JP2007236332A - 緑化チューブ - Google Patents

緑化チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2007236332A
JP2007236332A JP2006065703A JP2006065703A JP2007236332A JP 2007236332 A JP2007236332 A JP 2007236332A JP 2006065703 A JP2006065703 A JP 2006065703A JP 2006065703 A JP2006065703 A JP 2006065703A JP 2007236332 A JP2007236332 A JP 2007236332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
greening
culture soil
granular culture
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840971B2 (ja
Inventor
Hideo Numata
秀男 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2006065703A priority Critical patent/JP4840971B2/ja
Publication of JP2007236332A publication Critical patent/JP2007236332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840971B2 publication Critical patent/JP4840971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】壁面の緑化を短期間で行なえ、また、メンテナンスも簡単で、簡単に設置できる緑化チューブを提供すること。
【解決手段】緑化チューブ12は、第1のチューブ14と、第2のチューブ16と、給水用孔18と、スリット20と、粒状培養土22を備えている。第1、第2のチューブ14、16としてビニールチューブが使用可能である。スリット20は第1のチューブ14の複数個所に設けられ、種子から発芽した植物の茎が、第1のチューブ14の内部からスリット20を通して外部に生育していく。第2のチューブ16は、種子へ給水するための給水チューブであり、第2のチューブ16の複数個所に給水用孔18が形成されている。第2のチューブ16の外周面にヤシ縄などのような縄24が巻装され、植物の根が絡み、植物の落下防止が図られている。
【選択図】図1

Description

本発明は、壁面などを緑化する際に好適な緑化チューブに関する。
壁面などを緑化する際に、従来では、壁面にワイヤーやあるいはメッシュ筋を取り付け、それらに植物を登らせ、あるいは下降させていくことが行なわれている。
しかしこの方法では、壁面の緑化に数年かかり、また、メンテナンスも難しい不具合がある。
また、人工土壌シートや緑化部材を壁面に取り付ける方法も提案されている(特許文献1、特許文献2)。
しかしながら、この方法では、装置が大掛かりとなるため、既存の建物に対してあるいは新たに建設する建物に対して簡単には設置できない不具合がある。
特開2005−287307 特開2005−341905
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、壁面の緑化を短期間で行なえ、また、メンテナンスも簡単で、簡単に設置できる緑化チューブを提供することにある。
前記目的を達成するため本発明は、軟質の合成樹脂からなる第1のチューブと、軟質の合成樹脂からなり前記第1のチューブの内径よりも小さい外径を有し前記第1のチューブの内部に配設された第2のチューブと、前記第2のチューブの長手方向に間隔をおいた多数の箇所に形成された給水用孔と、前記第1チューブに形成されたスリットと、前記第1のチューブの内周面と前記第2のチューブの外周面との間に形成された環状の空間に充填された粒状培養土とを備えることを特徴とする。
本発明は軟質な合成樹脂製のチューブを用いる構造であるため、その配設作業を短時間で簡単に低コストで行うことが可能となる。また、緑化すべき範囲や緑化すべき形状に簡単に対応できる。
種子と粒状培養土は、第1のチューブの内周面と第2のチューブの外周面とで形成された閉塞状の環状の空間に充填され、スリットを介して外気と連通する構造であるので、第2のチューブ、給水用孔から種子と粒状培養土に補給された水、水分の蒸発速度は遅く、したがって、乾燥状態(渇水状態)を防止し、植物を順調に生育させる上で極めて有利な環境となる。
以下、本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。
図1は緑化チューブの一部破断斜視図である。
緑化チューブ12は、第1のチューブ14と、第2のチューブ16と、給水用孔18と、スリット20と、粒状培養土22を備えている。
第1のチューブ14は軟質の合成樹脂からなり可撓可能である。このような第1のチューブ14として、市販品であるビニールチューブが使用可能である。
第1のチューブ14は、粒状培養土22を保持する保持体として機能するものである。
スリット20は、第1のチューブ14の間隔をおいた複数個所に設けられている。これらスリット20は、種子から発芽した植物の茎が、第1のチューブ14の内部からスリット20を通して外部に生育していくためのものである。
第2のチューブ16は第1のチューブ14の内径よりも小さい外径を有し、第1のチューブ14の内部に配設されている。
第2のチューブ16は軟質の合成樹脂からなり可撓可能である。このような第2のチューブ16として、市販品であるビニールチューブが使用可能である。
第2のチューブ16は、種子へ給水するための給水チューブである。したがって、第2のチューブ16の複数個所に給水用孔18が形成されている。
本実施の形態では、第2のチューブ16の外周面にヤシ縄などのような縄24が巻装され、植物の根が絡み、植物の落下防止が図られている。
そして、第2のチューブ16は第1のチューブ14の軸心上に配置され、第1のチューブ14の内周面と第2のチューブ16の外周面との間に形成された環状の空間Kに粒状培養土22が充填され、粒状培養土22により、第2のチューブ16が第1のチューブ14の軸心上に位置するように保持されている。
粒状培養土22の粒径は、スリット20から落下しないようにスリット20の幅よりも大きい寸法で、また、給水用孔18から第1のチューブ14の内部に侵入しないように給水用孔18の内径よりも大きい寸法のものが好ましい。
なお、図2に示すように、第2のチューブ16の端部を第1のチューブ14の端部よりも突出させ、この端部にジョイント26を取り付けると、切り離された2つの緑化チューブ12を連結する場合に、その連結を簡単に行うことができる。
また、第1のチューブ14内に位置する第2のチューブ16箇所から枝管28を突出させると、ジョイント26などを用いて他の緑化チューブ12との給水系を連結する際に、その連結を簡単に行えるようになる。
また、第2のチューブ16にはその長手方向の端部や長手方向の中間箇所から水が供給されることで、給水用孔18から種子に水が供給されるが、給水用孔18から水が供給されるためには、第2のチューブ16内に水圧が確保されていなければならず、そのためには、当然のことながら、第2のチューブ16の端部などの適宜箇所に止水栓が取り付けられ閉塞されている。
また、第1のチューブ14の端部から粒状培養土22が落下しないように第1のチューブ14の端部には栓が取着されて閉塞され、また、第2のチューブ16の端部が第1のチューブ14の端部から突出している場合には、第1のチューブ14の内周面と第2のチューブ16の外周面との間に形成された環状の空間Kを閉塞する環状の栓29(図2参照)が第1のチューブ14の端部に取着されて閉塞されている。
次に、緑化チューブ12の使用方法について説明する。
緑化チューブ12の出荷時には、図1に示すように、スリット20に粘着テープTが貼られ、例えば、輸送中の振動や衝撃によりスリット20から種子や粒状培養土22が洩れ出ることが防止される。
種子は、粒状培養土22の充填時に粒状培養土22と共に第1のチューブ14の内側に入れてもよく、あるいは、緑化チューブ12の配設時にスリット20から粒状培養土22内に入れるようにしてもよい。
(配設例1)
図3に示すように、壁面30に、緑化チューブ12を延在させる方向に沿って予め複数のフック32(あるいはリング)を取り付けておく。
次に、緑化チューブ12をフック32に挿通しつつ延在させ、水平方向に延在する緑化チューブ部分12Aを、上下に間隔をおいて複数設ける。
(配設例2)
図4に示すように、柱34に緑化チューブ12を巻き付ける。この場合、緑化チューブ12を巻き付け状態が安定するように、柱34の適宜箇所に、緑化チューブ12を挿通させるフック32(あるいはリング)などを設けるようにしてもよい。
(配設例3)
図5に示すように、梁36に緑化チューブ12を巻き付ける。この場合、緑化チューブ12を巻き付け状態が安定するように、梁36の適宜箇所に、緑化チューブ12を挿通させるフック32(あるいはリング)などを設けるようにしてもよい。
(配設例4)
図6に示すように、窓の格子38に緑化チューブ12を巻き付ける。この場合、格子38を構成する縦横のステーの裏表に通していくことで、緑化チューブ12の巻き付け状態を安定させることができる。
(配設例5)
図7に示すように、緑化チューブ12を適宜箇所に水平方向に延在させ、メッシュフェンスやナイロンネットなどの網体40の上部を緑化チューブ12に取り付け、緑化チューブ12から生育した植物を網体40に絡ませる。
この場合、図8に示すように、網体40を必要な形状に切断することで、緑化調整を行なうことができる。
次に、作用、効果について説明する。
第2のチューブ16には、例えば、1日数回の割合で水が供給され、給水用孔18から種子と粒状培養土22に水が補給される。
そして、水分と粒状培養土22からの栄養分を得ることで種子から発芽し、発芽した植物の茎が、第1のチューブ14の内部からスリット20を通して外部に生育していく。
本実施の形態では、種子と粒状培養土22は、第1のチューブ14の内周面と第2のチューブ16の外周面とで形成された閉塞状の環状の空間Kに充填され、スリット20を介して外気と連通する構造であるので、種子と粒状培養土22に補給された水、水分の蒸発速度は遅く、したがって、乾燥状態(渇水状態)を防止し、植物を順調に生育させる上で極めて有利な環境となる。
したがって、短期間でしかも低コストで壁面などの全体を緑化することが可能となる。
また、緑化チューブ12を用いるため、すなわち軟質な合成樹脂製のチューブを用いる構造であるため、その配設作業を短時間で簡単に低コストで行うことが可能となる。
また、緑化すべき範囲や緑化すべき形状に簡単に対応できる。
また、出荷の際に、乾燥させた状態の種子入り粒状培養土22を充填すると、緑化チューブ12は軽量となり、搬送する上で、また、配設作業をする上で極めて有利となる。
また、乾燥させた状態の種子入り粒状培養土22を充填し、緑化チューブ12の配設後もスリット20に貼着した粘着テープTを剥がさなければ、種子入り粒状培養土22の乾燥状態が維持されるので、種子の発芽を抑制し、緑化時期を調整することも可能となる。
また、緑化チューブ12の配設作業を簡単に行えることから、その取り外し作業も簡単に行え、したがって、緑化チューブ12で生育させた植物が耐寒性に弱い場合、冬季に室内などに簡単に退避させることができる。
緑化チューブの一部破断斜視図である。 緑化チューブを接続する場合の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。 緑化チューブの配設例の説明図である。
符号の説明
12……緑化チューブ、14……第1のチューブ、16……第2のチューブ、18……給水用孔、20……スリット、22……粒状培養土。

Claims (6)

  1. 軟質の合成樹脂からなる第1のチューブと、
    軟質の合成樹脂からなり前記第1のチューブの内径よりも小さい外径を有し前記第1のチューブの内部に配設された第2のチューブと、
    前記第2のチューブの長手方向に間隔をおいた多数の箇所に形成された給水用孔と、
    前記第1チューブに形成されたスリットと、
    前記第1のチューブの内周面と前記第2のチューブの外周面との間に形成された環状の空間に充填された粒状培養土と、
    を備えることを特徴とする緑化チューブ。
  2. 前記粒状培養土には、植物の種子が混入されていることを特徴とする請求項1記載の緑化チューブ。
  3. 前記第1のチューブの長手方向の端部には、前記粒状培養土の洩れを阻止する栓が取着されていることを特徴とする請求項1記載の緑化チューブ。
  4. 前記第2のチューブの長手方向の端部は前記第1のチューブの長手方向の端部から突出しており、前記第1のチューブの長手方向の端部には、前記環状の空間を閉塞すると共に前記前記第2のチューブを突出させ前記粒状培養土の洩れを阻止する環状の栓が取着されていることを特徴とする請求項1記載の緑化チューブ。
  5. 前記第2のチューブの長手方向の端部には栓が取着されて閉塞されていることを特徴とする請求項1記載の緑化チューブ。
  6. 前記第2のチューブには、植物の根を絡ませるための縄体が巻装されていることを特徴とする請求項1記載の緑化チューブ。
JP2006065703A 2006-03-10 2006-03-10 緑化チューブ Active JP4840971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065703A JP4840971B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 緑化チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065703A JP4840971B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 緑化チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236332A true JP2007236332A (ja) 2007-09-20
JP4840971B2 JP4840971B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38582497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065703A Active JP4840971B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 緑化チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840971B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011614A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Scott Harder Method and apparatus for growing plants
GB2482116A (en) * 2010-07-19 2012-01-25 Galen Yarrow Fulford Planted structural building members
KR101245232B1 (ko) 2012-02-03 2013-03-19 김현철 파이프 타입 식물재배기
CN103636429A (zh) * 2013-12-10 2014-03-19 王凯 一种螺旋状组合花盆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO346134B1 (en) * 2020-02-03 2022-03-14 Ree Bjoern Device for deploying seeds into the soil of a cultivation field

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365442A (en) * 1976-11-18 1978-06-10 Asahi Chemical Ind Method of manufacture of composite falseetwisted yarn
JPH0532A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 水耕栽培装置
JPH0711615A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Fujimi Green Eng Kk 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法
