JPH07121979B2 - 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物 - Google Patents

多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物

Info

Publication number
JPH07121979B2
JPH07121979B2 JP63315751A JP31575188A JPH07121979B2 JP H07121979 B2 JPH07121979 B2 JP H07121979B2 JP 63315751 A JP63315751 A JP 63315751A JP 31575188 A JP31575188 A JP 31575188A JP H07121979 B2 JPH07121979 B2 JP H07121979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ether
group
methyl
examples
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63315751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01252625A (ja
Inventor
憲明 斉藤
修一 金川
秀 坂本
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP63315751A priority Critical patent/JPH07121979B2/ja
Publication of JPH01252625A publication Critical patent/JPH01252625A/ja
Priority claimed from SG112894A external-priority patent/SG112894G/en
Publication of JPH07121979B2 publication Critical patent/JPH07121979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子部品の封止用及び積層板材料として有用
なエポキシ樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 近年、LSI、IC、トランジスタ等半導体の封止には、経
済的に有利なエポキシ樹脂組成物のトランスファーモー
ルドが行なわれている。
特に最近では、LSIの表面実装が行なわれており、半田
浴中に直接浸漬される場合が増えてきている。
その際、封止材は、200℃以上の高温にさらされるた
め、封止材中に吸湿していた水分が膨張し、クラックが
入る。
このため、エポキシ樹脂封止材には、こうした高温に耐
えうるだけの耐熱性と、低吸湿性が要求され、現状では
o−クレゾールノボラックのグリシジルエーテルが主流
である。
この他、耐熱性のエポキシ樹脂として、例えば特公昭57
−13571号公報にはトリス(ヒドロキシフェニル)メタ
ンのグリシジルエーテル及び、そのアルキル置換体の記
載が有り、特開昭57−141419号公報には、フェノール、
アルキルモノ置換フェノール、ハロゲン置換フェノール
のごときフェノール類と芳香族アルデヒドとを縮合して
なる多価フェノールを周知汎用の方法でグリシジルエー
テル化することが開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 o−クレゾールノボラックのグリシジルエーテルを主と
する封止材は、耐熱性と低吸湿性の点で一応バランスが
取れているが、共に充分ではない。
また、特に吸湿性を改良する目的で、炭素数の多いアル
キルフェノールノボラックのグリシジルエーテルを用い
ると、吸湿性は改良される反面、ガラス転移温度や硬化
性が低下する。
トリス(ヒドロキシフェニル)メタンのグリシジルエー
テル及び、そのアルキル置換体ではアルキル置換基が無
いか、または炭素数の小さいものだと吸湿性が高く、ま
たアルキル置換基の数が多く、しかも炭素数が多いもの
だと耐熱性が低下する。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、炭素数1〜6のアルキル基を二個有するジア
ルキルフェノールおよびその誘導体とヒドロキシベンズ
アルデヒド類の縮合物のグリシジルエーテル、及び該グ
リシジルエーテルと硬化剤とからなるエポキシ樹脂組成
物に関するものであり、そのグリシジルエーテルは後述
の一般式を有するものである。
本発明で使用するジアルキルフェノールのアルキル基と
しては、C1〜C6のアルキル基である。
フェノールの芳香環に繋がっているアルキル置換基につ
いては、アルキル置換基の数が少ない程又その合計の炭
素数が少ない程吸湿性が大きくなり、逆に該置換基の数
が多い程又その合計の炭素数の多い程架橋密度が低く、
ガラス転移温度が低下し耐熱性が低下する。
これらのことから、アルキル基は1つよりも2つのほう
が物性のバランスが取り易く、なかでも2つのアルキル
基の内、一方がメチル基で他方がC3〜C6アルキル基の組
合せが特に優れている。
このC3〜C6アルキル基を具体的に例示すると、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基、アミル基、イソアミル基、t−アミ
ル基、ヘキシル基等であるが、好ましくは、イソプロピ
ル基、t−ブチル基、ヘキシル基である。
メチル−C3〜C6アルキルフェノール類を具体的に例示す
ると、メチル−n−プロピルフェノール、メチル−イソ
プロピルフェノール、メチル−n−ブチルフェノール、
