JPH0711587A - ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法 - Google Patents

ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法

Info

Publication number
JPH0711587A
JPH0711587A JP5150372A JP15037293A JPH0711587A JP H0711587 A JPH0711587 A JP H0711587A JP 5150372 A JP5150372 A JP 5150372A JP 15037293 A JP15037293 A JP 15037293A JP H0711587 A JPH0711587 A JP H0711587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
dyeing
alkoxy
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150372A
Other languages
English (en)
Inventor
Osayuki Katsuta
修之 勝田
Shinichi Yabushita
伸一 藪下
Shuhei Hashizume
修平 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5150372A priority Critical patent/JPH0711587A/ja
Publication of JPH0711587A publication Critical patent/JPH0711587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリエステルなどの疎水性繊維を染色し諸堅牢
度が優れ、均一で色相変化のない濃色の染色物を得るこ
とができる工業的に有利な染色法を提供する。 【構成】防染剤または防抜染剤としてアルカリを用い疎
水性繊維を防染法または防抜染法によって染色する方法
において、地色用分散染料として下記一般式(I) 【化1】 [式中Rは、水素原子、水酸基、アルキル基、アルコキ
シアルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカル
ボニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルコキシア
ルコキシカルボニルアルキル基、または−OR1 Q(こ
こでR1 は、メチレン基、または水酸基、アルコキシ
基、もしくはアルキルカルボニルオキシ基で置換されて
いてもよい直鎖または分岐のC2 〜C6 アルキレン基を
表し、Qは置換されていてもよい5員または6員の飽和
または不飽和の複素環残基を表す。)を表わす。]で示
される化合物を用いることを特徴とする疎水性繊維の染
色方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分散染料を用いて繊維材
料、特に、疎水性繊維材料を染色する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭56-45960号公報に記載されている
とおり、ポリエステル繊維などの疎水性繊維材料を分散
染料を用いて染色する場合、均染性が優れ諸堅牢度が優
れる濃色の染色物を得るために、染浴のpHを弱酸性に維
持することができるような緩衝液を使用して染色するこ
とが知られている。そのような緩衝液として酢酸と酢酸
ソーダ、硫酸と硫酸ソーダ、燐酸と燐酸ソーダ、ギ酸と
ギ酸ソーダなどの同系統の酸とその塩からなる緩衝液を
使用すると十分な緩衝効果を得ることができないとし
て、上記公報には硫酸と有機酸塩による緩衝液が提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明者らは、分散染料を用いて繊維材料、
特に疎水性繊維材料、とりわけ、ポリエステル繊維を弱
酸性染浴中で工業的有利に染色する方法、特に、染色性
が優れ、不均染、色相変化などを起こさない工業的有利
な染色法を見いだすべく鋭意検討した結果、本発明を完
成するに至った。すなわち、分散染料を用い緩衝作用に
よって弱酸性に維持されている染浴中で繊維材料を染色
する方法において、分散染料として下記一般式(I)
【0004】
【化2】
【0005】[式中Rは、水素原子、水酸基、C1 〜C
4 アルキル基、C1 〜C4 アルコキシC1 〜C4 アルキ
ル基、C1 〜C4 アルキルカルボニル基、C1 〜C4
ルコキシカルボニルC1 〜C4 アルキル基、フェニルC
1 〜C4 アルキル基、C1 〜C 4 アルコキシC1 〜C4
アルコキシカルボニルC1 〜C4 アルキル基、または−
OR1 Q(ここでR1 は、メチレン基、または水酸基、
1 〜C4 アルコキシ基、もしくはC1 〜C4 アルキル
カルボニルオキシ基で置換されていてもよい直鎖または
分岐のC2 〜C6 アルキレン基を表し、Qは置換されて
いてもよい5員または6員の飽和または不飽和の複素環
残基を表す。)を表わす。]で示される化合物の少なく
とも1種を用い、酢酸と酢酸ソーダとの緩衝作用によっ
てpH3〜6.5に維持されている染浴中で染色するこ
とを特徴とする繊維材料の染色法を提供する。
【0006】本発明の方法において、分散染料として用
いられる前記一般式(I)で示される化合物は、例えば
特開昭60-152567 号公報、同52-109526 号公報、同56-1
22869 号公報、特開平3-14876 号公報、特開平3-72571
号公報などに記載されている。本発明において特に良好
で好適に用いられる化合物の具体例は表1の通りであ
る。
【0007】
【表1】
【0008】これらの化合物は、アニオン系又はノニオ
ン系界面活性剤と共に水の存在下でサンドミル等によっ
て微粒化処理を施し、そのままで又は乾燥して粉状又は
顆粒状の分散染料として本発明を実施するために用いら
れる。
【0009】本発明の方法で用いる染浴の調製に際し、
酢酸と酢酸ソーダの使用量および使用割合は、十分な緩
衝作用が得られる限り特に制限されることはないが、本
発明においては、好ましくは、酢酸と酢酸ソーダを含有
してなるワルポール(Walpole)の緩衝液または酢酸と酢
酸ソーダとを含有してなるミハイル(Michaelis)の緩衝
液〔「化学便覧基礎編II」、日本化学会編、昭和41
年9月25日丸善(株)発行〕、またはそれらの希釈液
が使用される。希釈率〔緩衝液(重量)/水(重量)〕
は1/2〜1/100の範囲で所望するpHにより適宜決
定することができる。本発明の方法における染浴のpHは
好ましくは3.5〜5.5の範囲である。本発明におけ
る染浴には、所望により湿潤剤、分散剤、泡防止剤など
通常、分散染料を用いる繊維材料の染色に用いられる染
色助剤を添加することができる。
【0010】繊維材料としてはポリエステル繊維材料、
ポリアミド繊維材料、またはそれらの繊維材料と他の繊
維材料との混交品などが挙げられる。ポリエステル繊維
材料としては、主として芳香族ポリカルボン酸と多価ア
ルコールとの線上高分子エステルからつくられた繊維材
料、典型的にはテレフタル酸エチレングリコールまたは
ジメチルシクロヘキサンとからつくられたもの、および
テレフタル酸とイソフタル酸とエチレングリコールとの
共重合体からつくられたものなどが例示される。
【0011】これらの繊維材料の形状は任意の如何なる
形状でもよく、たとえば、フロック、粗紡糸(スラッピ
ング)、ヤーン、加工フィラメント、編み物、織物など
が挙げられる。ポリアミド繊維材料としては、ポリアミ
ド6、ポリアミド66、ポリアミド12などが例示され
る。
【0012】染色は公知のいずれの方法によっても行う
ことができる。たとえば、上記の分散染料を所定量の水
中に分散させ、次いで酢酸および酢酸ソーダの所定量を
溶解させて染浴を調製する。染色をキャリヤー法によっ
て行う場合は、常圧下、キャリヤーの存在下100℃ま
での染色温度で、高温法によって行う場合は密閉系染色
装置を用い、加圧下、120〜150℃の染色温度で染
色を行う。
【0013】繊維材料がポリアミド繊維材料の場合、9
8〜100℃の染色温度が好ましい。浴比は、通常1:
5〜1:50で行い、染色は、通常、5〜60分で終了
することができる。
【0014】本発明の方法によれば、染色中のpH変化
がなく経済的かつ効果的な染色が可能であり、染色不良
による再染色処理が不必要であり、また、染色工程にお
ける分散染料の分解もなく、高い吸尽率をもって均染性
が優れ、色相変化のない、濃色の染色物を得ることがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明をより詳細に説
明するが本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。例中、部は重量部を表す。
【0016】実施例1 前記表1の化合物No. (18)の化合物1.0部をナフタレ
ンスルフォン酸とホルムアルデヒドの縮合物3.0部と
共に水性媒体中で微粒化分散した。この染料分散液を乾
燥して得られた粉末0.6 部を水で希釈して1000部とし
た。更に、酢酸0.025 部、酢酸ナトリウム0.1 部溶解さ
せてpH5.0 の緩衝溶液とした。この染浴にテトロンジャ
ージ(ポリエステル布、東レ(株)製品)10部を浸し、
加圧下130 〜135 ℃で60分間染色を行った。次いで染色
物を水酸化ナトリウム3部、ハイドロサルファイト3
部、ベタイン型両性界面活性剤3部と水3,000 部からな
る処理液で、85℃で10分間還元洗浄を行い、水洗、乾燥
したところ、均一で鮮明な赤色の染色物が得られた。
【0017】実施例2〜11 実施例1と同様に化合物No.(1)を用い染浴を作成した。
さらに、下表2に示す緩衝溶液にてpHを固定し、その後
も実施例1と同様に操作したところ、いずれの場合も、
均一で鮮明な赤色の染色物が得られた。
【0018】
【表2】
【0019】実施例12〜18 実施例1の化合物(18)の代りに、前記表1に記載の
化合物(1)〜(17)を用い、それぞれ実施例1と同
じ方法で染色を行い、均一で鮮明な赤色の染色物を得
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分散染料を用い緩衝作用によって弱酸性に
    維持されている染浴中で繊維材料を染色する方法におい
    て、分散染料として下記一般式(I) 【化1】 [式中Rは、水素原子、水酸基、C1 〜C4 アルキル
    基、C1 〜C4 アルコキシC1 〜C4 アルキル基、C1
    〜C4 アルキルカルボニル基、C1 〜C4 アルコキシカ
    ルボニルC1 〜C4 アルキル基、フェニルC1 〜C4
    ルキル基、C1 〜C 4 アルコキシC1 〜C4 アルコキシ
    カルボニルC1 〜C4 アルキル基、または−OR1
    (ここでR1 は、メチレン基、または水酸基、C1 〜C
    4 アルコキシ基、もしくはC1 〜C4 アルキルカルボニ
    ルオキシ基で置換されていてもよい直鎖または分岐のC
    2 〜C6 アルキレン基を表し、Qは置換されていてもよ
    い5員または6員の飽和または不飽和の複素環残基を表
    す。)を表わす。]で示される化合物の少なくとも1種
    を用い、酢酸と酢酸ソーダとの緩衝作用によってpH3
    〜6.5に維持されている染浴中で染色することを特徴
    とする繊維材料の染色法。
  2. 【請求項2】染浴が酢酸と酢酸ソーダとを含有してなる
    ワルポール(Walpole)の緩衝液またはその希釈液である
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】染浴が酢酸と酢酸ソーダとを含有してなる
    ミハイル(Michaelis)の緩衝液またはその希釈液である
    請求項1に記載の方法。
JP5150372A 1993-06-22 1993-06-22 ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法 Pending JPH0711587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150372A JPH0711587A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150372A JPH0711587A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711587A true JPH0711587A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15495556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150372A Pending JPH0711587A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195412A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-10 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Polycyclic dyes
JP2004137461A (ja) * 2002-07-29 2004-05-13 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 非アゾ分散染料混合物
WO2019156378A1 (ko) * 2018-02-08 2019-08-15 (주)경인양행 고견뢰도 분산염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195412A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-10 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Polycyclic dyes
US6462204B2 (en) 2000-10-05 2002-10-08 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Polycyclic dyes
JP2004137461A (ja) * 2002-07-29 2004-05-13 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 非アゾ分散染料混合物
WO2019156378A1 (ko) * 2018-02-08 2019-08-15 (주)경인양행 고견뢰도 분산염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0207003B1 (de) Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare Pfropfpolymerisate, deren Herstellung und Verwendung
JPH0711587A (ja) ベンゾジフラノン系化合物を用いる繊維材料の染色法
KR20000006045A (ko) 폴리에스테르섬유물질에대한염색및날염의광화학적및열적안정성향상방법
US10533279B2 (en) Method of dye clearing textiles
US3704086A (en) Production of highly concentrated,stable stock solutions containing 1:2 metal complex dyes in a single step reaction
US2985500A (en) Dye stripping process employing stabilized hydroxyalkane sulfinic acid baths
JPS62205050A (ja) アルコキシ化脂肪アミンのマレイン酸またはフタル酸半エステル含有染色助剤組成物
JPH11152691A (ja) ポリエステル−含有繊維材料のための染色方法
JPH0711588A (ja) ベンゾジフラノン系分散染料を用いる繊維材料の染色方法
KR100800720B1 (ko) 수성 매질에서 분산 염색용 안료 염료의 용도
JPS62268B2 (ja)
KR20060069457A (ko) 흡착가능한 유기 할로겐 (aox) - 결여 네이비 및 흑색분산 염료
US3671176A (en) Stable,highly concentrated dye solution of anthraquinone dyes in water miscible solvents
EP0226155A2 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von Polyesterfasermaterialien
US3894842A (en) Process for preparing dyeings and prints fast to light on synthetic fibers
KR101147633B1 (ko) 폴리아미드 염색용 산 공여체
US5911902A (en) Use of modified fatty amines for preventing low molecular weight by-product deposits on textile materials
JPH05272075A (ja) ポリエステル/ナイロン混紡品の一浴染色法
US4518392A (en) Process for the HT dyeing of polyester materials with ethylene oxide propylene oxide block polymer
KR100800721B1 (ko) 수성 매질에서 분산 염색용 안료 염료의 용도
KR100832223B1 (ko) 분산 염료로서 안료의 용도
JP2001131436A (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JPH02221471A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JP2584625B2 (ja) 疎水性繊維用処理剤
JPH05230775A (ja) ポリエステルおよびポリエステル含有織物材料の染色