JP2003064684A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nishimatsu Constr Co Ltd 緑化工法
JP2003174825A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Tsutomu Iwai 植物繁茂ユニットと植物繁茂方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365442A (en) * 1976-11-18 1978-06-10 Asahi Chemical Ind Method of manufacture of composite falseetwisted yarn
JPH0532A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 水耕栽培装置
JPH0711615A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Fujimi Green Eng Kk 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法
JP2003064684A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nishimatsu Constr Co Ltd 緑化工法
JP2003174825A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Tsutomu Iwai 植物繁茂ユニットと植物繁茂方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011614A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Scott Harder Method and apparatus for growing plants
WO2011011614A3 (en) * 2009-07-22 2011-04-28 Scott Harder Method and apparatus for growing plants
US8122643B2 (en) 2009-07-22 2012-02-28 Grow Tube, LLC Method and apparatus for growing plants
US8261487B2 (en) 2009-07-22 2012-09-11 Grow Tube, LLC Method and apparatus for growing plants
GB2482116A (en) * 2010-07-19 2012-01-25 Galen Yarrow Fulford Planted structural building members
KR101245232B1 (ko) 2012-02-03 2013-03-19 김현철 파이프 타입 식물재배기
CN103636429A (zh) * 2013-12-10 2014-03-19 王凯 一种螺旋状组合花盆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840971B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426802B2 (en) Seed germination and paint supporting utility
JP4840971B2 (ja) 緑化チューブ
JP2016536009A (ja) シードテープ、シードテープシステム及び緑化システム又は植栽システム
JP6204707B2 (ja) 植生用具およびこれを用いたモルタル斜面緑化工法
JP2002272274A (ja) 壁面緑化用植物支持材及び壁面緑化方法
CN206791216U (zh) 一种草本灌木树型固定装置
JP2007151528A (ja) つる植物栽培用用土容器及び育成仕立て運搬用資材
JP2017501724A (ja) 植物を生長させるための気耕生長ユニット、システム、グリーンハウス、およびその方法
KR101482085B1 (ko) 수목의 뿌리분용 매립형 지주
JP2009039084A (ja) 壁面緑化ユニット
KR200454293Y1 (ko) 화분 물공급구
JP7160515B2 (ja) 植物登攀装置
JP5062560B2 (ja) 壁面緑化ユニット
KR100706019B1 (ko) 급수장치를 구비한 작물재배용 화분
KR101680878B1 (ko) 시드와이어가 구비된 식생포트
KR20150011992A (ko) 육묘용 물통
KR102278314B1 (ko) 수목재배지 상의 가림막 설치공법
CN220776771U (zh) 一种林业移栽树木保护支架
JP2009039083A (ja) 壁面緑化ユニット
CN215380125U (zh) 一种用于攀岩植物的花盆
JP3177959U (ja) 植物給水装置
JP2000300079A (ja) ユニット式壁面緑化装置及び壁面緑化方法
CN206289056U (zh) 一种应用于生态浮岛的种植篮
JP3749007B2 (ja) 植物育成用補助具および植物育成方法
JP6309336B2 (ja) 緑化構造及び緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250