メチル−sec−ブチルフェノール、メチル−t−ブチル
フェノール、メチル−アミルフェノール、メチル−イソ
アミルフェノール、メチル−ヘキシルフェノール等から
選ばれる1種または2種以上である。
なかでもターシャリーブチル基が物性のバランス上好ま
しい。
本発明のジアルキルフェノールの誘導体はその芳香環に
さらにハロゲンが置換したものも含む。
本発明のジアルキルフェノールに、他のフェノール類を
本発明の効果を損なわない程度混合して用いてもよい。
他のフェノール類としては、例えばフェノール、クレゾ
ール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ビス
フェノールA、ビスフェノールF等である。
ヒドロキシベンズアルデヒド類としては、ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、メチルヒドロキシベンズアルデヒド、
ジメチルヒドロキシベンズアルデヒド、メトキシヒドロ
キシベンズアルデヒド、クロルヒドロキシベンズアルデ
ヒド、ブロモベンズアルデヒドなどがあり、なかでもヒ
ドロキシベンズアルデヒドが、とくにp−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドが好ましい。
本発明のジアルキルフェノールとヒドロキシベンズアル
デヒド類との縮合物は、周知のノボラックを合成する反
応を適用し、塩酸、硫酸等の無機塩、酢酸、p−トルエ
ンスルフォン酸、チオグリコール酸等の有機酸、ルイス
酸等の酸性触媒下、ヒドロキシベンズアルデヒド類とジ
アルキルフェノールを30〜180℃の温度で縮合させ、水
洗、未反応フェノール類の留去等、後処理する周知の方
法により得られる。
なおヒドロキシベンズアルデヒド類のほか別のアルデヒ
ド類を本発明の効果を損なわない程度に混合して用いて
もよい。
該アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトア
ルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、グリオ
キザール、ベンズアルデヒド等である。
該縮合物は、本発明のグリシジルエーテルの硬化物の耐
熱性の面からはオリゴマーのほうがのぞましい。
オリゴマーとするには、ヒドロキシベンズアルデヒド類
の比率を高くし、反応温度を高めとし、触媒を多めにす
れば良い。
なおジアルキルフェノールは、オリゴマー化のし易さと
入手し易さから、3位と6位に置換したものが望まし
い。
この様にして得られる縮合物は、下記一般式(I)で表
せられる。
式中、R1、R3、R5はメチル基、R2、R4、R6は炭素数3〜
6のアルキル基を表し、R7、R8、R9、R10は水素原子、
炭素数1〜4のアルキル基又はアルコキシル基を表す。
Xは、塩素原子又は臭素原子である。
a、b、c、d、eは0又は1である。
nは、平均0〜5、好ましくは0.5〜5の数である。
また、本発明のグリシジルエーテルは、フェノール類を
グリシジルエーテル化する周知の方法によって得ること
ができる。
つまり、該縮合物とエピクロルヒドリンとを、苛性ソー
ダ等のアルキル金属水酸化物の存在下で反応させる方法
である。
特に、高純度のものを得るには、該反応系に非プロトン
極性溶媒を存在させ、反応終了後未反応物、副生物など
を周知の方法で除去し、得られた粗グリシジルエーテル
をさらに有機溶媒中でアルカリ性物質で処理する方法が
ある。
本発明で使用する硬化剤としては、フェノールノボラッ
ク、クレゾールノボラック、ポリビニルフェノール等の
多価フェノール類、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホン等のアミン系硬化剤、無水ピロメ
リット酸、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物等の、酸無水硬化剤等が例示され
る。
これらの硬化剤の使用量は、エポキシ基に対して0.7〜
1.2当量である。
エポキシ基に対して、0.7当量に満たない場合、あるい
は1.2当量を超える場合、いずれも硬化が不完全であ
り、低吸湿性とならない。
また、使途により組成物中に、充填剤、硬化促進剤、難
燃剤、離型剤、表面処理剤等の公知の添加剤を添加する
ことができる。
充填剤としては、シリカ、アルミナ、タルク、クレー、
ガラス繊維等を、硬化促進剤としては、イミダゾール
類、第三級アミン、リン系化合物等を、難燃剤として
は、ブロム化エポキシ樹脂や三酸化アンチモン等を挙げ
ることができる。
また、離型剤としては、ワックス類、ステアリン酸亜鉛
等の高級脂肪酸の金属塩類を、さらに表面処理剤として
は、シランカップリング剤等を挙げることができる。
用途として封止材の場合、低応力化するには、各種エラ
ストマーを添加しても良い。
具体的には、ポリブタジエンゴム、ブタジエン−アクリ
ロニトリル共重合体、シリコンゴム等が挙げられる。
本発明による樹脂組成物を用いて、半導体等、電子部品
を樹脂封止するには、トランスファーモールド、コンプ
レッションモールド、インジェクションモールド等の従
来から公知の成形法により硬化成形すればよい。
また、本発明による樹脂組成物を、積層板用には、樹脂
組成物をメチルエチルケトンやトルエン、エチレンジグ
リコールモオメチルエーテル等の溶剤を用いて均一に溶
解し、これをガラス繊維や有機繊維に含浸させ、加熱乾
燥し、プリプレグとし、これをプレス成形すればよい。
〈発明の効果〉 電子部品の封止用及び積層板材料として、従来のものよ
り高温での使用条件に耐えられる耐熱性、低吸湿性を有
するエポキシ樹脂組成物が提供できる。
この組成物は、上記特性のほか加工性も良く生成した製
品の信頼性も高めることができる。
〈実施例〉 以下、実施例でもって、本発明を説明する。
