JPH0711615A - 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法 - Google Patents

植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法

Info

Publication number
JPH0711615A
JPH0711615A JP5203558A JP20355893A JPH0711615A JP H0711615 A JPH0711615 A JP H0711615A JP 5203558 A JP5203558 A JP 5203558A JP 20355893 A JP20355893 A JP 20355893A JP H0711615 A JPH0711615 A JP H0711615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber net
vegetable fiber
fagot
vegetation
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5203558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742864B2 (ja
Inventor
Fumikazu Maeda
文和 前田
Kunio Suzuki
邦雄 鈴木
Keijiro Akiyama
恵二朗 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Green Eng Kk
Original Assignee
Fujimi Green Eng Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Green Eng Kk filed Critical Fujimi Green Eng Kk
Priority to JP5203558A priority Critical patent/JP2742864B2/ja
Publication of JPH0711615A publication Critical patent/JPH0711615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742864B2 publication Critical patent/JP2742864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 岸の浸食及び崩潰を防止し、更には緑化植生
により美的な護岸に復元する。 【構成】 任意の向きに粗朶3を挿し通した植物繊維製
ネット2を水4に浸し、粗朶3から生育する根3’が植
物繊維製ネット2に絡み付いた状態となったとき、植物
繊維製ネット2を陸地と河川・湖沼・海等との崩漬し易
い境界に敷き詰めることにより、崩潰を防止すると共に
植生の復元を計る。上記敷き詰められた植物繊維製ネッ
ト2には、既に粗朶3が挿し通され且つ該粗朶3から生
育した根3’がネット2に絡み付いた状態となっている
ので、敷設した直後より土壌中に根3’が進入して行
き、これにより土壌が安定し、これと並行して粗朶3か
ら出た芽は樹木に生長し、やがてはその土地の環境に即
した植生が復元することにより、自然景観が復元し、小
動物の棲息地・魚類等の産卵場所ともなり得る自然環境
が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岸の浸食及び崩潰を防
止し、更には緑化植生により美的な護岸に復元すること
ができる、植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、陸地と河川・湖沼・海等との境界
の植栽地に、植物を直接植え付けたり、又は植生マット
を敷設した後、該植生マットに植物を植え付けることに
より、岸の浸食及び崩潰を防止すると共に緑化植生を図
る方法が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来実施されて
いる方法によれば、植え付けられた植物が雨水や波等に
より流失することが多く、護岸の緑化植生が成功した例
は非常に少ない。本発明は斯かる従来の問題点を解決
し、岸の浸食及び崩潰を防止することは勿論のこと、緑
化植生により護岸の自然復元を確実に為すことのできる
方法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、任意の向きに粗朶3を挿し通した植物繊維製
ネット2を水4に浸し、粗朶3から生育する根3’が植
物繊維製ネット2に絡み付いた状態となったとき、植物
繊維製ネット2を陸地と河川・湖沼・海等との崩潰し易
い境界に敷き詰めることにより、崩潰を防止すると共に
植生の復元を計ったことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】陸地と河川・湖沼・海等との崩潰し易い境界の
植栽地5に運搬され安定した状態に敷き詰められた植物
繊維製ネット2には、既に粗朶3が挿し通され且つ該粗
朶3から生育した根3’がネット2に絡み付いた状態と
なっているので、植物繊維製ネット2を敷設した直後よ
り土壌6中に根3’が進入して行き、これにより土壌6
が安定し、これと並行して粗朶3から出た芽は樹木9に
生長し、やがてはその土地の環境に即した植生が復元す
ることにより、自然景観が復元し、小動物の棲息地・魚
類等の産卵場所ともなり得る自然環境が実現される。
尚、ネット2は植物繊維で構成されているので、時間の
経過に伴い次第に有機物として土壌に還元されて行く
が、これと同時に植物が十分に根を張るため、生態的な
植生護岸として恒久的に機能する。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面に従って説明すれば下
記の通りである。先ず、ヤシの実の皮から得られる植物
繊維をよりあわせた縄1を編み組んで製造した一定の大
きさの植物繊維製ネット2に、複数のヤナギの粗朶3を
任意の向きに且つ互いに適宜な間隔を隔てて挿し通し、
これを図1に示すように任意手段により蓄留した水4に
浸しておく。やがて上記粗朶3から生育する根3’が図
2bに示すように植物繊維製ネット2に絡み付いた状態
となったとき、該植物繊維製ネット2を陸地と河川・湖
沼・海等との崩潰し易い境界の植栽地5に運搬する。そ
して、当該植栽地5の土壌6を均し、更に必要に応じて
客土を投入し、その上に上記植物繊維製ネット2を敷き
詰めた後、該ネット2が容易に移動しないように複数の
杭7を互いに適宜な間隔を隔てて打込み安定させる。
尚、特に条件の厳しい植栽地に於ては植物繊維製ネット
2上に石等を載せて安定させる。尚、図3に示す8は粗
朶3から出た芽が生長した樹木である。
【0007】
【発明の効果】本発明は上記のように、任意の向きに粗
朶を挿し通した植物繊維製ネットを水に浸し、粗朶から
生育する根を植物繊維製ネットに絡み付かせるものであ
るから、該植物繊維製ネットを圃場から植栽地に運搬す
る場合に、植物(粗朶)と共に例えばロール状に巻いた
状態で運搬できるから、取扱いが容易で運搬コストや施
工コストの低減が図られるものである。
【0008】また、植栽地に運搬され安定した状態に敷
き詰められた植物繊維製ネットには、既に粗朶が挿し通
され且つ該粗朶から生育する根がネットに絡み付いた状
態に十分生長しているので、ネットを敷設した直後より
土中に根が進入して行き、これにより土壌が確実に安定
するから、岸の浸食及び崩潰が確実に防止されることは
勿論の事、更にはその土地の環境に即した植生が復元す
ることにより、自然景観が復元し小動物の棲息地・魚類
等の産卵場所にもなり得ると共に、生育する植物により
水質の浄化も行われるから、川岸、湖岸及び海岸等の自
然環境を改善し得る大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】粗朶を挿し通した植物繊維製ネットを水に浸し
た状態を示す断面図である。
【図2】同上の要部の斜視図である。
【図3】本発明の実施状態の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 植物繊維製ネット 3 粗朶 3’ 根 4 水 5 植栽地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の向きに粗朶を挿し通した植物繊維
    製ネットを水に浸し、粗朶から生育する根が植物繊維製
    ネットに絡み付いた状態となったとき、植物繊維製ネッ
    トを陸地と河川・湖沼・海等との崩潰し易い境界に敷き
    詰めることにより、崩潰を防止すると共に植生の復元を
    計ったことを特徴とする、植物繊維製ネットを利用した
    護岸の自然復元方法。
JP5203558A 1993-06-25 1993-06-25 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法 Expired - Lifetime JP2742864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203558A JP2742864B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203558A JP2742864B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711615A true JPH0711615A (ja) 1995-01-13
JP2742864B2 JP2742864B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16476132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203558A Expired - Lifetime JP2742864B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742864B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236332A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujita Corp 緑化チューブ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110976508B (zh) * 2019-12-27 2021-05-07 江苏暨之阳环保科技有限公司 一种利用化学试剂液体进行土壤修复的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236332A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujita Corp 緑化チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742864B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916294B2 (ja) 草体移植具および水底における草体の移植方法
Broome et al. Shoreline erosion control using marsh vegetation and low-cost structures
JP4358833B2 (ja) 植栽基盤
JP3602500B2 (ja) 苗竹生産方法
US9629341B2 (en) Method for inhibiting shore erosion
Knutson Planting guidelines for dune creation and stabilization
JPH0711615A (ja) 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法
Runólfsson Soil conservation in Iceland
CN113748909B (zh) 一种基于水松的库尾消落带林泽生态系统高效构建方法
JP3032861B2 (ja) 消波カゴを用いた湛水法面の緑化方法
KR100381254B1 (ko) 트렌치를 이용한 하천의 식생호안 시공방법
JPH06225628A (ja) 沿岸帯における植物群落の植栽方法
JP2701136B2 (ja) コンクリート製植栽基盤
JP2002330652A (ja) 藻場造成方法と藻草育成プランター
JPH05140918A (ja) 円柱状植生束を利用した護岸の自然復元方法
JP2826988B2 (ja) コンクリートブロック
JP2742870B2 (ja) 植生護岸マット及びその製造方法
Stewart et al. Mangroves
JPH05140919A (ja) 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法
Dey et al. Mangroves, as Shore Engineers, Are Nature‐Based Solutions for Ensuring Coastal Protection
JPH0833432A (ja) 移植用土のう及び水生植物の移植方法
KR200307887Y1 (ko) 벼과식물 두루마리
Sills RSPB Titchwell Marsh
Wrathall Propagation and transplanting techniques for native plant species: Living shorelines applications in Atlantic Canada
Katupotha Sand dune formation Biodiversity and ecological significance

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term