙13の供給を自動的に行なうことができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のロール供給装置は、チャック24と巻取紙13とが同芯状態に なったことを検知し、チャック24を前進させて巻取紙13を保持し、チャック 24が前進した後にリフタ25を下降させて巻取紙13の自動供給を行なってい る。しかし、従来のロール供給装置では、チャック24と巻取紙13との嵌合が 不十分であった場合、巻取紙13が完全に保持されていない状態でリフタ25が 下降することになってしまう。この場合、巻取紙13が落下したり、片側のチャ ック24に巻取紙13が引っ掛かってチャック24が破損する虞があり、非常に 危険であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本考案の構成は、一対のチャック部材によってロー ルの端部を保持するロール保持装置にロールを供給するロール供給装置において 、ロールを載せて昇降するリフタを一対のチャック部材の下方に設け、ロールの 積載を検出する検知手段をリフタに設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
ロールを載せてリフタを所定位置に上昇させ、チャック部材によってロールの 端部を保持し、ロール保持装置にロールを保持した後、リフタを下降させる。ロ ールがチャック部材に正確に保持されている場合、リフタはロールを載せていな い状態で下降し、検知手段によってロールがリフタに載置されていないことが検 知され、チャック部材によるロールの保持が完全であることを検出する。ロール がチャック部材に正確に保持されていない場合、リフタはロールを載せた状態で 下降し、検知手段によってロールがリフタに載置されていることが検知され、チ ャック部材によるロールの保持不良を検出する。
【0010】
【実施例】
図1、図3には本発明の一実施例に係るロール供給装置の載置台の断面を示し 、図1には巻取紙が載っている状態、図3には巻取紙が載っていない状態であり 、この載置台は図6、図7で示したリフタ25に設けられ、図1、図3は図7で 示した状態に対応している。また、図2には図1中のII−II線矢視、図4には図 3のIV−IV線矢視を示してある。
【0011】 図6、図7で示したリフタ25には載置台31が設けられている。載置台31 の幅方向両端側(図1、図3中左右端側)には検出板32が備えられ、検出板3 2の上縁32aは、図2、図4に示すように、V字形状となって載置台31の上 面形状に沿った状態になっている。ホルダ33にはピン34が上下動自在に支持 され、ピン34には検出板32が取付けられ、検出板32とホルダ33とに亘っ てばね(圧縮ばね)35が装着されている。検出板32はばね35のばね力によ って上縁32aが載置台31の上面から突出するようになっている(図3、図4 の状態)。検出板32の下方には検知手段としての近接スイッチ36が設けられ 、検出板32がばね35のばね力に抗して下方に下がった時に(隙間がL1 から L2 に変化した時)近接スイッチ36は検出板32を検知してON状態になる( 図1、図2の状態)。
【0012】 上述した載置台31を備えたロール供給装置では、載置台31に巻取紙13が 載置されて待機した状態になっている。巻取紙13を装着する際、アーム22( 図6、図7参照)を所定状態に回動させ、リフタ25を上昇させる。チャック部 材としてのチャック24(図6、図7参照)と巻取紙13が同芯状態になった時 点でリフタ25を停止させ、チャック24を前進させて巻取紙13の端部にチャ ック24を嵌合してアーム22に巻取紙13を保持する。チャック24の前進が 終了した後、リフタ25を下降させて次の巻取紙の載置に備える。
【0013】 巻取紙13がチャック24に正確に保持されている場合、リフタ25は載置台 31に巻取紙13が載せられていない状態で下降する。この時、検出板32はば ね35のばね力によって上縁32aが載置台31の上面から突出し(図2、図4 )、検出板32と近接スイッチ36との隙間がL1 となって近接スイッチ36が OFF状態になる。これにより、巻取紙13が載置台31に載置されていないこ とが検知され、チャック24による巻取紙13の保持が完全であることが検出さ れる。
【0014】 巻取紙13がチャック24に正確に保持されていない場合、リフタ25は載置 台31に巻取紙13が載った状態で下降する。この時、巻取紙13が載っている 側の検出板32がばね35のばね力に抗して下方に下がったままとなり、検出板 32と近接スイッチ36との隙間がL2 のまま変わらずに近接スイッチ36がO N状態を維持する。これにより、巻取紙13が載置台31に載置されたままであ ることが検知され、チャック24による巻取紙13の保持が不完全であることが 検出される。巻取紙13の保持が不完全な場合、チャック24を後退させると共 にリフタ25を上昇させ、巻取紙13の保持を再度実施する。
【0015】 従って、チャック24による巻取紙13の保持の状態を検出することができる ので、チャック24による巻取紙13の保持が不完全な場合にリフタ25が下降 してしまうことがなくなる。
【0016】 尚、上記実施例では、ロールとして巻取紙13について説明したが、本考案は これに限定されるものではない。
【0017】
【考案の効果】
本考案のロール供給装置は、ロールの積載を検出する検知手段をリフタに設け たので、チャック部材によるロールの保持状態を検知手段によって検出すること ができ、チャック部材によるロールの保持が不完全な場合にリフタが下降してし まうことがなくなる。この結果、ロールが落下したり、ロールがチャック部材に 引っ掛かってチャック部材が破損する虞がなくなり、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るロール供給装置の載置
台の断面図。
【図2】図1中のII−II線矢視図。
【図3】本考案の一実施例に係るロール供給装置の載置
台の断面図。
【図4】図3中のIV−IV線矢視図。
【図5】オフセット輪転印刷機の概略構成図。
【図6】給紙部の側面図。
【図7】給紙部の正面図。
【図8】給紙部の側面図。
【符号の説明】
13 巻取紙 24 チャック 25 リフタ 31 載置台 32 検出板 32a 上縁 33 ホルダ 34 ピン 35 ばね 36 近接スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のチャック部材によってロールの端
    部を保持するロール保持装置にロールを供給するロール
    供給装置において、ロールを載せて昇降するリフタを一
    対のチャック部材の下方に設け、ロールの積載を検出す
    る検知手段をリフタに設けたことを特徴とするロール供
    給装置。
JP1993040996U 1993-07-28 1993-07-28 ロール供給装置 Expired - Lifetime JP2589168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040996U JP2589168Y2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ロール供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040996U JP2589168Y2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ロール供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712354U true JPH0712354U (ja) 1995-02-28
JP2589168Y2 JP2589168Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12596042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040996U Expired - Lifetime JP2589168Y2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ロール供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589168Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476416Y1 (ko) * 2013-08-12 2015-03-04 이준화 띠지 롤 자동 공급장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186349A (ja) * 1984-09-07 1986-05-01 Hitachi Metals Ltd 巻取紙の昇降装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186349A (ja) * 1984-09-07 1986-05-01 Hitachi Metals Ltd 巻取紙の昇降装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476416Y1 (ko) * 2013-08-12 2015-03-04 이준화 띠지 롤 자동 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589168Y2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525943B2 (ja) 巻回装置
JPS63225056A (ja) 包装用ウエブの接続装置
JP2829853B2 (ja) 残紙巻取装置
JPH0712354U (ja) ロール供給装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JPS62157160A (ja) 印刷機の給紙部
CN213798712U (zh) 一种纸张纠偏拉规
JP4114455B2 (ja) スパイラルストレッチ包装機
JP2006056675A (ja) 板材の合紙セット装置
JP4199917B2 (ja) ウエブ巻き付け装置
KR20020041065A (ko) 코일형 강판 체결용 밴드의 제거장치
JP2712108B2 (ja) 給紙装置へのロール原反供給方法及び装置
JP2555444B2 (ja) 巻取紙の端末処理装置
KR200277619Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치
KR910006213B1 (ko) 정타기용 불량못 재생장치
JP4301725B2 (ja) ウエブ巻き付け装置
JPH08165040A (ja) ロール体の自動補給装置
JP4657246B2 (ja) 巻取紙の自動紙継ぎ用処理装置
JP2664615B2 (ja) 合紙の供給装置
JPH04114851A (ja) 巻取紙の鏡紙切断剥離装置
JPH10297803A (ja) ロール芯合せ方法及び装置
JPS63307030A (ja) 巻取紙外装紙の解悃装置
JP4276593B2 (ja) ワインダ
JP2549834Y2 (ja) ワーク供給装置
JPH06115513A (ja) エッジテープ貼り付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10