例中、エポキシ当量とは、エポキシ基1個当りのエポキ
シ樹脂の分子量で定義される。
また加水分解性塩素とは、エポキシ樹脂をジオキサンに
溶解し、水酸化カリウムのアルコール溶液を加え、還流
させながら30分間加熱したときに脱離する塩素イオン
を、硝酸銀溶液で逆滴定で定量し、該化合物中の塩素原
子の重量百分率で表わしたものである。
平均分子量及び平均繰り返し単位数は、ゲルパーミェー
ションクロマトグラフ(日本分光工業(株)製、TRIOTA
R SR−II)で測定し算出した。
硬化成形物の評価は、以下の通りである。
・ガラス転移温度 熱機械的分析装置(第二精工舎(株)製TMA10型)を用
いて測定した。
・曲げ強度、曲げ弾性率 JIS K−6911に従い、インストロン万能材料試験機(型
式INSTRON1122型)で測定した。
・煮沸吸水率 高圧蒸気環境試験器(平山製作所製PC−305S)を用い、
121℃、2気圧の条件で重量変化を測定した。
参考例1〜6、比較参考例1〜6 温度計、撹拌器、コンデンサーを付けた反応器中に、表
1に記載のフェノール類と、p−ヒドロキシベンズアル
デヒド122g及びp−トルエンスルホン酸(一水塩)3.8g
を95〜105℃で撹拌下、還流しつつ6時間反応させた。
続いて、10%苛性ソーダ水溶液で中和した後、2回水洗
し、蒸留して未反応モノマーを除去し、縮合物を得た。
この縮合物の平均分子量、平均繰り返し単位数を測定し
た。
続いて、フェノール性水酸基1モル相当量の縮合物を、
温度計、撹拌器、滴下ロート、分離管付コンデンサーの
付いた反応容器に仕込み、エピクロルヒドリン462.6g、
ジメチルスルホキシド231.3gに溶解した。
反応系内を45Torrに保ちながら、40%NaOH水溶液100gを
5時間で連続的に滴下した。この間、温度は約45℃に保
ちながら、共沸するエピクロルヒドリンと水を冷却液化
し、有機層を反応系内に戻しながら反応させた。反応終
了後は、未反応エピクロルヒドリンを減圧蒸留により除
去し、副生塩とジメチルスルホキシドを含むのグリシジ
ルエーテルを、メチルイソブチルケトンに溶解し、副生
塩とジメチルスルホキシドを水洗により除去した。
さらに、減圧蒸留によりメチルイソブチルケトンを除去
した。このようにして得られた、グリシジルエーテルの
エポキシ当量を測定した。
結果を表1に示す。
参考例 7 3−メチル−6−t−ブチルフェノール328gにかえて、
3−メチル−6−t−ブチルフェノール246g、m−クレ
ゾール54gをもちいた以外は、参考例1と同様にしてグ
リシジルエーテルを得た。
縮合物の平均分子量は、985gであり、繰り返し単位は、
2.2であった。
グリシジルエーテルのエポキシ当量は210であった。
参考例 8 参考例1と同様な装置に、3−メチル−6−t−ブチル
フェノール246g、o−クレゾール54gとp−トルエンス
ルホン酸(一水塩)3.8gを仕込み、95〜105℃で撹拌
下、36%ホルマリン16.7gを1時間かけて滴下した後、
1時間保温した。続いてp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド97.6gを加えて5時間反応させた。その後、参考例1
と同様の後処理を行い、縮合物を得た。
平均分子量は970であり、繰り返し単位は2.2であった。
続いて、参考例1と同様にして、そのグリシジルエーテ
ルを得た。エポキシ当量は209であった。
実施例1〜8及び比較例1〜7 各種グリシジルエーテル、硬化剤として軟化点95℃のフ
ェノールノボラック、硬化促進剤としてトリフェニルホ
スフィンを表2に示した量(g)で配合し、ロールで加
熱混練した後、175℃で5分間プレス成形を行なった。
さらに、180℃オーブン中で5時間ポストキュアーを行
ない硬化成形物を得た。
この硬化成形物のガラス転移温度、煮沸吸水率、曲げ強
度、曲げ弾性率を測定した。
その結果を表2に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−264622(JP,A) 特開 昭62−290720(JP,A) 特開 昭61−42530(JP,A) 特開 昭57−141419(JP,A) 特開 昭63−191821(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)一般式(I) 式中、R1、R3、R5はメチル基、R2、R4、R6は炭素数3〜
    6のアルキル基、R7、R8、R9、R10は水素原子、炭素数
    1〜4のアルキル基又はアルコキシル基を表す。Xは塩
    素原子又は臭素原子を表す。a、b、c、d、eは0又
    は1を表す。nは0〜5の数を表す。)で表される多価
    フェノールのグリシジルエーテル。
  2. 【請求項2】請求項(1)に記載のグリシジルエーテル
    と硬化剤とからなるエポキシ樹脂組成物。
JP63315751A 1987-12-16 1988-12-13 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物 Expired - Lifetime JPH07121979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315751A JPH07121979B2 (ja) 1987-12-16 1988-12-13 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-319289 1987-12-16
JP31928987 1987-12-16
JP63315751A JPH07121979B2 (ja) 1987-12-16 1988-12-13 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物
SG112894A SG112894G (en) 1987-12-16 1994-08-13 Glycidyl ethers of phenolic compounds and process for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252625A JPH01252625A (ja) 1989-10-09
JPH07121979B2 true JPH07121979B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=27339491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315751A Expired - Lifetime JPH07121979B2 (ja) 1987-12-16 1988-12-13 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121979B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192435A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230285B1 (ja) * 2021-06-18 2023-02-28 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326462A (ja) * 1986-07-16 1988-02-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd 砥石軸駆動用モ−タプ−リの支持機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192435A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01252625A (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536748B1 (en) Polyhydric phenol and epoxy resin obtained using the same
WO1990015832A1 (fr) Resine novolaque phenolique, son produit de durcissement et son procede de production
JP5476762B2 (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP3074013B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09291127A (ja) ナフトール含有ノボラック型樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH07121979B2 (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物
TW201313769A (zh) 環氧樹脂、環氧樹脂組成物、及其之硬化物
US5395912A (en) Polyhydric phenol and epoxy resin and epoxy resin composition derived therefrom
JP4184109B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPH08169937A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張り積層板
JP2887213B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP2993026B2 (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテル及びその組成物
JP2004244526A5 (ja)
JP2887214B2 (ja) ナフトール化合物、その製造法、エポキシ化合物、組成物及び硬化物
JP3084848B2 (ja) エポキシ樹脂及びその組成物
JP2981759B2 (ja) エポキシ化合物及びエポキシ樹脂組成物
JP3200123B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0388818A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP4086630B2 (ja) 多価フェノール類化合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2808034B2 (ja) ポリエポキシ化合物及びエポキシ樹脂組成物
JP2002332325A (ja) 新規エポキシ樹脂、硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP3084822B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3325694B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH05125149A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH07173234A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term