JPH1019561A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPH1019561A
JPH1019561A JP8171122A JP17112296A JPH1019561A JP H1019561 A JPH1019561 A JP H1019561A JP 8171122 A JP8171122 A JP 8171122A JP 17112296 A JP17112296 A JP 17112296A JP H1019561 A JPH1019561 A JP H1019561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
measuring light
light
distance
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8171122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609901B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
信一 鈴木
Koji Tsuda
浩二 津田
Ryota Ogawa
良太 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP17112296A priority Critical patent/JP3609901B2/ja
Priority to US08/885,858 priority patent/US5923468A/en
Priority to DE19727988A priority patent/DE19727988C2/de
Publication of JPH1019561A publication Critical patent/JPH1019561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609901B2 publication Critical patent/JP3609901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光波測距装置および視準望遠鏡を備えた測量機
において、測距光を目標点に当てることを容易にするこ
と。 【構成】視準光学系で視準された被測定物に向かって測
距光を射出し、その被測定物で反射した測距光を受光し
てその被測定物までの距離を測定する測距装置であっ
て、上記射出する測距光の拡がり角を調整する測距光拡
がり角調整装置41を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、光波によって距離を測定
する測距装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】光波測距儀、トータルス
テーションなどの測距機能を有する測量機は、例えば発
光ダイオード、レーザダイオードなどの光源が発した測
距光を被測定物(目標物)に対して射出し、被測定物で
反射した測距光を受光して、射出測距光と受光測距光の
位相差、時間差などを検出する位相差検出方法などの方
法によって被測定物までの距離を測定している。従来の
光波測距儀には、測距光を被測定物に対して正確に照射
するために、視準望遠鏡が備えられている。
【0003】しかし、従来の測距用ビームは、近距離か
ら、たとえば1Km以上の遠距離測定を可能にするため
に、測距光の拡がりを抑えていた。そのため、被測定物
を視準望遠鏡の視野中心付近でとらえていても少しずれ
ている場合には、測距光がその被測定物体に全く当たら
ないか一部しか当たらずに、測距できないか誤測距して
しまう虞れがあった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、光波測距装置および視準望遠
鏡を備えた測量機において、測距光を目標点に当てるこ
とを容易にすることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】この目的を達成する本発明は、視準光学
系で視準された被測定物に向かって測距光を射出し、そ
の被測定物で反射した測距光を受光してその被測定物体
までの距離を測定する測距装置であって、上記射出する
測距光の拡がりを調整する測距光拡がり角調整手段を備
えたことに特徴を有する。本発明は、上記測距光の拡が
りではなく、測距光の光束の径を調整する調整手段を備
えることもできる。要するに本発明は、被測定物を照射
する測距光の照射面積を調整可能としたことに特徴を有
する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明を説明
する。図1は、本発明を適用した光波測距儀の一実施の
形態の要部をブロックで示す図である。
【0007】この光波測距儀は、光波測距部として、測
距光を送出する送光部11、測距光を反射するダイクロ
イックプリズム13、測距光を目標物(被測定物)に対
して射出する投光レンズおよび目標物で反射した測距光
を受光する受光レンズとしても機能する対物レンズ1
5、この対物レンズ15から入射し、ダイクロイックプ
リズム13で反射した測距光を反射するミラー17およ
びミラー17で反射した測距光を受光する受光部19
と、送光部11および受光部19を制御すると共に測距
値を検知する測距部21を備えている。送光部11は測
距ビーム発光手段として発光ダイオードあるいはレーザ
ダイオードや、これらの素子を組み込んだ光学系を含む
送光ユニットなどで構成できる。ダイクロイックプリズ
ム13は、測距光は反射するが、自然光(可視光)は透
過するように形成されている。そのため測距光としては
通常、可視光領域から外れた、例えば赤外光領域の光が
使用される。なお、目標物として、コーナーキューブや
ミラーなどが使用される場合もあるが、ノンプリズムの
光波測距儀であれば、被測定物体の表面の反射を利用す
る。
【0008】測距部21は、送光部11が射出した測距
光(内部参照光)および受光部19が受光した測距光に
基づいて、位相差測定法、光レーダ法などによる公知の
アルゴリズムによって目標物までの距離を算出する。算
出した距離は、図示しないが、表示パネルなどに表示す
る。
【0009】また、光波測距儀は、測距する目標物を視
準するための視準望遠光学系として目標物側から順に、
対物レンズ15、ダイクロイックプリズム13、焦点レ
ンズ31、正立プリズム33、焦点板35および接眼レ
ンズ37を備えている。これらの視準望遠鏡および光波
測距部は、図示しないが一体に本体に組み付けられてい
て、この本体は、鉛直軸および水平軸を軸として方位、
俯仰角調節自在に基盤に装着されている。
【0010】対物レンズ15から入射した目標物光束
(可視光)は、ダイクロイックプリズム13を透過し、
焦点レンズ31、正立プリズム33を介して、正立実像
として焦点板35上あるいはその前後近傍に結像され
る。作業者は、この像を、接眼レンズ37を介して拡大
観察する。焦点板35には、測距光を照射する目標とな
る測距マークおよびその他測量に必要な十字線などが設
けられていて、作業者は、目標物の像を測距マークなど
と重なった状態で観察し、目標物が測距マーク内に入る
ように、つまり測距光が視準物に当たるように視準望遠
鏡の方位、俯仰角を調節する。
【0011】以上の構成は、従来の光波測距装置と同様
の構成であるが、本実施の形態の特徴である構成につい
て説明する。本発明は、対物レンズ15から射出される
測距光の拡がりを調整する、測距光拡がり角調整装置4
1を備えている。この測距光拡がり角調整装置41は、
作業者が操作する操作手段43を備えていて、この操作
手段43が操作されたときに、送光部11から射出する
測距光の光拡がり角を変更する。送光部11から射出さ
れる測距光の光拡がり角が大きくなれば、対物レンズ1
5から射出される測距光も拡がる(図1の一点鎖線参
照)。このようにして測距光の拡がりを調整すること
で、測距光を容易に目標物に当てることが可能になる。
【0012】そうして本実施の形態では、測距部21が
演算した距離に基づいて、その距離にある物体(目標
物)の像を焦点板35上に形成する焦点レンズ31の位
置を、焦点レンズ位置演算部23が演算する。そして、
焦点レンズ位置演算部23が演算したレンズ位置データ
と、焦点レンズ位置検知装置29が検知した焦点レンズ
31のレンズ位置データとに基づいて、焦点レンズ位置
制御部25が、モータなどを駆動源とする焦点レンズ駆
動装置27を動作させて焦点レンズ31を合焦位置に移
動させる。
【0013】ここで、視準望遠鏡が目標物に正確に合焦
しない場合には、測距光が目標物に正確に当たっていな
いことがある。このような場合には、作業者は操作手段
43を操作して、測距光拡がり角調整装置41によって
測距光が拡がるように調整する。これによって、測距光
が目標物に当たるようになり、測距および自動焦点調節
がなされて、視準望遠鏡が目標物に正確に合焦する。目
標物の像が鮮明になれば、視準望遠鏡の向き調整をより
正確に実施できるので、測距光の光拡がり角を狭める方
向に操作手段43を操作する。測距光の拡がりが狭まれ
ば測距光の光束密度が高くなり強度が高くなるので、よ
り正確な測距が可能になる。なお、測距光拡がり角調整
装置41は、初期状態では測距光の光拡がり角が最も狭
い状態とし、適切な目標物の距離が得られないときに自
動的に測距光拡がり角を大きくする方向に調整する構成
も可能である。
【0014】測距光の拡がりは、視準望遠鏡の全視野を
カバーできる程度にする。一般の視準望遠鏡のピント
は、100m以上では殆ど動かないから、100mまで
自動合焦できれば、それ以上の距離は100m以上無限
遠までの間のある距離まで焦点調節できるようにしてお
く。この構成により、実用上、視準望遠鏡は、最短距離
から無限遠までピントが合うことになる。
【0015】測距距離と、その測距距離の目標物に合焦
する(その距離の目標物の像が焦点板35上に形成され
る)焦点レンズ31のレンズ位置との関係は、例えば予
め光学系設計値かから計算により求め、あるいは目標物
の実測により求めておいて、これらの関係を多数のゾー
ンに分割してテーブルデータ化してROMなどのメモリ
手段に格納しておく。そして、測距部21が演算した距
離データでテーブルデータを参照してレンズ位置を求め
る。また、測距距離とその距離の目標物に合焦する焦点
レンズ31のレンズ位置との関係を演算式化して演算式
をROMなどにメモリしておき、測距時にその演算式を
使用して演算により求めることもできる。
【0016】焦点レンズ31の位置を検出する焦点レン
ズ位置検知装置29は、焦点レンズ31の移動方向に沿
って延びるコード板およびこのコード板上に形成された
位置コードを読取手段で読みとる絶対位置検知手段、ま
たは焦点レンズ31の基準位置からの移動量を焦点レン
ズ駆動装置27のモータの回転数をカウントして検知す
る相対位置検知手段によって検知できる。また、焦点レ
ンズ31の位置を、絶対位置検知手段で粗検知し、相対
位置検知手段で精密検知する構成も可能である。
【0017】以上の図示実施の形態の光学系、制御系な
ど光波測距儀の構成は一例であって図示実施の形態に限
定されないことはいうまでもない。また、図示実施の形
態では本発明を光波測距儀に適用したが、本発明は、測
距装置および視準光学系を備えた測量機、例えばトータ
ルステーションにも適用できる。以上、図示実施の形態
では本発明を光波測距儀に適用したが、本発明は、測距
装置および視準光学系を備えた測量機、例えばトータル
ステーションにも適用できる。
【0018】本実施の形態では、測距光拡がり角調整装
置41によって測距光の拡がりを調整したが、測距光拡
がり角調整装置41としては、送出部11の図示しない
発光部材と対物レンズ15との光学距離を変更する構
成、または発光部材の前面にレンズを進出、退避させる
構成、あるいは発光部材の前面にレンズを配置してこの
レンズと発光部材とを接離移動させる構成などがある。
測距光としてレーザ光を使用する場合には、ビームウエ
ストを調整する光学系を利用してレーザ光の拡がり角を
調整することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り本発明は、
視準光学系で視準された被測定物に向かって測距光を射
出し、その被測定物で反射した測距光を受光してその被
測定物体までの距離を測定する測量機に、射出する測距
光の拡がりを調整する測距光拡がり調整手段を備えたの
で、測距光が被測定物からずれていても、測距光拡がり
調整手段によって測距光を拡げることにより、測距光を
被測定物に当てて、測距することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光波測距儀の一実施の形態の
要部をブロックで示す図である。
【符号の説明】
11 送光部 13 ダイクロイックプリズム 15 対物レンズ 17 ミラー 19 受光部 21 測距部 23 焦点レンズ位置演算部 25 合焦レンズ位置制御部 27 焦点レンズ駆動装置 29 焦点レンズ位置検知装置 31 焦点レンズ 33 正立プリズム 35 焦点板 37 接眼レンズ 41 測距光拡がり角調整装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/105 G03B 3/00 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視準光学系で視準された被測定物に向か
    って測距光を射出し、その被測定物で反射した測距光を
    受光してその被測定物までの距離を測定する測距装置で
    あって、 上記射出する測距光の拡がりを調整する測距光拡がり角
    調整手段、を備えたことを特徴とする測距装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の測距光拡がり角調整手
    段は、少なくとも、望遠鏡の画角にほぼ対応する拡がり
    角からこれよりも狭い拡がり角の範囲で測距光の拡がり
    角を調整可能であること、を特徴とする測距装置。
JP17112296A 1996-07-01 1996-07-01 測距装置 Expired - Fee Related JP3609901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17112296A JP3609901B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 測距装置
US08/885,858 US5923468A (en) 1996-07-01 1997-06-30 Surveying instrument having an automatic focusing device
DE19727988A DE19727988C2 (de) 1996-07-01 1997-07-01 Vermessungsinstrument mit Autofokuseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17112296A JP3609901B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1019561A true JPH1019561A (ja) 1998-01-23
JP3609901B2 JP3609901B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=15917401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17112296A Expired - Fee Related JP3609901B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609901B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088566A (ja) * 1998-09-02 2000-03-31 Leica Geosystems Ag 光学的測距装置
JP2001318308A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Asahi Optical Co Ltd 光波測距儀及びaf機能を有する光波測距儀
JP2007309950A (ja) * 2001-08-06 2007-11-29 Nikon-Trimble Co Ltd 合焦式距離測定装置
JP2008180593A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 距離変化観測装置
JP2010256287A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nikon Vision Co Ltd 測距装置
JP2011191250A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Mitsubishi Denki Tokki System Kk 水中距離計測システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634011A (en) * 1968-12-19 1972-01-11 Aga Ab Optical range finder
JPS4921905B1 (ja) * 1968-03-06 1974-06-05
JPS4990562A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPH04355390A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH0545464A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Nikon Corp 測距装置
JPH08129064A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Yazaki Corp 車間距離測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921905B1 (ja) * 1968-03-06 1974-06-05
US3634011A (en) * 1968-12-19 1972-01-11 Aga Ab Optical range finder
JPS4990562A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPH04355390A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH0545464A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Nikon Corp 測距装置
JPH08129064A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Yazaki Corp 車間距離測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088566A (ja) * 1998-09-02 2000-03-31 Leica Geosystems Ag 光学的測距装置
JP2001318308A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Asahi Optical Co Ltd 光波測距儀及びaf機能を有する光波測距儀
JP2007309950A (ja) * 2001-08-06 2007-11-29 Nikon-Trimble Co Ltd 合焦式距離測定装置
JP2008180593A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 距離変化観測装置
JP2010256287A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nikon Vision Co Ltd 測距装置
JP2011191250A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Mitsubishi Denki Tokki System Kk 水中距離計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609901B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923468A (en) Surveying instrument having an automatic focusing device
US7130035B2 (en) Target for surveying instrument
JP4499261B2 (ja) タキメータ望遠鏡
JP3272699B2 (ja) 光学的測距装置
EP1995549B1 (en) Device and method for a sighting apparatus
US9658059B2 (en) Measuring device having a scanning functionality and a single-point measurement mode
JPH09250927A (ja) 測量システム
US7072032B2 (en) Automatic tracking apparatus for reflector
US5936736A (en) Focusing method and apparatus for a surveying instrument having an AF function, and arrangement of an AF beam splitting optical system therein
EP1061335A2 (en) Position detecting apparatus
JP4236326B2 (ja) 自動測量機
WO1993020399A1 (en) Laser rangefinder optical sight (lros)
JP3609901B2 (ja) 測距装置
US11703329B2 (en) Surveying instrument including guide light irradiation unit
US7092076B2 (en) Surveying instrument
JPH10132557A (ja) レーザセオドライト
JP3069893B2 (ja) 測量機の合焦方法及び合焦装置
JPH1019560A (ja) 自動焦点調節装置を備えた測量機
JPH0783657A (ja) 測量機
JP3154047B2 (ja) Af機能を有する測量機
JPH06241796A (ja) 測量用装置
JP2002340554A (ja) 測量機の測距光学系
JP3387961B2 (ja) 自動追尾式測量機
JPS6347844Y2 (ja)
JP2000221035A (ja) Af測量機用反射鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees