JPH07119307B2 - 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法

Info

Publication number
JPH07119307B2
JPH07119307B2 JP6937589A JP6937589A JPH07119307B2 JP H07119307 B2 JPH07119307 B2 JP H07119307B2 JP 6937589 A JP6937589 A JP 6937589A JP 6937589 A JP6937589 A JP 6937589A JP H07119307 B2 JPH07119307 B2 JP H07119307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
foaming
based polymer
thermoplastic resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6937589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248438A (ja
Inventor
孝司 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP6937589A priority Critical patent/JPH07119307B2/ja
Publication of JPH02248438A publication Critical patent/JPH02248438A/ja
Publication of JPH07119307B2 publication Critical patent/JPH07119307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法に関し、詳
しくは主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体を素材として用いてなる耐熱性のすぐれた熱
可塑性樹脂発泡体ならびにその効率のよい製造方法に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来から、アタクチック構造のスチレン系重合体やポリ
エチレン,ポリプロピレン等のオレフィン系重合体の発
泡体は広く知られており、特にアタクチック構造のスチ
レン系重合体の発泡体は、発泡スチロールとして各種用
途に幅広く利用されている。
しかし、この発泡スチロールや発泡ポリエチレン等は、
低発泡体は合成木材として建材に使用され、また高発泡
体は断熱材として使用されているが、耐熱性において未
だ不充分である。特に、発泡スチロールの場合、ガラス
転移温度である100℃を越えると熱変形し、また発泡ポ
リエチレンの場合は、135℃を越えると熱変形するとい
う欠点があった。
ところで、本発明者らのグループは、先般、シンジオタ
クティシティーの高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレン系重合体に他の成分を配
合した組成物を開発した(特開昭62−104818号公報,同
62−257948号公報,同62−257950号公報)。
本発明者らは、このシンジオタクチック構造を有するス
チレン系重合体あるいはその組成物が、アタクチック構
造のスチレン系重合体やその組成物に比べて、機械的強
度や耐熱性等にすぐれたものであることに着目して、鋭
意研究を続けた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、このシンジオタクチック構造のスチレン系重
合体あるいはこれを含む組成物を、発泡剤の存在下で特
定の温度範囲にて加熱発泡することによって、従来の発
泡スチロールに比べて著しく耐熱性のすぐれた発泡体が
得られることを見出した。本発明はこのような知見に基
いて完成したものである。
すなわち、本発明は主としてシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を
含有する熱可塑性樹脂組成物からなり、発泡倍率が1.2
〜80倍でありかつ結晶化度が20%以上である熱可塑性樹
脂発泡体を提供するものである。また主としてシンジオ
タクチック構造を有するスチレン系重合体あるいは該ス
チレン系重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物を、発泡
剤の存在下ガラス転移温度以上かつ融点より50℃高い温
度以下の温度で発泡成形することによって、上記の熱可
塑性樹脂発泡体を製造する方法をも提供するものであ
る。
本発明では、樹脂発泡体のベース素材として、主として
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体ある
いは該スチレン系重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物
を用いる。ここでスチレン系重合体の主としてシンジオ
タクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジオ
タクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主
鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交
互に反対方向に位置する立体構造を有するものであり、
そのタクティシティーは同位体炭素による核磁気共鳴法
13C−NMR法)により定量される。13C−NMR法により測
定されるタクティシティーは、連続する複数個の構成単
位の存在割合、例えば2個の場合はダイアッド,3個の場
合はトリアッド,5個の場合はペンタッドによって示すこ
とができるが、本発明に言う主としてシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体とは、通常はダイアッ
ドで75%以上、好ましくは85%以上、若しくはペンタッ
ド(ラセミペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以
上のシンジオタクティシティーを有するポリスチレン、
ポリ(アルキルスチレン),ポリ(ハロゲン化スチレ
ン),ポリ(アルコキシスチレン),ポリ(ビニル安息
香酸エステル)およびこれらの混合物、あるいはこれら
を主成分とする共重合体を指称する。なお、ここでポリ
(アルキルスチレン)としては、ポリ(メチルスチレ
ン),ポリ(エチルスチレン),ポリ(イソプロピルス
チレン),ポリ(ターシャリーブチルスチレン)などが
あり、ポリ(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(ク
ロロスチレン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ(フル
オロスチレン)などがある。また、ポリ(アルコキシス
チレン)としては、ポリ(メトキシスチレン),ポリ
(エトキシスチレン)などがある。これらのうち特に好
ましいスチレン系重合体としては、ポリスチレン,ポリ
(p−メチルスチレン),ポリ(m−メチルスチレ
ン),ポリ(p−ターシャリーブチルスチレン),ポリ
(p−クロロスチレン),ポリ(m−クロロスチレ
ン),ポリ(p−フルオロスチレン)、更にはスチレン
とp−メチルスチレンとの共重合体をあげることができ
る。
また、本発明に用いるスチレン系重合体は、分子量につ
いては制限はないが、重量平均分子量が10,000以上のも
のが好ましく、とりわけ50,000以上のものが最適であ
る。さらに、分子量分布についてもその広狭は制約がな
く、様々なものを充当することが可能である。このよう
な主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中または溶媒の不
存在下に、チタン化合物、及び水とトリアルキルアルミ
ニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン系単量体
(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を重合する
ことにより製造することができる(特開昭62−187708号
公報)。
本発明における発泡体のベース素材は、上述の如きシン
ジオタクチック構造のスチレン系重合体であるが、この
スチレン系重合体に必要に応じて他の成分を加えた熱可
塑性樹脂組成物を充当することもできる。ここで、上記
スチレン系重合体と併用することのできる成分は、ゴム
状重合体や上記スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂な
どがあり、さらには滑剤,酸化安定剤,無機充填剤,紫
外線吸収剤,熱安定剤,難燃剤,帯電防止剤,着色剤等
の各種添加剤をあげることもできる。
ここで、ゴム状重合体としては、様々なものが使用可能
であるが、最も好適なものはスチレン系化合物をその一
成分として含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−
ブタジエンブロック共重合体のブタジエン部分を一部あ
るいは完全に水素化したゴム(SEBS),スチレン−ブタ
ジエン共重合体ゴム(SBR),アクリル酸メチル−ブタ
ジエン−スチレン共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリ
ロニトリル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチ
レン共重合体ゴム(AABS),メタクリル酸メチル−アル
キルアクリレート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メ
タクリル酸メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン
−スチレン共重合体ゴム(MABS)などが挙げられ、これ
らはいずれもスチレン単位を有するため、上述の主とし
てシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体に
対する分散性が良好であり、その結果、物性の改善効果
が著しい。さらに用いることのできるゴム状重合体の他
の例としては、天然ゴム,ポリブタジエン,ポリイソプ
レン,ポリイソブチレン,ネオプレン,エチレン−プロ
ピレン共重合体ゴム,ポリスルフィドゴム,チオコール
ゴム,アクリルゴム,ウレタンゴム,シリコーンゴム,
エピクロルヒドリンゴム,ポリエーテルエステルゴム,
ポリエステルエステルゴムなどが挙げられる。
また、上記スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂として
は、製造すべき発泡体の用途等により様々なものを選定
することができるが、、例えばアタクチック構造のポリ
スチレン,アイソタクチック構造のポリスチレン,AS樹
脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、ポリエス
テル(ポリエチレンテレフタレートなど),ポリカーボ
ネート,ポリエーテル(ポリフェニレンオキサイド,ポ
リスルホン,ポリエーテルスルホンなど),ポリアミ
ド,ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリアク
リン酸,ポリアクリル酸エステル,ポリメチルメタクリ
レートなどのアクリル系重合体、ポリエチレン,ポリプ
ロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチルペンテン−1,エ
チレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィン、あ
るいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリ弗化
ビニリデンなどの含ハロゲン化合物重合体などがあげら
れる。これらの中で、アタクチック構造のポリスチレ
ン,アイソタクチック構造のポリスチレン,ポリフェニ
レンエーテル(ポリフェニレンオキサイド)あるいはこ
れらの混合物、またはこれらを主体とする共重合体等
が、シンジオタクチック構造のスチレン系重合体と相溶
性が良好であり、また発泡体の製造が容易であることか
ら特に好ましい。即ち、上記の好適な熱可塑性樹脂を用
いると、溶融粘度,結晶化速度を調整することができる
とともに、配合量,種類,分子量等を適宜選定すること
により、従来の非晶性樹脂(アタクチックポリスチレ
ン,ポリ塩化ビニルなど)および結晶性樹脂(ポリエチ
レン,ポリプロピレンなど)の発泡に用いられている発
泡成形法を柔軟に適用することができる。
なお、これらのゴム状重合体や熱可塑性樹脂を使用する
場合に、その使用量については、特に制限はないが、前
記シンジオタクチック構造のスチレン系重合体100重量
部あたり、ゴム状重合体を100重量部以下、好ましくは
5〜70重量部程度とし、また前述の熱可塑性樹脂は1000
重量部以下、好ましくは1〜200重量部の範囲で適宜選
定すればよい。
本発明の樹脂発泡体は、上述のシンジオタクチック構造
のスチレン系重合体あるいはこれとゴム状重合体や熱可
塑性樹脂等からなる熱可塑性樹脂組成物をベース素材と
してなるものであり、さらにその発泡倍率は1.2〜80
倍、好ましくは1.2〜60倍であって、しかも結晶化度が2
0%以上、好ましくは25〜80%であることに特徴があ
る。ここで、発泡倍率が1.2倍より小さいと発泡体とし
ての特性である軽量性,断熱性等が充分でないばかりで
なく、不均一に気泡が存在することになり、従来の成形
品にくらべ、力学物性,外観が悪化し好ましくない。ま
た、発泡倍率が80倍より大きいと、発泡倍率の増加に伴
う力学物性の低下により、実用に供しえなくなる。ま
た、結晶化度が20%未満であると、耐熱性がガラス転移
温度付近となり、特性の向上が見られない。
また、本発明の樹脂発泡体は上記の如き特性を有するも
のであれば、他に制限はないが、密度は0.013〜0.84g/c
m3の範囲で、融点が160〜330℃のものが特に好ましい。
このような特徴を持つ樹脂発泡体は各種の製造方法があ
るが、次の如き方法にて効率よく製造することができ
る。
すなわち、上述のシンジオタクチック構造のスチレン系
重合体あるいはこれとゴム状重合体や他の熱可塑性樹脂
等からなる熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下でガ
ラス転移温度(Tg)以上、融点(Tm)より50℃高い温度
以下に加熱して発泡成形する。ここで発泡剤は、加熱、
即ち加熱発泡に先立ってベース素材と混合させてもよ
く、また加熱発泡時に混合させてもよい。加熱発泡に先
立って発泡剤を混合させる方法としては、例えばスチレ
ン系モノマーを重合してシンジオタクチック構造のスチ
レン系重合体を製造する際に発泡剤を混合させておく方
法、ベース素材である重合体パウダーに含浸させる方
法、重合体ペレットに含浸させる方法、あるいは重合体
パウダーや重合体ペレットとドライブレンドする方法な
ど様々な方法があげられる。ここで、発泡剤を含浸させ
る方法を用いる場合は、他の樹脂とのブレンドにより、
含浸性を向上させることができる。特に、均一な発泡体
を得るためにアタクチックポリスチレンのような相溶性
でかつ溶媒等の流体状発泡剤への含浸性の良い熱可塑性
樹脂をブレンドすることは有効である。また、加熱発泡
時に発泡剤を混合させる方法としては、重合体パウダー
や重合体ペレットとドライブレンドする方法以外に、例
えば成形機の押出スクリューの途中から、プロピレン,
塩化メチル,フレオンガス等の常温気体発泡剤を吹き込
む方法など各種各様の方法がある。
なお、本発明では、上記の加熱発泡によって発泡性のス
チレン系重合体あるいは樹脂組成物を得、これをさらに
各種成形法によって発泡成形体としてもよいが、発泡と
成形を同時に進行させる加熱発泡成形によって発泡成形
体を製造してもよい。成形あるいは加熱発泡成形の方法
は、公知の方法を適宜採用すればよいが、例えば融着成
形,押出発泡成形,射出発泡成形などが利用できる。
本発明の方法では、発泡成形にあたり、押出発泡,射出
発泡成形においては結晶化温度以上、融点より50℃高い
温度以下が好ましく、スチレン系重合体がシンジオタク
チックポリスチレンであって、他の樹脂やゴム成分を含
まない場合、200〜320℃が好ましい。
ここで、成形温度が結晶化温度以下では、結晶化による
弾性率の増加により充分な発泡倍率が得られなかった
り、均一な発泡体が得られないなどの不都合が生ずる。
また、融点より50℃高い温度を超えると分解が著しく、
力学物性の低下や外観の悪化が著しい。
また、比較的非晶のビーズ,シートより発泡させる加熱
発泡(ビーズ発泡タイプの方法)においては、ガラス転
移温度以上、融点より20℃高い温度で行なうことが好ま
しく、例えばスチレン系重合体がシンジオタクチックポ
リスチレンであって、アタクチックポリスチレンとの混
合物の場合、90℃〜290℃が好ましい。ここで、ガラス
転移温度以下では、分子運動が凍結しており、発泡が困
難であり、また融点より20℃高い温度を超えるもとの成
形材料が互いに融け合い、ビーズ発泡法の特徴を生かせ
なくなる。
本発明において使用する発泡剤としては、特に制限はな
く、一般の揮発性発泡剤や分解性発泡剤の中から一種あ
るいは二種以上を適宜組み合わせて選定すればよい。ま
た、発泡剤を用いるにあたっては、発泡促進剤,発泡遅
延剤,発泡核剤等の発泡助剤を併用することもできる。
上述の揮発性発泡剤としては、常温,常圧においてシン
ジオタクチック構造のスチレン系重合体を溶解あるいは
膨潤させず、しかも沸点が用いるベース素材の加熱成形
温度(例えばシンジオタクチックポリスチレン単独では
90℃〜320℃)以下の流体であれば広範に使用できる。
例えば常温で液体の揮発性発泡剤には、炭化水素類,ア
ルコール類,エステル類,エーテル類,ケトン類,ハロ
ゲン化炭素類等があげられ、好ましくは炭素数5〜14の
飽和炭化水素類、具体的にはヘキサン,ヘプタン,オク
タン,デカン等があげられる。
これらの液体の揮発性発泡剤としては、溶解度パラメー
ター(Polymer Hand Book,BRANDRUP,IMMERGUT編集)δ:
10(cal/cm31/2以下が沸点,溶解性から考慮すると好
ましい。
また、常温で気体の揮発性発泡剤としては、プロパン,
塩化メチル,フロンガス(フレオン12など)を例示する
ことができる。
一方、分解性発泡剤は、室温で安定であり、その分解温
度が、用いるベース素材の加熱成形温度(ガラス転移温
度以上、融点より50℃高い温度)以下であって、分解し
た際に窒素ガス等のガスを発生するものであれば、各種
のものが使用可能である。この分解性発泡剤は、無機発
泡剤と有機発泡剤とに分類でき、ここで無機発泡剤とし
ては、重炭酸ナトリウム,炭酸アンモニウム,重炭酸ア
ンモニウム,アジド化合物(CaN6,BaN6など),亜硝酸
アンモニウム等があり、また有機発泡剤としては、ヒド
ラジン−ベンジル縮合物,有機カルボニルアジド,アゾ
ビスアルキルホスホネート,テトラヒドロジオキサジン
等が使用でき、具体的にはアゾジカルボンアミド(ADC
A),アゾビスホルムアミド(ABFA),アゾビスイソブ
チロニトリル(AZDN),ジアゾアミノベンゼン(DAB),
N,N′−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT),
N,N′−ジメチル−N,N′−ジニトロテレフタルアミド
(DMDNTA),ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH),p
−トルエンスルホニルヒドラジド(TSH),p′,p′−オ
キシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(DBSH),p−ト
ルエンスルホニルセミカルバジド,オキザリルヒドラジ
ド,ニトログアニジン,ヒドラゾジカルボンアミド,バ
リウムアゾジカルボキシレート,トリヒドラジノトリア
ジンなどがあげられる。
本発明では、このような発泡剤をベース素材に混合して
加熱発泡させるが、この際に加える発泡剤の量は、製造
すべき発泡体の種類や発泡率等により異なり、状況に応
じて適宜選定することとなるが、通常はシンジオタクチ
ック構造のスチレン系重合体100重量部あたり、0.05〜5
0重量部、好ましくは0.1〜35重量部とすればよい。
また、前述した如く、必要に応じて発泡助剤を加えるこ
ともできるが、このうち発泡促進作用を示す発泡助剤と
しては、発泡剤が重炭酸ナトリウムのときはクエン酸、
発泡剤がDPTのときは尿素と脂肪酸アンモニウムの組み
合わせ、あるいはフタル酸モノウレイドが有効であり、
発泡剤がOBSHのときはホウ酸塩が有効である。その他所
望により公知の発泡促進剤を用い得る。発泡核剤として
作用する発泡助剤は、発泡体の発泡を微細かつ均一にす
ることを目的として加えるものであり、ステアリン酸マ
グネシウム等の金属セッケンやシリカ,タルク等の無機
物質を用いればよい。
また、本発明の発泡体の成形形状は特に制限なく種々の
ものが可能である。具体的には、ビーズ,シート,カッ
プ,トレイ,棒状やその他三次元成形体が含まれる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明する。
参考例1(主としてシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてトルエン2と触媒成分と
してテトラエトキシチタン5ミリモルおよびメチルアル
ミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル入
れ、50℃においてスチレン15を加え、4時間重合反応
を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で洗
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体(ポリスチレン)2.5kgを得
た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶媒と
してソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た。こ
の抽出残分の重量平均分子量は800,000であった。ま
た、この重合体は13C−NMRによる分析(溶媒:1,2−ジク
ロロベンゼン)から、シンジオタクチック構造に基因す
る145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク面積から算
出したラセミペンタッドでのシンジオタクティシティー
は96%であった。
実施例1 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー500重
量部を、ヘキサン40重量部とメタノール60重量部との混
合液中に24時間,25℃で放置して、該混合液からなる揮
発性液体を含浸させた。この液体含浸ポリスチレンパウ
ダー3gを、融着プレス成形用金型〔10cm×10cm×0.3cm
容量〕に入れ、290℃で3分間保持したところ、発泡体
が得られた。この発泡体の密度を水置換法によって求
め、また、次式によって定義される有効発泡率を求め
た。さらに熱的性質を調べるために、Differential Sca
nning Calorimeter(DSC)測定を行ない、溶融温度及び
結晶化度を調べた。これらの結果を第1表に示す。
ρ0:発泡処理を施さない場合の成形体の密度(g/cm3) ρ:発泡成形体の密度(g/cm3) 実施例2 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー100重
量部に対し、発泡核剤としてタルク(商品名:FFR,平均
粒径0.6μm,浅田製粉(株)製)1重量部,酸化防止剤
としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト(商品名:PEP−24,アデカ
・アーガス社製)0.7重量部およびテトラキス〔メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシ
ンナメート)〕メタン(商品名:AO−60,アデカ・アーガ
ス社製)0.1重量部を加え、単軸押出機にて、ペレット
化した。次に、このペレットをオートクレーブ中に入
れ、デカン400重量部を加え、174℃に加熱し、48時間沸
騰、攪拌を行った後、風乾させ、発泡性ポリスチレンペ
レットを得た。このペレットを、T−ダイを取り付けた
押出成形機により290℃でシート状に押出成形した。こ
のシートを実施例1と同様に密度,溶融温度を調べた。
これらの結果を第1表に示す。
実施例3 実施例2によって得られた発泡性ポリスチレンペレット
を用い、ミニマット射出成形機(住友重機(株)製)に
よって、樹脂温度300℃,金型温度160℃にて成形し、JI
S−1号(1/2)型の引張試験片を得た。この試験片の密
度,融解温度を調べた。結果を第1表に示す。
実施例4 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー40重量
部に対し、アタクチック構造のポリスチレン(商品名:
出光スチロール US−300,出光石油化学(株)製)40重
量部,SEBSゴム(商品名:G−1652,シェル化学(株)製)
20重量部,発泡核剤としてステアリン酸マグネシウム0.
