JPH0711701U - 車両用灯具のレンズ - Google Patents

車両用灯具のレンズ

Info

Publication number
JPH0711701U
JPH0711701U JP4062393U JP4062393U JPH0711701U JP H0711701 U JPH0711701 U JP H0711701U JP 4062393 U JP4062393 U JP 4062393U JP 4062393 U JP4062393 U JP 4062393U JP H0711701 U JPH0711701 U JP H0711701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
side wall
groove
cover
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4062393U
Other languages
English (en)
Inventor
栄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP4062393U priority Critical patent/JPH0711701U/ja
Publication of JPH0711701U publication Critical patent/JPH0711701U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カバーの開口部に、レンズの側壁が嵌め合わ
されて装着され、上記側壁の外周面にドライバ挿入用の
切欠が設けられている車両用灯具のレンズを改良して、
レンズ底面に設けられているローレット加工部を上記切
欠によって改変せず、さらに、切欠に挿入されたドライ
バの先端によってカバーの内フランジ状部を傷つける虞
れが無いようにする。 【構成】 図示の縁a(レンズ面1aと側壁1bとの境
界)から縁b(側壁1bとレンズ底面1dとの境界)に
向けて配設される溝状切欠1eを、底面1dに達せしめ
ない形状,寸法とする。これにより、底面1dのローレ
ット加工面を切欠1eによって切り取ることがなくな
る。また、切欠1eに挿入したドライバの先端がカバー
2の内フランジ2bに接触せず、これを傷つける虞れか
無い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用灯具のレンズであって、カバーの開口部に嵌合せしめて装着 される構造になっており、かつ、当該レンズをカバーから取り外す際にドライバ などの工具の先端を挿入するための溝状切欠が設けられているレンズに関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
この種のレンズは、例えば車両用のルームランプなどに用いられている。図3 は従来例に係る車両用灯具のレンズを示す斜視図であって、(A)はレンズをカ バーの開口部に嵌合した状態において該カバーの一部を破断して描いてあり、( B)はレンズをカバーから取り外して裏返した状態を描くとともに寸法記号を付 記してある。本例のレンズ1は、レンズ面(工学的部材として機能する板状部) 1aが長方形をなし、その周囲に側壁1bが一体連設されて、浅い方形の函状を なしている。2は灯具のカバーであって開口2aが設けられており、前記のレン ズ1は上記の開口2aに嵌合され、内フランジ状の部分2bに当接している。一 般に、抜け止め用のフックや係合孔が設けられるが、本図においては図示を省略 してある。(B)図には、(A)図に示したレンズ面1aの内側の面1a′、お よび、前記側壁1bの底面1dが現われている。(A)図においては図の上方が 投光方向である。(B)図は裏返して描いてあるため図の下方が投光方向である 。前記の底面1dとは、投光方向に関して後方であることを意味する呼び名であ って、この底面1dにはローレット加工(図において平行線で示した。この平行 線は断面を表示するハッチングではない)を施してある。このローレット加工の 目的,作用は次のごとくである。すなわち、 このレンズ1の内面1a′にはプリズム1pが配列されている。これをレンズ の正面から見たとき模様として現われるが、その周囲に無模様の縁どりができる (レンズ側壁1bに相当する縁どり)。この縁どり部分に模様を表わして、レン ズ1全体としての外観に一体感を与えるように工夫されている。 図3(A)に示されているように、レンズ1がカバー2の開口2aに嵌め込ま れているとき、これを取り外すため該レンズ1の側壁の外周面に溝状の切欠1c が設けられている。この切欠1cはドライバ3を矢印d方向に挿入するように設 定されていて、レンズ面1aと側壁1bとの境界線aから、側壁1bと底面1d との境界線bに向けて配置されている。溝状の切欠1cそのものには方向性が無 いけれども、便宜上ドライバ等の工具を挿入する方向を以って溝切欠の方向を表 わすものとする。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
レンズ1の側壁1bに切欠1cを溝状に設けたため、図3(B)に示したよう に底面1dの幅寸法Tが、局部的に狭くなって寸法tになっている。このため、 レンズ正面から見たとき、ローレット加工部が模様として外観に現われている幅 が局部的に狭く見え、商品価値を低下させている。さらに、図3(A)に示した ようにドライバ3を溝状の切欠1cに沿って矢印dのごとく挿入したとき、該ド ライバの先端が内フランジ状部2bに当たって、これを傷つけたり、白化現象を 誘発したりする虞れが有る。 本考案は上述の事情に鑑みて為されたものであって、側壁の外周面に設けた溝 状の切欠によって外観に悪影響を及ぼす虞れが無く、しかも、該溝状の切欠に工 具(ドライバ等)を挿入したとき灯具カバーを損耗させる虞れの無い、車両用灯 具のレンズを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的(外観の改良およびカバーの損傷防止)を達成するため本考案に係 るレンズの構成は、レンズ面の周囲に側壁が一体的に連設されており、灯具のカ バーに設けられた開口部に上記の側壁を嵌合せしめて装着されるとともに、上記 側壁が前記カバーの開口部の内周面に対向している個所に工具挿入用の溝状切欠 が設けられており、かつ、上記の溝状切欠は前記側壁とレンズ面との境界部から 側壁の底面に向かう形状をなしている車両用灯具のレンズにおいて、 前記の溝状切欠が、側壁の外周面と側壁の底面との境界をなす縁に達しておら ず、該溝状切欠に沿って、該溝状切欠とカバー開口部内周面との間に形成される 空隙に工具を挿入したとき、該工具の先端が切欠の端末に当接して、底面から離 間した位置で停止せしめられるようになっていることを特徴とする。
【0005】
【作用】
上記の構成によると、溝状の切欠がレンズの底面に達していないので、該底面 に設けられているローレット加工が溝状切欠によって切り取られることが無い。 このため、外観に現われるローレット加工部の幅寸法が、該溝状切欠の所で局部 的に狭くなることが無い。従って外観が損われず、商品価値が高い。 さらに、前記の溝状切欠がレンズの底面に達していないので、該溝孔に沿って ドライバ等の工具を挿入したとき、その先端がレンズ底面に達しないうちに溝状 切欠が行き止まりになって、それ以上は挿入されない。従って、該レンズ底面に 当接しているカバーの内フランジ状部を工具先端で損耗する虞れが無い。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施例について、図1および図2を参照しつつ説明する。図1 は本考案に係る車両用灯具のレンズの1実施例を示し、(A)はカバーの開口に レンズを嵌合して装着した状態においてレンズの溝状切欠が現われるようにカバ ーを部分的に破断して描いた斜視図であり、(B)はレンズを裏返しにして描い た斜視図である。本実施例は、図3に示した従来例の車両用灯具のレンズに本考 案を適用して改良した1例であって、図3と同一の図面参照符号を付したものは 前記従来例におけると同様ないし類似の構成部分である。次に、図1について図 3と異なる点、すなわち本考案を適用して改良した事項について述べる。 図示の1eは、本実施例における溝状切欠であって、レンズ面1aと側壁1b との境界線aからレンズの底面1dに向かっているが、レンズの側壁1bとレン ズ底面1dとの境界線bに達していない。このため、(B)図に表わされている ように、ローレット加工を施された底面1dの幅寸法は、全周にわたってTであ り、溝状切欠1eによって局部的に狭くなっている個所は無い。 このため、該レンズ1を灯具前方から見た場合、外観に現われるローレット加 工部の幅が一定で、見栄えが良く、溝状切欠1eによって商品価値を損わない。 図2は上記実施例における効果の一つであるカバーの損傷防止作用を説明するた めに掲げたもので、(A)は対比のために示した従来例の部分断面図、(B)は 実施例の部分断面図である。(A)図に示した従来例の溝状切欠1cは底面1d に達しているので、該溝状切欠1cとカバー2の開口2aの内周面との間の空隙 にドライバ3を挿入すると、該ドライバ3の先端がカバー2の内フランジ状部に 接触して損傷を与える虞れが有った。これに比して(B)図の実施例における溝 状切欠1eはレンズ1の底面1dに達していないので、ドライバ3を押し下げて も、その先端はカバー2の内フランジ状部2bから少なくとも寸法Dだけ離間し て停止せしめられる。上記の寸法Dは、切欠1eを設けるとき底面に残された肉 厚寸法である。このように、ドライバ3の先端が内フランジ状部2bに接触しな いので、該ドライバ3の先端によってカバー2の内フランジ状部2bを損傷せし める虞れが無い。レンズ1を構成している透明合成樹脂の材質は、カバー2を構 成している合成樹脂の材質に比して硬く、ドライバ等の工具によってレンズが傷 つく虞れは無い。
【0007】
【考案の効果】
本考案を適用すると、溝状の切欠がレンズの底面に達していないので、該底面 に設けられているローレット加工が溝状切欠によって切り取られることが無い。 このため、外観に現われるローレット加工部の幅寸法が、該溝状切欠の所で局部 的に狭くなることが無い。従って外観が損なわれず、商品価値が高い。 さらに、前記の溝状切欠がレンズの底面に達していないので、該溝孔に沿って ドライバ等の工具を挿入したとき、その先端がレンズ底面に達しないうちに溝状 切欠が行き止まりになって、それ以上は挿入されない。従って、該レンズ底面に 当接しているカバーの内フランジ状部を工具先端で損耗する虞れが無いという優 れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る車両用灯具のレンズの1実施例を
示し、(A)はカバーの開口にレンズを嵌合して装着し
た状態においてレンズの溝状切欠が現われるようにカバ
ーを部分的に破断して描いた斜視図であり、(B)はレ
ンズを裏返しにして描いた斜視図である。
【図2】上記実施例における効果の一つであるカバーの
損傷防止作用を説明するために掲げたもので、(A)は
対比のために示した従来例の部分断面図、(B)は実施
例の部分断面図である。
【図3】従来例に係る車両用灯具のレンズを示す斜視図
であって、(A)はレンズをカバーの開口部に嵌合した
状態において該カバーの一部を破断して描いてあり、
(B)はレンズをカバーから取り外して裏返した状態を
描くとともに寸法記号を付記してある。
【符号の説明】
1…レンズ、1a…レンズ面、1a′…レンズ内面、1
b…レンズ側壁、1c…溝状の切欠、1d…ローレット
加工されたレンズ底面、1e…切欠、2…カバー、2a
…開口、2b…内フランジ状部、3…ドライバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ面の周囲に側壁が一体的に連設さ
    れており、灯具のカバーに設けられた開口部に上記の側
    壁を嵌合せしめて装着されるとともに、上記側壁が前記
    カバーの開口部の内周面に対向している個所に工具挿入
    用の溝状切欠が設けられており、かつ、上記の溝状切欠
    は前記側壁とレンズ面との境界部から側壁の底面に向か
    う形状をなしている車両用灯具のレンズにおいて、 前記の溝状切欠が、側壁の外周面と側壁の底面との境界
    をなす縁に達しておらず、該溝状切欠に沿って、該溝状
    切欠とカバー開口部内周面との間に形成される空隙に工
    具を挿入したとき、該工具の先端が切欠の端末に当接し
    て、底面から離間した位置で停止せしめられるようにな
    っていることを特徴とする、車両用灯具のレンズ。
JP4062393U 1993-07-26 1993-07-26 車両用灯具のレンズ Pending JPH0711701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062393U JPH0711701U (ja) 1993-07-26 1993-07-26 車両用灯具のレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062393U JPH0711701U (ja) 1993-07-26 1993-07-26 車両用灯具のレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711701U true JPH0711701U (ja) 1995-02-21

Family

ID=12585671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062393U Pending JPH0711701U (ja) 1993-07-26 1993-07-26 車両用灯具のレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711701U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163997A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Valens Electronics Co Ltd 多種のランプユニットを適用する天井装着式ランプ台座

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163997A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Valens Electronics Co Ltd 多種のランプユニットを適用する天井装着式ランプ台座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480312A (en) Protecting cap for panel-mounted electrical connector
JP2973866B2 (ja) 待ち受けコネクタ
US6089909A (en) Connector
JPH11219744A (ja) 端子金具及び防水コネクタ
JPH0711701U (ja) 車両用灯具のレンズ
JPH07335001A (ja) 車輌用灯具
JP2006236693A (ja) ヒューズ
JPH0731573Y2 (ja) 電気機器収納箱
JP2001301521A (ja) ランプの取付構造
KR980008759A (ko) 차량용 램프
JPH0532365Y2 (ja)
JPH1139979A (ja) スイッチ構造
JP2005347074A (ja) 車両のスイッチ取付構造
JP5310909B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0121248Y2 (ja)
JP3152062B2 (ja) ワンタッチグロメット
JPS6242555Y2 (ja)
JP5012742B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH11270777A (ja) 筒状体の端部キャップ
JP3829387B2 (ja) 車両用灯具
KR960003780Y1 (ko) 결합부재간의 틈새제거용 클립
JPS5928624Y2 (ja) ピンジヤツク
JP2549625Y2 (ja) 車両用灯具のレンズ装着構造
JPS6121804Y2 (ja)
JPS6021893Y2 (ja) コネクタ用コンタクト