JPH07117234A - インクカートリッジ - Google Patents

インクカートリッジ

Info

Publication number
JPH07117234A
JPH07117234A JP26863693A JP26863693A JPH07117234A JP H07117234 A JPH07117234 A JP H07117234A JP 26863693 A JP26863693 A JP 26863693A JP 26863693 A JP26863693 A JP 26863693A JP H07117234 A JPH07117234 A JP H07117234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chamber
chambers
porous body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26863693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229090B2 (ja
Inventor
Kenichiro Hashimoto
憲一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26863693A priority Critical patent/JP3229090B2/ja
Publication of JPH07117234A publication Critical patent/JPH07117234A/ja
Priority to US08/779,425 priority patent/US5971530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3229090B2 publication Critical patent/JP3229090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再充填の可能なカートリッジを良好な組立性
で提供すること。 【構成】 複数の仕切り部材によって区画された複数の
イング室を有し、隣り合うインク室が多孔質体を配設し
たインク連通部を介して連通され、インクの消費に伴う
インク室内のインク残量低下がインク室毎に順次生じる
インク容器において、インク連通部に配設した多孔質体
が、単体ではインク室の間隔にほぼ等しい間隔で切れ目
を有するかあるい細くなっており、容器組立時に容器に
設けた突起部で各室に分断されることを特徴とするイン
クカートリッジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置、複写機またはファクシミリ等の記録装置おいて使用
される液体であるインクを貯蔵するインク容器に関する
もので、特にインクの再充填に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置では安定的にイ
ンクを記録ヘッドから吐出させ、また待機時に吐出口か
らインクが洩れ出したりしないようにするために吐出口
におけるインクは常に適度な負圧状態に保たれているこ
とが好ましい。従来のインクジェット記録装置において
この負圧状態を実現する一つの手段として、そのインク
容器の水位が常に記録ヘッドよりも低位にあるように構
成する方法が採られてきた。このようなインクジェット
記録装置においては、重力を利用しているために使用時
には必ずある決まった姿勢にしておくことが必要であ
る。
【0003】しかしながら近年、インクジェット記録装
置の小型化および携帯性が求められるようになり、イン
ク容器を従来のように記録ヘッド搬送用のキャリッジと
別に配置するのではなく、記録装置のキャリッジ上に搭
載することが求められている。記録ヘッドに対して適正
な負圧を発生しつつ、かつ非記録時において吐出口から
のインク洩れがないようなインク容器として下記のよう
なインク容器が知られている。
【0004】図9は従来例のインク容器の一部を破断し
て示す模式斜視図であり、図10は従来例の模式断面図
である。 なお、これらの図においては、インクを被記
録媒体である紙等に飛翔させて記録を行う記録ヘッド1
05を接続した状態を示している。
【0005】図9および図10に示すように、従来例の
容器本体101は、その底板101a上にスポンジ等か
らなる板状の多孔質体103が配設されており、多孔質
体103の部分以外は5枚の仕切板102a〜102e
によって6個の室に区分されている。容器本体101の
前面壁101bの外面には記録ヘッド105が取付けら
れており、後面壁101cには大気連通孔104が開口
されている。大気連通孔104は、管状に形成して大気
連通孔104が開口された室のほば中央部位に突出して
開口しているため、大気連通孔104が設けられている
室にインクが溜った場合にインク容器をどのような姿勢
にしても、該大気連通孔104が開口した室の容積の半
分以下までのインク量であれば洩れ出すことはない。
【0006】次に、本実施例のインク容器の記録時の動
作について、図10を参照して説明する。なお、記録時
には図10(A)に示すように多孔質体103の少なく
とも一部がインク容器の最低部に配置されるような姿勢
でなくてはならない。初期状態においては該インク容器
には、大気連通孔104が開口された第1室を除く全て
の部屋がインクで満たされている。印字を行っていく
と、図10(A)に示すようにインクは吐出口105a
から最も遠い部屋から順に消費されていく。その理由は
次のとおりである。インクが吐出口105aを通して吐
出されるのに伴い、最も吐出口105aに近い第6室の
インクが吐出量に見合う分だけ吸い出される。第6室は
吐出口105aの他には多孔質体3を介して第5室とつ
ながっているのみであるので、第6室から吐出口105
aに吸い出された分のインク量が第5室より多孔質体1
03の隙間を通って供給される。同様にして大気連通孔
104寄りの室から順にインクが供給されることによ
り、吐出口105aに対して連続的にインクが供給され
ていく。そして、大気連通孔104寄りの隣りの室に供
給可能なインクが全くない場合は、大気連通孔104か
ら供給される空気が多孔質体103の中を通って供給さ
れる。こうして大気連通孔104寄りの室から順にイン
クが消費されるのである。なお、このときインクの全く
ない最も吐出口105a寄りの室と、その吐出口105
a側の隣接する室との連通部の多孔質体103内には微
小な多数のメニスカスが形成されており、これによって
容器内のインクは所定の負圧を維持している。
【0007】次に、非印字時におけるインクの状態維持
作用について説明する。周囲環境の変化、特に温度や周
囲の気圧の変化に伴って、インクは液体であるのでその
体積はほとんど変化しないが、空気は大きく膨脹収縮す
る。例えば、図10(A)の場合、温度が上昇したと
き、第1室から第5室までの空気はその部分の多孔質体
103の中にインクがほとんどなく大気連通孔104を
介して外気に連通しているため、膨脹しても容易に外部
へ逃げることができヘッド側に圧力を及ぼすことはな
い。ところが、第4室の空気はインクによって外気と遮
断されているため、第4室の空気の膨脹に伴い第4室内
のインクは第3室へと押し出される。ところが第3室に
押し出されたインクは多孔質体103の中を第1室方向
に広がっていくため、その過程で第3室、第2室内の空
気は外気と遮断され、その結果、図10(B)に示すよ
うに、押し出された空気は第3室、第2室内にはほとん
ど入らずに大気連通孔104が開口している第1室のみ
移動する。
【0008】このように第1室に溢流するインク量は、
温度上昇前に空気が外気と遮断されているのは一つの室
のみであるため、第1室の容積は、第2室以降の各室の
容積に対して、想定される温度および気圧の変動範囲に
鑑みて所定の比率で確保すれば良い。
【0009】一方、図10(B)に示す状態から温度が
低下したときには、第2、3、4室の空気が外気と遮断
されているため、空気の収縮に伴い第1室に移動してい
たインクが逆に第2、3、4室に向って吸い戻される。
そして、最終的には、図10(C)に示すように初期状
態に復帰する。
【0010】上述した非印字時におけるインク状態維持
作用は、他のどんな姿勢に対しても同様に機能する。た
だし、多孔質体103が図8の状態とは上下逆になり第
4室のインクが多孔質体103に全く触れていない姿勢
の場合のみ若干異なり、温度上昇してもインク容器内の
すべての空気は外気と連通しているため、インクの第1
室への溢流さえも起らない。
【0011】以上述べたように従来例によると、あらゆ
る姿勢で温度変化や圧力変化に曝された場合にも元の状
態に復帰可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
では次のような問題点があった。図11、図12および
図13を用いて説明すると、従来のカートリッジではイ
ンクを再充填する場合、図11のように記録ヘッド10
6とインク容器107を分離して、ジョイント部108
から新しいインクを注入する方法や、記録ヘッドとイン
ク容器が分離できない場合は、記録ヘッドに最も近いイ
ンク室に別に注入口を設けて注入する方法(不図示)で
あった。
【0013】図12は、インク容器107を逆さにし
て、ジョイント部108からインクを注入する様子を示
したものである。この場合インク室109eには充填さ
れるが、インク室109a〜109bには充填されず、直
接インク漏れを防ぐためのバッファ室110にインクが
流れてしまう。これは多孔質体111内に残っているイ
ンクがインク室109eからバッファ室110までつな
がっているため、インクの表面張力で多孔質体111が
パイプの役目をし、各インク室ではこぼれず、多孔質体
111の途切れるバッファ室110でははじめて表面張
力を破ってインクが多孔質体111からこぼれるからで
ある。多孔質体111が未使用の場合や、残ったインク
が乾いてしまった場合には、注入される圧力に対して、
インクの表面張力が小さいので、パイプの役目を果たさ
ず、インク室に順次インクが溜まっていく。
【0014】図13は各インク室の仕切り部分にだけ多
孔室体を設けたもので、再充填の際、多孔室内にインク
が残っていても、インク室の途中で途切れるため、イン
クがこぼれ各インク室に順次溜まっていく。しかし、仕
切り部分にだけ多孔質体を配置しなければならず、組立
性が非常に悪い。
【0015】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
や課題に鑑みなされたものであって、良好な組立性を維
持しながらも再充填の容易なインクカートリッジを提供
することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、組立性の良好なまま各インク室の仕切り部分の多
孔質体をインク室の仕切り部分の多孔質体をインク室毎
に分離するもので、具体的には多孔質体にインク室のピ
ッチで切れ目を設け、インク容器にもインク室毎に突起
を設けることで、組立前に一体であった多孔質体を組立
時にインク室毎の突起で断ち切るようにした。また別の
方法として、多孔質体をインク室の仕切り部分以外は細
くし、インク容器に設けた突起で前記多孔質体の細くし
た部分を押し潰すことで、インク室毎にインクの通路を
断ち切るようにした。
【0017】すなわち、本発明は、複数の仕切り部材に
よって区画された複数のイング室を有し、隣り合うイン
ク室が多孔質体を配設したインク連通部を介して連通さ
れ、インクの消費に伴うインク室内のインク残量低下が
インク室毎に順次生じるインク容器において、インク連
通部に配設した多孔質体が、単体ではインク室の間隔に
ほぼ等しい間隔で切れ目を有するかあるい細くなってお
り、容器組立時に容器に設けた突起部で各室に分断され
ることを特徴とするインクカートリッジであり、また、
複数の仕切り部材によって区画された複数のイング室を
有し、隣り合うインク室が多孔質体を配設したインク連
通部を介して連通され、インクの消費に伴うインク室内
のインク残量低下がインク室毎に順次生じるインク容器
に於て、インク連通部に配設した多孔質体が、単体では
インク室の間隔にほぼ等しい間隔で断面が小さくなって
おり、容器組立時に容器内の仕切り間に設けた突起部で
前記断面の小さい部分を押し潰し前記多孔室の毛管力を
各室の途中で分断されることを特徴とするインクカート
リッジである。
【0018】
【作用】本発明のインクカートリッジにおいては、各イ
ンク室を連通する多孔質体を、インク室毎に、分断ある
いは部分的に押し潰すようにしたので、インクの再充填
の際には、多孔質内にインクが残存していても、インク
室の途中で必ず途切れるため、中間のインク室にもイン
クが充填される。また多孔質体の分断や押し潰しは、組
立時に自動的に行われるようにしたので、良好な組立性
を維持できた。
【0019】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一例としての多孔質体であり例えばスポ
ンジである。スポンジ1は外形は従来のカートリッジの
ものと同等であるが、タンク容器に組み込んだときに、
両端インク室を除いた各インク室の中央に当たる部分に
切れ目1a〜1dが入っている。
【0020】図2は組立途中のカートリッジを示したも
ので、タンク容器2と底板3でスポンジ1を挟み込むよ
うになっている。タンク容器2は5枚の仕切り4a〜4e
で区切られ、5a〜5eはインク室で、インク室5eには
記録ヘッド(不図示)とのジョイントであるゴム栓6を
設けてある。7はインク漏れを防ぐバッファ室で大気連
通孔8を有している。下板3にはインク室5a〜5dの中
央に当たる部分にそれぞれ三角状のリブ3a〜3dが突き
出ている。
【0021】図3は組立後のカートリッジで(a)(b)はそ
れぞれ(a)の水平断面、垂直断面である。組立時にスポ
ンジで1は仕切り板4a〜4eとリブ3a〜3dによって互
い違いに挟まれ、長手方向に引っ張られることのよって
切れ目1a〜1dで引きちぎられる。引きちぎられたスポ
ンジはリブ3a〜3dで阻まれてお互いに接触せず、完全
に分断される。
【0022】図3のカートリッジは図12で示した従来
例の構成と同じく、各インク室の仕切り部分にしか多孔
質体がないことになり、インク使用後はインク室間にイ
ンクのつながりがないため、ゴム栓4からの再充填が可
能となる。
【0023】図4は本発明の第2の実施例としての多孔
質体であり、例えばスポンジである。スポンジ9は外形
は従来のカートリッジのものと同等であるが、タンク容
器に組み込んだとき、両端のインク室を除いた各インク
室の中央に当たる部分に楕円状の穴9a〜9dが開いてお
り端部だけがつなっがいる。
【0024】図5は組立途中のカートリッジを示したも
ので、タンク容器10と底板11でスポンジ9を挟み込
むようになっている。タンク容器10は5枚の仕切り板
12a〜12eで区切られた6部屋に分かれており、13
a〜13eはインク室でインク室13eには記録ヘッド
(不図示)とのジョイントであるゴム栓14が設けてあ
る。15はインク漏れを防ぐためにバッファ室で大気連
通孔16を有している。インク室13a〜13dには中央
に仕切り板12a〜12eと平行に左右一対のリブ17a
〜17dが設けられている。リブ17a〜17dには仕切
り板12a〜12eより若干下方へ伸びており、また、対
になっているリブ同士の間隔はスポンジの穴9a〜9bの
幅より小さい。
【0025】図6は完成したカートリッジで(a)(c)はそ
れぞれ(a)の水平断面、垂直断面である。組立時にスポ
ンジ9はリブ17a〜17dによって穴9a〜9bの両脇の
部分が潰される。潰された部分は多孔質体としての機能
はなさないので、結局スポンジ9はインク室毎に分断さ
れたことになる。
【0026】図7は本発明の第3の実施例であるスポン
ジであり、スポンジ18は幅が広い部分と狭い部分がイ
ンク室のピッチで繰り返されており、スポンジを型で抜
くときの個数を多くできる。使用時は図1に示した例の
ように細くなった部分をちぎるようにしても、図4で示
した例のように細い部分を押し潰すようにしてもかまわ
ない。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ス
ポンジを組み立てるときに分断できるようにしたこと
で、再充填の可能なカートリッジを良好な組立性で提供
することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の多孔質体を示す平面図である。
【図2】第1実施例のカートリッジの組立途中を示す模
式断面図である。
【図3】第1実施例のカートリッジの模式断面図であ
る。
【図4】第2実施例の多孔質体を示す平面図である。
【図5】第2実施例のカートリッジの組立途中を示す模
式断面図である。
【図6】第2実施例のカートリッジの模式断面図であ
る。
【図7】第3実施例の多孔質体を示す平面図である。
【図8】従来のカートリッジを一部破断して示す斜視図
である。
【図9】従来のカートリッジの模式断面図である。
【図10】従来のカートリッジの記録時の動作を示す説
明図である。
【図11】従来のカートリッジの模式断面図である。
【図12】従来のカートリッジの模式断面図である。
【図13】従来のカートリッジの模式断面図である。
【符号の説明】
1 スポンジ 1a〜1c 切れ目 2 インク容器 3 底板 3a〜3d リブ 4a〜4e 仕切り 5a〜5e インク室 6 ゴム栓 7 バッファ室 8 大気連通孔 9 スポンジ 9a〜9d スポンジ穴 10 インク容器 11 底板 12a〜12e 仕切り版 13a〜13e インク室 14 ゴム栓 15 バッファ室 16 大気連通孔 17a〜17d リブ 18 スポンジ 101 インク容器 101a 底板 101b 前面壁 101c 後面壁 102a〜102e 仕切り 103 多孔質体 104 大気連通孔 105 記録ヘッド 105a 吐出口 106 記録ヘッド 107 インク容器 108 ジョイント 109a〜109e インク室 110 バッファ室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の仕切り部材によって区画された複
    数のイング室を有し、隣り合うインク室が多孔質体を配
    設したインク連通部を介して連通され、インクの消費に
    伴うインク室内のインク残量低下がインク室毎に順次生
    じるインク容器において、インク連通部に配設した多孔
    質体が、単体ではインク室の間隔にほぼ等しい間隔で切
    れ目を有するかあるい細くなっており、容器組立時に容
    器に設けた突起部で各室に分断されることを特徴とする
    インクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 複数の仕切り部材によって区画された複
    数のイング室を有し、隣り合うインク室が多孔質体を配
    設したインク連通部を介して連通され、インクの消費に
    伴うインク室内のインク残量低下がインク室毎に順次生
    じるインク容器に於て、インク連通部に配設した多孔質
    体が、単体ではインク室の間隔にほぼ等しい間隔で断面
    が小さくなっており、容器組立時に容器内の仕切り間に
    設けた突起部で前記断面の小さい部分を押し潰し前記多
    孔室の毛管力を各室の途中で分断されることを特徴とす
    るインクカートリッジ。
JP26863693A 1993-10-27 1993-10-27 インクカートリッジ Expired - Fee Related JP3229090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26863693A JP3229090B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 インクカートリッジ
US08/779,425 US5971530A (en) 1993-10-27 1997-01-07 Refillable, evaporation-suppressing liquid container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26863693A JP3229090B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 インクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117234A true JPH07117234A (ja) 1995-05-09
JP3229090B2 JP3229090B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17461307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26863693A Expired - Fee Related JP3229090B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 インクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882050A (en) 1997-04-15 1999-03-16 Williams; Peter C. Ferrule with relief to reduce galling

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229090B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513979B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
EP0610041B1 (en) Method and apparatus for ink consumption detection
JPH05131642A (ja) インク容器、これを用いた記録ヘツドユニツトおよびこれを搭載する記録装置
US6010212A (en) Ink cartridge
JP2001205820A (ja) 2部分からなるふたを有するインクジェット・ペンおよび充填方法
JPH09164697A (ja) インクジェット・プリンタ用インク供給部
JPH0899413A (ja) インク補充方法および装置
US6244695B1 (en) Liquid tank
JP2756023B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS6290258A (ja) 印字ヘツド
JPH10250098A (ja) インク供給装置及びインク充填方法
EP1077131B1 (en) Ink container for an ink jet head
JP3967287B2 (ja) インクカートリッジ
JP3564895B2 (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
EP0770489B1 (en) Ink containment system for an ink-jet pen
JPH07117234A (ja) インクカートリッジ
JPH05201021A (ja) 液体貯蔵容器、これを用いた記録ヘッドユニットおよびこれを搭載する記録装置
US5971530A (en) Refillable, evaporation-suppressing liquid container
JP3187652B2 (ja) インクタンクユニット、該インクタンクユニットを有するインクジェットカートリッジ、及び該インクジェットカートリッジを有するインクジェット装置
JP3728053B2 (ja) 吐出用液体収容容器
KR100408306B1 (ko) 잉크젯 프린터용 잉크 카트리지
JPH0825644A (ja) インクタンクおよび該タンクを用いたインクジェット装置
JPH10315497A (ja) インクカートリッジ
JPH0994972A (ja) インクカートリッジおよびインクジェットカートリッジ
JPH07132612A (ja) 液体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees