JPH07118108B2 - 光学的情報の記録方法 - Google Patents

光学的情報の記録方法

Info

Publication number
JPH07118108B2
JPH07118108B2 JP63161501A JP16150188A JPH07118108B2 JP H07118108 B2 JPH07118108 B2 JP H07118108B2 JP 63161501 A JP63161501 A JP 63161501A JP 16150188 A JP16150188 A JP 16150188A JP H07118108 B2 JPH07118108 B2 JP H07118108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
recording
medium
pits
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63161501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210546A (ja
Inventor
隆 羽原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63161501A priority Critical patent/JPH07118108B2/ja
Publication of JPH0210546A publication Critical patent/JPH0210546A/ja
Publication of JPH07118108B2 publication Critical patent/JPH07118108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速で移動する光学的情報記録媒体にディジ
タルまたはアナログ信号を記録する方法に係り、特に、
信頼性の高い再生信号を得るのに適した光学的情報信号
の記録方法に関する。
(従来の技術) 光学的情報記録媒体に情報を記録する方法として、微小
径に一定強度のレーザビームを高速で移動する媒体に、
所望のピット長に応じて所定時間(パルス幅とも呼ばれ
る)の間照射し、それにより生じる熱によりピットを形
成する方式が開発されている。例えば、(1)熱によっ
て媒体を溶解または昇華させ、くぼみを作り、このくぼ
みをピットとするもの、(2)熱によって相転移を起こ
させ、光学的性質例えば屈折率、反射率が元の状態とは
異なる領域を作り、この領域をピットとするもの、
(3)熱によって媒体の上向きまたは下向きに揃った垂
直磁化の保磁力を低下させ、同時に反転磁場を印加して
磁化の向きを反転させ、磁化の向きがもとの状態とは反
対の領域を作り、この領域をピットとするもの(光磁気
記録)、などの情報記録方式がすでに提案され、一部実
用化されている。
そして、こうして記録された情報は、形成されたピット
の光学的性質が周囲と異なることを利用して、高速で移
動する媒体にレーザービームを照射し、該媒体で反射さ
れたビームまたは該媒体を透過したビームの光学的変化
を検知されることにより再生される。なお、ここではピ
ットが単なる「くぼみ」であり、その「くぼみ」のため
に回折や干渉を起こし、「くぼみ」がないと該回折や干
渉を起こさせない場合も光学的性質が相違することに含
める。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようにレーザビームの照射による熱
を利用して情報を記録する方式では、ピット間隔を小さ
くすることにより、記録・再生後、再生信号の尖頭値の
位置が変化し(ピークシフトとも呼ばれる)、質の良い
再生信号は得られなかった。さらに質の良い再生信号を
得るための最適な記録方法については十分な配慮はなさ
れていなかった。
本発明は、質のよい再生信号を得るのに適した情報の記
録方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、ピットを形成するためのレーザビームパル
スと再生用レーザービームと再生用レーザビームパワー
より大きく、かつピットが形成されるレーザビームパワ
ーより小さいパワーを有する媒体加熱用レーザービーム
とを使用し、ピットを形成する以前に媒体を媒体加熱用
レーザービームによって書き込み可能温度未満の温度ま
で上昇させ、その後にピットを形成するためのレーザー
ビームパルスを従来より短時間照射することによって達
成される。
(作用) 一般に熱を利用してピットを形成する場合、媒体にはピ
ットの形成に必要な最低臨界温度(書き込み可能温度T
w)が決まっており、Tw以上になって始めてピットが形
成されることになる。本発明者は、レーザービームの発
光タイミング(レーザー光源への通電開始時刻またはパ
ルス_レーザービーム発光用の電気信号パルス_の立ち
上がり時間ともいうことができる)とTwとの関係につい
て研究の結果、(1)レーザー光源に通電しても媒体の
温度が瞬時にTw以上になることはないこと、(2)レー
ザービームの媒体面照射領域(通常、円形であり、スポ
ットと称する)のうち「Tw以上に達しているスポット」
が、スポット形成直後は小さく、それ以降次第に大きく
なり、やがて一定になることの2点に起因して、発光タ
イミングとピット形成開始時刻との間に多少の遅れがあ
ることが判った。
この遅れをここでは「タイムラグ」と呼ぶが、このタイ
ムラグを調べるため、Tw200℃の記録媒体において、線
速5.6m/sの時の記録レーザービームパワーとタイムラグ
の関係をコンピューター・シミュレーションにより計算
した。その結果、タイムラグは第2図に示すように照射
レーザービームパワーの低下に応じて増加する関係を見
い出した。
また、タイムラグが大きいと一定ビット長のピットを形
成するために必要なレーザービームの照射時間を大きく
する必要がある。そのために、ピット間隔が小さくなる
記録信号では、直前のピット形成の熱の影響により、ピ
ットの形成時刻にずれを生じ、質の良い再生信号が得ら
れない。
したがって、記録レーザービームの照射以前に記録媒体
にピットが形成されないレーザービームを照射し、媒体
温度を書き込み可能温度Twを越えない程度の温度まで上
昇させておくことにより、タイムラグを小さくできる。
また、タイムラグを小さくできることから、記録レーザ
ービーム照射時間を短くでき、ピット間隔を小さく連続
して記録する場合の後のピットの前にピットの熱の影響
によるピット形成時刻のずれを低減できる。
第3図に記録レーザービームの照射時間前に記録媒体に
ピットが形成されないレーザービームを照射し、媒体温
度を書き込み可能温度Twを越えない程度の温度まで上昇
させて記録再生を行った場合のシミュレーション計算結
果を示す。線速5.6m/s、1mWの再生レーザービームパワ
ーに加えて1mWの媒体加熱用レーザービームパワーを記
憶媒体に照射した。これによりタイムラグを小さくでき
る。
第4図(a),(b)に、線速5.6m/sにおいて、10mWの
記録レーザービームパワーを100ns照射して記録する場
合の最高到達温度の計算図を示す。記録レーザービーム
の照射時間前に1mWの再生用レーザービームパワーを照
射しているレーザービームパルスP1と1mWの再生用レー
ザービームパワーに加えて記録媒体を書き込み可能温度
Twを越えない温度まで上昇させる1mWのレーザービーム
パワーのあわせて2mWのレーザービームパワーを照射す
るレーザービームパルスP2では、タイムラグの小さいP2
のパルスの方が大きなピットが形成される。これより、
記録レーザービームの照射時間前に記録媒体にピットが
形成されないレーザービームを照射し、媒体温度を書き
込み可能温度Twを越えない温度まで上昇させて記録する
レーザービームパルスの記録レーザービームの照射時間
を短くできる。したがって、ピークシフトの少ない質の
良い再生信号が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第5図に、実験に用いた記録媒体の断面図を示す。1
は、PCよりなる透明基板、2はSiNよりなる保護膜、3
はTbFeCoよりなる光磁気記録膜である。該記録媒体を第
6図に示したような装置により記録・再生実験を行なっ
た。
第6図において光磁気記録用ヘッド4は、光磁気ディス
ク5に対して設置される。ここで、7は磁界印加装置、
6は電流源、8はアクチュエータ、9はレンズ、10,11,
12はビームスプリッタ、13は偏光フィルタ、14は再生信
号検出用受光素子、15,16はエラー検出用受光素子、17
はレーザー光源、20,21はサーボ制御用回路、22は増幅
回路である。18のレーザー光源用変調用回路と19の媒体
加熱用レーザー光源用回路でレーザービーム用パルスを
生成し、7は磁界印加装置により反転磁場を印加し、ピ
ットの記録再生を4の光磁気記録用ヘッドにて行った。
線速5.6m/sとして、比較例として第1図(a)に示すレ
ーザービームパルス波形で、記録レーザービームパワー
10mW、記録レーザービーム照射時間60ns、再生用レーザ
ービームパワー1mWにおける再生信号のピークシフトは1
6nsであった。
次に記録レーザービームの照射以前に記録媒体にピット
が形成されないレーザービームを照射し、媒体温度が書
き込み可能温度Twを超えない程度の温度まで上昇させて
記録実験を行った。レーザービームパルス波形を第1図
(b)に示す。線速5.6m/s、記録レーザービームパワー
10mW、記録レーザービーム照射時間20ns、1mWの再生用
レーザービームパワーに加えて1mWの媒体加熱用レーザ
ービームパワーを記録媒体に照射し、1mWの再生用レー
ザービームパワーによって記録信号を再生した。媒体加
熱用レーザービームを照射することによんて、ピークシ
フトを16nsから8nsに半減できた。
(発明の効果) 本発明によれば、微小径に絞った一定強度のレーザービ
ームを、高速で移動する媒体に、所望のピット長に応じ
て所定時間(パルス幅とも呼ばれる)の間照射し、それ
により生じる熱によりピットを形成する方式、例えば、
(1)熱によって媒体を溶解または昇華させ、くぼみを
作り、このくぼみをピットとするもの、(2)熱によっ
て相転移を起こさせ、工学的性質例えば屈折率、反射率
が元の状態とは異なる領域を作り、この領域をピットす
るもの、(3)熱によって媒体の上向きまたは下向きに
揃った垂直磁化の保磁力を低下させ、同時に反転磁場を
印加して磁化の向きを反転させ、磁化の向きが元の状態
とは反対の領域を作り、この領域をピットするもの(光
磁気記録)、などの情報記録方式において、光学的情報
記録媒体に情報を記録し、最適な再生信号を得ることが
できるので、記録再生信号の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)はレーザービームパルス波形の説
明図、第2図、第3図は記録レーザービームパワーとタ
イムラグの計算図、第4図(a),(b)は記録媒体の
記録レーザービームパワー照射時における最高到達温度
を示す図、第5図は本発明で用いた光学的記録媒体の概
略断面図、第6図は光学的記録媒体に情報を記録再生す
る方法を説明する図である。 3……光磁気記録膜 4……光磁気記録用ヘッド 5……光磁気ディスク 7……磁界印加装置 18……レーザー光源変調用回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザービームを、所望のピット長に応じ
    た所定時間発光させて、これを一定の速度で移動する記
    録媒体に照射し、照射により生じる熱及び必要に応じて
    印加する反転磁場を利用して、前記媒体に一定ピット長
    またはピット長の異なるピットを形成し、これらのピッ
    トの有無により、情報を記録する記録方式において、ピ
    ットを形成するためのレーザービームパルスと、再生用
    レーザービームと、再生用レーザービームパワーより大
    きくかつピットが形成されるレーザービームパワーより
    小さいパワーを有し、ピットを形成するためのレーザー
    ビームパルスの照射時間を短くするために媒体温度を書
    き込み可能温度未満の温度まで上昇させる媒体加熱用レ
    ーザービームとを使用することによって記録することを
    特徴とする光学的情報の記録方法。
JP63161501A 1988-06-28 1988-06-28 光学的情報の記録方法 Expired - Lifetime JPH07118108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161501A JPH07118108B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光学的情報の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161501A JPH07118108B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光学的情報の記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210546A JPH0210546A (ja) 1990-01-16
JPH07118108B2 true JPH07118108B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=15736269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161501A Expired - Lifetime JPH07118108B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光学的情報の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118108B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017140A (ja) * 2014-10-30 2015-01-29 花王株式会社 精製ポリグリセリルモノエーテルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687239A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPS6280834A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nec Corp 光記憶装置の書込回路
JPH0792915B2 (ja) * 1986-02-10 1995-10-09 株式会社リコー 光照射によるピツト記録方法
JPH07105086B2 (ja) * 1987-04-30 1995-11-13 富士通株式会社 光磁気デイスクへの情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210546A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959943A (en) Information recording medium with clock information therein
JP3134290B2 (ja) 光磁気記録装置
EP0762400B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and method
US6246641B1 (en) Magneto-optical recording-reproducing method and apparatus utilizing domain wall displacement
US5487059A (en) Heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
US5481525A (en) Pulse train condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JP2712159B2 (ja) 光媒体記録方法
US5581535A (en) Prepulse conditon/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JPH07118108B2 (ja) 光学的情報の記録方法
US6205098B1 (en) Optical reproduction method and optical information apparatus
EP0594425A2 (en) Pulse train condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
US6442120B2 (en) Optical reproduction method and optical information device
JPS6339138A (ja) レーザーパワー制御方法
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JP2770522B2 (ja) 光学的情報の記録方法
JP3306885B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPH08161788A (ja) 光学装置
JPS59172167A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JP3265522B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JPH0233750A (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
EP0595625A2 (en) Prepulse condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JPH06325364A (ja) 光ディスク記録装置
JPH08153349A (ja) デイジタルデータ記録方法、デイジタルデータ記録装置、デイジタルデータ記録再生装置
JPH06195737A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置