JPH07115914A - 飼料の製造法 - Google Patents

飼料の製造法

Info

Publication number
JPH07115914A
JPH07115914A JP5266965A JP26696593A JPH07115914A JP H07115914 A JPH07115914 A JP H07115914A JP 5266965 A JP5266965 A JP 5266965A JP 26696593 A JP26696593 A JP 26696593A JP H07115914 A JPH07115914 A JP H07115914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
okara
water
protein content
bean curd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5266965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778427B2 (ja
Inventor
Yuichi Maeda
前田裕一
Hitoshi Furuta
均 古田
Taro Takahashi
太郎 高橋
Yoko Sato
陽子 佐藤
Hiroko Kurita
博子 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP5266965A priority Critical patent/JP2778427B2/ja
Publication of JPH07115914A publication Critical patent/JPH07115914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778427B2 publication Critical patent/JP2778427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オカラを、飼料として高度に利用できる方法を
提供する。 【構成】水溶性ヘミセルロースを除去したオカラ処理物
を飼料として使用することを特徴とする、飼料の製造
法。 【効果】本発明により、蛋白含量が高く且つ消化吸収の
よいオカラ処理物を得ることができ、かかるオカラ処理
物を各種配合飼料として有効に使用できるようになっ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飼料の製造法に関し、詳
しくは豆腐や豆乳あるいは分離植物蛋白を製造する際に
副生する、所謂オカラを飼料として高度に利用する、飼
料の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、オカラは食品や飼料として多
用されてきた。しかしながら、近年の食生活の変化や輸
入飼料の増加に伴い、オカラの利用価値が少なくなり、
現在ではその処理が社会的な問題となりつつある。
【0003】オカラが飼料として利用しにくい理由は、
オカラ自体が非常に腐敗し易く回収し難いことが挙げら
れるが、その他に蛋白含量が大豆粕等の飼料原料に比較
して低いこと、および必ずしも消化性に優れておらず、
飼料として多量使用することができないという欠点を有
している。
【0004】例えば、豆腐オカラは既に飼料として利用
されているが、離乳時の牛や豚用の飼料に配合すると下
痢を起こしたり、成鶏用の飼料に配合すると摂食量が低
下するという欠点を有する。また、養魚用の飼料に配合
した場合、消化性が悪くなったり、摂食性が低下した
り、ひいては水質を低下させる原因となっている。
【0005】近年、、オカラを飼料に使用する方法とし
て、魚の残滓等からなる動物性原料とオカラとを、それ
ぞれ別個に又は混合物状態にて油中に投入し減圧下に加
熱して脱水し次いで脱油処理する、養殖魚用飼料の製造
方法(特開昭62-179352 号、特開昭62-179353 号、特開
昭62-179354 号)が提案されている。但し、飼料中にオ
カラを多く配合するには消化性が必ずしも良くないた
め、上記提案においては魚の残滓等からなる動物性原料
とオカラとの混合物を麹菌等により発酵処理して消化性
の改善を図っている。
【0006】しかしながら、これらの提案においてもオ
カラに含まれる蛋白含量が低いうえ操作が煩雑であり、
必ずしも満足すべき方法ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、オカラ
はその処置が社会的な問題でもあり少しでも多く利用さ
れることが切望されているが、利用の一環としてオカラ
を配合飼料の一成分として使用するとしても、蛋白含量
が低く、且つ消化性が良くないという欠点を解決しなけ
れば、オカラを多量に配合し、高度に利用することはで
きない。本発明は、以上のオカラが有する欠点を解決
し、オカラを飼料として多量使用することのできる方法
を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、如上の点
に鑑み鋭意研究した結果、オカラから等電点近辺の酸性
下において、含まれている水溶性ヘミセルロースを加熱
抽出し、除去することにより、簡単に蛋白含量を高める
ことができるとともに、飼料として消化性のよいものが
得られるなどの知見を得た。本発明はかかる知見に基づ
いて、完成されたものである。
【0009】即ち、本発明は、水溶性ヘミセルロースを
除去したオカラ処理物を飼料として使用することを特徴
とする飼料の製造法、である。
【0010】本発明においてオカラとは、大豆から豆腐
や豆乳あるいは分離大豆蛋白を製造する際に副生する、
所謂オカラの他、大豆以外の植物種子から蛋白質を分離
した際に副生するオカラの何れであってもよく、例えば
胡麻、落花生、菜種、ヒマワリ、綿実等の蛋白に富む油
糧種子や、えんどう豆、いんげん豆、そら豆等の蛋白含
量の多い豆類から、蛋白質を分離した種々のオカラが例
示できる。
【0011】オカラから水溶性ヘミセルロースを除去す
るには、先ず、以上のオカラに適当量加水してオカラ水
和物を調製する。加水量は原料によって異なるが、固形
物濃度として3〜30重量%になるように加水するのが
好ましく、通常、湿状態のオカラに対し0〜5倍量の加
水が適当である。加水量が少な過ぎると、輸送における
作業性が悪くなる上、加熱抽出後の分離が困難となり、
いずれにしろ加水する必要がでてくる。
【0012】次いで、以上のオカラ水和物を酸性の条件
下に調整する。酸性の条件下とは、一般的にはpH3〜
7、好ましくはpH4〜6の範囲内である。pH値が高過ぎ
ると、蛋白の溶出量が多くなる結果、固形物中に残存す
る蛋白含量が減少したり、爾後の工程での固形物の中和
に伴う塩濃度が高過ぎたりするので好ましくない。一
方、pH値が低すぎても同様に蛋白含量の減少と塩濃度の
上昇により好ましくない。特に、オカラ中に含有される
蛋白の種類にもよるが、当該蛋白の等電点付近のpH領域
に調整するのが好ましい。
【0013】次いで、pH調整したオカラ水和物を好まし
くは150 ℃以下80℃以上、より好ましくは130 ℃以下10
0 ℃以上に加熱処理する。加熱処理時の温度が高過ぎる
と、蛋白が分解され、蛋白の溶出が多くなり過ぎるため
好ましくなく、逆に低過ぎると除去したい水溶性ヘミセ
ルロース画分が溶出し難い。
【0014】しかる後、水層側に抽出される水溶性ヘミ
セルロースを主体とする水溶性画分を沈澱部から分離す
る。分離の良否は飼料としての最終製品の品質に影響を
与えるため、脱水性能の良い分離機を使用する。分離性
能が悪いと沈澱部の蛋白含量を高め難い。沈澱部に水溶
性ヘミセルロースが少量存在しても問題ないが、多量に
残存してくると飼料として用いた場合に下痢等の問題が
生じる場合がある。分離性能が良ければどの様な分離機
でも利用できるが、一般に、高圧ベルトプレス、高圧フ
ィルタープレス、ワイヤーフィルタープレス、スクリュ
ープレス、電気浸透脱水等が使用できる。
【0015】かくして、オカラから水溶性ヘミセルロー
スを抽出除去し、沈澱部を適宜乾燥することによって得
たオカラ処理物を、単独で又は配合飼料の一成分として
使用する。
【0016】以上の如く、本発明によりオカラから蛋白
含量が高く且つ消化性のよいオカラ処理物を得ることが
でき、かかるオカラ処理物を例えば離乳時の牛や豚用に
適した飼料に配合使用したり、また成鶏用飼料として従
来の飼料に30%以上も配合することができる。また、
当該オカラ処理物を養魚用の飼料に配合しても消化性が
悪くなったり、摂食性が低下したりすることがなく、さ
らに水質を低下させる問題も解消される。このように、
本発明におけるオカラ処理物は牛・豚・鶏等の家畜用飼
料をはじめ、犬や猫のようなペットの飼料用に、あるい
はハマチ・タイ・アジ・鰻・海老等の水産魚類等の飼料
用に広く配合できるようになった。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施態様を説明
するが、これは例示であって本願発明の精神がこれらの
例示によって制限されるものではない。なお、例中、部
および%は何れも重量基準を意味する。
【0018】実施例1 分離大豆蛋白製造工程において得られた生オカラに2倍
量の水を加え、乳酸にてpHを4.5 に調製し、125 ℃で1.
5 時間加熱抽出した。冷却後遠心分離し(10000 G ×30
分)、上澄と沈澱部に分離した。こうして分離した沈澱
部を更に等重量の水で水洗し、遠心分離して得た沈澱部
をドラムドライヤーで凍結乾燥した。このようにして得
たオカラ処理物の成分分析値を以下に示した。なお、比
較のため原料オカラの乾物組成と、脱脂大豆粕の組成も
併記した。
【0019】 成分組成(%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 試 料 オカラ処理物 原料オカラ* 脱脂大豆粕 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 水 分 7.3 7.6 8.9 粗蛋白 50.5 30.8 50.7 粗灰分 2.9 4.6 6.1 粗脂肪 0.0 0.1 0.8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *乾物組成
【0020】以上のように、原料オカラの粗蛋白含量
が、本発明法によって処理することにより、30%から50
%まで高くなった。このようにして得たオカラ処理物を
使用し、以下に示す配合で成鶏用飼料を調製した。この
成鶏用飼料を産卵期の鶏20羽に給与した。摂取条件は
自由摂食・自由飲水であり、1ヵ月間飼育した。
【0021】 成鶏用飼料配合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− オカラ処理物 17.0% トウモロコシ 50.0 マイロ 20.0 魚粉 3.5 骨粉 2.0 豚脂 0.5 炭酸カルシウム 6.4 食塩 0.3 ビタミン・ミネラルミックス 0.3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 100.0%
【0022】比較例1 実施例1において、同例にて使用したオカラ処理物の代
わりに、原料のオカラを凍結乾燥して使用した以外は実
施例1と全く同様にして成鶏用飼料を調製し、同様に飼
育した。
【0023】比較例2 実施例1において、同例にて使用したオカラ処理物の代
わりに粗蛋白含量が50.7%の脱脂大豆粕を使用した
以外は実施例1と全く同様にして成鶏用飼料を調製し、
同様に飼育した。
【0024】実施例1及び比較例1、比較例2での産卵
率を示したが、実施例1では、原料のオカラの場合(比
較例1)はもとより、略同じ蛋白含量の脱脂大豆の場合
(比較例2)よりも産卵率が大きく、飼料として、消化
性・飼料効率に優れていることが判った。 産卵率 −−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 87.4% 比較例1 68.4% 比較例2 82.6% −−−−−−−−−−−−−−−−−
【0025】実施例2 実施例1で得たオカラ処理物を用いて、養鰻用配合飼料
を下記の配合に等量の水を加えて調製した。 養鰻用飼料配合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− オカラ処理物 20.0% 魚粉 55.0 馬鈴薯澱粉 20.0 魚油 4.5 ビタミン・ミネラルミックス 0.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 100.0%
【0026】上記養鰻用配合飼料を使用して養殖を実施
した。10m2 の飼育池に平均体重約30gの鰻100
匹を入れ、2ヵ月間飼育した。飼育期間中の換水率は、
毎時約2%で、水温の平均は約22℃であった。
【0027】比較例3 実施例2で使用したオカラ処理物の代わりに、原料のオ
カラを凍結乾燥して使用し、実施例2と全く同様にして
養鰻用飼料を調製し、同様に養殖を実施した。
【0028】比較例4 実施例2で使用したオカラ処理物の代わりに粗蛋白含量
が50.7%の脱脂大豆粕を使用して、全く同様に養鰻
用飼料を調製し、同様に養殖を実施した。
【0029】実施例2及び比較例3、比較例4での飼育
結果を以下に示した。 飼育試験結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例2 比較例3 比較例4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 開始時の尾数 100匹 100匹 100匹 開始時の平均重量(g) 28.7 29.0 29.2 終了時の尾数 98匹 96匹 97匹 終了時の平均重量(g) 49.2 44.6 47.6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1匹当たりの体重増(g) 20.5 15.6 18.4 1匹当たりの給餌量(g) 34.1 33.9 33.9 飼料効率(%) 60.1 46.0 55.8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0030】以上の如く、実施例2及び比較例3、比較
例4での飼育結果を示したが、実施例2では、原料のオ
カラの場合(比較例3)はもとより、略同じ蛋白含量の
脱脂大豆の場合(比較例4)よりも飼料効率が大きく、
消化吸収性が優れていた。
【0031】
【効果】以上の評価結果から分かるように、オカラを酸
性下において加熱抽出後、水溶性ヘミセルロースを除去
することにより、蛋白含量が著しく高くなると共に、蛋
白の消化吸収性が良くなり飼料効率も上昇し、各種飼料
に汎用に使用できるようになった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性ヘミセルロースを除去したオカラ処
    理物を飼料として使用することを特徴とする、飼料の製
    造法。
  2. 【請求項2】水溶性ヘミセルロースの除去が、オカラ水
    和物を酸性下に加熱処理し抽出除去する、請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】酸性下が、蛋白の等電点付近のpH領域であ
    る、請求項2に記載の方法。
JP5266965A 1993-10-26 1993-10-26 飼料の製造法 Expired - Fee Related JP2778427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266965A JP2778427B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 飼料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266965A JP2778427B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 飼料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115914A true JPH07115914A (ja) 1995-05-09
JP2778427B2 JP2778427B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17438172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266965A Expired - Fee Related JP2778427B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 飼料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11981847B2 (en) 2022-03-11 2024-05-14 Firbest Co., Ltd. Infrared radiation-emitting resin composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122581A (ja) * 1974-08-20 1976-02-23 Hohnen Oil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122581A (ja) * 1974-08-20 1976-02-23 Hohnen Oil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11981847B2 (en) 2022-03-11 2024-05-14 Firbest Co., Ltd. Infrared radiation-emitting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778427B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101878021B1 (ko) 동애등에 유충을 적용한 가축 전용 사료
JP2004057156A (ja) 養魚用飼料
KR19990029053A (ko) 동물사료용 정제된 열응고 감자단백질
Perez Fish silage for feeding livestock
KR102296970B1 (ko) 도축 폐기물을 함유하는 곤충 사료용 조성물, 이를 이용하여 사육한 곤충을 포함하는 가축, 어패류 또는 반려동물 사료용 조성물
JPH08185A (ja) 改善された食用卵並びに食肉及びそれらの生産法
Spinelli Unconventional feed ingredients for fish feed
WO2015115616A1 (ja) スッポン用飼料及び養殖スッポンの生産方法ならびにスッポン身肉のアミノ酸増加方法
JP2008253190A (ja) 子豚の成長促進飼料
JP2778427B2 (ja) 飼料の製造法
KR100222132B1 (ko) 가축용 사료 조성물 및 이의 제조방법
JP3480047B2 (ja) イチョウ葉エキスによる飼育方法
CA2205712A1 (en) Process for converting waste protein sources into a balanced animal feed
JPH11313617A (ja) アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料
JP2001161281A (ja) 産業動物の飼料添加剤
CN114097928A (zh) 一种以鸡肝粉为主原料的饲料添加剂及其制备方法
Cuzon et al. Nutrition of the seabass Lates calcarifer
JPH10295284A (ja) 白子を配合した畜産用飼料
RU2789879C1 (ru) Корм для цыплят-бройлеров
KR101618651B1 (ko) 화산석 송이 분말을 이용한 사료 효율 개선용 사료 조성물
KR102421280B1 (ko) 반추동물용 해바라기 조사료, 이의 제조방법 및 해바라기 조사료를 이용한 반추동물 사육방법
Lovell Utilization of catfish processing waste
AY Fish feed technology
JP3411917B1 (ja) 家畜用飼料
CN114747658A (zh) 一种家禽、畜牧辅助饲料及家禽、畜牧饲料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees