JPH07121962B2 - 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法 - Google Patents

嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法

Info

Publication number
JPH07121962B2
JPH07121962B2 JP9497392A JP9497392A JPH07121962B2 JP H07121962 B2 JPH07121962 B2 JP H07121962B2 JP 9497392 A JP9497392 A JP 9497392A JP 9497392 A JP9497392 A JP 9497392A JP H07121962 B2 JPH07121962 B2 JP H07121962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmc
bulk density
carboxymethyl cellulose
high bulk
kneader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9497392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107701A (ja
Inventor
眞司 三浦
孝行 佐々木
圭一 高橋
正勝 本藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP9497392A priority Critical patent/JPH07121962B2/ja
Publication of JPH06107701A publication Critical patent/JPH06107701A/ja
Publication of JPH07121962B2 publication Critical patent/JPH07121962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカルボキシメチルセルロ
ース(以下、CMCと略す)の製造方法に関し、特に最
終製品とした場合嵩密度が大で白色度が高く粉体流動性
にも優れるCMCを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】CMCは、水溶性高分子電解質として増
粘剤、分散剤、保護コロイド剤、石油ボーリング用泥水
添加剤などとして広く一般に使用されている。その製造
方法は、一般にセルロースにアルカリの存在下でモノク
ロル酢酸などを作用させて製造する。反応後または反応
後に精製工程を経たCMCは含有する水或いは溶剤を乾
燥工程を経て乾燥すると、不均一な大きさの固塊として
得られるため、通常このものを粉砕工程を経て粉末状と
したものを最終製品としている。そのため、製品の嵩密
度は小さくならざるを得ず製品の嵩高性が大きくなるた
め、包装材料費、輸送運賃並びに倉庫保管料が割高とな
るような好ましくない結果をもたらしている。また、一
般に嵩密度の小さい粉体は流動性が悪く、粉体の取扱い
が容易でない。
【0003】そこで、従来より粉末状CMCの欠点を解
決する目的で、CMCを顆粒状とする提案がなされ良好
な結果を収めている。CMCを顆粒状化する方法として
は、予め粉末状とされたCMCを特定の含水率に調整
し、2本の相互に反対方向に回転するロール間を通過さ
せてフレーク状とし、次いでこれを粉砕、分級すること
により達成される(特開昭54-160460)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記方
法によれば嵩密度の高いCMCを得ることは可能であっ
たが、一方、CMCを顆粒状化するには粉末状CMCを
得た上で更にCMCを特定の含水率に調整しなければな
らなかった。CMCを合一させる装置が必要であるな
ど、工程およびその管理が煩雑となる欠点があった。そ
こで、本発明者等は上記欠点を解決するため粉末状CM
Cに於いても、その嵩密度を大きくする製造方法に就き
鋭意検討した結果、粉末状CMCの製造方法に於いては
もとより他の粉末状高分子の製造方法に於いても全く例
を見ない新規な、未乾燥状態のCMCを混練機を通過さ
せた後、乾燥させることにより良好な結果が得られるこ
とを見出し本発明に到達した。従って、本発明の目的は
粉末状で嵩密度が大きく粉体流動性にも優れるCMCの
製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
反応終了後、或いは反応終了後に精製工程を経て来たC
MCを混練機に通過させた後、乾燥、粉砕することを特
徴とするCMCの製造方法によって達成された。即ち、
反応終了後、或いは反応終了後に精製工程を経て来たC
MCを、残留溶媒量が揮発分として30〜70重量%の
範囲に調整する。次いで、混練機に通し該CMCを良く
混練した後、乾燥、粉砕することにより得られる。
【0006】前記の方法により得られるCMCは、その
形態が微細な塊状であった。一方、混練機を通さないで
得られるCMCは、その形態が繊維状であった。従っ
て、両者の形態の比較から未乾燥のCMCを混練機に通
すことによりCMCが部分的にゲル化を生じるため嵩密
度が大きくなる。本発明で使用する反応終了後のCMC
とは特に限定されるものではなく、セルロースにアルカ
リの存在下でモノクロル酢酸などを作用させるなどの公
知の反応方法によって製造されるCMCを指す。また、
反応終了後、精製工程を経て来たCMCとは、前記反応
方法により製造されたCMCをメタノールやエタノール
などの有機溶媒と水との混合溶媒中に通し、CMCに含
有している塩化ナトリウムなどの不純物を除去する操作
が実施されたものを指す。
【0007】本発明に使用する混練機とは特に限定され
るものではなく、公知の混練機を適宜選択して使用する
ことができるが、好ましくは2軸混練機で且つその軸回
転方向は原料投入口から見てお互いに向かい合うものが
望ましい。本発明に於いて、混練機に通す前のCMC中
に残留する溶媒量は揮発分として30〜70重量%の範囲が
好ましいとしたのは、揮発分を30重量%未満とすると混
練機に通したCMCの白色度が低下し、また混練機には
過大な負荷が掛かり安定的に混練機を運転することが困
難となるためである。またCMC中に残留する溶媒量を
揮発分として70重量%超とすると混練機を通したCMC
の形態が殆んど繊維状のままであり嵩密度の改善効果が
少ないことと、乾燥工程での負荷が増大するなどのた
め、何れも好ましくない。
【0008】
【実施例】以下に本発明に就いて更に詳述するが、本発
明はこれによって限定されるものではない。
【0009】実施例1 容量5Lの2軸ニーダにイソプロピルアルコール152
6gと水酸化ナトリウム96.4g水248gに溶解し
たものを添加する。温度を25℃に保ちながらシート状
パルプ214gを投入する。この温度を保ちながら90
分間撹拌、混合してアルセル反応を行った。次いで、モ
ノクロル酢酸108.5gを90%イソプロピルアルコ
ール200gに溶解したものを加え、この温度で30分
間保持した後、30分を要して70℃まで昇温し、この
温度で60分間エーテル化反応を行った。エーテル化終
了後、酢酸で中和し、75重量%メチルアルコール10
Lで2回精製し、遠心脱水機で脱液してCMC中の残留
溶媒量が揮発分として50重量%のCMCを得た。更
に、得られたCMCを径が50mm、L/Dが12で原
料投入口から見て互いに向き合う方向に回転している2
軸混練機 に単位時間当り10kgの割合で通し、その
後、乾燥、粉砕して粉末状のCMCを得た。
【0010】比較例1 実施例1と全く同様の処方、手順で反応、精製、脱液し
たCMC中の残留溶媒量が揮発分として50重量%のCM
Cを得た。更に、得られたCMCを実施例1と全く同様
の方法で乾燥、粉砕して粉末状のCMCを得た。
【0011】比較例2 実施例1と全く同様の処方、手順で反応、精製、脱液し
たCMC中の残留溶媒量が揮発分として28重量%のCM
Cを得た。更に、得られたCMCを実施例1と全く同様
の方法で2軸混練機に通した後、実施例1と全く同様の
方法で乾燥、粉砕して粉末状のCMCを得た。
【0012】比較例3 実施例1と全く同様の処方、手順で反応、精製、脱液し
た、CMC中の残留溶媒量が揮発分として75重量%のC
MCを得た。更に、得られたCMCを実施例1と全く同
様の方法で2軸混練機に通した後、実施例1と全く同様
の方法で乾燥、粉砕して粉末状のCMCを得た。
【0013】実施例1、比較例1〜3により得たCMC
の性状を表1に示す。実施例1により得られたCMCの
顕微鏡写真(倍率100倍)参考図1に、又比較例1によ
り得られたCMCの顕微鏡写真(倍率100倍)を参考図
2として示す。
【0014】 *1;粉末状CMCの白色度。 REFLECTMETER MODEL TC-60(日本電色(株))で測定し
た。
【0015】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の製造方法に
よると、未乾燥状態のCMCを単に混練機に通すことに
より容易にCMCの嵩密度を大きくすることができ、従
来のようにCMCを顆粒状とすることなく粉体状のまま
でも嵩密度が改善される。それによりCMCの顆粒状化
のために必要であった、予め粉砕されたCMCの特定の
含水率への調整やCMCを合一させる装置が不要とな
り、連続的に安定して嵩密度の大きいCMCの製造が可
能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未乾燥の未精製または精製カルボキシメ
    チルセルロースを混練機に通した後、乾燥、粉砕して得
    ることを特徴とする嵩密度の高いカルボキシメチルセル
    ロースの製造方法。
  2. 【請求項2】 未乾燥のカルボキシメチルセルロース中
    の残留溶媒量が、揮発分として30〜70重量%である請求
    項1に記載の嵩密度の高いカルボキシメチルセルロース
    の製造方法。
JP9497392A 1992-03-23 1992-03-23 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法 Expired - Fee Related JPH07121962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497392A JPH07121962B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497392A JPH07121962B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107701A JPH06107701A (ja) 1994-04-19
JPH07121962B2 true JPH07121962B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14124859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9497392A Expired - Fee Related JPH07121962B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121962B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302701A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Shin Etsu Chem Co Ltd アルカリセルロース及びセルロースエーテルの製造方法
US8436165B2 (en) * 2007-02-16 2013-05-07 Kao Corporation Process for producing noncrystalline cellulose
JP5301922B2 (ja) * 2008-08-19 2013-09-25 花王株式会社 低結晶性セルロースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107701A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921975B2 (ja) 蒸気を含む過熱ガス混合物を用いる水溶性セルロース誘導体粒子の製造方法
JP5921976B2 (ja) 粒子状の水溶性セルロース誘導体を製造する方法
EP2598557B1 (en) A process for dry-grinding a polysaccharide derivative
GB2262527A (en) Process for grinding cellulose compounds
US8916700B2 (en) Method for producing cellulose ether derivative
KR101902751B1 (ko) 높은 벌크 밀도, 양호한 유동성 및 개선된 냉수 분산성의 셀룰로스 유도체를 제조하는 방법
US9359450B2 (en) Process for reducing the amount of water-insoluble fibers in a water-soluble cellulose derivative
JP5237618B2 (ja) ヒドロキシプロピルセルロースの製造方法
KR20150063464A (ko) 높은 벌크 밀도, 우수한 유동성 및/또는 우수한 냉수 분산성 및 약한 용액 색을 갖는 셀룰로스 유도체의 제조 방법
JPH07121962B2 (ja) 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法
JP2617410B2 (ja) 嵩密度の高いカルボキシメチルセルロースの製造方法
EP2488571B1 (en) A process for dry-grinding a polysaccharide derivative
EP0475201A2 (en) Process for granulating 2,2,6,6-tetramethylpiperindine-containing light stabilizer
JP2966769B2 (ja) カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩の造粒方法および粒状カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩
JP2974123B2 (ja) カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩の造粒方法およびそれにより得られた粒状カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩
JP2009173869A (ja) ヒドロキシエチルセルロースの製造方法
WO2022152763A1 (en) Improved method for the preparation of microcrystalline cellulose
KR20200092743A (ko) 셀룰로오스 에테르의 제조방법 및 셀룰로오스 에테르

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees