JPH07119455B2 - アスファルトマット - Google Patents
アスファルトマットInfo
- Publication number
- JPH07119455B2 JPH07119455B2 JP3262810A JP26281091A JPH07119455B2 JP H07119455 B2 JPH07119455 B2 JP H07119455B2 JP 3262810 A JP3262810 A JP 3262810A JP 26281091 A JP26281091 A JP 26281091A JP H07119455 B2 JPH07119455 B2 JP H07119455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- mat
- reinforcing
- asphalt mat
- iron plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防波堤等の構造物の基
礎部で、捨石基礎等と構造物の間に配置されるアスファ
ルトマットに関し、特に、局部的に強い押圧作用を受け
た場合でも、マット本体が剪断されないようにするこ
と、および、ケーソン背面部を埋立てした場合等に、埋
め立て土砂の土圧による円形スベリに対して、マットの
剪断力で抵抗出来るような補強手段を設けたアスファル
トマットに関する。
礎部で、捨石基礎等と構造物の間に配置されるアスファ
ルトマットに関し、特に、局部的に強い押圧作用を受け
た場合でも、マット本体が剪断されないようにするこ
と、および、ケーソン背面部を埋立てした場合等に、埋
め立て土砂の土圧による円形スベリに対して、マットの
剪断力で抵抗出来るような補強手段を設けたアスファル
トマットに関する。
【0002】
【従来の技術】防波堤や、海上構造物等を構築する場合
には、海底地盤の上に捨石基礎を形成し、その捨石基礎
の上面を平らに均してから、構造物本体の構築を行う手
段が用いられている。また、海底地盤が砂地等の場合に
は、その海底地盤を平らに均してから、プラスチック製
のシート形状等の砂を押さえる部材を敷き込んで、その
上に捨石基礎を施工したる後、構造物本体を施工する手
段が用いられている。前述したように、海上構造物を施
工する場合に、捨石基礎の上に配置される構造物がコン
クリート製のものである場合には、その下面のコンクリ
ートが、捨石基礎の石に対して滑りやすいという問題が
ある。さらに、海上構造物が鋼製の場合は、前述のコン
クリート製の海上構造物と比べ更に滑りやすいという問
題がある。そこで従来より、ケーソンの等の下面にアス
ファルトマットを敷き込んで、捨石基礎に対する摩擦力
を大きく設定するような手段が用いられている。そし
て、ケ―ソン等の構造物に対して、アスファルトマット
を用いる場合には、該構造物を軽量なものとして構成し
た場合でも、波浪に対する抵抗力を発揮できるものとさ
れている。また、軟弱地盤上に構築される構造物などの
円形スベリに対しても、前記アスファルトマットによ
り、剪断力を増加させることで対抗できるものである。
には、海底地盤の上に捨石基礎を形成し、その捨石基礎
の上面を平らに均してから、構造物本体の構築を行う手
段が用いられている。また、海底地盤が砂地等の場合に
は、その海底地盤を平らに均してから、プラスチック製
のシート形状等の砂を押さえる部材を敷き込んで、その
上に捨石基礎を施工したる後、構造物本体を施工する手
段が用いられている。前述したように、海上構造物を施
工する場合に、捨石基礎の上に配置される構造物がコン
クリート製のものである場合には、その下面のコンクリ
ートが、捨石基礎の石に対して滑りやすいという問題が
ある。さらに、海上構造物が鋼製の場合は、前述のコン
クリート製の海上構造物と比べ更に滑りやすいという問
題がある。そこで従来より、ケーソンの等の下面にアス
ファルトマットを敷き込んで、捨石基礎に対する摩擦力
を大きく設定するような手段が用いられている。そし
て、ケ―ソン等の構造物に対して、アスファルトマット
を用いる場合には、該構造物を軽量なものとして構成し
た場合でも、波浪に対する抵抗力を発揮できるものとさ
れている。また、軟弱地盤上に構築される構造物などの
円形スベリに対しても、前記アスファルトマットによ
り、剪断力を増加させることで対抗できるものである。
【0003】前記アスファルトマットとしては、例え
ば、実公昭50−17623号公報等に示されるような
ものが知られている。前記従来のアスファルトマット
は、図4および図5に示されるような構造のものが用い
られている。前記アスファルトマット1は、アスファル
ト合材を板状に成形した上部アスファルト層2と下部ア
スファルト層3との間に、ガラス繊維のネット等で構成
した補強繊維部材4を配置し、さらに、その幅方向に所
定の間隔でワイヤ5を配置し、それ等を一体に成形し
て、厚さが5〜10cm程度のものとして構成してい
る。また、前記アスファルトマットの本体に挿入してい
るワイヤ5は、その両端部にアイ部6を露出させて設
け、そのアイ部6を用いてクレーンの吊りワイヤを係止
し、荷役を容易に行い得るようにしている。
ば、実公昭50−17623号公報等に示されるような
ものが知られている。前記従来のアスファルトマット
は、図4および図5に示されるような構造のものが用い
られている。前記アスファルトマット1は、アスファル
ト合材を板状に成形した上部アスファルト層2と下部ア
スファルト層3との間に、ガラス繊維のネット等で構成
した補強繊維部材4を配置し、さらに、その幅方向に所
定の間隔でワイヤ5を配置し、それ等を一体に成形し
て、厚さが5〜10cm程度のものとして構成してい
る。また、前記アスファルトマットの本体に挿入してい
るワイヤ5は、その両端部にアイ部6を露出させて設
け、そのアイ部6を用いてクレーンの吊りワイヤを係止
し、荷役を容易に行い得るようにしている。
【0004】前述したように構成される従来のアスファ
ルトマットは、そのマットの上から均一な押圧力を受け
る状態で非常に有効に使用される。そして、例えば、ケ
ーソンの下面に配置される場合等では、網状の補強部材
が有効に作用するために、その形状を維持した状態で、
上部からの押圧力が均一な圧縮作用として加えられ、捨
石基礎の上面の凹凸等に応じて、下面が若干の変形を生
じるようになる。そして、そのマットの上下の部材の間
で、マットが隙間なく介在されるようになり、上部構造
物に対する支持作用を良好な状態で行うことができるも
のとなる。
ルトマットは、そのマットの上から均一な押圧力を受け
る状態で非常に有効に使用される。そして、例えば、ケ
ーソンの下面に配置される場合等では、網状の補強部材
が有効に作用するために、その形状を維持した状態で、
上部からの押圧力が均一な圧縮作用として加えられ、捨
石基礎の上面の凹凸等に応じて、下面が若干の変形を生
じるようになる。そして、そのマットの上下の部材の間
で、マットが隙間なく介在されるようになり、上部構造
物に対する支持作用を良好な状態で行うことができるも
のとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来のアスファルトマットを、大きな凹凸を有
する捨石基礎の上に配置する場合や、砂地の上での捨石
基礎の支持手段として用いる場合には、該捨石基礎の突
出した石に当たる部分が、局部的に大きな押圧力又は剪
断力を受けることがある。例えば、図6に示されるよう
に、埋め立て地の基礎地盤を構築する際に、海底地盤の
上に捨石基礎8を施工し、その上にアスファルトマット
1を敷き込んでから、埋め立て土砂等を堆積させる場合
には、上部から均一な押圧力Fを受けるようになる。
たような従来のアスファルトマットを、大きな凹凸を有
する捨石基礎の上に配置する場合や、砂地の上での捨石
基礎の支持手段として用いる場合には、該捨石基礎の突
出した石に当たる部分が、局部的に大きな押圧力又は剪
断力を受けることがある。例えば、図6に示されるよう
に、埋め立て地の基礎地盤を構築する際に、海底地盤の
上に捨石基礎8を施工し、その上にアスファルトマット
1を敷き込んでから、埋め立て土砂等を堆積させる場合
には、上部から均一な押圧力Fを受けるようになる。
【0006】ところが、前記アスファルトマットの下面
に配置される捨石基礎8で大きな石等が突出した状態に
あると、その石が突出している部分では、アスファルト
マットに対して、大きな集中荷重が付与されることにな
る。しかし、従来のアスファルトマットに設けられてい
る補強部材としての網状の部材等は、均等な押圧力を受
けた場合には、比較的大きな強度を発揮できるものであ
るが、集中的に大きな荷重が付与された場合には、アス
ファルト層とともに容易に剪断されてしまうという問題
がある。
に配置される捨石基礎8で大きな石等が突出した状態に
あると、その石が突出している部分では、アスファルト
マットに対して、大きな集中荷重が付与されることにな
る。しかし、従来のアスファルトマットに設けられてい
る補強部材としての網状の部材等は、均等な押圧力を受
けた場合には、比較的大きな強度を発揮できるものであ
るが、集中的に大きな荷重が付与された場合には、アス
ファルト層とともに容易に剪断されてしまうという問題
がある。
【0007】そこで、前記補強繊維部材に代えて、ワイ
ヤや針金等でネット状に構成した補強部材を用いて、剪
断力に対抗させることも考えられるが、ワイヤ等のよう
な細い部材を用いる場合には、そのワイヤ等に荷重が集
中し、剪断力を受けたアスファルトが切断され、ワイヤ
のみが残った状態で荷重に対応するという問題が発生す
る。さらに、補強繊維部材等を多数の層状に配置するこ
とも考えられるが、ガラス繊維等で形成した補強繊維部
材では、その強度に限界があり、アスファルトマットの
製造が面倒であるという問題もある。
ヤや針金等でネット状に構成した補強部材を用いて、剪
断力に対抗させることも考えられるが、ワイヤ等のよう
な細い部材を用いる場合には、そのワイヤ等に荷重が集
中し、剪断力を受けたアスファルトが切断され、ワイヤ
のみが残った状態で荷重に対応するという問題が発生す
る。さらに、補強繊維部材等を多数の層状に配置するこ
とも考えられるが、ガラス繊維等で形成した補強繊維部
材では、その強度に限界があり、アスファルトマットの
製造が面倒であるという問題もある。
【0008】
【発明の目的】本発明は前述したような従来のアスファ
ルトマットの問題を解消するもので、補強部材として剪
断および、引張力に対して大きな強度を有する孔あき鉄
板等を用い、集中荷重が付与された場合にも大きな抵抗
力を発揮し、従来のマットと同様に、マットの荷役や、
敷設作業を行い得るようなアスファルトマットを提供す
ることを目的としている。
ルトマットの問題を解消するもので、補強部材として剪
断および、引張力に対して大きな強度を有する孔あき鉄
板等を用い、集中荷重が付与された場合にも大きな抵抗
力を発揮し、従来のマットと同様に、マットの荷役や、
敷設作業を行い得るようなアスファルトマットを提供す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、上
下の層を構成するアスファルト層の間に、孔を多数設け
た鉄板を配置し、前記鉄板に設けた孔を介して上下のア
スファルト層の接続を行って一体のものとして構成し、
前記鉄板による補強手段に加えて、補強繊維部材や荷役
に用いるワイヤをアスファルト層の内部に一体に設ける
とともに、前記アスファルトマットの上下の面に、補強
用の網状補強部材を配置し、前記各補強部材を、アスフ
ァルト層とともに一体に成形している。
下の層を構成するアスファルト層の間に、孔を多数設け
た鉄板を配置し、前記鉄板に設けた孔を介して上下のア
スファルト層の接続を行って一体のものとして構成し、
前記鉄板による補強手段に加えて、補強繊維部材や荷役
に用いるワイヤをアスファルト層の内部に一体に設ける
とともに、前記アスファルトマットの上下の面に、補強
用の網状補強部材を配置し、前記各補強部材を、アスフ
ァルト層とともに一体に成形している。
【0010】前述したように、強度の大きな補強部材を
アスファルトの層の間に挿入することにより、局部的に
大きな荷重が付与された場合でも、アスファルト層が剪
断されたりすることがなく、そのマットの形状を維持さ
せることができる。また、補強部材としての鉄板に加え
て、上下に補強層を設ける場合には、集中荷重に対して
大きな抵抗力を発揮させることができ、アスファルトマ
ットの耐久性を向上させることができる。
アスファルトの層の間に挿入することにより、局部的に
大きな荷重が付与された場合でも、アスファルト層が剪
断されたりすることがなく、そのマットの形状を維持さ
せることができる。また、補強部材としての鉄板に加え
て、上下に補強層を設ける場合には、集中荷重に対して
大きな抵抗力を発揮させることができ、アスファルトマ
ットの耐久性を向上させることができる。
【0011】
【実施例】図示された例にしたがって、本発明のアスフ
ァルトマットの構成を説明する。図1に示される本発明
のアスファルトマット10は、従来のアスファルトマッ
トの場合と同様に、中心部に補強層を配置し、上下にア
スファルト層を配置した構造のものとして構成される
が、本発明のアスファルトマット10においては、中央
部の補強層として、孔あき鉄板18を用いている。前記
孔あき鉄板18は、比較的薄い鉄板に、円形または角型
の孔19を所定の間隔で打ち抜いた状態で設けているも
のを用いることができる。また、前記孔あき鉄板18
は、アスファルトマット全体に亘って配置されるもの
で、該孔あき鉄板18がマットの面積よりも小さい場合
には、その鉄板を溶接等の手段により接続し、鉄板の継
ぎ目の部分が特に弱点とならないようにして用いること
ができる。
ァルトマットの構成を説明する。図1に示される本発明
のアスファルトマット10は、従来のアスファルトマッ
トの場合と同様に、中心部に補強層を配置し、上下にア
スファルト層を配置した構造のものとして構成される
が、本発明のアスファルトマット10においては、中央
部の補強層として、孔あき鉄板18を用いている。前記
孔あき鉄板18は、比較的薄い鉄板に、円形または角型
の孔19を所定の間隔で打ち抜いた状態で設けているも
のを用いることができる。また、前記孔あき鉄板18
は、アスファルトマット全体に亘って配置されるもの
で、該孔あき鉄板18がマットの面積よりも小さい場合
には、その鉄板を溶接等の手段により接続し、鉄板の継
ぎ目の部分が特に弱点とならないようにして用いること
ができる。
【0012】前記図1に示される本発明のアスファルト
マット10において、中心部に配置する補強部材の他
に、例えば、上部補強層15と下部補強層17とを、マ
ットの上下の面に付着させる状態で配置し、それ等の上
下の補強部材15、17により、マットの剪断に対する
抵抗力を増大させることができる。前記上部補強層15
と下部補強層17とは、従来よりアスファルトマットの
補強部材として使用されている補強繊維部材を用いるこ
とができるが、その他に、任意の補強部材を用いること
ができる。前記補強繊維部材としては、例えば、無機質
繊維により形成した網部材や、合成繊維製の網状の部
材、または、金属製のネット状の部材を使用することが
でき、さらに、前記繊維製の網状の部材を使用する場合
には、該繊維をテープ状にしたものを、網状に組み合わ
せて用いることができる。
マット10において、中心部に配置する補強部材の他
に、例えば、上部補強層15と下部補強層17とを、マ
ットの上下の面に付着させる状態で配置し、それ等の上
下の補強部材15、17により、マットの剪断に対する
抵抗力を増大させることができる。前記上部補強層15
と下部補強層17とは、従来よりアスファルトマットの
補強部材として使用されている補強繊維部材を用いるこ
とができるが、その他に、任意の補強部材を用いること
ができる。前記補強繊維部材としては、例えば、無機質
繊維により形成した網部材や、合成繊維製の網状の部
材、または、金属製のネット状の部材を使用することが
でき、さらに、前記繊維製の網状の部材を使用する場合
には、該繊維をテープ状にしたものを、網状に組み合わ
せて用いることができる。
【0013】前記図1に示されるようなアスファルトマ
ットを製造する際には、まずマット製造場所に一面にア
スファルト乳材を染み込ませた下部補強層17を配置
し、その上にアスファルト打設装置を用いて、所定の厚
さの下部アスファルト層12を形成する。次いで、ワイ
ヤ13を所定の間隔をおいて配置し、その上に孔あき鉄
板18をおいてから、上部アスファルト層11を所定の
厚さに打設する。その後で、上部アスファルト層11の
上に、上部補強層15としての網状の繊維部材を配置し
て、補強層をアスファルトマット本体に一体に付着させ
るようにする。
ットを製造する際には、まずマット製造場所に一面にア
スファルト乳材を染み込ませた下部補強層17を配置
し、その上にアスファルト打設装置を用いて、所定の厚
さの下部アスファルト層12を形成する。次いで、ワイ
ヤ13を所定の間隔をおいて配置し、その上に孔あき鉄
板18をおいてから、上部アスファルト層11を所定の
厚さに打設する。その後で、上部アスファルト層11の
上に、上部補強層15としての網状の繊維部材を配置し
て、補強層をアスファルトマット本体に一体に付着させ
るようにする。
【0014】なお、前述したようにして構成される本発
明のアスファルトマット10においては、前記孔あき鉄
板18に設ける孔19は、アスファルト合材に使用され
る骨材の最大サイズよりも大きな孔として構成すると、
上下のアスファルト層の接着を確実に行うことができ
る。前述した構成に加えて、本発明のアスファルトマッ
ト10では、中間部に配置する孔あき鉄板18に加え
て、網状の繊維部材を配置することも可能である。ま
た、前記孔あき鉄板18を設けるのみで、十分な強度を
持たせることができる場合には、マットの上下には補強
繊維層を省略することもできる。
明のアスファルトマット10においては、前記孔あき鉄
板18に設ける孔19は、アスファルト合材に使用され
る骨材の最大サイズよりも大きな孔として構成すると、
上下のアスファルト層の接着を確実に行うことができ
る。前述した構成に加えて、本発明のアスファルトマッ
ト10では、中間部に配置する孔あき鉄板18に加え
て、網状の繊維部材を配置することも可能である。ま
た、前記孔あき鉄板18を設けるのみで、十分な強度を
持たせることができる場合には、マットの上下には補強
繊維層を省略することもできる。
【0015】前記図1に示されたように、アスファルト
マットの中間部に孔あき鉄板を配置することに代えて、
本発明においては、図2に示されるように、中間部補強
層16を繊維製の網状部材で構成することもできる。前
記図2に示されるアスファルトマット10では、アスフ
ァルト合材により形成する上部アスファルト層11と下
部アスファルト層12との間に、繊維製の網状部材で構
成した中間部補強層16を配置し、そのマットの上下に
上部補強層15と下部補強層17とを各々配置してい
る。前記アスファルトマット10の場合でも、各補強繊
維層は、前記図1に示されたものと同様に、無機質繊維
により形成した網部材や、合成繊維製の網状の部材、ま
たは、金属製のネット状の部材を使用することができ
る。さらに、前記繊維製の網状の部材を使用する場合に
は、該繊維をテープ状にしたものを、網状に組み合わせ
て用いることができる。
マットの中間部に孔あき鉄板を配置することに代えて、
本発明においては、図2に示されるように、中間部補強
層16を繊維製の網状部材で構成することもできる。前
記図2に示されるアスファルトマット10では、アスフ
ァルト合材により形成する上部アスファルト層11と下
部アスファルト層12との間に、繊維製の網状部材で構
成した中間部補強層16を配置し、そのマットの上下に
上部補強層15と下部補強層17とを各々配置してい
る。前記アスファルトマット10の場合でも、各補強繊
維層は、前記図1に示されたものと同様に、無機質繊維
により形成した網部材や、合成繊維製の網状の部材、ま
たは、金属製のネット状の部材を使用することができ
る。さらに、前記繊維製の網状の部材を使用する場合に
は、該繊維をテープ状にしたものを、網状に組み合わせ
て用いることができる。
【0016】前述したように構成したことにより、本発
明のアスファルトマットにおいては、例えば、孔あき鉄
