JPH07119868A - 管体継手構造と該継手用のリング体 - Google Patents

管体継手構造と該継手用のリング体

Info

Publication number
JPH07119868A
JPH07119868A JP5269188A JP26918893A JPH07119868A JP H07119868 A JPH07119868 A JP H07119868A JP 5269188 A JP5269188 A JP 5269188A JP 26918893 A JP26918893 A JP 26918893A JP H07119868 A JPH07119868 A JP H07119868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring
joint
pressing
ring body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5269188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosei Hattori
孝正 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5269188A priority Critical patent/JPH07119868A/ja
Publication of JPH07119868A publication Critical patent/JPH07119868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易且つ確実に管体を連結することができ、
且つ継手からの管体の抜けを確実に阻止できる製作容易
な管継手構造を提供することを目的とする。 【構成】 管体2aと管体2bとの連結に際し、少なくとも
一方の管体に継手本体1を外嵌せしめて連結する管体継
手構造において、該管体の前記継手本体1からの離脱を
阻止すべく、管体の外周面に形成された溝部6に、無端
環状で且つ拡縮自在なリング体5が装着され且つ該リン
グ体5を内壁7aにて押圧係止するリング状の押圧体7が
前記管体の外周面と継手本体1の内周面間に装着されて
なり、しかも該継手本体1の端部には、前記押圧体7の
後端部を継手本体1側に押圧可能な係止体16が設けられ
てなることを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管体継手構造、さらに詳
しくは、各種の管体を連結する場合に適用される管体継
手構造並びに該継手用のリング体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の管体継手構造において継
手本体と管体との離脱を阻止すべく、該管体の外周面に
装着されて使用されるリング体は図8に示すように一部
切欠部5dを有する形態である。
【0003】即ち、上記のリング体5は、一部切欠部5d
を有し、該切欠部5dからリング体5の径を拡張して管体
に嵌着し、押圧体の内壁によって管体の外周面に形成さ
れた溝部に装着され、且つ押圧体を管体と継手本体間に
押圧して嵌入せしめ、管体と継手本体とを連結しうるこ
ととなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に4
〜5m以上の長さの管体を継手本体に挿入する際には、
長尺であるために、図9に示すように両者が芯ずれした
状態でセットされることがある。特にこのような芯ずれ
した状態等において前記押圧体7を嵌入すると、リング
体5の切欠部5dを押圧体7が管体2に対して斜め方向の
力で押圧することとなり、リング体5の切欠部5dが管体
の溝部6から離脱した状態になる。このような状態のま
ま管体を使用すると管体に加わる内圧や外圧によって流
体が漏洩するばかりではなく、さらには、リング体5が
溝部から完全に外れ、その結果管体が継手本体1から脱
落するという致命的な問題点を有していたのである。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するため
になされたものであり、簡易且つ確実に管体を連結する
ことができ、且つ継手からの管体の抜けを確実に阻止で
きる製作容易な管継手構造を提供することを課題とす
る。
【0006】また、他の課題としては、この種の管継手
において、管体への装着が容易でしかも管体の抜けを確
実に阻止するリング体を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために、管体2aと管体2bとの連結に際し、少なくとも
一方の管体に継手本体1を外嵌せしめて連結する管体継
手構造において、該管体の前記継手本体1からの離脱を
阻止すべく、管体の外周面に形成された溝部6に、無端
環状で且つ拡縮自在なリング体5が装着され且つ該リン
グ体5を内壁7aにて押圧するリング状の押圧体7が前記
管体の外周面と継手本体1の内周面間に装着されてな
り、しかも該継手本体1の端部には、前記押圧体7の後
端部を継手本体1側に押圧可能な係止体16が設けられて
なることを特徴とする。
【0008】また、請求項4記載の構成のように、継手
本体1にはネジ孔9が穿設されてなると共に、該ネジ孔
9に締付体10を螺入してその先端部を前記押圧体7の外
周面に形成された切欠面8に当接しうることにある。
【0009】さらに、他の課題を解決するための手段と
しては、管体2aと管体2bとの連結に際し、少なくとも一
方の管体に継手本体1を外嵌せしめて連結する管体外周
面に形成された溝部6に外装着して使用されるリング体
5であって、該リング体5が無端の環状体で且つその一
部にスプリング材が設けられて拡縮自在に構成してなる
ことにある。
【0010】
【作用】従って、上記構成を特徴とする管体継手構造に
あっては、先ず管体の溝部にリング体の径を拡張した状
態にして嵌着し、次に押圧体を該押圧体の先端部内壁が
リング体に係合する位置で管体に固定する。
【0011】この場合において、リング体は拡縮自在の
無端の環状であるために、管体に装着する際にはリング
体の径を容易に拡張状態にして管体に装着することがで
き、さらに、装着してからはリング体に内向きに縮小す
る力が働くため管体の溝部に確実かつ強固に装着される
のである。また例えば、管体と継手本体1とが芯ずれし
た状態でセットされる等して、リング体に斜め方向から
の力が加わっても、リング体には切欠部がないため溝部
から外れることがない。その結果、多少管体と継手本体
とが芯ずれした状態でセットされていても管体の漏洩等
が防止でき、さらには不用意な管体の抜脱を阻止でき
て、管体と継手本体1とを確実且つ強固に連結しうるこ
ととなる。
【0012】さらに、請求項4記載の構成にした場合に
は、継手本体に螺入した締付体が押圧体の外周面に形成
された切欠面に当接し、その結果押圧体を継手本体の内
側に移動せしめることが可能であり、これによって該押
圧体を所望位置にまで挿入することができ、且つ押圧体
の管体及び継手本体からの離脱を防止できるのである。
【0013】また、請求項5記載のリング体は、無端の
環状体で且つその一部にスプリング材が設けられて拡縮
自在に構成してなる。その結果、管体を連結する場合に
おいては、管体に周設された溝部に該リング体を装着す
る際、該リング体の径を拡張することによって容易に装
着することができる。そして、溝部に装着した後は、ス
プリング材によって内向きに収縮する弾発力がリング体
に働くため、前記溝部から外れることなく確実に装着で
きるのである。
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。
【0014】図1及び図2において、1はステンレス製
の筒状の継手本体で、該継手本体1の先端部内周面に形
成された切欠部3にはパッキン4が装着され、該パッキ
ン4の後端から可動リング19が装着されて各管体2a,2b
と継手本体1間のシールが図られている。また、18は継
手本体1の内周面所定位置に形成した凹溝であり、該凹
溝18に装着した止めリング17により、前記可動リング19
の離脱防止が図られている。
【0015】5は、図3に示すように、切断部5cによっ
て3分割された断面略真円状のリング体本体5aの表面全
周に、スプリング5bが巻装されて拡縮自在に形成された
真円無端環状のリング体であり、該リング体5は各管体
2a,2bの先端側外周面に周設した溝部6に内向きに弾発
力が加わる状態、即ちリング体5が拡張した状態で装着
されてなる。
【0016】7は管体2a,2bに嵌入せしめて内壁7aで前
記リング体5を押圧するための押圧体であり、図2の如
くその内壁7aはリング体5に係合しうるようにテーパ状
に形成されてなる。尚、押圧体7の内径は管体2a,2bに
挿入可能なように外径に比して若干大なる寸法に形成さ
れている。
【0017】9は継手本体1に装着した押圧体7の切欠
面8の傾斜角と直交する傾斜角を有して継手本体1に所
定間隔を隔てて複数形成されたネジ孔で、該ネジ孔9に
螺入した締付体10の先端部は前記押圧体7の切欠面8に
当接してなる。12は継手本体1の端部側外周面に形成さ
れたネジ部である。
【0018】16は先端面が前記締付体10の頭部と所定間
隔を有して対面するテーパ面で構成された係止体で、そ
の後端には内向きの環状凸部16a が設けられ、その内周
面には切欠部16b が形成されている。20は係止体16先端
部内周面に形成されてなるネジ部で、係止体16を前記継
手本体1に嵌入した場合に継手本体1のネジ部12と螺合
される位置に形成されてなる。
【0019】本実施例は以上のような構成からなり、各
管体と継手本体1とを連結する場合には、先ずリング体
5を管体に嵌入してその溝部6に装着するのであるが、
この時リング体本体5aには切断部5cを有しているため、
容易にリング体5の径を拡張することができ、装着後に
はリング体5はスプリングによる内向きの弾発力を有す
るために、該リング体5は溝部6に確実に装着される。
【0020】次に、押圧体7を該押圧体7の内壁7aで前
記リング体5を押圧すべく、該押圧体7を管体に嵌入
し、そのネジ孔14に抜止めボルト15を螺入して押圧体7
を管体に固定する。
【0021】このようなリング体5及び押圧体7が装着
されてなる管体を前記継手本体1に該押圧体7の先端が
継手本体1の凹部3に嵌着された可動リング19に当接す
るまで挿入する。従って、押圧体7は可動リング19を介
してパッキン4を押圧するためパッキン4に均一な押圧
が加わることとなり、より一層継手本体1と管体7のシ
ール性が高まることとなるのである。
【0022】次に、締付体10を継手本体1のネジ孔9に
螺入していくと、締付体10の先端が押圧体7の切欠面8
に当接する。この場合において、押圧体7が所望位置に
まで挿入されていなくても、前記ネジ孔9は継手本体1
の内向きに傾斜してなるため、締付体10の螺入により押
圧体7を継手本体1の内側に移動せしめることが可能で
あり、これによって該押圧体7を所望位置にまで挿入し
うることとなる。
【0023】その後、係止体16を嵌入し、継手本体1の
外周面のネジ部12と係止体16の先端部内周面に形成され
たネジ部20とを螺合する。この時係止体16の環状凸部16
a は前記押圧体7の後端部と当接し、押圧体7が抜ける
ことを確実に防止することができ、さらに、係止体16の
先端部は前記締付体10の頭部と近傍位置に配されるた
め、締付体10が螺脱することをも防止できることとな
る。
【0024】この時、もし管体が芯ずれした状態で継手
本体1に挿入されていたとしても、前記リング体5は切
欠部のないリング状であり、且つスプリングによって内
向きの弾発力を有するため、押圧体7に押圧されてリン
グ体5が管体の溝部6から離脱することもないのであ
る。
【0025】さらに、前記係止体16の環状凸部16a の下
端部には切欠面16b が形成されてなるため、係止体16を
嵌入した後からでも該切欠面16b から内部の押圧体7の
装着状態の確認が目視又は触手で容易に行え、押圧体7
の挿入忘れを防止でき、作業の確実性が高まることとな
るのである。
【0026】以上説明したようにして、両管体2a,2bの
連結作業が極めて簡易に且つ確実に行えるのである。
【0027】次に、管体の連結の際に、管体外周面に形
成された溝部6に外装着して使用されるリング体につい
て説明する。
【0028】図4に示すように、5aは断面真円状のリン
グ体本体で、該リング体本体5aは3カ所に切断部5cを有
し且つ外周にネジ溝が刻設された小径部5eが形成されて
なる。 5bは小径部5eの外周のネジ溝の谷部に巻装され
ているスプリングであり、該スプリング5bによってリン
グ体5は真円無端環状で且つ拡縮自在のリング体に形成
されてなる。
【0029】このような、リング体5を管体に装着する
場合には、まず該リング体5の径を拡張して管体外周面
に形成された溝部6に装着する。この時切断部5cから小
径部5eが開き、且つスプリング5bが伸長することによっ
てリング体5全体の径が拡張し、容易に管体の溝部6に
装着することができるのである。さらに該リング体5を
溝部6に装着した後には、スプリング5bによって内向き
の弾発力がリング体5に働くため,溝部6から離脱する
ことなく確実に装着されることとなるのである。
【0030】このリング体5は上述した実施例の管継手
構造以外においても管体を連結する際に管体に装着して
使用することができ、どのような継手や管体においても
使用することが可能である。
【0031】尚、上記実施例においては、リング体5の
リング体本体5aの断面形状は略円形としたが、例えば略
長方形等の本体でもよくその断面形状は問わない他、リ
ング体の構造は上記実施例に限定されるものではなく、
無端環状で拡縮自在であればよい。
【0032】さらに、上記実施例では切断部5c及び小径
部5をリング体5の3ヵ所に形成したが、小径部5eの数
や形成する位置等は上記実施例に限定されるものではな
い。
【0033】また、上記実施例では可動リング19を介し
てパッキン4が押圧される構成にしてなるが、可動リン
グ19は必ずしも必要なものではなく、押圧体7にて直接
パッキン4 を押圧するように構成してもよいのである。
さらに図5に示す継手構造のように、パッキン4は継手
本体1の凹部21に収納され、押圧体7は継手本体1を介
しているためパッキン4と直接当接しない構成であって
もよいのである。さらに接着材等で管体7と継手本体1
をシールすることも可能であり、シール手段にパッキン
4を使用することは条件ではない。
【0034】さらに、上記実施例では継手本体1のネジ
孔9に内向きに傾斜して締付体10を螺入したが、締付体
10は必ずしも内向きに傾斜している必要はなく、要は継
手本体1から押圧体7が離脱するのを阻止すべく継手本
体1と押圧体7を締め付けることができる形状であれば
よいのである。また締付体10が継手本体1に形成されて
いることは必ずしも条件ではなく、例えば図6に示すよ
うに、押圧体7に抜け止めボルト15が形成され、継手本
体1には締付体10が形成されていない継手構造であって
もよいのである。さらに図7に示すように、パッキン4
を直接押圧していない継手構造において図6の継手構造
のように押圧体7に抜け止めボルト15が形成されてなる
継手構造でもよいのである。
【0035】また、連結対象となる管体2a,2bはステン
レス製のものに限らず、鋳鉄製等の管体にも勿論適用可
能であり、管体の具体的な材質等も問うものではない。
【0036】その他、継手本体1の形状等の具体的な構
成も本発明の意図する範囲内において全て任意に設計変
更自在である。
【0037】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は切欠部のない無端
環状で且つ内向きに弾発力を有するリング体を管体に装
着するものであるため、ワンタッチで容易且つ確実に管
体に装着することができ、また特に管体が継手本体に芯
ずれした状態でセットされた場合等に、該管体を継手本
体に挿入する際において押圧体によってリング体が管体
の溝部から外れることがない。従って、従来のごとく管
体のリング体が溝から外れたまま連結されてしまい、か
かる連結部分から流体が漏洩したり、管体が継手本体か
ら不用意に抜脱することもなく確実且つ強固に連結でき
るという効果を奏する。
【0038】さらに、係止体が継手本体と管体の外側か
ら嵌入されているため押圧体が継手本体及び管体から抜
け落ちることを防止できるのである。その結果、確実に
継手本体と管体が連結できることとなるのである。
【0039】また、請求項4に記載したように、継手本
体に締付体を螺入した場合には、締付体が押圧体の外周
面に形成された切欠面に当接し、押圧体の管体及び継手
本体からの離脱を防止できることとなり、管体と継手本
体をより一層確実に連結できるのである。
【0040】さらに、請求項5記載のリング体には一部
にスプリング材が設けられ、拡縮自在の無端環状のリン
グ体に形成されてなる。そのため、管体に装着する際に
は容易にリング体の径を拡げて管体に装着することがで
き、また装着後にはスプリング材によってリング体に内
向きの弾発力が働いてリング体の径を収縮しようとする
ため管体に強固に装着され、リング体が管体から離脱す
ることがない。従って、本発明に係るリング体を管体の
連結に使用した場合には、管体の連結がより確実且つ強
固にできるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す管体継手構造の半裁断
面図。
【図2】管体と継手本体との連結状態を示す要部拡大断
面図。
【図3】(イ)はリング体の正面図、(ロ)はリング体
の要部半裁拡大断面図。
【図4】(イ)は他実施例のリング体の正面図、(ロ)
は他実施例のリング体の要部半裁拡大断面図。
【図5】他実施例の管体継手構造を示す断面図。
【図6】他実施例の管体継手構造を示す断面図。
【図7】他実施例の管体継手構造を示す断面図。
【図8】従来のリング体を示す正面図。
【図9】従来のリング体が芯ずれしたまま管体に装着し
た状態を示す半裁断面図。
【符号の説明】
1…継手本体 2a…管体 2b…管体 5…リング体 6…溝部 7…押圧体 10…締付体 16…係止体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管体(2a)と管体(2b)との連結に際し、少
    なくとも一方の管体に継手本体(1) を外嵌せしめて連結
    する管体継手構造において、該管体の前記継手本体(1)
    からの離脱を阻止すべく、管体の外周面に形成された溝
    部(6) に、無端環状で且つ拡縮自在なリング体(5) が装
    着され且つ該リング体(5) を内壁(7a)にて押圧係止する
    リング状の押圧体(7) が前記管体の外周面と継手本体
    (1) の内周面間に装着されてなり、しかも該継手本体
    (1) の端部には、前記押圧体(7) の後端部を継手本体
    (1) 側に押圧可能な係止体(16)が設けられてなることを
    特徴とする管体継手構造。
  2. 【請求項2】 前記リング体(5) が環状のスプリング材
    からなることを特徴とする請求項1記載の管体継手構
    造。
  3. 【請求項3】 前記リング体(5) が一部のみスプリング
    材からなることを特徴とする請求項1記載の管体継手構
    造。
  4. 【請求項4】 継手本体(1) にはネジ孔(9) が穿設され
    てなると共に、該ネジ孔(9) に締付体(10)を螺入してそ
    の先端部を前記押圧体(7) の外周面に形成されたテーパ
    状の切欠面(8) に当接しうることを特徴とする請求項1
    記載の管体継手構造。
  5. 【請求項5】 管体(2a)と管体(2b)との連結に際し、少
    なくとも一方の管体に継手本体(1) を外嵌せしめて連結
    する管体外周面に形成された溝部6に外装着して使用さ
    れるリング体(5) であって、該リング体(5) が無端の環
    状体で且つその一部にスプリング材が設けられて拡縮自
    在に構成してなることを特徴とする継手用のリング体。
JP5269188A 1993-10-27 1993-10-27 管体継手構造と該継手用のリング体 Pending JPH07119868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269188A JPH07119868A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 管体継手構造と該継手用のリング体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269188A JPH07119868A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 管体継手構造と該継手用のリング体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119868A true JPH07119868A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17468910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269188A Pending JPH07119868A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 管体継手構造と該継手用のリング体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972547A (en) Locking and nonseal joint device
JPS6288810A (ja) 流体カツプリングおよびそのシ−ル部材
US5681058A (en) Assembly for joining a pipe to a pipe fitting
JPS62113993A (ja) 螺旋補強ホ−ス用継手
JPH0158396B2 (ja)
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
JP2558726Y2 (ja) 管体継手構造
US5401061A (en) Suction pipe coupling mechanism for vacuum cleaner
JPH07119868A (ja) 管体継手構造と該継手用のリング体
JPH0146755B2 (ja)
JP2000088157A (ja) 管体接続構造
JP2003042370A (ja) 継 手
JP4324565B2 (ja) 二重管継手
JPH07119869A (ja) 管体継手構造
JP2605195B2 (ja) 管体継手構造
JP2002174376A (ja) 継 手
JPH0262498A (ja) 管継手
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JP2000146041A (ja) 管体の継手構造、管体の組み付け方法、及び内面ライニング管用パッキン
JP2000074274A (ja) 管体接続構造
JP2001241581A (ja) 管継手
JP2604294B2 (ja) 管体継手構造
JPH04125389A (ja) フレキシブル管用継手
JP2817686B2 (ja) 消防用ホース継手
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手