JPH07117698A - インテグラル型動力舵取装置 - Google Patents

インテグラル型動力舵取装置

Info

Publication number
JPH07117698A
JPH07117698A JP5292809A JP29280993A JPH07117698A JP H07117698 A JPH07117698 A JP H07117698A JP 5292809 A JP5292809 A JP 5292809A JP 29280993 A JP29280993 A JP 29280993A JP H07117698 A JPH07117698 A JP H07117698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
piston
cylinder
rack
integral type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292809A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Harada
達也 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP5292809A priority Critical patent/JPH07117698A/ja
Priority to CN94116360A priority patent/CN1043203C/zh
Priority to KR1019940026654A priority patent/KR0158248B1/ko
Publication of JPH07117698A publication Critical patent/JPH07117698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/24Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for worm type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/04Steering gears mechanical of worm type
    • B62D3/10Steering gears mechanical of worm type with worm engaging in sector or roller gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリロードを付与する機構を備えたインテグラ
ル型動力舵取装置におけるプランジャの摺動性を向上さ
せる。 【構成】シリンダ4内で往復動するピストン6の外面に
ラック12が形成されてセクタギア14に噛合ってい
る。シリンダ4の壁面に孔2aが形成され、この孔2a
内に、プラグ34を介してプランジャ38が摺動自在に
嵌合され、スプリング40によってシリンダ4の内部側
に向けて付勢されている。一方、ピストン6には、上記
プランジャ38と向かい合うカム部6dが形成され、プ
ランジャ38の先端球状部が弾接している。プランジャ
38は全体に化成被膜処理が施されており、ピストン6
のカム部6dに対する相対移動およびプラグ34に対す
る進退動のいずれも、円滑な摺動が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインテグラル型の動力舵
取装置に係り、特に、ピストンに形成されたラックとセ
クタギアとの間にプリロードを付与する手段を備えたイ
ンテグラル型動力舵取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インテグラル型の動力舵取装置は、一般
に、ステアリングボディに形成されたシリンダと、この
シリンダ内に摺動自在に嵌合されて、シリンダ内を2つ
の圧力室に区画するピストンと、このピストンの一側面
に形成されたラックと、ピストンの往復動する方向と直
交する方向に配置され、リンク機構を介して操向車輪に
連結されたセクタシャフトと、このセクタシャフトに一
体的に設けられて上記ラックに噛合い、上記ピストンの
往復動に伴なって正逆回転するセクタギアとを備えてお
り、舵取ハンドルの操作によってコントロールバルブを
切換えることにより、ポンプから供給された高圧油を一
方の圧力室に供給するとともに、他方の圧力室内の作動
油をタンク側に排出し、これら両室の圧力差によってピ
ストンを作動させることにより操舵方向の補助力を付与
するようになっている。
【0003】上記構成のインテグラル型動力舵取装置で
は、円滑な作動のために、ラックとセクタギアとの間に
バックラッシュが必要であるが、中立位置においてバッ
クラッシュがあると、直進時のハンドルの遊びが大きく
なり車両のふらつきが発生するという問題があるため、
セクタシャフトに取付けたアジャスティングスクリュー
によってセクタシャフトを軸方向に移動させることによ
り、舵取ハンドルの中立位置においてギアバックラッシ
ュを零にして良好な操縦安定性が得られるようにしてい
る。しかしながら、通常の場合、経時変化によりギアバ
ックラッシュが増大することにより、ラックとセクタギ
アとの間にガタが生じてハンドルの遊びが大きくなって
しまうため、高速走行時の操縦安定性が悪化するという
問題を生じている。
【0004】そこで、舵取ハンドルの中立位置におい
て、確実にプリロードを付与し、高速時の直進走行安定
性を得るようにしたインテグラル型動力舵取装置が既に
提案されている。この動力舵取装置は、例えば、ステア
リングボディに形成したガイド孔内にプランジャを摺動
自在に嵌合させ、スプリングによってシリンダの内部側
に向けて付勢するとともに、ピストン側には、このプラ
ンジャの先端部が弾接するカム部を形成し、上記プラン
ジャの先端部でカム部を押圧することによりピストンに
対して回転力を作用させてラックの歯の端部側をセクタ
ギアの歯の端部に押し付けて、ピストンに形成されたラ
ックとセクタギアとの間にプリロードを付与するように
したもの等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のイ
ンテグラル型動力舵取装置のプリロードを付与する構成
では、プランジャがボディの孔内あるいはこの孔内に嵌
合されたスリーブ内で摺動する際に、摩耗したり、引っ
掛りを起して傷がついたりする場合があった。また、プ
ランジャの先端とピストン側のカム部との摺動部でも、
急操舵時にフリクションが大きくなるため、円滑に摺動
できず、ハンドルの切込み感が不鮮明になったり、ハン
ドルの戻りが悪い等の問題があった。
【0006】本発明は上記欠点を除くためになされたも
ので、プリロードを付与する機構を構成するプランジャ
とこのプランジャが接触する相手方との間のフリクショ
ンを低減して滑らかな摺動を行なわせるようにするとと
もに、プランジャの摩耗を防止することができるインテ
グラル型動力舵取装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るインテグラ
ル型動力舵取装置は、シリンダ内に摺動自在に嵌合され
たピストンと、このピストンの外面に形成されたラック
と、このラックに噛合い、ピストンの往復動に伴って正
逆回転されるセクタギアと、上記ピストンに回転力を作
用させて、ラックとセクタギアとの間にプリロードを付
与するプリロード付与手段とを備えており、特に、上記
プリロード付与手段を、シリンダまたはピストンのいず
れか一方に形成されたガイド孔と、この孔内で進退動す
るプランジャと、このプランジャを付勢するスプリング
と、他方側の部材に形成されて上記プランジャが弾接す
るカム部とから構成し、かつ、上記プランジャの表面に
化成被膜処理を施したものである。
【0008】
【作用】上記構成のインテグラル型動力舵取装置では、
プランジャ全体が化成被膜処理を施されているので、ピ
ストンの移動によってプランジャの先端がカム部に対し
て摺動する際に、円滑な摺動をすることができ、操舵フ
ィーリングが向上するとともに、プランジャがカム部と
の相対移動によってガイド孔内で進退動される際にも、
円滑な摺動ができるのでプランジャが傷ついたり摩耗し
たりすることがない。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例により本発明を説明
する。図1は本発明の一実施例に係るインテグラル型動
力舵取装置を示すもので、そのセクタシャフトの軸線に
沿う縦断面図、図2は図1のA方向矢視図である。ボデ
ィ2のシリンダ部4内には、ピストン6が摺動自在に嵌
合され、このピストン6によってシリンダ4内は2つの
圧力室(紙面の上下にそれぞれ位置する)に区画されて
いる。ピストン6の一側面(図1の下面側)にはラック
12が形成されており、このラック12に、図示しない
操向車輪に連結されたセクタシャフト13に一体的に設
けられたセクタギア14が噛合わされ、ピストン6の往
復動に伴なって正逆回転するようになっている。このセ
クタギア14の歯は、図1に示すように、セクタシャフ
ト13の軸線L1 に対して傾斜しており、セクタシャフ
ト13の端部(図1の左方)に設けたアジャスティング
スクリュー15によってこのセクタシャフト13を軸方
向に移動させることにより、ラック12との噛合い状態
を調整し、両者12,14間のバックラッシュをなく
し、あるいは適度のプリロードを付与することができる
ようになっている。
【0010】上記ピストン6の軸芯部の孔にはボールね
じ溝18が螺設され、このボールねじ溝18内に収容さ
れた多数のボール20を介してウオームシャフト22が
螺合されている。これらボール20は、ピストン6の外
側から上記ボールねじ溝18内に両端部を挿入されたボ
ールチューブ24の一端部から取出され、他端部からこ
のねじ溝18内に戻されて循環するようになっている。
上記ボールチューブ24は、ピストン6の上面(ラック
12の形成されている面と反対側の面)にボルト26に
よって固定されたボールチューブクランプ28によって
取付けられている。
【0011】上記ボディ2の一端部には、図示しないバ
ルブハウジングが固定され、このバルブハウジング内に
上記ウオームシャフト22と軸線を一致させてスタブシ
ャフト(入力軸)(図示せず)が配設され回転自在に支
持されており、これら両シャフト22等はそれぞれの軸
芯の孔内に挿通されたトーションバー30によって連結
されて、所定角度の相対回転ができるようになってい
る。なお、スタブシャフトは図示しない舵取ハンドルの
操作によって回転される。
【0012】上記バルブハウジング内には、スタブシャ
フトと一体回転するインナーバルブと、ウオームシャフ
ト22に形成され、上記インナーバルブの外周に嵌合さ
れたアウターバルブとから構成されたロータリタイプの
コントロールバルブが収容されている。このコントロー
ルバルブの構成は従来周知であるので、その図示および
詳細な説明は省略するが、供給通路を介してオイルポン
プに、そして還流通路を介してタンクに連通しており、
舵取ハンドルの操作によってこのコントロールバルブが
切換作動されると、オイルポンプから吐出された圧力流
体は、上記ピストン6の両側に区画形成された両圧力室
の一方に供給されるとともに、他方の圧力室がタンクに
連通されてこの室内の作動油がタンクに還流され、両圧
力室間に圧力差を生じさせ、この圧力差でピストン6を
作動させることにより操舵方向に補助力を付与するよう
になっている。
【0013】次に、上記ピストン6に回転力を作用させ
てラック12の歯の端部(図1の左側端部)をセクタギ
ア14の歯の端部に押し付けることにより、ラック12
とセクタギア14との噛合いの中立位置においてこれら
両者12,14間にプリロードを付与する機構について
説明する。上記ピストン6は上述のように下面にラック
12が形成されており、さらに、図2に示すように、両
端にシリンダ4の内面への摺動部6a,6bが、そし
て、これら摺動部6a,6bの中間に小径部6cが形成
されている。この小径部6cに、側部方向に張出したカ
ム部6dが形成されている。カム部6dは、ピストンの
軸線L2 方向の中央部に、最も上方へ向けて膨出した部
分の頂点6eが位置しており、その両側に向かって対称
に下降した後平坦となるカム面を有している。
【0014】一方、ボディ2には、上記ピストン6のカ
ム部6dが突出している方向とほぼ直交する方向(図1
の下方)に向かう貫通穴2aが形成されている。この貫
通穴2aは、開口側が大径で内部側が小径になってお
り、小径部内にフランジ32aを有するスリーブ32が
挿入され、大径部内にはほぼ円筒状のプラグ34が螺合
固定されている。上記スリーブ32は、そのフランジ3
2aが大径部の底面とプラグ34の先端面との間に挾持
されることにより固定されている。プラグ34の外周面
にはOリング36が嵌着されてシリンダ6内と外部との
液密を保持している。
【0015】プラグ34は、中間に隔壁34aを有する
ほぼ円筒状をしており、その内部側の空間と上記スリー
ブ32内とに、プランジャ38が摺動自在に嵌合してい
る。プランジャ38は、大径の頭部38aと小径のロッ
ド部38bとを有しており、そのロッド部38bの先端
は球面状をしている。プランジャ38の大径頭部38a
の外径は、プラグ34内の空間の内径とほぼ一致してお
り、大径頭部38aがこの空間の内面に対して摺動す
る。また、小径ロッド部38bの外径はスリーブ32の
内径とほぼ一致しており、この内面に対して摺動するよ
うになっている。上記プラグ34の空間内には、スプリ
ング40が配置され、プランジャ38をシリンダ4の内
部側へ向けて付勢している。スプリング40に付勢され
たプランジャ38のロッド部38bの先端球状部は、上
記ピストン6に形成されたカム部6dに弾接している。
上述したように、カム部6dの膨出部の頂点6eは、ピ
ストン6の軸線L2 方向の中央に位置するように形成さ
れており、ラック12とセクタギア14との噛合いの中
立位置で、ロッド部38bの先端球状部が、カム部6d
の膨出部の頂点6eに弾接するようになっている。
【0016】さらに、本発明では、上記プランジャ38
全体が化成被膜処理(例えばリューブライト処理等)を
施されており、プラグ34およびスリーブ32の内面に
対しスムーズに摺動することができるようになってい
る。また、プランジャ38の半球状の先端部とピストン
6のカム部6dとの間も円滑に摺動できるようになって
いる。
【0017】以上の構成に係るインテグラル型動力舵取
装置では、スプリング40によってシリンダ4の内部側
へ向けて付勢されたプランジャ38のロッド部38bの
先端球状部が、ピストン6の小径部6cに突出形成され
たカム部6dに常時弾接して、ピストン6に図1の反時
計回り方向の回転力を作用させ、ラック12の歯の図1
の左方側端部をセクタギア14の歯の端部に押し付けて
いるので、使用による経時変化によってギアが摩耗して
も、常にバックラッシュを零にすることができる。しか
も、中立位置では、プランジャ38のロッド38bの先
端がカム部6dの膨出部の頂点6eに弾接するようにな
っており、ピストン6に最も大きい回転力を作用させて
ラック12をセクタギア14に押し付けるので、ラック
12とセクタギア14との間にプリロードを付与するこ
とができ、高速での直進走行時等において良好な操縦安
定性を維持することができる。
【0018】さらに、舵取ハンドルの操作によってコン
トロールバルブが切換えられ、ピストン6の両側の圧力
室間に差圧が生じてピストン6が作動した場合に、シリ
ンダ4内をピストン6が移動することによって、このピ
ストン6のカム部6dとプランジャ38のロッド部38
bの先端球状部とが摺動する際に、プランジャ38が化
成被膜処理を施されているので、両者6d,38bが円
滑に摺動することができる。従って、ハンドルの切込み
感が不鮮明になったり、ハンドルの戻りが悪くなるとい
うことがない。また、ピストン6がシリンダ4内で移動
することによって、カム部6dがプランジャ38に対し
て摺動すると、カム部6bには膨出部と平坦部が形成さ
れているため、プランジャ38は、ボディ2の貫通孔2
a内に固定されているプラグ34およびスリーブ32に
対して摺動して進退動するが、この摺動も円滑に行なわ
れるので、プランジャ38が摩耗したり傷ついたりする
ことがなく耐久性が向上する。なお、上記実施例では、
ピストン6にカム部6dを設け、ボディ2側にプランジ
ャ38およびスプリング40を配置したが、逆に、ピス
トン内に孔を形成してこの孔内にプランジャおよびスプ
リングを配置し、ボディ側にカム部を設けるようにした
場合でも、プランジャに化成被膜処理を施せば同様の効
果を得ることができる。
【0019】図3は本発明の第2の実施例を示すもので
ある。この実施例は、ボディ2内に設けられたプランジ
ャ38等の部分の構成を除いて基本的な構成は上記第1
の実施例と共通であるので、同一の部分には同一の符号
を付してその説明を省略する。ボディ2に形成された貫
通孔2aの大径部内には、上記実施例と同様にプラグ3
4が嵌合され、螺合固定されている。一方、貫通孔2a
の小径部は、プランジャ38のロッド部38bの外径と
ほぼ一致する内径を有しており、上記実施例のようなス
リーブはなく、ロッド部38bが貫通孔2a内に直接嵌
合して摺動するようになっている。
【0020】プランジャ38は、プラグ34の底部内に
配置されたスプリング40によってシリンダ4の内部側
へ向けて付勢されている。このスプリング40の両端面
を支持するプラグ34の隔壁34aの底面とプランジャ
38の大径頭部38の端a面とに、それぞれスプリング
40の内径より僅かに外径の大きい円形突出部34b,
38cが形成されている(図4参照)。従って、スプリ
ング40の両端は、プラグ34とプランジャ38の両円
形突出部34b,38cの外周にそれぞれ嵌着されてお
り、プラグ34、スプリング40およびプランジャ38
の3者がサブアセンブリとして一体化されており、組み
付けの際の作業性が良く、スプリング40やプランジャ
38の欠品を防止することができる。また、プラグ34
とプランジャ38の両円形突出部34c,38dの形状
を、図5に示すように基部よりも先端側が大径となる逆
テーパ状にすれば、スプリング40とこれら34,38
とをより強固に嵌着することができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ラ
ックとセクタギアとの間にプリロードを付与する手段
を、シリンダまたはピストンのいずれか一方に形成され
たガイド孔と、この孔内で進退動するプランジャと、こ
のプランジャを付勢するスプリングと、他方側の部材に
形成されて上記プランジャが弾接するカム部とから構成
し、かつ、上記プランジャの表面に化成被膜処理を施し
たことにより、プランジャが相手方部材のカム部に対し
て摺動する場合および、ガイド孔内で摺動する場合のい
ずれも、円滑に摺動することができるので、プランジャ
が摩耗したり傷ついたりすることがなく、滑らかなプリ
ロードを付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るインテグラル型動力舵
取装置のセクタシャフトの軸線に沿う縦断面図である。
【図2】図1のA方向矢視図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るインテグラル型動
力舵取装置の図1に対応する図である。
【図4】図3の要部の拡大断面図である。
【図5】図4の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】 2a ガイド孔(貫通孔) 4 シリンダ 6 ピストン 6d カム部 12 ラック 38 プランジャ 40 スプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に摺動自在に嵌合されたピス
    トンと、このピストンの外面に形成されたラックと、こ
    のラックに噛合い、ピストンの往復動に伴って正逆回転
    されるセクタギアと、上記ピストンに回転力を作用させ
    て、ラックとセクタギアとの間にプリロードを付与する
    プリロード付与手段とを備えたインテグラル型動力舵取
    装置において、上記プリロード付与手段を、シリンダま
    たはピストンのいずれか一方に形成されたガイド孔と、
    この孔内で進退動するプランジャと、このプランジャを
    付勢するスプリングと、他方側の部材に形成されて上記
    プランジャが弾接するカム部とから構成し、かつ、上記
    プランジャの表面に化成被膜処理を施したことを特徴と
    するインテグラル型動力舵取装置。
  2. 【請求項2】 上記ガイド孔内にプラグを螺合固定し、
    プランジャをこのプラグ内で摺動させるとともに、上記
    スプリングの両端面を支持するプラグの底部とプランジ
    ャの端面とに、スプリングのコイル内に嵌合する突出部
    を形成したことを特徴とする請求項1に記載のインテグ
    ラル型動力舵取装置。
JP5292809A 1993-10-28 1993-10-28 インテグラル型動力舵取装置 Pending JPH07117698A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292809A JPH07117698A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 インテグラル型動力舵取装置
CN94116360A CN1043203C (zh) 1993-10-28 1994-10-17 整体式动力操纵装置
KR1019940026654A KR0158248B1 (ko) 1993-10-28 1994-10-18 인티그럴형 동력조향장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292809A JPH07117698A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 インテグラル型動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117698A true JPH07117698A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17786633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292809A Pending JPH07117698A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 インテグラル型動力舵取装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07117698A (ja)
KR (1) KR0158248B1 (ja)
CN (1) CN1043203C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918840A (zh) * 2013-01-23 2015-09-16 日立汽车系统转向器株式会社 整体型动力转向装置
US20220073132A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 R.H. Sheppard Co. Inc. End of Travel Relief System for Power Steering System

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1067317B (ja) * 1957-10-21 1959-10-15
DE1262796B (de) * 1965-09-18 1968-03-07 Auto Union Gmbh Lenkeinrichtung mit Zahnstange und Zahnritzel, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US4872393A (en) * 1987-07-15 1989-10-10 Trw Inc. Steering gear with recirculation check valve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918840A (zh) * 2013-01-23 2015-09-16 日立汽车系统转向器株式会社 整体型动力转向装置
US20220073132A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 R.H. Sheppard Co. Inc. End of Travel Relief System for Power Steering System
US11608111B2 (en) * 2020-09-04 2023-03-21 R.H. Sheppard Co. Inc. End of travel relief system for power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
KR0158248B1 (ko) 1998-12-01
CN1043203C (zh) 1999-05-05
CN1104163A (zh) 1995-06-28
KR950011262A (ko) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922265B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
US3094010A (en) Power steering gear
JPH07117698A (ja) インテグラル型動力舵取装置
JPH04118371A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
WO2022264890A1 (ja) ステアリング装置
JPH0581464B2 (ja)
JP3952789B2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2591394Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2914455B2 (ja) 動力舵取装置
JP3909832B2 (ja) ラックピニオン型動力舵取装置
JP2599612Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JPH07117697A (ja) インテグラル型動力舵取装置
JPH06191421A (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2521978Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2521979Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2850146B2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP3400860B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPH0586754U (ja) ボールねじ式舵取り装置
KR950008767Y1 (ko) 인테그럴형 파워스티어링 장치
JP2003048557A (ja) パワーステアリング装置
JP2556183Y2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP2007308076A (ja) パワーステアリング装置
JPH0550924A (ja) 操舵装置
JP2850148B2 (ja) 動力舵取装置
JP3837347B2 (ja) パワーステアリング装置