板18をアスファルト層の中間部の補強部材として使用
する場合にも、該孔あき鉄板が撓み性を有することによ
り、吊り上げ等の作業に対して支障が生じることはな
い。また、アスファルトマットを厚さが10cm程度のも
のとして構成する場合に、該マットの荷役を行う際に、
両側に配置したワイヤのアイ部を用いてクレーン等によ
り吊り下げるが、その場合のアスファルトマットの撓み
状態に追従して、補強部材が変形する。したがって、補
強部材を多層に用いた場合、または、中間部の補強部材
として孔あき鉄板を用いた場合でも、そのアスファルト
マットの荷役や敷設作業は従来のアスファルトマットの
場合と同様にして行うことができる。
明のアスファルトマットにおいては、例えば、孔あき鉄
板18をアスファルト層の中間部の補強部材として使用
する場合にも、該孔あき鉄板が撓み性を有することによ
り、吊り上げ等の作業に対して支障が生じることはな
い。また、アスファルトマットを厚さが10cm程度のも
のとして構成する場合に、該マットの荷役を行う際に、
両側に配置したワイヤのアイ部を用いてクレーン等によ
り吊り下げるが、その場合のアスファルトマットの撓み
状態に追従して、補強部材が変形する。したがって、補
強部材を多層に用いた場合、または、中間部の補強部材
として孔あき鉄板を用いた場合でも、そのアスファルト
マットの荷役や敷設作業は従来のアスファルトマットの
場合と同様にして行うことができる。
【0017】そして、該アスファルトマットを海底等に
施工する場合には、集中荷重が付与されても、その荷重
を孔あき鉄板により分散させることができるので、アス
ファルト層に剪断作用が加えられたりすることがない。
また、孔あき鉄板を用いない場合でも、補強層を複数所
定の間隔で配置することにより、局部的に集中荷重が付
与されても、それ等の補強部材が剪断力に対して大きな
抵抗力を発揮できるために、アスファルト層に障害が発
生することを防止できる。なお、前記補強部材を多層に
配置したアスファルトマットは、従来のマットに比較し
て、その強度を大巾に向上させることができるので、例
えば、埋め立て地の土砂の流出防止用として、仕切り手
段に用いる場合には、従来のアスファルトマットよりも
薄いものを構成することができる。そして、強度が大き
くて、薄いマットを使用することにより、アスファルト
マットの敷設工事を容易に行い得るものとなる。
施工する場合には、集中荷重が付与されても、その荷重
を孔あき鉄板により分散させることができるので、アス
ファルト層に剪断作用が加えられたりすることがない。
また、孔あき鉄板を用いない場合でも、補強層を複数所
定の間隔で配置することにより、局部的に集中荷重が付
与されても、それ等の補強部材が剪断力に対して大きな
抵抗力を発揮できるために、アスファルト層に障害が発
生することを防止できる。なお、前記補強部材を多層に
配置したアスファルトマットは、従来のマットに比較し
て、その強度を大巾に向上させることができるので、例
えば、埋め立て地の土砂の流出防止用として、仕切り手
段に用いる場合には、従来のアスファルトマットよりも
薄いものを構成することができる。そして、強度が大き
くて、薄いマットを使用することにより、アスファルト
マットの敷設工事を容易に行い得るものとなる。
【0018】さらに、本発明の補強部材を多く使用する
アスファルトマットは、大水深の場所での基礎の支持手
段として用いる場合には、その効果を良好に発揮させる
ことができる。つまり、水深の大きな工事現場では、捨
石基礎の上面を均したりする仕事が面倒であり、潜水作
業員が長時間連続した作業を行うことができないという
問題がある。そこで、本発明のアスファルトマットのよ
うに、強度の大きなものを捨石基礎の上に設けることに
より、捨石基礎の上面の均し作業を正確に行わない状態
でケーソン等を施工しても、ケーソン下面に対する支持
作用を、アスファルトマットにより良好な状態で行うこ
とができるものとなる。
アスファルトマットは、大水深の場所での基礎の支持手
段として用いる場合には、その効果を良好に発揮させる
ことができる。つまり、水深の大きな工事現場では、捨
石基礎の上面を均したりする仕事が面倒であり、潜水作
業員が長時間連続した作業を行うことができないという
問題がある。そこで、本発明のアスファルトマットのよ
うに、強度の大きなものを捨石基礎の上に設けることに
より、捨石基礎の上面の均し作業を正確に行わない状態
でケーソン等を施工しても、ケーソン下面に対する支持
作用を、アスファルトマットにより良好な状態で行うこ
とができるものとなる。
【0019】前記アスファルトマットは、例えば、図3
に示されるような状態で使用することができる。前記図
3に示される例は、大水深の海底の軟弱地盤25の上
で、埋め立て地の仕切り手段としてケーソン20を施工
する際に、捨石基礎8を施工し、その上に本発明のアス
ファルトマット10を配置し、そのアスファルトマット
の上に直接ケーソンを置くようにしている。一般に、大
水深の海底地盤の上に捨石基礎を構築する場合には、そ
の捨石基礎の上面を平らに均したりする作業が困難であ
るという問題がある。そこで、図3に示される例では、
海底地盤25の上に捨石を堆積させて基礎8を構築し、
その上を均したりすることなしに、直接アスファルトマ
ット10を敷設する。
に示されるような状態で使用することができる。前記図
3に示される例は、大水深の海底の軟弱地盤25の上
で、埋め立て地の仕切り手段としてケーソン20を施工
する際に、捨石基礎8を施工し、その上に本発明のアス
ファルトマット10を配置し、そのアスファルトマット
の上に直接ケーソンを置くようにしている。一般に、大
水深の海底地盤の上に捨石基礎を構築する場合には、そ
の捨石基礎の上面を平らに均したりする作業が困難であ
るという問題がある。そこで、図3に示される例では、
海底地盤25の上に捨石を堆積させて基礎8を構築し、
その上を均したりすることなしに、直接アスファルトマ
ット10を敷設する。
【0020】前記アスファルトマットとしては、例え
ば、捨石基礎の巾方向全体を、1枚のマットで覆うこと
が出来るように、非常に長く形成したマットを使用す
る。例えば、埋め立て地の仕切り手段を長く構築する場
合には、大きなサイズのアスファルトマットを、捨石基
礎の巾方向を横断する状態で隙間なく配置する。そし
て、前記捨石基礎の頂部に、ケーソン20を列状に配置
し、そのケーソンの内部に砂利等を充填して、仕切り部
材を構築する。前述したようにして構築した仕切り部に
対して、その陸側の部分に土砂等を埋め立てて、埋め立
て地を造成する。
ば、捨石基礎の巾方向全体を、1枚のマットで覆うこと
が出来るように、非常に長く形成したマットを使用す
る。例えば、埋め立て地の仕切り手段を長く構築する場
合には、大きなサイズのアスファルトマットを、捨石基
礎の巾方向を横断する状態で隙間なく配置する。そし
て、前記捨石基礎の頂部に、ケーソン20を列状に配置
し、そのケーソンの内部に砂利等を充填して、仕切り部
材を構築する。前述したようにして構築した仕切り部に
対して、その陸側の部分に土砂等を埋め立てて、埋め立
て地を造成する。
【0021】前述したようにして、軟弱地盤の上に仕切
り手段を構築し、埋め立て地21を造成する場合には、
埋め立て地での土圧により、捨石基礎8と軟弱地盤25
とを剪断するような作用(円形すべり)が発生する。前
記埋め立て地での円形すべり現象が発生すると、その剪
断力Aが作用した地盤がすべることによって、ケーソン
が移動したり、倒れたりするために、仕切り部材の役を
なさないという問題が発生する。
り手段を構築し、埋め立て地21を造成する場合には、
埋め立て地での土圧により、捨石基礎8と軟弱地盤25
とを剪断するような作用(円形すべり)が発生する。前
記埋め立て地での円形すべり現象が発生すると、その剪
断力Aが作用した地盤がすべることによって、ケーソン
が移動したり、倒れたりするために、仕切り部材の役を
なさないという問題が発生する。
【0022】これに対して、前記図3に示されるように
長いアスファルトマット10を用いて捨石基礎8を覆
い、そのスファルトマットを図1または図2に示された
ように、補強部材を挿入したもので構成することができ
る。そして、前述したように円形すべり現象に対して、
アスファルトマットによる抵抗力が大きく作用するため
に、捨石基礎や軟弱地盤に対して、剪断力Aが大きく作
用しないものとなり、埋め立て地の仕切り部材が滑った
りすることを防止出来るものとなる。
長いアスファルトマット10を用いて捨石基礎8を覆
い、そのスファルトマットを図1または図2に示された
ように、補強部材を挿入したもので構成することができ
る。そして、前述したように円形すべり現象に対して、
アスファルトマットによる抵抗力が大きく作用するため
に、捨石基礎や軟弱地盤に対して、剪断力Aが大きく作
用しないものとなり、埋め立て地の仕切り部材が滑った
りすることを防止出来るものとなる。
【0023】また、前記図3に示されるように、捨石基
礎の上面を均したりせずに、アスファルトマットを敷設
し、その上に直接ケーソン20を施工すると、基礎の石
の突出部と、ケーソンの底部との間で、前記マットに対
して大きな剪断力が作用する場合がある。しかし、本発
明のアスファルトマットでは、そのマットの内部に鉄板
等の補強部材を挿入しているために、局部的に大きな荷
重が作用した場合でも、該マットが剪断される等の問題
は発生せずに、ケーソンを支持することができる。
礎の上面を均したりせずに、アスファルトマットを敷設
し、その上に直接ケーソン20を施工すると、基礎の石
の突出部と、ケーソンの底部との間で、前記マットに対
して大きな剪断力が作用する場合がある。しかし、本発
明のアスファルトマットでは、そのマットの内部に鉄板
等の補強部材を挿入しているために、局部的に大きな荷
重が作用した場合でも、該マットが剪断される等の問題
は発生せずに、ケーソンを支持することができる。
【0024】なお、前記図3に示される例において、ア
スファルトマットを、長さを50m、幅が10m程度の
非常に大きなものとして形成する場合でも、そのマット
の内部には強度の大きな補強部材を設けているために、
取扱いや敷設の工事を良好な状態で行うことが出来る。
さらに、深い海底での作業を行う場合には、アスファル
トマットは、出来るだけ大きなサイズに形成し、敷設の
作業の回数を少なく出来るようにすることが望まれる。
そこで、前記図1に示されるように、アスファルト層の
間に、強度の大きな孔あき鉄板等の補強部材を設けるこ
とにより、そのアスファルトマット自体の強度を向上さ
せるようにすると、剪断作用に対する抵抗力を増大させ
ることの他に、荷役や敷設作業に際しても、取扱性を向
上させることができる。
スファルトマットを、長さを50m、幅が10m程度の
非常に大きなものとして形成する場合でも、そのマット
の内部には強度の大きな補強部材を設けているために、
取扱いや敷設の工事を良好な状態で行うことが出来る。
さらに、深い海底での作業を行う場合には、アスファル
トマットは、出来るだけ大きなサイズに形成し、敷設の
作業の回数を少なく出来るようにすることが望まれる。
そこで、前記図1に示されるように、アスファルト層の
間に、強度の大きな孔あき鉄板等の補強部材を設けるこ
とにより、そのアスファルトマット自体の強度を向上さ
せるようにすると、剪断作用に対する抵抗力を増大させ
ることの他に、荷役や敷設作業に際しても、取扱性を向
上させることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の補強部材を多層に設けたアスフ
ァルトマットは、前述したような構成を有するものであ
るから、マット自体の剪断力および引張力に対する強度
を増大させることができ、集中荷重等が付与されるよう
な現場で、構造物の支持作用を良好な状態で行うことが
できる。そして、強度の大きな孔あき鉄板等の補強部材
をアスファルトの層の間に挿入することにより、局部的
に大きな荷重が付与された場合でも、アスファルト層が
剪断されたりすることがなく、そのマットの形状を維持
させることができる。また、補強部材としての鉄板に加
えて、上下に補強層を設ける場合には、集中荷重に対し
て大きな抵抗力を発揮させることができ、アスファルト
マットの耐久性を向上させることができる。さらに、本
発明のアスファルトマットは、軟弱地盤の上で構造物を
支持する場合に、その地盤に発生する円形すべり力に対
して、マット自体が抵抗力を発揮出来るために、その構
造物が移動したりすることを防止出来、埋め立て地の仕
切りや、他の構造物の支持を良好な状態で行うことがで
きる。
ァルトマットは、前述したような構成を有するものであ
るから、マット自体の剪断力および引張力に対する強度
を増大させることができ、集中荷重等が付与されるよう
な現場で、構造物の支持作用を良好な状態で行うことが
できる。そして、強度の大きな孔あき鉄板等の補強部材
をアスファルトの層の間に挿入することにより、局部的
に大きな荷重が付与された場合でも、アスファルト層が
剪断されたりすることがなく、そのマットの形状を維持
させることができる。また、補強部材としての鉄板に加
えて、上下に補強層を設ける場合には、集中荷重に対し
て大きな抵抗力を発揮させることができ、アスファルト
マットの耐久性を向上させることができる。さらに、本
発明のアスファルトマットは、軟弱地盤の上で構造物を
支持する場合に、その地盤に発生する円形すべり力に対
して、マット自体が抵抗力を発揮出来るために、その構
造物が移動したりすることを防止出来、埋め立て地の仕
切りや、他の構造物の支持を良好な状態で行うことがで
きる。
【図1】 本発明のアスファルトマットの断面図であ
る。
る。
【図2】 本発明のアスファルトマットの別の実施例の
断面図である。
断面図である。
【図3】 本発明のアスファルトマットを深い海に構築
するケーソンの下部に配置する例を示す説明図である。
するケーソンの下部に配置する例を示す説明図である。
【図4】 従来のアスファルトマットの説明図である。
【図5】 図4に示されるアスファルトマットの断面図
である。
である。
【図6】 アスファルトマットに荷重が付与される状態
の説明図である。
の説明図である。
【符号の説明】 1・10 アスファルトマット、 4 補強繊維部
材、8 捨石基礎、 11 上部アスファルト層、
12 下部アスファルト層、 13 ワイヤ、 1
5 上部補強層、16 中間部補強層、 17
下部補強層、 18 孔あき鉄板。
材、8 捨石基礎、 11 上部アスファルト層、
12 下部アスファルト層、 13 ワイヤ、 1
5 上部補強層、16 中間部補強層、 17
下部補強層、 18 孔あき鉄板。
Claims (1)
- 【請求項1】 上下の層を構成するアスファルト層の間
に、孔を多数設けた鉄板を配置し、前記鉄板に設けた孔
を介して上下のアスファルト層の接続を行って一体のも
のとして構成し、 前記鉄板による補強手段に加えて、補強繊維部材や荷役
に用いるワイヤをアスファルト層の内部に一体に設ける
とともに、 前記アスファルトマットの上下の面に、補強用の網状補
強部材を配置し、前記各補強部材を、アスファルト層と
ともに一体に成形することを特徴とするアスファルトマ
ット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3262810A JPH07119455B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | アスファルトマット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3262810A JPH07119455B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | アスファルトマット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0579024A JPH0579024A (ja) | 1993-03-30 |
JPH07119455B2 true JPH07119455B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=17380930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3262810A Expired - Fee Related JPH07119455B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | アスファルトマット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119455B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4139696B2 (ja) | 2003-01-23 | 2008-08-27 | オートリブ・ジャパン株式会社 | 車両用乗員拘束保護装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3872510A (en) * | 1973-05-29 | 1975-03-18 | Ibm | Magnetic tape cleaning and tensioning apparatus |
JPS5582330A (en) * | 1978-12-18 | 1980-06-21 | Toshiba Corp | Common bus control unit |
-
1991
- 1991-09-13 JP JP3262810A patent/JPH07119455B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0579024A (ja) | 1993-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5632571A (en) | Concrete geomattress | |
JPS6321764B2 (ja) | ||
JPH10183624A (ja) | 擁壁ブロックを用いた補強盛土壁工法 | |
JP4562065B2 (ja) | 海洋構造物の支持地盤の保護工法 | |
JPH07119455B2 (ja) | アスファルトマット | |
JPH11117314A (ja) | 土壌保護マット及びその施工方法 | |
WO2018053088A1 (en) | Marine and river protection system and method of supporting coastal structures | |
JP3467137B2 (ja) | 構造物の摩擦増大部材 | |
JP3225056U (ja) | アスファルトマット | |
JP3385092B2 (ja) | 護岸用ブロック等の基礎用敷設パネル | |
JP3512233B2 (ja) | 海上構造物支持用マット | |
JP2808438B2 (ja) | 板状体の敷設方法 | |
JP3837669B2 (ja) | 軟弱地盤上の盛土安定工法 | |
JP2002212931A (ja) | 護岸被覆工 | |
JP3928019B2 (ja) | 摩擦増大用マット | |
JP3082893B2 (ja) | 滑動防止用マット取付け方法 | |
JPH09119122A (ja) | アスファルト組成物 | |
RU2326283C1 (ru) | Гибкая полимерно-бетонная геоплита и армирующая ее ячеистая структура | |
JP3086947B2 (ja) | アスファルトマットの施工方法 | |
JPH10266161A (ja) | マット部材およびその施工法 | |
JP3086949B2 (ja) | 鉄鋼構造物用アスファルトマット | |
JP2000017646A (ja) | 海洋構造物の摩擦増大用マット | |
JPH09221761A (ja) | コンクリート製ケーソンおよびその製造方法 | |
JP3595255B2 (ja) | アスファルトマットを用いたハイブリッドケーソンの支持構造 | |
JP3836182B2 (ja) | 孔あきマット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |