JPH07117882A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07117882A
JPH07117882A JP28768593A JP28768593A JPH07117882A JP H07117882 A JPH07117882 A JP H07117882A JP 28768593 A JP28768593 A JP 28768593A JP 28768593 A JP28768593 A JP 28768593A JP H07117882 A JPH07117882 A JP H07117882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
feeding device
regulation member
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28768593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Ariyama
賢三 有山
Tatsuo Nishio
辰夫 西尾
Yoshihiko Nakayama
良彦 中山
Keiichi Nomura
啓一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP28768593A priority Critical patent/JPH07117882A/ja
Publication of JPH07117882A publication Critical patent/JPH07117882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 規制部材で規制しながら積載用紙を送り出す
給紙装置において、紙づまりの発生を防止する。 【構成】 ホルダ41の下端部に規制部材40を取り付
け、搬送ベルト14の前方側との間にギャップgを形成
する。規制部材40は、ウレタンゴム等の弾性材料で細
長板状につくり、その下面40aを、繰り出し用紙Pを
受ける向きに傾斜してなる。そして、その長さl方向を
横にし幅b方向を立てて厚さt方向を用紙Pの繰り出し
方向Aとし、積載用紙Pの前端に沿わせてホルダ41で
保持してなる。しかして、積載用紙Pを下から繰り出す
とき、繰り出し用紙Pの前端を規制部材40の下面40
aで受けると、その用紙Pの腰の強さなど紙質に応じて
規制部材40が撓んで繰り出し量を規制する。また、下
面40aで繰り出し用紙Pを受けたとき、その用紙Pの
前端部を階段状にさばいて分離しやすい状態にして送り
出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばシュレッダ
・プリンタ・複写機・ファクシミリなど、廃棄紙・転写
紙・コピー紙等の用紙を供給して細断・転写・複写等を
行う用紙処理装置に適用しうる。詳しくは、そのような
用紙処理装置において、積載した用紙を下から一枚ずつ
又は一定複数枚ずつ順に送り出す給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給紙装置として、たとえ
ば図12に示すように、搬送ベルト1上に用紙Pを積載
し、その積載用紙Pの前端部を上から加圧手段(図示省
略)で押さえ、搬送ベルト1を駆動して用紙Pを繰り出
し、規制部材2で規制しながら下から順に用紙Pを送り
出すものがある。
【0003】その給紙装置では、規制部材2を、剛性が
高く摩擦係数の低い焼結金属部材で形成し、ホルダ3の
下端部で保持して搬送ベルト1間にギャップgを設ける
構成としていた。そして、繰り出し用紙Pがギャップg
を通る枚数を規制部材2で制限することにより送り出し
量を規制していた。
【0004】また、他の給紙装置の中には、たとえば図
13に示すように、搬送ベルト1間にギャップgを形成
する規制板4を、その下端部を搬送ベルト1に向けて設
けるとともに、その下端部に摩擦板5の一側を取り付
け、他側を付勢ばね6で付勢して搬送ベルト1のローラ
巻付け部1aに押し当てる構成としたものがある。そし
て、この給紙装置では、積載用紙Pの繰り出し枚数を規
制板4で規制し、さらにその繰り出し用紙Pを、摩擦板
5とローラ巻付け部1a間に通して分離しながら送り出
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、図1
2のものは、たとえば図14に示すように、繰り出し用
紙Pがギャップgで束になって喰い込み、そこで紙づま
りを発生しやすい問題があった。
【0006】図13のものは、腰の弱い用紙など紙質に
よっては、たとえば図15に示すように、付勢ばね6に
打ち勝つことができず、繰り出し用紙Pの先端qが座屈
しやすく、やはり、紙づまりを発生しやすいという問題
があった。
【0007】そこで、この発明の目的は、この種の給紙
装置において、そのような紙づまりの発生を防止するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例に示すように、積載用紙Pの
前端部を上から加圧手段25で押さえ、搬送手段23を
駆動して用紙Pを繰り出し、規制部材40で規制しなが
ら下から順に用紙Pを送り出す給紙装置12において、
前記規制部材40を、弾性材料で細長板状につくり、長
さl方向を横にし幅b方向を立てて厚さt方向を用紙P
の繰り出し方向Aとし、前記積載用紙Pの前端に沿わせ
て保持してなる、ことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すように、請求項1に記載の給紙装置1
2において、前記規制部材40の下面40aを、繰り出
し用紙Pを受ける向きに傾斜してなる、ことを特徴とす
る。
【0010】請求項3に記載のものは、たとえば図10
に示す実施例のように、請求項1に記載の給紙装置12
において、前記規制部材40の、前記積載用紙Pの前端
と対向する側面40bに、低摩擦部材20を設けてな
る、ことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載のものは、たとえば図11
に示す実施例のように、請求項1に記載の給紙装置12
において、前記規制部材40の、前記積載用紙Pの前端
と対向すると反対の側面40cに、該規制部材40の変
形を調整する調整部材22を設けてなる、ことを特徴と
する。
【0012】
【作用】そして、この発明では、搬送手段23を駆動し
て用紙Pを繰り出すとき、その繰り出し用紙Pの腰の強
さなど紙質に応じて、規制部材40が適宜に撓んで繰り
出し量を規制する。しかして、その規制部材40で規制
しながら下から順に用紙Pを送り出す。
【0013】請求項2に記載のものでは、用紙Pを繰り
出すときに、その繰り出し用紙Pを規制部材40の傾斜
した下面40aで受け、その下面40aで用紙Pをさば
いて分離しやすくする。
【0014】請求項3に記載のものでは、用紙Pを繰り
出すとき、積載した用紙Pの前端がそれと対向する規制
部材40の側面40bに引っ掛かることを防ぐ。
【0015】請求項4に記載のものでは、繰り出す用紙
Pの腰の強さなど紙質に応じて、調整部材22で規制部
材40の変形を適宜調節して用紙Pの繰り出し枚数を調
整する。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図2は、この発明の一実施例である
給紙装置を備えるシュレッダであって、その上部の内部
機構を示す概略構成図である。
【0017】図中符号10は、シュレッダ本体である。
そのシュレッダ本体10は、縦長な箱形をなし、図中上
部左側に用紙の手差し給紙用投入口10aをあけ、その
投入口10aから右斜め下向きに投入ガイド10bを設
け、その投入ガイド10bで給紙路10cを形成する。
そして、その給紙路10cの先にカッタ11を設置して
なる。しかして、このシュレッダ本体10の上部に、こ
の発明の給紙装置12を設けてなる。
【0018】給紙装置12は、その装置本体13の上側
に、トレイ13aをその前方(図2中左側)を下向きに
たとえば30度ほど傾斜して設け、そのトレイ13aの
両側に、それぞれ前部を上向きに延ばした対向側板13
bを備える。トレイ13aは、その上面にその用紙送り
出し方向Aに長手の開口(図示省略)をあけ、その開口
から上側を露出させて搬送ベルト14を配置する。搬送
ベルト14は、対向側板13bでそれぞれ支持したプー
リ15・16間に掛け渡してなる。そして、手前側のプ
ーリ16の下方には、給紙用モータ17を備える。それ
ら給紙用モータ17・搬送ベルト14・プーリ15・1
6等で搬送手段23を構成する。給紙用モータ17は、
その駆動軸17aにプーリ18を取り付ける。しかし
て、該プーリ18と、搬送ベルト14の前側のプーリ1
5の軸に取り付けたプーリ(図示省略)間に、ほぼ水平
に伝達ベルト19を掛け渡してなる。
【0019】また、装置本体13は、トレイ13a上に
積載用紙Pの積載位置を規制する一対のサイドガイド2
1を対向して設ける。各サイドガイド21は、用紙送り
出し方向Aと平行でそれと直交する方向に互いに連動し
て移動自在に設ける。そして、両サイドガイド21間の
間隔を用紙サイズに応じて調整可能とする。
【0020】さらに、装置本体13には、対向側板13
bの前部上側間に、横長な箱状の収納カバー24を設
け、その収納カバー24内に加圧手段25を設ける。加
圧手段25には、対向側板13bのガイドスリット26
に沿って上下動可能な加圧アッセンブリ27を備える。
また、装置本体13内ほぼ中央に設ける加圧用モータ2
8と、該加圧用モータ28の駆動軸上に設けるウォーム
30と、そのウォーム30と噛み合うウォームホイール
31とを備える。さらに、そのウォームホイール31と
同軸のプーリ31aと駆動プーリ33間に掛け渡した伝
達ベルト32と、駆動プーリ33の軸29と、駆動プー
リ33とそれから離間した位置に固着した従動プーリ3
4間に掛け渡したワイヤ35などを備える。ワイヤ35
は、加圧アッセンブリ27に取り付けてなる。加圧アッ
センブリ27は、初期時には、その下側のトレイ13a
上に積載用紙Pを積載できるように上死点に退避してい
る。
【0021】その加圧アッセンブリ27は、図3および
図4に示すように、断面逆U字状の加圧上板27aと断
面U字状の加圧下板27bとを、上下所定範囲内で相対
移動可能に組み合わせたもので、それらの間には、これ
らを互いに離間する方向に付勢する複数のスプリング3
6と、加圧下板27bで作動する加圧検知用センサ37
とを、加圧上板27aで支持して配置する。そして、ス
プリング36の取付時の強さを、たとえば3〜5Kgに設
定してある。しかして、加圧検知用センサ37のオン・
オフによって加圧用モータ28の動作を制御する構成と
する。
【0022】すなわち、加圧アッセンブリ27が積載用
紙Pを所定の圧力で押さえると、図5に示すように、加
圧下板27bがスプリング36に抗して押し上げられ、
加圧検知用センサ37がオンとなって加圧用モータ28
がオフされ、加圧アッセンブリ27の下降が停止する。
加圧用モータ28は、オフされてもしばらく慣性回転す
るので、加圧検知用センサ37はオーバートラベルの範
囲内でアクチュエータが更に押し込まれる。そして、積
載用紙Pが減少すると、スプリング36により加圧下板
27bが押し下げられ、加圧検知用センサ37のアクチ
ュエータがリリースポジションを越える位置まで戻るこ
とにより、該センサ37がオフとなる。そうすると、加
圧用モータ28がオンとなり、加圧アッセンブリ27
は、加圧検知用センサ37が再びオンになるまで下降す
る。したがって、加圧アッセンブリ27は、常に一定の
圧力範囲内で積載用紙Pを押し、用紙搬送力が低下して
不給紙となるのを防止する。
【0023】また、給紙装置12では、図2に示すよう
に、その対向側板13b間前方を横カバー39で被い、
該横カバー39を、紙づまり処理等のために対向側板部
13bの前部上側で適宜支軸(図示省略)を中心として
回動自在に支持する。横カバー39は、加圧手段25側
に、板状の金属製ホルダ41を取付部41aを介して取
り付ける。
【0024】ホルダ41は、その下端部をL状に折り曲
げて形成し、その下端部に規制部材40を取り付ける。
そして、規制部材40とトレイ13a間にギャップgを
形成する。なお、ホルダ41は、ギャップ制御用モータ
等を備えるギャップ調整機構(図示省略)により自動的
に上下動してギャップgの大きさを調整可能とする。
【0025】そうして、給紙装置12では、このギャッ
プgから給紙路10cへと通ずる湾曲した用紙搬送路4
3を形成し、その用紙搬送路43に搬送ローラ44・4
4を設け、該用紙搬送路43の先に搬送コロ55を設け
る。
【0026】次に、図6において、この給紙装置12の
電気的構成を示す。給紙装置12では、マイクロコンピ
ュータによって全体を制御する。マイクロコンピュータ
のCPU45は、たとえば加圧検知用センサ37のオン
オフを判断し、加圧用モータ28を駆動するドライバ回
路46を制御する。なお、用紙搬送路43で用紙Pがジ
ャムしたときは、ジャム検知センサ47で検知する。ト
レイ13a上の用紙Pの有無は、紙有無センサ48で検
知し、加圧アッセンブリ27が上死点に退避しているこ
とは上死点センサ49で検知する。更に、給紙装置12
は、コネクタ50によってシュレッダ本体10と電気接
続し、シュレッダ本体10が過負荷になって停止したこ
とを電流検知センサ51で検知できるようになってい
る。
【0027】さて、図示シュレッダにおいて、用紙Pを
細断する場合、図7に示すように、用紙Pをトレイ13
a上に積載する。そして、積載用紙Pの幅サイズに応じ
て前記サイドガイド21を移動し、そのサイドガイド2
1を積載用紙Pの側縁に当てがう。次いで、図示しない
スタートスイッチを押して装置本体13を始動し、加圧
用モータ28を駆動して加圧手段25を作動し、加圧ア
ッセンブリ27を下降して積載用紙Pの繰り出し方向A
の前端部を上から押える。
【0028】しかして、給紙時、給紙用モータ17を駆
動して搬送ベルト14を回動し、積載用紙Pを下から繰
り出す。そして、その繰り出し量を規制部材40で規制
しながら用紙Pを下から順にA方向に送り出す。しかし
て、用紙搬送路43を通して搬送ローラ対44・44で
搬送し、搬送コロ55でシュレッダ本体10の給紙路1
0cへと投入する。そうして、該用紙Pをカッタ11で
細断する。
【0029】そして、積載用紙Pをすべて給紙して後、
前記紙有無センサ48で紙なしを検知し、一定時間経過
後に給紙用モータ17の駆動を停止し、加圧アッセンブ
リ27を上昇して上死点に退避させ、この給紙装置12
を図8に示したレディ状態に戻す。
【0030】ところで、上述した給紙装置12におい
て、規制部材40は、ウレタンゴム等の弾性材料によ
り、図9に示すように細長板状につくり、その下部をナ
イフエッジ状に形成する。そして、下面40aを、図2
に示すように、繰り出し用紙Pを受ける向きに傾斜して
なる。しかして、この規制部材40を、その長さl方向
を横にし幅b方向を立てて厚さt方向を用紙Pの繰り出
し方向Aとし、積載用紙Pの前端に沿わせてホルダ41
で保持してなる。
【0031】さて、図示給紙装置12では、積載用紙P
を下から繰り出すとき、図1に示すように、その繰り出
し用紙Pの前端を規制部材40の下面40aで受ける
と、その用紙Pの腰の強さなど紙質に応じて規制部材4
0が撓んで繰り出し量を規制する。また、規制部材40
の下面40aで繰り出し用紙Pを受けたとき、その用紙
Pの前端部を階段状にさばいて分離しやすい状態にして
送り出す。
【0032】ところで、この発明では、たとえば図10
に示すように、規制部材40の、積載用紙Pの前端と対
向する側面40bに、低摩擦部材20を設ける構成とす
るとよい。この実施例では、たとえば摩擦係数が約0.
2〜0.5のポリエチレンやポリエステル等を、その側
面40bに被覆してなる。そして、用紙Pを繰り出すと
き、積載用紙Pの減少とともに上方の用紙Pをその前端
が側面40bに引っ掛かることなくスムーズに降下す
る。
【0033】また、この発明では、たとえば図11に示
すように、規制部材40の、積載用紙Pの前端と対向す
る側面40bと反対の側面40cに、規制部材40の変
形を調整する調整部材22を設ける構成とすることもで
きる。この実施例では、たとえば金属板で調整部材22
を形成し、その調整部材22を側面40cに取り外し可
能に取り付ける。そして、たとえば用紙Pの腰の強さに
応じて、適宜手段により調整部材22の取付高さ位置を
変えて、その調整部材22に対する規制部材40の下部
の突出長さaを適宜調節することにより、規制部材40
の変形を調節して用紙Pの送り出し枚数を適宜量に調整
する。なおまた、たとえば剛性の強さの異なる調整部材
を、その側面40cに付け変える構成によっても、規制
部材40の変形を調整することもできる。
【0034】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、規制部
材で規制しながら積載用紙を下から順に送り出す給紙装
置において、積載用紙を繰り出すとき、繰り出し用紙の
腰の強さなど紙質に応じて規制部材が撓んで繰り出し枚
数を規制することから、従来の如く繰り出し用紙が束に
なって喰い込み状態となったり、紙質によっては繰り出
し用紙の先端が座屈したりするようなことがなく、これ
により、課題である紙づまりの発生を防止することがで
きる。
【0035】請求項2に記載のものによれば、その規制
部材の下面を繰り出し用紙を受ける向きに傾斜して設け
ることから、その下面で繰り出し用紙を受けたとき、そ
の繰り出し用紙をさばいて分離しやすくすることができ
る。
【0036】請求項3に記載のものによれば、規制部材
の、積載用紙の前端と対向する側面に低摩擦部材を設け
ることから、用紙を繰り出すとき、積載用紙の減少とと
もに上方の用紙をその前端がそれと対向する側面に引っ
掛かることなくスムーズに降下することができ、これに
より、より安定した用紙の送り出しを可能にする。
【0037】請求項4に記載のものによれば、規制部材
の、積載用紙の前端と対向すると反対の側面に、該規制
部材の変形を調整する調整部材を設けることから、繰り
出す用紙の腰の強さなど紙質に応じて、用紙の繰り出し
枚数を適宜調整することにより、紙づまりの発生をより
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である給紙装置における積
載用紙の繰り出し状態を示す部分拡大図である。
【図2】その給紙装置と、それを上に備えたシュレッダ
本体の上部との内部構造を示す概略構成図である。
【図3】その給紙装置における加圧手段の加圧アッセン
ブリの正面図である。
【図4】その加圧アッセンブリを断面にして内部を示す
側面図である。
【図5】その加圧状態の側面図である。
【図6】その給紙装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
【図7】その給紙装置の積載用紙セット状態図である。
【図8】その給紙装置の積載用紙セット前のレディ状態
図である。
【図9】その給紙装置における規制部材の斜視図であ
る。
【図10】この発明の他の実施例における給紙装置の積
載用紙セット状態図である。
【図11】この発明の別の実施例における給紙装置の積
載用紙セット状態図である。
【図12】従来の給紙装置における積載用紙のセット状
態を示す部分拡大図である。
【図13】従来の他の給紙装置における積載用紙のセッ
ト状態を示す部分拡大図である。
【図14】図12で示した従来の給紙装置における繰り
出し用紙の喰い込み状態を示す部分拡大図である。
【図15】図13で示した従来の給紙装置における繰り
出し用紙のジャム状態を示す部分拡大図である。
【符号の説明】
12 給紙装置 20 低摩擦部材 22 調整部材 23 搬送手段 25 加圧手段 40 規制部材 40a 規制部材の下面 40b 積載用紙の前端と対向する規制部材の側面 40c それと反対の側面 A 繰り出し方向 P 用紙 l 規制部材の長さ方向 b 幅方向 t 厚さ方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 啓一 愛知県名古屋市東区泉二丁目28番24号 リ コーエレメックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載用紙の前端部を上から加圧手段で押
    さえ、搬送手段を駆動して用紙を繰り出し、規制部材で
    規制しながら下から順に用紙を送り出す給紙装置におい
    て、前記規制部材を、弾性材料で細長板状につくり、長
    さ方向を横にし幅方向を立てて厚さ方向を用紙の繰り出
    し方向とし、前記積載用紙の前端に沿わせて保持してな
    る、給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記規制部材の下面を、繰り出し用紙を
    受ける向きに傾斜してなる、請求項1に記載の給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 前記規制部材の、前記積載用紙の前端と
    対向する側面に、低摩擦部材を設けてなる、請求項1に
    記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記規制部材の、前記積載用紙の前端と
    対向すると反対の側面に、該規制部材の変形を調整する
    調整部材を設けてなる、請求項1に記載の給紙装置。
JP28768593A 1993-10-22 1993-10-22 給紙装置 Pending JPH07117882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768593A JPH07117882A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768593A JPH07117882A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117882A true JPH07117882A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17720409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28768593A Pending JPH07117882A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772129A (en) * 1994-08-31 1998-06-30 Ricoh Elemex Corporation Process and apparatus for controlling the cutter of a shredder
JP2006347651A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Duplo Seiko Corp 給紙装置
JP2016020259A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社コスモグラフ フィーダー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772129A (en) * 1994-08-31 1998-06-30 Ricoh Elemex Corporation Process and apparatus for controlling the cutter of a shredder
JP2006347651A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Duplo Seiko Corp 給紙装置
JP4549238B2 (ja) * 2005-06-14 2010-09-22 デュプロ精工株式会社 給紙装置
JP2016020259A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社コスモグラフ フィーダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10939005B2 (en) Image reading device
US5033728A (en) Document feeder
US10961074B2 (en) Image reading device
JPH07199556A (ja) 自動原稿送り装置
JPH07117882A (ja) 給紙装置
EP0112460A2 (en) Document feeding device
JP2834987B2 (ja) 給紙装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH07109036A (ja) 給紙装置
JP2001058730A (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
JPH05317738A (ja) シュレッダ用給紙装置
JPS5913253A (ja) 自動原稿送り装置
JPH07197929A (ja) ヒンジ装置
JPH06247566A (ja) 給紙装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JPH0688716B2 (ja) 原稿搬送装置
US20050082740A1 (en) High capacity document sheet processor
JP3962710B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH07501777A (ja) シート送り機構
JPS5913251A (ja) 自動原稿送り装置
JPS5913257A (ja) 自動原稿送り装置
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JPH0517134B2 (ja)
JPS59163244A (ja) 自動給紙装置
JPH08133502A (ja) 給紙装置