JPH05140919A - 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法 - Google Patents

植生マツトを利用した護岸の自然復元方法

Info

Publication number
JPH05140919A
JPH05140919A JP35416391A JP35416391A JPH05140919A JP H05140919 A JPH05140919 A JP H05140919A JP 35416391 A JP35416391 A JP 35416391A JP 35416391 A JP35416391 A JP 35416391A JP H05140919 A JPH05140919 A JP H05140919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
vegetation mat
planting
revetment
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35416391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Maeda
文和 前田
Kunio Suzuki
邦雄 鈴木
Keijiro Akiyama
恵二朗 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Green Eng Kk
Original Assignee
Fujimi Green Eng Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Green Eng Kk filed Critical Fujimi Green Eng Kk
Priority to JP35416391A priority Critical patent/JPH05140919A/ja
Publication of JPH05140919A publication Critical patent/JPH05140919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 岸の浸食を防止することは勿論の事、緑化植
生により護岸の自然復元を確実に為すことのできる方法
を提供する。 【構成】 植物繊維1を扁平に圧縮し、これを一定の大
きさに裁断した、ロール状にし得る強度の植生マット2
に、圃場に於て水生植物3を植え込み、又は播種し、
の根を十分に成育させてから、該植生マット2を陸地と
河川・湖・海等との境界の植栽地4に運搬して安定した
状態に敷き詰めることにより、該植栽地4の浸食を防止
すると共に、植生を復元する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岸の浸食を防止し、更
には緑化植生により美的な護岸に復元することができ
る、植生マットを利用した護岸の自然復元方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、陸地と河川・湖・海等との境界の
植栽地に、水生植物を坪状に植え付けたり、又は植生マ
ットを敷設した後、該植生マットに水生植物を植え付け
ることにより、岸の浸食を防止すると共に、緑化植生を
図る方法が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来実施されて
いる方法によれば、植え付けられた水生植物が雨水や波
等により流失することが多く、護岸の緑化植生が成功し
た例は非常に少ない。
【0004】本発明は斯かる従来の問題点を解決し、岸
の浸食を防止することは勿論のこと、緑化植生により護
岸の自然復元を確実に為すことのできる方法を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、植物繊維1を扁平に圧縮し、これを一定の大
きさに裁断した、ロール状にし得る強度の植生マット2
に、圃場に於て水生植物3を植え込み、その根を十分に
発達させてから、該植生マット2を陸地と河川・湖・海
等との境界の植栽地4に運搬して安定した状態に敷き詰
めることにより、該植栽地4の浸食を防止すると共に、
植生を復元するものである。
【0006】
【作用】植栽地4に運搬され安定した状態に敷き詰めら
れた植生マット2には、既に水生植物3が植え付けられ
ており、且つその根は植生マット2を構成する植物繊維
1中に入り込んで個々の根が互いに網状に連結した状態
に十分発達しているので、植生マット2を敷設した直後
より土壌5中に根が進入して行き、これにより土壌5が
安定し、やがては、その土地の環境に即した植生が復元
することにより、自然景観が復元し、小動物の棲息地・
魚類等の産卵場所ともなり得る自然環境が実現される。
尚、植生マット2は植物繊維1で構成されているので、
時間の経過に伴い次第に有機物として土壌に還元されて
行く。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に従って説明すれば下
記の通りである。
【0008】先ず、ヤシの実の皮から得られる植物繊維
1を扁平に圧縮し、これを一定の大きさに裁断した、ロ
ール状にし得る強度の植生マット2に、圃場に於てヨ
シ、フトイ、ガマ、ショウブ等の水生植物3を植え込
み、その個々の根が植生マット2を構成する植物繊維1
中に入り込んで互いに網状に連結した状態に至る迄十分
に発達させる。尚、各水生植物3の株間距離は、15〜
30cmが最適であることが実験により確認された。
【0009】次に、この植生マット2をロール状に巻い
た状態で、陸地と河川・湖・海等との境界の植栽地4に
運搬する。そして、当該植栽地4の土壌5を均し、更に
必要に応じて客土を投入し、その上に上記植生マット2
を敷き詰めた後、該植生マット2が容易に移動しないよ
うに複数の抗6を互いに適宜な間隔を隔てて打込み、更
に各抗6の上端部を押え紐7で連結して該押え紐7によ
り植生マット2の上面を押えることにより、安定させ
る。尚、特に条件の厳しい植栽地に於ては、植生マット
2上に石等を載せて安定させる。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記のように、植物繊維を扁平
に圧縮し、これを一定の大きさに裁断した、ロール状に
し得る強度の植生マットに、圃場に於て水生植物を植え
込み、その根を十分に発達させるものであるから、該植
生マットを圃場から植栽地に運搬する場合に、該植生マ
ットを水生植物と共にロール状に巻いた状態で運搬でき
るから、取扱いが容易で運搬コストの低減が図られるも
のである。
【0011】また、植栽地に運搬され安定した状態に敷
き詰められた植生マットには、既に水生植物が植え付け
られており、且つその根は植生マットを構成する植物繊
維中に入り込んで個々の根が互いに網状に連結した状態
に十分発達しているので、植生マットを敷設した直後よ
り土中に根が進入して行き、これにより土壌が確実に安
定するから、岸の浸食が確実に防止されることは勿論の
事、更にはその土地の環境に即した植生が復元すること
により、自然景観が復元し、小動物の棲息地・魚類等の
産卵場所にもなり得ると共に、水生植物により水質の浄
化も行われるから、河岸、湖岸及び海岸の自然環境を改
善し得る大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施状態の一例を示す斜面図である。
【符号の説明】
1 植物繊維 2 植生マット 3 水生植物 4 植栽地
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 植生マットを利用した護岸の自然復元
方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岸の浸食を防止し、更
には緑化植生により美的な護岸に復元することができ
る、植生マットを利用した護岸の自然復元方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、陸地と河川・湖・海等との境界の
植栽地に、水生植物を坪状に植え付けたり、又は植生マ
ットを敷設した後、該植生マットに水生植物を植え付け
ることにより、岸の浸食を防止すると共に、緑化植生を
図る方法が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来実施されて
いる方法によれば、植え付けられた水生植物が雨水や波
等により流失することが多く、護岸の緑化植生が成功し
た例は非常に少ない。
【0004】本発明は斯かる従来の問題点を解決し、岸
の浸食を防止することは勿論のこと、緑化植生により護
岸の自然復元を確実に為すことのできる方法を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、植物繊維1を扁平に圧縮し、これを一定の大
きさに裁断した、ロール状にし得る強度の植生マット2
に、圃場に於て水生植物3を植え込み、又は播種し、
の根を十分に成育させてから、該植生マット2を陸地と
河川・湖・海等との境界の植栽地4に運搬して安定した
状態に敷き詰めることにより、該植栽地4の浸食を防止
すると共に、植生を復元するものである。
【0006】
【作用】植栽地4に運搬され安定した状態に敷き詰めら
れた植生マット2には、既に水生植物3が植え付けられ
成育しており、且つその根は植生マット2を構成する
植物繊維1中に入り込んで個々の根が互いに網状に連結
した状態に十分発達しているので、植生マット2を敷設
した直後より土壌5中に根が進入して行き、これにより
土壌5が安定し、やがては、その土地の環境に即した植
生が復元することにより、自然景観が復元し、小動物の
棲息地・魚類等の産卵場所ともなり得る自然環境が実現
される。尚、植生マット2は植物繊維1で構成されてい
るので、時間の経過に伴い次第に有機物として土壌に還
元されて行く。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に従って説明すれば下
記の通りである。
【0008】先ず、ヤシの実の皮から得られる植物繊維
1を扁平に圧縮し、これを一定の大きさに裁断した、ロ
ール状にし得る強度の植生マット2に、圃場に於てヨ
シ、フトイ、ガマ、ショウブ等の水生植物3を植え込
み、又はクサヨシ等を播種し、その個々の根が植生マッ
ト2を構成する植物繊維1中に入り込んで互いに網状に
連結した状態に至る迄十分に発達させる。尚、各水生植
物3の株間距離は、15〜30cmが最適であることが
実験により確認された。
【0009】次に、この植生マット2をロール状に巻い
た状態で、陸地と河川・湖・海等との境界の植栽地4に
運搬する。そして、当該植栽地4の土壌5を均し、更に
必要に応じて客土を投入し、その上に上記植生マット2
を敷き詰めた後、該植生マット2が容易に移動しないよ
うに複数の抗6を互いに適宜な間隔を隔てて打込み、更
に各抗6の上端部を押え紐7で連結して該押え紐7によ
り植生マット2の上面を押えることにより、安定させ
る。尚、特に条件の厳しい植栽地に於ては、植生マット
2上に石等を載せて安定させる。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記のように、植物繊維を扁平
に圧縮し、これを一定の大きさに裁断した、ロール状に
し得る強度の植生マットに、圃場に於て水生植物を植え
込み、又は播種し、その根を十分に成育させるものであ
るから、該植生マットを圃場から植栽地に運搬する場合
に、該植生マットを水生植物と共にロール状に巻いた状
態で運搬できるから、取扱いが容易で運搬コストや施工
コストの低減が図られるものである。
【0011】また、植栽地に運搬され安定した状態に敷
き詰められた植生マットには、既に水生植物が植え付け
られて成育しており、且つその根は植生マットを構成す
る植物繊維中に入り込んで個々の根が互いに網状に連結
した状態に十分発達しているので、植生マットを敷設し
た直後より土中に根が進入して行き、これにより土壌が
確実に安定するから、岸の浸食が確実に防止されること
は勿論の事、更にはその土地の環境に即した植生が復元
することにより、自然景観が復元し、小動物の棲息地・
魚類等の産卵場所にもなり得ると共に、水生植物により
水質の浄化も行われるから、河岸、湖岸及び海岸の自然
環境を改善し得る大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施状態の一例を示す斜面図である。
【符号の説明】 1 植物繊維 2 植生マット 3 水生植物 4 植栽地 5 土壌 6 抗 7 押え紐

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物繊維を偏平に圧縮し、これを一定の
    大きさに裁断した、ロール状にし得る強度の植生マット
    に、圃場に於て水生植物を植え込み、その根を十分に発
    達させてから、該植生マットを陸地と河川・湖・海等と
    の境界の植栽地に運搬して安定した状態に敷き詰めるこ
    とにより、該植栽地の浸食を防止すると共に、植生を復
    元することを特徴とする、植生マットを利用した護岸の
    自然復元方法。
JP35416391A 1991-11-18 1991-11-18 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法 Pending JPH05140919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35416391A JPH05140919A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35416391A JPH05140919A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140919A true JPH05140919A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18435712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35416391A Pending JPH05140919A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007027041A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Soo Ho Kim Sloping ground construction work method and sloping ground construction fixed tool
KR20160004520A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 부경대학교 산학협력단 침하 및 세굴 저감용 인공어초 조립체 및 이를 설치하는 방법
CN115362870A (zh) * 2022-08-23 2022-11-22 云南省生态环境科学研究院 深绿山龙眼在湖泊湿地生态修复中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438924A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Fujikura Ltd Manufacture of oxide superconductive material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438924A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Fujikura Ltd Manufacture of oxide superconductive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007027041A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Soo Ho Kim Sloping ground construction work method and sloping ground construction fixed tool
KR20160004520A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 부경대학교 산학협력단 침하 및 세굴 저감용 인공어초 조립체 및 이를 설치하는 방법
CN115362870A (zh) * 2022-08-23 2022-11-22 云南省生态环境科学研究院 深绿山龙眼在湖泊湿地生态修复中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105103843B (zh) 防治干热河谷矿山排土场水土流失的植被配置方法
CN214737799U (zh) 一种适用于淤泥质海岸带的生态修复结构
US20210251197A1 (en) Concrete wave attenuating apparatus and an assembly thereof facilitating formation of a vertical oyster reef and method of forming a vertical oyster reef incorporating an assembly of concrete wave attenuating apparatuses
CN109169250B (zh) 一种应用于热带岛礁海草移植的装置和方法
CN105519332B (zh) 一种水陆交错带裸露滩地快速绿化的方法
Broome et al. Shoreline erosion control using marsh vegetation and low-cost structures
CN113615469A (zh) 一种基于林泽生境的库尾消落带湿地修复方法
Thorhaug Restoration of mangroves and seagrasses–economic benefits for fisheries and mariculture
KR101543202B1 (ko) 내파성 잘피 이식장치 및 이를 이용한 잘피 이식방법
KR100673520B1 (ko) 해안 침식 방지 및 생태 복원을 위한 염생식물 식재방법
JP4079386B2 (ja) 植生用コンクリートブロックおよび植生用コンクリートブロック工
JPH05140919A (ja) 植生マツトを利用した護岸の自然復元方法
CN113748909B (zh) 一种基于水松的库尾消落带林泽生态系统高效构建方法
CN115669297A (zh) 一种滨海盐沼湿地植被的修复方法
CN114303750A (zh) 一种高潮滩互花米草扩张控制—盐沼植被保育的融合工艺
JP3413365B2 (ja) 竹の植生を利用した土留め方法
JP2742870B2 (ja) 植生護岸マット及びその製造方法
JP2701136B2 (ja) コンクリート製植栽基盤
JP2742864B2 (ja) 植物繊維製ネットを利用した護岸の自然復元方法
WO2020124426A1 (zh) 一种用于恢复虾塘排污口区域滩涂上的红树林的方法
CN216853184U (zh) 高潮滩互花米草扩张控制—盐沼植被保育的器具及隔层
JP5414554B2 (ja) 緑化シートの製作方法および法面緑化方法
JPH11113383A (ja) 敷設式緑化マット
JPH0931988A (ja) 植生帯の製造方法および植生帯
JP4347722B2 (ja) リュウキュウスガモ、アマモ等の海草類の共生体、および共生群の生育方法