JPH07115951B2 - 水系塩基性不定形耐火物 - Google Patents

水系塩基性不定形耐火物

Info

Publication number
JPH07115951B2
JPH07115951B2 JP3092901A JP9290191A JPH07115951B2 JP H07115951 B2 JPH07115951 B2 JP H07115951B2 JP 3092901 A JP3092901 A JP 3092901A JP 9290191 A JP9290191 A JP 9290191A JP H07115951 B2 JPH07115951 B2 JP H07115951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cao
weight
water
parts
slaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3092901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570247A (ja
Inventor
浩輔 倉田
泰次郎 松井
正人 仲井
明 渡辺
和男 野々部
健二 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3092901A priority Critical patent/JPH07115951B2/ja
Publication of JPH0570247A publication Critical patent/JPH0570247A/ja
Publication of JPH07115951B2 publication Critical patent/JPH07115951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転炉、取鍋、タンディッ
シュなどの各種製鋼用容器の築炉に使用される塩基性材
料を使用した水系不定形耐火物のスレ−キング防止に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】製鋼用容器に使用される耐火物を構成す
る素材としては、マグネシア、ドロマイトなどの塩基性
素材がこれら素材の持つ耐食性により賞用されている。
一方、築炉の面からは、容器の一体施工をめざしてキャ
スタブルなどによる不定形耐火物施工が試みられてい
る。この場合、不定形耐火物としては取扱いと費用の点
から水系で行うのが好ましい。
【0003】しかし、水系不定系材料、特に水を比較的
多く含み、また水と素材との接触時間の長い水系キャス
タブルにおいて、マグネシア、ドロマイトなどの塩基性
素材を使用すると、素材の持つ水和性により、施工材料
の加熱・乾燥時にスレ−キングを起こし、その結果、施
工体に亀裂が発生して組織が脆弱化したり崩壊する現象
が見られる。
【0004】このような欠点を抑制するために、例えば
特開昭58−99177号公報に見られるように塩基性
素材に非晶質SiO2を添加して耐スレ−キング性を持たせ
る方法や、特開昭61−291465号公報に開示され
たリン酸塩を添加して塩基性素材表面を不溶性リン酸塩
で被覆する方法や、特開昭57−129881号公報の
塩基性材料に硼酸塩を添加してそれによってスレ−キン
グを防止する方法などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のスレ−キング防
止の各種提案のうち、塩基性素材に非晶質SiO2を添加し
て耐スレ−キング性を与える方法では、添加したSiO2
CaO −MgO −SiO2系低融物の生成による耐火物の耐食性
の低下や、材料の過焼結による亀裂や剥離を引き起こし
ている。
【0006】一方、塩基性素材表面を不溶性リン酸塩で
被覆する方法は、処理が煩雑であること、素材の粒径が
小さくなると処理が困難になること、処理品を粉砕した
り表面が摩耗すると水和防止効果を失うなどの難点があ
る。
【0007】また、硼酸塩を添加してスレ−キングを防
止する方法では、受熱時間の経過に伴って残存膨張の増
大や材料の過焼結により収縮が生じ、容積安定性に劣る
欠点がある。さらに、リンや硼素は鋼を汚染する原因と
もなり好ましくない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
末、マグネシアクリンカー中のぺリクレス粒界にアルミ
ン酸カルシウム化合物が存在すると、ペリクレス粒の水
和防止に有効であることを見出した。さらに引き続く研
究により、CaO とAl2O3 を所定の組成範囲に設定するこ
とにより、ペリクレス粒界に上記アルミン酸カルシウム
化合物を最適に生成できることが判明し、その結果、耐
スレ−キング特性に優れたクリンカ−を得ることに成功
した。即ち、本発明は、MgO 100 重量部に対してAl2O3
を0.5 〜10重量部、CaO を0.5 〜5重量部含有し、CaO
およびAl2O3 は主としてペリクレス粒界に存在する構造
を有するマグネシアクリンカ−よりなる水系塩基性不定
形耐火物である。
【0009】
【作用】本発明に使用するマグネシアクリンカ−中に含
有されるCaO およびAl2O3 は主としてペリクレス粒界に
存在し、3CaO・Al2O3 あるいはCaO・Al2O3 のようなアル
ミン酸塩を生成している。このアルミン酸塩は、水と接
触してもスレ−キングを起こさず、しかもペリクレス粒
を包んで、ペリクレス粒と水との接触を妨げるために水
和防止効果が高まり、クリンカ−自体のスレ−キングを
防止するのである。
【0010】本発明に用いられる塩基性素材としてのマ
グネシアクリンカーはMgO 100重量部に対しAl23
を0.5〜10重量部、CaOを0.5〜5重量部含有し、Ca
OおよびAl23は主としてペリクレス粒界に存在する
構造を有するものである。このCaOおよびAl23
組成範囲がペリクレス粒界に3CaO・Al 2 3 あるい
はCaO・Al 2 3 の組成のアルミン酸カルシウム化合
物を生成するのに適した量である。MgO 100重量部に
対するAl 2 3 とCaOの含有量がいずれも0.5重量部
を下回るとアルミン酸カルシウム化合物の生成が少なく
スレーキング防止効果が発揮されない。Al 2 3 の含有
量が10重量部を越えるとスピネルが生成するようにな
り、スピネル生成に伴う体積膨脹のため粒界に隙間が生
じるようになり、かえってスレーキングを起こしやすく
なる。一方、CaOの含有量が5重量部を越えると遊離
のCaOが存在するようになり、この場合もスレーキン
グを起こしやすくなり、共に好ましくない。そして本発
明のAl 2 3 とCaOの含有量の範囲内では、CaOの
含有量よりAl 2 3 の含有量を多くすることにより、3
CaO・Al 2 3 より緻密であるCaO・Al 2 3 の方
を多く生成させると、よりスレーキング防止効果が増
し、より好ましい。そしてSiO2やFe23、その他
の不純物はできるだけ少ないことが好ましい。
【0011】クリンカ−の製造方法は従来から行われて
いる方法によるもので、例えば、原料配合をスラリ−と
するかあるいはペレットとした後、ロ−タリ−キルンな
どで焼成することにより製造される。
【0012】本発明のマグネシアクリンカ−は単独で
も、他の炭素材料や炭化珪素などと併用することも可能
である。また、不定形耐火物としての形態は水系のキャ
スタブル、モルタル、スタンプなどであり、その際には
耐火材料の他に結合剤、分散剤、解膠剤、減水剤などを
適宜加え、そして配合、混練、施工、乾燥などは従来の
水系不定形耐火物と全く同一に行うことができる。
【0013】
【実施例】本発明で用いたマグネシアクリンカ−は、工
業用水酸化マグネシウム100 重量部に対し、水酸化アル
ミニウム5重量部をペレットに成形し1800℃で焼成して
得たもので、クリンカ−の化学組成比はMgO 100 重量部
に対してCaO 1.01重量部、Al2O3 4.78重量部であった。
また、従来のマグネシアクリンカ−としては市販のもの
で、その化学組成比はMgO 100 重量部に対してCaO 1.01
重量部、Al2O3 0.01重量部のものを用いた。
【0014】表1に示すような本発明のマグネシアクリ
ンカ−および従来のマグネシアクリンカ−を使用したキ
ャスタブル、スタンプおよびモルタルとして実施した。
その200 ×200 ×200mm の施工体を1400℃で3時間熱処
理後の物性の測定値、および内圧約1.4kg/cm2 、110 ℃
の飽和水蒸気中に24時間放置しての耐スレ−キング性の
テスト結果を同じく表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】実施例および比較例とも何れも流動性や
硬化性などの作業性は良好であり問題なかった。表1の
結果から見ると、キャスタブル、スタンプ、モルタルの
各試料とも、本発明のクリンカ−を使用したものはスレ
−キングを起こしていない。これに対して、従来のクリ
ンカ−を使用した比較例ではいずれも耐火物に亀裂が生
成したり、粉化してしまっていた。
【0017】また、施工体の物性は実施例のものが比較
例のものよりいずれも向上している。これはクリンカ−
のカサ比重が本発明の方が高いため結合剤などとのなじ
みがよいためと考えられる。この点でも本発明のクリン
カ−が優れていることがわかる。
【0018】このようにマグネシアクリンカ−の粒界に
アルミン酸カルシウム化合物を生成したクリンカ−を使
用した本発明の不定形耐火物においては、水和防止効果
が高められる結果、耐スレ−キング性の優れた材料を得
ることができた。
フロントページの続き (72)発明者 仲井 正人 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 渡辺 明 岡山県岡山市四御神102番地の12 (72)発明者 野々部 和男 岡山県備前市浦伊部1099番地の7 (72)発明者 阿南 健二 岡山県邑久郡長船町福岡55番地の8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MgO 100 重量部に対してAl2O3 を0.5 〜
    10重量部、CaO を0.5 〜5重量部含有し、CaO およびAl
    2O3 は主としてペリクレス粒界に存在する構造を有する
    マグネシアクリンカ−よりなることを特徴とする水系塩
    基性不定形耐火物。
JP3092901A 1991-03-29 1991-03-29 水系塩基性不定形耐火物 Expired - Lifetime JPH07115951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092901A JPH07115951B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水系塩基性不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092901A JPH07115951B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水系塩基性不定形耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570247A JPH0570247A (ja) 1993-03-23
JPH07115951B2 true JPH07115951B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14067376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092901A Expired - Lifetime JPH07115951B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水系塩基性不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115951B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640620B2 (ja) * 1993-12-29 1997-08-13 多木化学株式会社 不定形耐火物
CN1325418C (zh) * 2005-06-03 2007-07-11 海城华宇集团 利用镁砂竖窑除尘粉和废弃菱镁石碎矿粉制备镁砂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570247A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303221B2 (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
US4522926A (en) Aluminum resistant refractory composition
JP3392281B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JPH07115951B2 (ja) 水系塩基性不定形耐火物
JPH05254924A (ja) クロム固溶スピネル及びコランダムよりなるクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
JP2601129B2 (ja) アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JP5501629B2 (ja) マグネシアクリンカー
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
JPH0692723A (ja) ジルコニア含有マグネシアアルミナ系スピネルクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
GB2042499A (en) Stabilised dead-burned dolomite
JPH0640774A (ja) 流し込み施工耐火物
JP4538779B2 (ja) マグネシア−アルミナ系クリンカーおよびそれを用いて得られる耐火物
JPH0794343B2 (ja) マグネシアクリンカー及びその製造方法
US3770467A (en) Refractory substance
JP3310099B2 (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JP3128427B2 (ja) アルミナ・スピネル質不定形耐火物
JP2941128B2 (ja) ジルコニア含有マグネシアアルミナ系スピネルクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
KR890000624B1 (ko) 내소화성 카르시아질내화물
JP3426024B2 (ja) 不定形耐火物施工体の施工方法
JP2016169113A (ja) 耐爆裂性キャスタブル
JP3091760B2 (ja) 粗大結晶マグネシアクリンカーおよびその製造方法
JP3257820B2 (ja) クロム固溶スピネルよりなるクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
JPH0755856B2 (ja) スピネル構造からなるクリンカーおよび耐火物
JP2004149340A (ja) 廃棄物溶融炉用不定形耐火物およびそれを内張りした廃棄物溶融炉
JP3335723B2 (ja) カルシア質クリンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528