JPH0712009Y2 - リボン走行安定機構 - Google Patents

リボン走行安定機構

Info

Publication number
JPH0712009Y2
JPH0712009Y2 JP1986087811U JP8781186U JPH0712009Y2 JP H0712009 Y2 JPH0712009 Y2 JP H0712009Y2 JP 1986087811 U JP1986087811 U JP 1986087811U JP 8781186 U JP8781186 U JP 8781186U JP H0712009 Y2 JPH0712009 Y2 JP H0712009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ribbon
rotation
transmission member
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986087811U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200466U (ja
Inventor
晃 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1986087811U priority Critical patent/JPH0712009Y2/ja
Publication of JPS62200466U publication Critical patent/JPS62200466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712009Y2 publication Critical patent/JPH0712009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 本考案はリボンカセットに収納されているリボンを印字
の進行に伴ってプラテンに沿ったスペース方向に送り出
すようになっており、特に一方向印字方式のプリンタの
場合には、リボンがキャリッジの復帰工程中だけ送ら
れるもの、リボンがキャリアのスペース動作時だけ該
キャリッジより早い速度で送られるもの等がある。ま
た、このための具体的な手段としては、キャリアの左右
の動きと連動して正逆転するプーリ等の動力伝達部材に
よりワンウェイクラッチを介し駆動されて正方向にのみ
回転するシャフトを設けて該シャフトからリボンフィー
ドシャフトに動力を伝達し、これによりリボンを巻き取
るようにしたリボンフィード装置が採用されている。
〔従来の技術〕
この種の従来のリボンフィード装置を第2図に示す。図
中、1は動力伝達用ベルト、2はプーリ(動力伝達部
材)、3はシャフト、4はリボンフィードシャフトであ
る。ベルト1は、プーリ2に巻き掛けられ、キャリア
(図示せず)のプラテン方向に沿った左右の動きと連動
してプーリ2を正逆方向に回転させる。このベルト1
は、例えば、上述のの方式(リボンがキャリッジの復
帰工程時にだけ送られる)の場合、キャリッジの復帰工
程時には矢印A方向に走行してプーリ2を正回転させ、
スペース動作時には反対の矢印B方向に走行してプーリ
2を逆回転させる。プーリ2とシャフト3の間にはワン
ウェイクラッチ5が設けられている。ワンウェイクラッ
チ5の構成概要は第3図に示す通りで、該ワンウェイク
ラッチ5は、プーリ2と一体的に設けられたケース6
と、該ケース6に収納された複数のボール7とより構成
されている。ケース6には中空部8が形成され、該中空
部8は、シャフト3の軸心を中心とする円と交差する複
数の曲線状周壁9を円周方向に等間隔に備えている。ボ
ール7は、シャフト3の外周と各曲線状周壁9とにより
形成される複数のくさび形状の溝10内にそれぞれ収納さ
れている。ケース6は、ベルト1が矢印A方向に走行す
るときにはプーリ2とともに第3図の時計方向に回転
し、ボール7は、第3図に示すように、溝10の幅の狭い
部分に押し込まれた状態で曲線状周壁9とシャフト3の
外周により狭圧される。すなわち、ボール7がシャフト
3に噛み付いた状態となってワンウェイクラッチ5はオ
ンとなり、シャフト3はケース2とともに第3図の時計
方向に正回転する。このシャフト3の回転は、ベベルギ
ア11,12を介しリボンフィードシャフト4に伝えられ、
このリボンフィードシャフト4の回転によりリボンは巻
き取られてプラテンに沿い走行する。また、ベルト1が
矢印B方向に反転走行するときは、ケース6はプーリ2
とともに第3図の反時計方向に逆回転し、ボール7は上
記強圧位置から引き出されてフリーとなる。従って、ワ
ンウェイクラッチ5はオフとなってシャフト3は回転せ
ず、リボンフィードシャフト4は駆動されない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来構造の場合、ケース逆回転時
に、ボール7が完全にフリーになるまでのすべり摩擦に
よってシャフト3が逆回転し、これに伴いリボンフィー
ドシャフトも逆回転してリボンたるみ等が発生する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のリボン走行安定機構は、印字ヘッドを搭載した
キャリッジの動きと連動して正逆転動する動力伝達部材
と、回転可能に支持されたシャフトと、前記動力伝達部
材の正転時の動力のみを前記シャフトに伝達してそのシ
ャフトを正方向にのみ回転させるワンウェイクラッチ
と、リボンを巻き取るリボンフィードシャフトと、前記
シャフトの回転を前記リボンフィードシャフトに伝達す
る回転伝達部材と、前記シャフトに設けられてそのシャ
フトに対して常に摩擦力を付加して、そのシャフトの逆
転のみを阻止する摩擦力付加手段とを有するものであ
る。
〔作用〕
摩擦力付加手段による摩擦力はシャフトの正回転を阻害
しない程度のものであるため、動力伝達部材の正回転時
にはリボンフィードシャフトは駆動され、リボン巻き取
りが行われる。
また、動力伝達部材の逆回転時には、上記摩擦力がワン
ウェイクラッチのすべり摩擦よるシャフトの逆回転を阻
止するため、リボンフィードシャフトは駆動されず、リ
ボンたるみは発生しない。
従って、リボン安定走行が実現される。
〔実施例〕
以下、第1図に関連して本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案に係るリボン走行安定機構を示す側面図
で、21はシャフト、22は皿ばね(摩擦力付加手段)であ
る。なお、従来と同様の構成,作用の部材には従来と同
様の符号を付している。
シャフト21は、ベベルギア11取付側が延長されている
(皿ばね22を取り付けるため)以外は従来と同様であ
る。
皿ばね22は、シャフト21のシャフト支持用軸受23とベベ
ルギア11の間に嵌装されてベベルギア11のボス部の端面
を上方に賦勢しており、この賦勢力によってシャフト21
に適当な大きさの摩擦力が付与されるようになってい
る。この摩擦力の大きさは、動力伝達部材であるプーリ
2の逆回転時にワンウェイクラッチ5のすべり摩擦力に
よるシャフト21の回転を阻止し、しかもプーリ2の正回
転時におけるシャフト21の正回転を阻害しない程度に設
定されている。
従って、プーリ2の正回転時には、該プーリ2によりワ
ンウェイクラッチ5を介し駆動されるシャフト21は回転
を阻止されずにプーリ2とともに回転し、リボンフィー
ドシャフト4が駆動されてリボン巻き取りが行われる。
また、プーリ2の逆回転時には、ワンウェイクラッチ5
のすべり摩擦が働いても、皿ばね22により付与される摩
擦力によりシャフト21の逆回転は阻止されるため、リボ
ンフィードシャフト4は駆動されず、リボンたるみは発
生しない。
すなわち、摩擦力の採用によりリボンの安定走行を実現
することができる。
上述の説明では摩擦力付加手段として皿ばねを用いる例
について述べたが、その他の構成のものを用いても良
い。
また、摩擦力付加手段を設ける箇所は、シャフト21の軸
線方向のどの位置でも良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、プーリ等の動力伝達部
材の正転時の動力を、ワンウェイクラッチ5を介してシ
ャフト21に伝達し、このシャフト21からベベルギア11,1
2等による回転伝達部材を介してリボンフィードシャフ
ト4を回転させる構成において、皿ばね等による摩擦力
付加手段によってシャフト21に対して常に摩擦力を付加
し、動力伝達部材の逆転時のワンウェイクラッチ5のす
べり摩擦によるシャフト21の逆転のみを阻止し、動力伝
達部材の正転時にはワンウェイクラッチ5を介してシャ
フト21が正転できるように、摩擦力付加手段による摩擦
力を設定するもので、ワンウェイクラッチ5のすべり摩
擦によるシャフト21の逆転を即座に阻止できるから、リ
ボンのたるみを防止してリボンの走行安定化を図り、且
つリボンのたるみによるリボンカセット側の障害発生を
防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のリボン走行安定機構を示す側
面図、 第2図は従来のリボンフィード装置の側面図、 第3図は第2図のワンウェイクラッチの構成概要説明図
で、 図中、 2はプーリ(動力伝達部材)、4はリボンフィードシャ
フト、5はワンウェイクラッチ、21はシャフト、22は皿
ばね(摩擦力付加手段)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ヘッドを搭載したキャリッジの動きと
    連動して正逆転動する動力伝達部材と、 回転可能に支持されたシャフトと、 前記動力伝達部材の正転時の動力のみを前記シャフトに
    伝達して前記シャフトを正方向にのみ回転させるワンウ
    ェイクラッチと、 リボンを巻き取るリボンフィードシャフトと、 前記シャフトの回転を前記リボンフィードシャフトに伝
    達する回転伝達部材と、 前記シャフトに設けられて該シャフトに対して常に摩擦
    力を付加して、該シャフトの逆転のみを阻止する摩擦力
    付加手段と を有することを特徴とするリボン走行安定機構。
JP1986087811U 1986-06-11 1986-06-11 リボン走行安定機構 Expired - Lifetime JPH0712009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986087811U JPH0712009Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 リボン走行安定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986087811U JPH0712009Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 リボン走行安定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200466U JPS62200466U (ja) 1987-12-21
JPH0712009Y2 true JPH0712009Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=30945359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986087811U Expired - Lifetime JPH0712009Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 リボン走行安定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712009Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074873B2 (ja) * 2007-09-25 2012-11-14 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び印刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542813A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd Ink ribbon feed mechanism
JPS5862088A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクリボン巻取装置
JPS5862089A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクリボン巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200466U (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389040A (en) Driving power transmission system
JPH01122054A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0712009Y2 (ja) リボン走行安定機構
US5289989A (en) Tape hub driving system with mechanism to prevent tape slackening during mode change
US5639042A (en) Brake mechanism for magnetic-drum tape machines
US4528606A (en) Driving device for tape recorder
JPH0839912A (ja) インクリボン巻取り機構
US4538932A (en) Wire-dot impact type printer
US6039477A (en) Ink ribbon take-up mechanism having transfer member
JPH03234576A (ja) シリアルプリンタのフィルムリボンカセット
JPH0312539Y2 (ja)
JPH0335447Y2 (ja)
US4448370A (en) Tape transport mechanism
KR930000487Y1 (ko) 소형 비디오 카메라의 릴 구동방식
KR0136735Y1 (ko) 릴 구동장치의 벨트 이탈방지구조
JPH072218Y2 (ja) インクリボン巻取り装置
JPH0642863Y2 (ja) インクリボン巻取り装置
JPH0596801A (ja) シート搬送機構
JPH0116615Y2 (ja)
JP2790298B2 (ja) 紙送り装置
KR940001205Y1 (ko) 브이씨알의 릴 구동장치
KR0136736Y1 (ko) 릴 구동장치의 벨트 이탈방지구조
JPH0210595Y2 (ja)
JPS61181674A (ja) リボンカセツト
JPS627655Y2 (ja)