JPH07120262A - 測量機 - Google Patents
測量機Info
- Publication number
- JPH07120262A JPH07120262A JP28734293A JP28734293A JPH07120262A JP H07120262 A JPH07120262 A JP H07120262A JP 28734293 A JP28734293 A JP 28734293A JP 28734293 A JP28734293 A JP 28734293A JP H07120262 A JPH07120262 A JP H07120262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- surveying instrument
- angle
- controller
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】レーザ光による基準線等を形成する測量機に於
いて、測量機で基準面、基準線更に所要位置への光点の
印点が行える様にする。 【構成】レーザ投光器1と該レーザ投光器の光軸を中心
に回転し、該レーザ投光器の光軸に対し直角方向にレー
ザ光を射出するレーザ光射出部3とを具備し、レーザ光
を射出した状態で前記レーザ光射出部を回転させること
で、基準平面を形成し、或は壁面等に基準線を形成する
測量機に於いて、所定位置で不連続に前記レーザ光を射
出させる手段を具備し、所定位置でレーザ光を射出する
ことで光点を形成し、更にレーザ光を連続的に射出させ
ることで基準線、基準面を形成する。
いて、測量機で基準面、基準線更に所要位置への光点の
印点が行える様にする。 【構成】レーザ投光器1と該レーザ投光器の光軸を中心
に回転し、該レーザ投光器の光軸に対し直角方向にレー
ザ光を射出するレーザ光射出部3とを具備し、レーザ光
を射出した状態で前記レーザ光射出部を回転させること
で、基準平面を形成し、或は壁面等に基準線を形成する
測量機に於いて、所定位置で不連続に前記レーザ光を射
出させる手段を具備し、所定位置でレーザ光を射出する
ことで光点を形成し、更にレーザ光を連続的に射出させ
ることで基準線、基準面を形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測量機、特にレーザ光に
より基準線、基準面を形成する測量機に関するものであ
る。
より基準線、基準面を形成する測量機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】測量機の1つとして、レーザ投光器と該
レーザ投光器の光軸を中心に回転し、該レーザ投光器の
光軸に対し直角方向にレーザ光を射出するレーザ光射出
部とを具備し、レーザ光を射出した状態で前記レーザ光
射出部を回転させることで、基準平面を形成し、或は壁
面等に基準線を形成するものがある。
レーザ投光器の光軸を中心に回転し、該レーザ投光器の
光軸に対し直角方向にレーザ光を射出するレーザ光射出
部とを具備し、レーザ光を射出した状態で前記レーザ光
射出部を回転させることで、基準平面を形成し、或は壁
面等に基準線を形成するものがある。
【0003】又、壁面の所要位置に基準点等を印点する
場合は、レーザスポット光を投影する投影系を組込んだ
経緯儀等によっている。
場合は、レーザスポット光を投影する投影系を組込んだ
経緯儀等によっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら上記従来の測
量機では、基準線を形成し、該基準線に於いて所要ピッ
チ、所要角度ピッチで印点をしなければならない場合、
レーザ光による基準線等を形成する測量機の他にトラン
シット、経緯儀等を用意しなければならず、作業が著し
く繁雑となり、又多大な時間を要する。
量機では、基準線を形成し、該基準線に於いて所要ピッ
チ、所要角度ピッチで印点をしなければならない場合、
レーザ光による基準線等を形成する測量機の他にトラン
シット、経緯儀等を用意しなければならず、作業が著し
く繁雑となり、又多大な時間を要する。
【0005】本発明は斯かる実情に鑑み、同一の測量機
で基準面、基準線更に所要位置への光点の印点が行える
様にしようとするものである。
で基準面、基準線更に所要位置への光点の印点が行える
様にしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ投光器
と該レーザ投光器の光軸を中心に回転し、該レーザ投光
器の光軸に対し直角方向にレーザ光を射出するレーザ光
射出部とを具備し、レーザ光を射出した状態で前記レー
ザ光射出部を回転させることで、基準平面を形成し、或
は壁面等に基準線を形成する測量機に於いて、所定位置
で不連続に前記レーザ光を射出させる手段を具備したこ
とを特徴とするものである。
と該レーザ投光器の光軸を中心に回転し、該レーザ投光
器の光軸に対し直角方向にレーザ光を射出するレーザ光
射出部とを具備し、レーザ光を射出した状態で前記レー
ザ光射出部を回転させることで、基準平面を形成し、或
は壁面等に基準線を形成する測量機に於いて、所定位置
で不連続に前記レーザ光を射出させる手段を具備したこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【作用】所定点でレーザ光を射出させることで光点が形
成され、更にレーザ光を連続的に射出させることで基準
線、基準面が形成される。
成され、更にレーザ光を連続的に射出させることで基準
線、基準面が形成される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
説明する。
【0009】図1に於いて、1はレーザ光源であり、該
レーザ光源1は光変調等所要の手段で点滅が可能となっ
ている。2はレーザ光源1からのレーザ光6を平行なビ
ームに集光せるコリメータレンズ、3は前記レーザ光6
を反射し等角速度で走査する回転自在なポリゴンミラー
である。又、前記ポリゴンミラー3の回転機構には図示
しない基準回転位置センサが設けられ、ポリゴンミラー
3の基準となる零回転角度が検出される様になってい
る。該ポリゴンミラー3で反射されたレーザ光6はf・
θレンズ4を通って基準線を投影したい面、或は印点し
たい面、例えば壁面5に投影される様になっており、該
f・θレンズ4は凹状レンズ4a、凸状レンズ4bから
構成され、該f・θレンズ4を透過した前記等角速度で
走査されるレーザ光6をf・θレンズ4の焦点面で等速
度で移動させるものである。又、前記凹状レンズ4a、
凸状レンズ4bはそれぞれ個別に保持され、少なくとも
1方が光軸方向に移動可能で相互の距離が変更できる様
になっており、このレンズ間の距離を変更することで前
記f・θレンズ4の焦点距離Lが変化する様になってい
ると共に、壁面5迄の距離に対して壁面5上で常に等速
度で走査できる様になっている。
レーザ光源1は光変調等所要の手段で点滅が可能となっ
ている。2はレーザ光源1からのレーザ光6を平行なビ
ームに集光せるコリメータレンズ、3は前記レーザ光6
を反射し等角速度で走査する回転自在なポリゴンミラー
である。又、前記ポリゴンミラー3の回転機構には図示
しない基準回転位置センサが設けられ、ポリゴンミラー
3の基準となる零回転角度が検出される様になってい
る。該ポリゴンミラー3で反射されたレーザ光6はf・
θレンズ4を通って基準線を投影したい面、或は印点し
たい面、例えば壁面5に投影される様になっており、該
f・θレンズ4は凹状レンズ4a、凸状レンズ4bから
構成され、該f・θレンズ4を透過した前記等角速度で
走査されるレーザ光6をf・θレンズ4の焦点面で等速
度で移動させるものである。又、前記凹状レンズ4a、
凸状レンズ4bはそれぞれ個別に保持され、少なくとも
1方が光軸方向に移動可能で相互の距離が変更できる様
になっており、このレンズ間の距離を変更することで前
記f・θレンズ4の焦点距離Lが変化する様になってい
ると共に、壁面5迄の距離に対して壁面5上で常に等速
度で走査できる様になっている。
【0010】壁面5と前記f・θレンズ4との距離を該
f・θレンズ4の焦点距離Lにセットする。距離Lにつ
いては、光波距離計等適宜な手段により測定設定する。
f・θレンズ4の焦点距離Lにセットする。距離Lにつ
いては、光波距離計等適宜な手段により測定設定する。
【0011】次に、図2により制御系について説明す
る。
る。
【0012】前記ポリゴンミラー3は走査モータ7によ
り回転される様になっており、該走査モータ7はモータ
制御器8によって駆動される。前記走査モータ7には回
転角検出器11が連結され、検出された回転角は前記レ
ーザ制御器9に入力される。又、前記レーザ光源1はレ
ーザ制御器9により光変調等の制御がされる。又、前記
モータ制御器8、レーザ制御器9には主制御器10から
の制御信号が入力され、更に該主制御器10には外部入
力装置12が接続され、該外部入力装置12により印点
される諸条件が入力される様になっている。
り回転される様になっており、該走査モータ7はモータ
制御器8によって駆動される。前記走査モータ7には回
転角検出器11が連結され、検出された回転角は前記レ
ーザ制御器9に入力される。又、前記レーザ光源1はレ
ーザ制御器9により光変調等の制御がされる。又、前記
モータ制御器8、レーザ制御器9には主制御器10から
の制御信号が入力され、更に該主制御器10には外部入
力装置12が接続され、該外部入力装置12により印点
される諸条件が入力される様になっている。
【0013】以下、作動を説明する。
【0014】先ず、前記f・θレンズ4と壁面5との距
離がf・θレンズ4の焦点距離Lとなる様にセットし、
更に前記した基準回転位置センサが検出したポリゴンミ
ラー3の零回転角度位置或は零回転角度位置から所定の
角度回転した位置で発せられるレーザ光が示す光点を始
点とする。
離がf・θレンズ4の焦点距離Lとなる様にセットし、
更に前記した基準回転位置センサが検出したポリゴンミ
ラー3の零回転角度位置或は零回転角度位置から所定の
角度回転した位置で発せられるレーザ光が示す光点を始
点とする。
【0015】次に、前記外部入力装置12により印点す
べき条件、例えば印点の間隔W、或は印点間隔に相当す
るポリゴンミラー3の回転角θ、或はモータの回転速度
等を入力する。尚、前記印点の間隔Wを入力した場合は
後述する様に前記距離Lが必要になるので手入力或は所
要の手段でこの距離Lを入力する。
べき条件、例えば印点の間隔W、或は印点間隔に相当す
るポリゴンミラー3の回転角θ、或はモータの回転速度
等を入力する。尚、前記印点の間隔Wを入力した場合は
後述する様に前記距離Lが必要になるので手入力或は所
要の手段でこの距離Lを入力する。
【0016】前記主制御器10は設定されたモータ速度
となる様に前記モータ制御器8を介して走査モータ7を
駆動し、又主制御器10は回転角θ毎にレーザ光源1を
発光させる様に、前記レーザ制御器9に指令信号を発す
る。而して、前記ポリゴンミラー3が連続回転し、更に
前記レーザ制御器9が前記主制御器10からの指令信号
と前記回転角検出器11からの回転角検出結果とで前記
レーザ光源1を回転角θ毎に発光させることで、壁面5
に前記回転角θに相当する間隔Wで印点がなされる。
となる様に前記モータ制御器8を介して走査モータ7を
駆動し、又主制御器10は回転角θ毎にレーザ光源1を
発光させる様に、前記レーザ制御器9に指令信号を発す
る。而して、前記ポリゴンミラー3が連続回転し、更に
前記レーザ制御器9が前記主制御器10からの指令信号
と前記回転角検出器11からの回転角検出結果とで前記
レーザ光源1を回転角θ毎に発光させることで、壁面5
に前記回転角θに相当する間隔Wで印点がなされる。
【0017】又、印点間隔Wが予め決定されている場合
は、印点の間隔Wを入力し、更に壁面までの距離Lを入
力すると、前記主制御器10は、θn =n・W/L
(n:は零点から何番目かを示す)の関係から発光すべ
き角度を演算し、更に該演算した結果に基づき前記レー
ザ制御器9を制御して前記レーザ光源1を発光させる。
而して、壁面5には間隔Wで光点が印点される。
は、印点の間隔Wを入力し、更に壁面までの距離Lを入
力すると、前記主制御器10は、θn =n・W/L
(n:は零点から何番目かを示す)の関係から発光すべ
き角度を演算し、更に該演算した結果に基づき前記レー
ザ制御器9を制御して前記レーザ光源1を発光させる。
而して、壁面5には間隔Wで光点が印点される。
【0018】更に、前記距離Lが変化した場合は、前記
凹状レンズ4a、凸状レンズ4bの相互の距離を変更
し、f・θレンズ4の焦点距離を前記距離Lに合致させ
る。この場合、印点間隔Wを同一にしたい場合は当然前
記回転角θの値も変化するので、発光時間間隔(光変調
時間)を連動させ修正する。
凹状レンズ4a、凸状レンズ4bの相互の距離を変更
し、f・θレンズ4の焦点距離を前記距離Lに合致させ
る。この場合、印点間隔Wを同一にしたい場合は当然前
記回転角θの値も変化するので、発光時間間隔(光変調
時間)を連動させ修正する。
【0019】尚、レーザ光の点滅は、光学的、或は機械
的シャッタを設け、該シャッタの開閉で行ってもよい。
的シャッタを設け、該シャッタの開閉で行ってもよい。
【0020】図3は他の実施例を示しており、該実施例
では前記f・θレンズ4を用いないで、所定間隔で印点
することを可能にしている。
では前記f・θレンズ4を用いないで、所定間隔で印点
することを可能にしている。
【0021】レーザ光源1から発せられるレーザ光6を
中心に回転自在な回転プリズム13を設け、該回転プリ
ズム13を走査モータ7により定速回転駆動する。前記
レーザ光源1の発光はレーザ制御器9により制御され、
又前記走査モータ7の定速制御はモータ制御器8により
なされる。前記レーザ光源1の発光条件、走査モータ7
の速度は外部入力装置12を介して主制御器10に設定
され、該主制御器10が前記レーザ制御器9、モータ制
御器8に指令信号を発する。
中心に回転自在な回転プリズム13を設け、該回転プリ
ズム13を走査モータ7により定速回転駆動する。前記
レーザ光源1の発光はレーザ制御器9により制御され、
又前記走査モータ7の定速制御はモータ制御器8により
なされる。前記レーザ光源1の発光条件、走査モータ7
の速度は外部入力装置12を介して主制御器10に設定
され、該主制御器10が前記レーザ制御器9、モータ制
御器8に指令信号を発する。
【0022】本実施例に於いて、前記外部入力装置12
より回転プリズム13の回転中心から壁面5迄の距離
L、及び印点間隔Wを前記主制御器10に入力すると、
該主制御器10は、θn = tan-1(n・W/L)の関係
からn番目の印点の回転角度を演算して、この演算した
角度で発光させる様、前記レーザ制御器9に指令信号を
発する。
より回転プリズム13の回転中心から壁面5迄の距離
L、及び印点間隔Wを前記主制御器10に入力すると、
該主制御器10は、θn = tan-1(n・W/L)の関係
からn番目の印点の回転角度を演算して、この演算した
角度で発光させる様、前記レーザ制御器9に指令信号を
発する。
【0023】而して、前記レーザ制御器9がθn = tan
-1(n・W/L)の演算結果と前記回転角検出器11か
らの回転角検出結果とが合致する様前記レーザ光源1を
発光させる。この結果、壁面5には間隔Wの光点が形成
される。
-1(n・W/L)の演算結果と前記回転角検出器11か
らの回転角検出結果とが合致する様前記レーザ光源1を
発光させる。この結果、壁面5には間隔Wの光点が形成
される。
【0024】尚、上記実施例に於いて、角度検出をして
所定角度毎にレーザ光源1を発光させたが、走査モータ
7を定速回転制御しているので、角度は時間に置換する
ことができ発光間隔を時間で制御してもよい。この場
合、前記回転角検出器11は不要となる。又、走査モー
タにパルスモータを使用するとパルスモータに印加する
駆動パルス数で回転角が決定されるので、印加パルスを
カウントし、所定パルス数となった時点でレーザ光源1
を発光させる様にしてもよい。この場合も前記回転角検
出器11は不要となる。更に、前記実施例に於いて、レ
ーザ光源1を連続的に発光させれば壁面5に基準線が形
成され、更にレーザ光源1の回転で基準面が形成される
こと、更に又発光時間を制御すれば破線状の基準線を形
成することができることも言う迄もない。
所定角度毎にレーザ光源1を発光させたが、走査モータ
7を定速回転制御しているので、角度は時間に置換する
ことができ発光間隔を時間で制御してもよい。この場
合、前記回転角検出器11は不要となる。又、走査モー
タにパルスモータを使用するとパルスモータに印加する
駆動パルス数で回転角が決定されるので、印加パルスを
カウントし、所定パルス数となった時点でレーザ光源1
を発光させる様にしてもよい。この場合も前記回転角検
出器11は不要となる。更に、前記実施例に於いて、レ
ーザ光源1を連続的に発光させれば壁面5に基準線が形
成され、更にレーザ光源1の回転で基準面が形成される
こと、更に又発光時間を制御すれば破線状の基準線を形
成することができることも言う迄もない。
【0025】又、所定角度間隔で壁面等に光点を形成
し、この光点間隔を計測することにより、測量機本体と
壁面迄の距離Lを計測することも可能である。
し、この光点間隔を計測することにより、測量機本体と
壁面迄の距離Lを計測することも可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、レーザ
光を走査させ基準平面を形成し、或は壁面等に基準線を
形成する測量機に於いて、更に走査線上に所望の間隔で
印点を形成することができ、別途印点を形成する測量機
による印点作業が省略でき作業性が向上すると共に測量
機の簡略化を図れるという優れた効果を発揮する。
光を走査させ基準平面を形成し、或は壁面等に基準線を
形成する測量機に於いて、更に走査線上に所望の間隔で
印点を形成することができ、別途印点を形成する測量機
による印点作業が省略でき作業性が向上すると共に測量
機の簡略化を図れるという優れた効果を発揮する。
【図1】本発明の一実施例の基本構成を示す概略図であ
る。
る。
【図2】該実施例の制御ブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例の基本構成を示す概略図で
ある。
ある。
1 レーザ光源 3 ポリゴンミラー 4 f・θレンズ 7 走査モータ 13 回転プリズム
Claims (6)
- 【請求項1】 レーザ投光器と該レーザ投光器の光軸を
中心に回転し、該レーザ投光器の光軸に対し直角方向に
レーザ光を射出するレーザ光射出部とを具備し、レーザ
光を射出した状態で前記レーザ光射出部を回転させるこ
とで、基準平面を形成し、或は壁面等に基準線を形成す
る測量機に於いて、所定位置で不連続に前記レーザ光を
射出させる手段を具備したことを特徴とする測量機。 - 【請求項2】 光変調によりレーザ光を点滅させるレー
ザ制御器を具備した請求項1の測量機。 - 【請求項3】 シャッタによりレーザ光を遮断可能とし
た請求項1の測量機。 - 【請求項4】 レーザ光路上にf・θレンズを具備し、
所定角度間隔でレーザ光を射出させる様構成した請求項
2又は請求項3の測量機。 - 【請求項5】 投影面での光点が所定間隔となる様射出
角度間隔を演算する手段を具備した請求項2又は請求項
3の測量機。 - 【請求項6】 投影面での光点が所定間隔となる様射出
時間間隔を演算する手段を具備した請求項2又は請求項
3の測量機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28734293A JPH07120262A (ja) | 1993-10-22 | 1993-10-22 | 測量機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28734293A JPH07120262A (ja) | 1993-10-22 | 1993-10-22 | 測量機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07120262A true JPH07120262A (ja) | 1995-05-12 |
Family
ID=17716136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28734293A Pending JPH07120262A (ja) | 1993-10-22 | 1993-10-22 | 測量機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07120262A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08136257A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Asahi Optical Co Ltd | レーザ測量装置 |
FR3011631A1 (fr) * | 2013-10-08 | 2015-04-10 | Michel Elie | Dispositif de mesure d'intervalles |
JP2018013350A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 株式会社トプコン | レーザ遠隔測長器 |
-
1993
- 1993-10-22 JP JP28734293A patent/JPH07120262A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08136257A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Asahi Optical Co Ltd | レーザ測量装置 |
FR3011631A1 (fr) * | 2013-10-08 | 2015-04-10 | Michel Elie | Dispositif de mesure d'intervalles |
JP2018013350A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 株式会社トプコン | レーザ遠隔測長器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5629756A (en) | Laser beam projection apparatus | |
EP1024343B1 (en) | Rotary laser irradiating system | |
JP3731021B2 (ja) | 位置検出測量機 | |
JP2000346645A (ja) | 測量装置 | |
JPH05240645A (ja) | 基準線の方向へのレーザー水準測量装置の調節のための装置 | |
JP2007170902A (ja) | 距離測定方法及び距離測定装置 | |
JP2000193454A (ja) | 回転レ―ザ装置 | |
JPH0587922A (ja) | 障害物検知装置 | |
JP3334447B2 (ja) | 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置 | |
JP3897322B2 (ja) | レーザ照射装置 | |
JP3288454B2 (ja) | 回転レーザ装置 | |
JPH07120262A (ja) | 測量機 | |
JP4074967B2 (ja) | レーザー照射装置 | |
JP2000180166A (ja) | レーザ測量装置 | |
JP2003161907A (ja) | レーザビーム径可変装置 | |
JP3619370B2 (ja) | レーザ測量装置 | |
JPH0260124B2 (ja) | ||
JP3330917B2 (ja) | 回転レーザ装置 | |
JP3623885B2 (ja) | レーザ測量装置 | |
JPH1019561A (ja) | 測距装置 | |
JPH10302507A (ja) | リモコン式スポットライト | |
JP3504791B2 (ja) | レーザレベル装置 | |
JP3500683B2 (ja) | 鉛直面レーザ投光装置 | |
JP3595451B2 (ja) | レーザ測量装置 | |
JP2603556B2 (ja) | 工事用測量機械 |