5重量部,酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(商品
名:PEP−24,アデカ・アーガス社製)0.7重量部およびテ
トラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシハイドロシンナメート)〕メタン(商品名:AO−6
0,アデカ・アーガス社製)0.1重量部を加え、290℃にて
単軸押出機によってペレット化した。
このペレット100重量部に対し、アゾジカーボンアミド
5重量部をドライブレンドし、この混合物を実施例2と
同様に押出シート成形を行った。結果を第1表に示す。
実施例5 実施例1によって得られた液体含浸ポリスチレンパウダ
ー100重量部に対し、さらに発泡剤として、重炭酸ナト
リウム0.4重量部,発泡助剤としてクエン酸0.2重量部を
ドライブレンドして、実施例1と同様に融着プレス成形
を行った。結果を第1表に示す。
実施例6 参考例1によって得られたポリスチレンパウダーを、単
軸押出機でペレット化するに際し、ホッパー部分を密閉
耐圧構造に改良し、ポリスチレンパウダーとともに、プ
ロピレンガスを、10kg重/cm2で圧送し、プロピレンガス
を含浸した発泡性ポリスチレンペレットを得た。この発
泡性ポリスチレンペレットを実施例1と同様に融着プレ
ス成形を行った。結果を第1表に示す。
参考例2(主としてシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてヘキサン1と触媒成分と
してテトラエトキシチタン0.75ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として75ミリモル入
れ、50℃においてスチレン5を加え、2時間重合反応
を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で洗
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体(ポリスチレン)108gを得
た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶媒と
してソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た。こ
の抽出残分の重量平均分子量は420,000、数平均分子量
は196,000、融点は270℃であった。また、この重合体は
13C−NMRによる分析(溶媒:1,2−ジクロロベンゼン)か
ら、シンジオタクチック構造に基因する145.35ppmに吸
収が認められ、そのピーク面積から算出したラセミペン
タッドでのシンジオタクティシティーは95%であった。
実施例7 参考例2で得られたポリスチレンを、ヘキサンに浸漬
し、次いで風乾してヘキサン含浸のポリスチレンパウダ
ーを得た。
このようにして得たヘキサン含浸ポリスチレンパウダー
を、実施例3と同様に射出成形を行った。結果を第1表
に示す。
比較例1 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー100重
量部に、酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(商品
名:PEP−24,アデカ・アーガス社製)0.7重量部およびテ
トラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシハイドロシンナメート)〕メタン(商品名:AO−6
0,アデカ・アーガス社製)0.1重量部を加え、単軸押出
機でペレタイズした。このペレットを実施例3と同様に
射出成形を行った。結果を第1表に示す。
比較例2 ポリスチレンペレットの代わりに、ポリエチレンペレッ
ト(商品名:出光ポリエチレン540E,出光石油化学
(株)製)を用いたこと以外は、実施例2と同様の操作
を行った。結果を第1表に示す。
比較例3 ポリスチレンペレットの代わりに、アタクチック構造の
ポリスチレンペレット(商品名:出光スチロールUS−30
0,出光石油化学(株)製)を用いたこと以外は、実施例
2と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例8 参考例1で得られたポリスチレンパウダーを80℃のシク
ロヘキサン中で撹拌,風乾した。このパウダーにアタク
チックポリスチレン(実施例4で用いたものと同じ)を
混合し、単軸,ベント無しの押出機にて押出した。この
時、先端に内径0.5mmのキャピラリーを取り付け、押出
後ただちに水中で急冷し、カットした。得られたペレッ
ト小片は、直径0.3m,長さ0.7mの円筒状で、アタクチッ
クポリスチレンを10wt%,シクロヘキサンを3wt%含
み、結晶化度は3%であった。この小片を140℃のオー
ブン中に2分間入れたところ発泡ビーズが得られた。結
果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明によれば、所望の発泡率を有する耐熱性にすぐれ
た熱可塑性樹脂発泡体を容易に得ることができる。また
この熱可塑性樹脂発泡体は、耐熱性を必要とする建材,
断熱材,食品包装材,緩衝材等に幅広くかつ有効に利用
することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有す
    る熱可塑性樹脂組成物からなり、発泡倍率が1.2〜80倍
    でありかつ結晶化度が20%以上である熱可塑性樹脂発泡
    体。
  2. 【請求項2】主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有す
    る熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下ガラス転移温
    度以上かつ融点より50℃高い温度以下の温度で発泡成形
    することを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂発泡
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有す
    る熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下結晶化温度以
    上かつ融点よりも50℃高い温度以下の温度で押出発泡成
    形することを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂発
    泡体の製造方法。
  4. 【請求項4】主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有す
    る熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下ガラス転移温
    度以上かつ融点より20℃高い温度以下の温度で加熱発泡
    成形することを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂
    発泡体の製造方法。
JP6937589A 1989-03-23 1989-03-23 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 Expired - Fee Related JPH07119307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937589A JPH07119307B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937589A JPH07119307B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248438A JPH02248438A (ja) 1990-10-04
JPH07119307B2 true JPH07119307B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13400751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6937589A Expired - Fee Related JPH07119307B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119307B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889069A (en) * 1997-07-15 1999-03-30 The Dow Chemical Company High temperature syndiotactic styrene polymer foam
JP4782371B2 (ja) * 2003-10-02 2011-09-28 株式会社ジェイエスピー スチレン系重合体発泡粒子、スチレン系重合体発泡粒子成形体及びスチレン系重合体発泡粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02248438A (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119306B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法
US4303756A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
JP5372783B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法及び発泡成形体
JPS5940163B2 (ja) 発泡可能な熱可塑性樹脂粒子の製造方法
CA2346992C (en) Process for producing extruded polystyrene foam products with co2 containing blowing agents
AU5774599A (en) Process for producing extruded foam with CO2 as a blowing agent
JP4933913B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、スチレン系樹脂発泡粒子及びスチレン系樹脂発泡成形品
CA2399239C (en) Extruded foam product with reduced surface defects
JP3970191B2 (ja) 自己消火型発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
JPH07119307B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法
JP5603629B2 (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JPH0559140B2 (ja)
JP6130700B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性樹脂発泡粒子及び発泡成形体
JP2018100380A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡性粒子及びその製法、ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその製法、並びに、ポリスチレン系樹脂発泡成形体及びその製法
JP2005015560A (ja) 再生発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPH10502118A (ja) 発泡方法
US7456227B2 (en) Polymer particles and related articles
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JP2012201827A (ja) ポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体
JP5704831B2 (ja) 気泡含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JPH08120110A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製法
KR100716224B1 (ko) 고기능성을 갖는 발포성 폴리스티렌 입자의 2단계 제조방법
JPH03225182A (ja) 冷蔵庫用断熱材
JP2000044710A (ja) 樹脂発泡シート及び容器
JPH11293026A (ja) スチレン系発泡性粒子および発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees