JPH07116465B2 - 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法 - Google Patents

廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法

Info

Publication number
JPH07116465B2
JPH07116465B2 JP3168863A JP16886391A JPH07116465B2 JP H07116465 B2 JPH07116465 B2 JP H07116465B2 JP 3168863 A JP3168863 A JP 3168863A JP 16886391 A JP16886391 A JP 16886391A JP H07116465 B2 JPH07116465 B2 JP H07116465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
edible oil
gelling
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3168863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641577A (ja
Inventor
徳彰 垣原
俊久 鈴木
Original Assignee
日清製油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清製油株式会社 filed Critical 日清製油株式会社
Priority to JP3168863A priority Critical patent/JPH07116465B2/ja
Publication of JPH0641577A publication Critical patent/JPH0641577A/ja
Publication of JPH07116465B2 publication Critical patent/JPH07116465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃食用油のゲル化剤お
よび廃食用油をゲル化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭やレストラン等の業務用で生
ずる廃食用油(以下、廃油という)、例えば天ぷらやフ
ライ調理などに使用した油の廃棄は、非常に手間が掛か
って厄介な問題であった。さらに最近では、環境保護の
点から廃油による環境汚染が問題になってきており、ま
すます廃油の処理方法について社会の目が集まりはじめ
た。業務用で発生する廃油は処理業者に回収され、再利
用あるいは脂肪酸原料等に用いられる場合もあるが、家
庭での廃油処理に関しては各家庭に任されているのが現
状である。
【0003】家庭の場合よく行われる処理方法として
は、牛乳の廃紙容器に新聞紙やボロ布等を入れ、これに
廃油を注いで捨てる方法がある。この方法も廃物利用と
いう点では有効であるが、新聞紙の吸油力は十分なもの
と言えず、また紙容器の耐熱性や作業時に油をこぼすと
いった問題もある。
【0004】これ以外に現在のところ実用化されている
廃油処理方法および廃油処理剤は大きく3タイプに分類
される。まず1つ目として天然パルプ素材等の吸着剤を
用い、それに油を吸着させて廃棄する方法,2つ目とし
て12−ヒドロキシステアリン酸等の油固化剤を用いて
油を固化させ廃棄する方法,3つ目として非食用界面活
性剤と水を用いて油を乳化させた後、流しにそのまま流
して廃棄する方法である。
【0005】しかしながら、これらの廃油処理方法およ
び廃油処理剤は、それぞれ問題を抱えているのが現状で
ある。例えば、天然パルプ素材等の吸着剤を用いたもの
は吸油量が大きくないうえに、吸油後、油が滲出すると
いう問題がある。また、12−ヒドロキシステアリン酸
等の油固化剤を用いたものは、一般に融点がかなり高い
ために高温状態の油に添加しなければ油固化剤が溶解せ
ず、室温まで温度が下がったような油を廃棄する場合は
再加熱の必要にせまられる。この際に油を過加熱してし
まい、火災を起こすおそれがある。さらに、油固化剤そ
のものが非食用物質であるため、鍋などの容器に油固化
剤が付着した場合の安全性についての懸念も残されてい
る。乳化して流しに捨てるタイプのものも、結局乳化が
壊れて油と水が分離してしまい、それが環境汚染につな
がる等の問題がある。
【0006】このように、現状では廃油の処理は家庭
用,業務用を問わず、依然として極めて手間のかかる作
業となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、食品
として用いられているゲル化剤および乳化剤を用いて、
廃油を加熱することなく安全に、かつ環境汚染等の問題
を引き起こすことなく処理することができる処理剤およ
び処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は1種類以
上の特定の天然水溶性ゲル化剤と1種類以上の特定の
化剤と必要に応じて特定物質とからなる廃油用ゲル化
および1種類以上の前記天然水溶性ゲル化剤と1種
類以上の前記乳化剤とを廃油に適量添加後、水または温
水を加えて乳化し、ゲル化させることを特徴とする廃食
用油のゲル化方法である。
【0009】天然水溶性ゲル化剤には、寒天,ファーセ
レラン,カラギーナン,アルギン酸等の多糖類、ジェラ
ンガム,キサンタンガム等の天然ガム質、ゼラチン等の
コラーゲン分解物、ハイメトキシルペクチン,ローメト
キシルペクチン等の果実粘質物がある。本発明において
は、これらの天然水溶性ゲル化剤の何れを用いてもよい
が、カラギーナン,寒天,ゼラチンおよびローメトキシ
ルペクチンからなる群より選ばれるものが好ましく、こ
の中でもカラギーナン,とくにイオターカラギーナンを
用いると、より粘弾性に富み、なおかつ強固なゲル化物
が得られる。
【0010】天然水溶性ゲル化剤は前記の1種または2
種以上を用い、その添加量は被処理油と水または温水の
合計量の0.1重量%以上が適当である。
【0011】本発明では、乳化剤を併用することが必須
であり、乳化剤を用いないとゲル化物の生成が不十分で
ある。添加する乳化剤は、水中油型あるいは油中水型の
エマルジョン形成能をもつものならば何れでも良い。例
として、シュガー脂肪酸エステル(以下、単にシュガー
エステルということがある),ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル,ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル,モ
ノグリセリン脂肪酸エステル,プロピレングリコール脂
肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エステル,レシチン,
リゾレシチン等があげられる。本発明ではシュガー脂肪
酸エステル,ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびリゾ
レシチンからなる群より選ばれるものが好ましく、これ
らのうちの1種または2種以上を用いる。また、その添
加量は被処理油と水または温水の量比に依存している。
例えば、水または温水の量が非処理油の量に対して等量
以上ならば、添加する乳化剤の量は被処理油と水または
温水の合計量の0.1重量%以上であればよいが、水ま
たは温水の量が被処理油の量に対して等量以下であるな
らば、添加する乳化剤の量は被処理油と水または温水の
合計量の0.3重量%以上であることが望ましい。
【0012】また、これらの天然水溶性ゲル化剤と乳化
剤の被処理油と水または温水に対する分散性を向上させ
るために、必要に応じて特定物質としてα化したデンプ
ン等の増量剤を被処理油と水または温水の合計量の0.
1重量%以上添加しても良い。
【0013】ゲル化時の温度は、用いる天然水溶性ゲル
化剤が溶解する温度以上であれば良く、70〜90℃が
適当である。
【0014】本発明の廃油の処理に当たっては、天然水
溶性ゲル化剤と乳化剤をあらかじめ混合しておき、それ
らを0℃〜室温の廃油に添加して分散させた後に水また
は温水を加えて、スプーン等で攪拌する方法が好まし
い。この方法を用いた場合は極めて容易に乳化でき、乳
化させた後は室温に放置しておくだけで、やがてゲル化
し、廃棄可能な状態となる。
【0015】
【実施例】実施例1 20℃の廃油100g,90℃に加温した水100g,
各種天然水溶性ゲル化剤,乳化剤(シュガーエステル)
を表1記載の割合で混合し、攪拌して乳化させ、2時間
室温に放置後ゲル化物の状態を確認した。すべてのサン
プルがゲル化しており、容器を倒しても流出することは
なかったが、なかでもカラギーナン(イオタータイプ)
を用いたものが最も粘弾性に富み、強固なゲル化物を形
成していた。
【0016】実施例2 20℃の廃油100g,90℃に加温した水100g,
カラギーナン(イオタータイプ),各種乳化剤を表2記
載の割合で混合し、実施例1と同様の操作を行って各サ
ンプルのゲル化物の状態を確認した。その結果、すべて
のサンプルがゲル化しており、容器を倒しても流出する
ことはなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明によるゲル化剤およびゲル化方法
は、原料がすべて食品または食品添加物であり、また廃
油を再加熱しなくても比較的低温で処理ができるから火
災の心配がなく、非常に安全である。しかも、生ずるゲ
ル化物は粘弾性に富み、十分なゲル強度を持っているた
め、鍋等から簡単に分離するので廃棄が容易である。さ
らに、環境汚染等の問題を引き起こすおそれもない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラギーナン,寒天,ゼラチンおよびロ
    ーメトキシルペクチンからなる群より選ばれる1種類以
    上の天然水溶性ゲル化剤と、シュガー脂肪酸エステル,
    ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびリゾレシチンから
    なる群より選ばれる1種類以上の乳化剤と、必要に応じ
    てα化デンプンとからなる廃食用油用ゲル化剤。
  2. 【請求項2】 カラギーナン,寒天,ゼラチンおよびロ
    ーメトキシルペクチンからなる群より選ばれる1種類以
    上の天然水溶性ゲル化剤と、シュガー脂肪酸エステル,
    ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびリゾレシチンから
    なる群より選ばれる1種類以上の乳化剤とを廃食用油に
    適量添加後、水または温水を加えて乳化し、ゲル化させ
    ることを特徴とする廃食用油のゲル化方法。
JP3168863A 1991-06-13 1991-06-13 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法 Expired - Fee Related JPH07116465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168863A JPH07116465B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168863A JPH07116465B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641577A JPH0641577A (ja) 1994-02-15
JPH07116465B2 true JPH07116465B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15875958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168863A Expired - Fee Related JPH07116465B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116465B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837272A (en) * 1996-12-13 1998-11-17 Colgate Palmolive Company Process for forming stable gelled aqueous composition
WO1999040167A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Agent solidifiant les graisses, matieres grasses et aliments
JP4541464B2 (ja) * 1999-07-27 2010-09-08 昭和産業株式会社 液状油の固化またはゲル化組成物およびそれを用いた油脂組成物およびそれを利用した食品
JP5191093B2 (ja) * 2005-09-30 2013-04-24 小林製薬株式会社 ゾル状芳香剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597247A (en) * 1979-01-05 1980-07-24 Kureha Chem Ind Co Ltd Treatment of waste oil
JPH0759695B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-28 豊道 長坂 廃油投棄剤
JPH01245080A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Lion Corp 廃油の固化方法および廃油固化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641577A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU732387B2 (en) A mayonnaise-like product and a process for its manufacture
US4104413A (en) Preparation of imitation cheese
US5093028A (en) Gelled emulsion and process for producing the same
JP2544302B2 (ja) 麦若葉粉末の製造方法
JP2708869B2 (ja) 透明な可食性フィルムの製造方法
AU717772B2 (en) Dispersible binding agent having a two-layered coating
JPH07116465B2 (ja) 廃食用油用ゲル化剤およびゲル化方法
MX2014010488A (es) Emulsion de aceite en agua estable al calor.
US3262789A (en) Method for releasing stockinets from smoked meat products
US5009912A (en) Method of making a milk formulation
JPH0640798B2 (ja) チーズ類
AU2008235266A1 (en) Liquefaction of cheese
Hargus et al. Effect of processing variables on stability and protein extractability of turkey meat emulsions
WO2010049240A1 (en) Method of producing intact particles creating an appearance of cheese particulates in a shelf stable pasteurized sauce
JPH0339654B2 (ja)
JP2003158998A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JPH09222A (ja) 高粘性ホワイトソースの製造方法
JPS62118846A (ja) 粉状食用組成物
JP2787885B2 (ja) 低脂肪油中水型乳化油脂組成物及びその製造方法
EP0365738B1 (en) A low fat spread
JPS63160548A (ja) 乾燥チ−ズ類の製造法
JPH0120849B2 (ja)
AU784326B2 (en) Binding base for a culinary preparation and method of preparing said base
JP4273329B2 (ja) 卵風味および焦げ風味を有する調味料
JP7142500B2 (ja) 油揚げの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees