JPH07115861A - プランター - Google Patents

プランター

Info

Publication number
JPH07115861A
JPH07115861A JP5287599A JP28759993A JPH07115861A JP H07115861 A JPH07115861 A JP H07115861A JP 5287599 A JP5287599 A JP 5287599A JP 28759993 A JP28759993 A JP 28759993A JP H07115861 A JPH07115861 A JP H07115861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
planter
unit
tank
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Urakawa
利巳 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUSHIYOU KK
Original Assignee
HOKUSHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUSHIYOU KK filed Critical HOKUSHIYOU KK
Priority to JP5287599A priority Critical patent/JPH07115861A/ja
Publication of JPH07115861A publication Critical patent/JPH07115861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道路や公園等に連接して配置された複数個の
プランターユニットに対して、1個の元タンクから共通
に給水する。 【構成】 中段に仕切板15を水平に設置し、仕切板の
下部に貯水槽を形成し、上部に土を収容した複数個のプ
ランターユニット11を、所望のレイアウトにしたがっ
て連接し、各プランターユニットの貯水槽部の側壁13
に透孔を穿設して、中空の導水管17によって結合し、
最前段のプランターユニット11aに元タンク12を結
合し、このプランターユニット11aを介して、順次に
全部のプランターユニットに給水する。1個所の元タン
クに給水するのみで、連接配置された一群のプランター
ユニット全体に給水できるので、給水作業の能率が向上
し、省力化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路や公園の広場など
に設置して、草花等を植生するプランターに係り、特
に、連接して配置された複数個のプランターユニットに
対して、一括的に給水できるようにしたプランターに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のプランターは、コンクリートやプ
ラスチックの箱に土を盛っただけの、いわば大型の植木
鉢に近いものが使われており、このようなプランターに
植生した植物への給水作業は、人手によって行われてい
る。
【0003】したがって、プランターの設置数が多い場
合には、給水作業に多くの労力が必要になり、管理費が
高くつく問題がある。この問題に対処するために、図4
に示すような給水装置を備えたプランターが提案されて
いる。
【0004】図4のプランターは、上面が開放した箱状
のケース(01)の中段に、水平方向の仕切板(02)が架設さ
れ、仕切板(02)の下方に水タンク(03)が収容されてい
る。水タンク(03)の一隅には、水タンク(03)に水を補給
するための給水管(04)が、仕切板(02)を貫通して立設さ
れている。この仕切板(02)には、少なくとも一対のスリ
ット孔(05)が適宜の間隔で穿設されており、給水片(06)
が装着されている。
【0005】給水片(06)は、不織布などの毛管現象によ
る保水性の高い材質の布を使用してリボン状に形成され
ており、その両端は、仕切板(02)のスリット孔(05)を通
して垂下して、水タンク(03)に貯留した水の中に浸漬さ
れている。さらに、仕切板(02)の上面全体を覆って、植
生した植物の根が、仕切板(02)の下方まで入りこまない
ようにするための、防根シート(07)が設置されている。
【0006】防根シート(07)の上部のケース(01)内に土
を盛って、植物を植生すると、水タンク(03)内の水は、
給水片(06)の毛管現象により、仕切板(02)の上面に吸い
上げられて、盛り土に給水される。すなわち、図4に示
す給水装置を備えるプランターは、水タンク(03)に水を
貯留しておけば、自動的に上部に植生した植物に給水さ
れるので、毎日の給水に要する労力を節減することがで
きる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図4の給水装置付きの
プランターは、それ自体は有用なものであるが、給水装
置がそれぞれのプランターに個別に付設されているた
め、水タンク(03)への水の補給は、個々のプランターご
とに行わねばならない。
【0008】したがって、道路や公園などに多数のプラ
ンターが設置されている場合は、個々のプランターごと
に、定期的に、あるいは必要な時期に、給水管(04)から
水タンク(03)に水を注入して補充する必要があるため、
保全管理のための作業量が、依然として相当に大きくな
っている。
【0009】一方、近年の人件費の高騰にともない、上
述の給水作業のような単純作業については、できるだけ
人手をかけない省力化が望まれており、このために、複
数個のプランターについて、単一の給水手段により、共
通に給水できるようにすることが要望されている。
【0010】本発明は、この要求に応じて、単一の水タ
ンクに給水することにより、複数個のプランターに効率
よく給水できるようにしたプランターを提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、次のとおりに構成されている。
【0012】中段に仕切板を水平に設置し、仕切板の下
部に貯水槽を形成し、上部に植生用土を収容した複数個
のプランターユニットを、所望のレイアウトにしたがっ
て連接し、各プランターユニットの貯水槽をそれぞれ連
通させるとともに、少なくとも1つのプランターユニッ
トの貯水槽に給水できるようにしたことを特徴とするプ
ランター。
【0013】元タンク及び各プランターユニットの側壁
に、隣接するプランターユニットと対向する位置に穿設
した透孔を通して、中空の導水管をそれぞれ設置して、
連通させることが望ましい。
【0014】元タンク及び各プランターユニットの底板
に、隣接するプランターユニットの底板とを連通する連
通管を設置することが望ましい。
【0015】プンターユニットの各側壁の透孔に挿通さ
れる導水管が元タンク及びプランターユニットの連結具
であることが望ましい。
【0016】連結具の表面に雄ねじが形成され、ナット
と螺合できることが望ましい。
【0017】
【作用】連接して配置された複数個のプランターユニッ
トを、それぞれ隣接するプランターユニットと連通させ
ておき、元タンクから、いずれか1つのプランターユニ
ットに給水すれば、水は、最初のプランターユニットを
介して、順次に全部のプランターユニットに流入する。
したがって、一個所の元タンクに給水するのみで、連接
されている一群のプランターユニット全部に対して、給
水することができる。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のプランターの構
成を示す断面図であり、この実施例では、複数個のプラ
ンターユニット(11a)(11b)〜(11n)が連接して配置さ
れ、最先部のプランターユニット(11a)に隣接して、給
水用の元タンク(12)が接続されている。
【0019】なお、以下の説明においては、特定のプラ
ンターユニットを示す場合には、プランターユニット(1
1a)(11b)等とアルファベットを付記して示し、それ以
外の場合には、単にプランターユニット(11)と記載す
る。
【0020】各プランターユニットは、同一に構成され
ており、コンクリートあるいはプラスチックなどの材料
を使用して、4面の側壁(13)と底板(14)とからなる、上
面が開放した箱状に形成されている。
【0021】プランターユニット(11)の中段には、前述
した従来のプランターに準じて、仕切板(15)が水平に架
設されている。この実施例のプランターユニット(11)
は、仕切板(15)の下部に、側壁(13)及び底板(14)により
貯水タンクが形成されており、従来例のような水タンク
は、備えていない。
【0022】仕切板(15)には、複数個の給水片(16)が、
適宜の間隔で装着されている。給水片(16)は、従来例と
同様に、不織布などの毛管現象で水を吸い上げる布で、
リボン状に形成され、その両端は、仕切板(15)を通し
て、下部の貯水タンク内に垂下されている。
【0023】仕切板(15)の上面には、従来例と同様に、
防根シート(図示省略)が展張されている。そしてプラ
ンターユニット(11)の側壁(13)には、隣接するユニット
同士が対向する位置に透孔が穿設されており、元タンク
(12)とプランターユニット(11a)とが、及び隣接するプ
ランターユニット(11a)と(11b)とが、それぞれ導水管
(17)で接続されており、隣接するユニットがない最後の
プランターユニット(11n)の側壁(13n)の透孔には、プ
ラグ(18)が装着されている。
【0024】図2は、導水管(17)の構成を示す半断面図
で、導水管(17)の本体は、中空の管体の外面に雄ねじを
設けたニップル(19)で構成されている。このニップル(1
9)は、隣接した2個のプランターユニット(11)の側壁(1
3)の透孔を通して設置され、両側の側壁(13)の内面側
に、それぞれパッキング(20)及びワッシャ(21)を介して
ナット(22)が螺着され、連結具としての機能を有してい
る。
【0025】すなわち、導水管(17)は、隣接したプラン
ターユニット(11)同士、及び元タンク(12)と最初のプラ
ンターユニット(11a)とを、結合するとともに、それら
の間に、ニップル(19)を通して、水を導通させるように
構成されている。
【0026】図3は、プラグ(18)の構成を示す断面図
で、プラグ(18)は、頭つきのボルト(23)で構成され、最
終段のプランターユニット(11n)の側壁(13n)の透孔
に、内面側からパッキング(24)を介して挿入され、側壁
(13n)の外面に、ワッシャ(25)を介してナット(26)が螺
着されている。
【0027】上記のように複数個のプランターユニット
(11)を連接して、元タンク(12)に給水し、元タンク(12)
の水面が導水管(17)のレベルまで上昇すると、水は、導
水管(17)を通って、第1のプランターユニット(11a)の
下部の貯水タンクに流入する。
【0028】元タンク(12)に給水を続けて、第1のプラ
ンターユニット(11a)内の水面が導水管(17)のレベルに
達すると、水は、第2のプランターユニット(11b)に流
入し、以下、順次に全部のプランターユニット(11)に給
水される。
【0029】すなわち、1個の元タンク(12)に所要量の
水を給水すれば、連接して配置された複数個のプランタ
ーユニット(11)全部に、給水することができるため、給
水作業の手間を大幅に減少させることができる。
【0030】上述の構成では、前段のプランターユニッ
ト内の水面が、導水管(17)のレベルに達した後に、後続
のプランターユニットへ給水されることになるため、最
終段のプランターユニット(11n)のプラグ(18)を弛緩し
ておけば、この透孔のプラグ周辺から水が流出する時を
もって全てのプランターユニットが満水であることを確
認することもできる。
【0031】また、図1の実施例では、元タンク(12)の
底板と第1のプランターユニット(11a)の底板(14)との
間、及び、隣接するプランターユニット(11)の底板(14)
同士の間に、それぞれ連通管(27)が設置されており、さ
らに所定のプランターユニットの底板(14)にドレン孔(2
8)が形成され、そのための栓(29)が取付られている。
【0032】そのため、水の取り換え時期が来ると、こ
の栓(29)を開放することにより、全てのプランターユニ
ットの水が連通管(27)を介して外部に放出されることに
なる。
【0033】連通管(27)を設けた場合、導水管(17)は、
必ずしも中空管でなくてもよいが、連通管(27)は、元タ
ンク(12)やプランターユニット(11)の底板(14)と地面と
の間の狭い隙間に設置されるため、比較的小径の管が適
用されている。
【0034】この連通管(27)を通過する水量は少ない
が、連通管(27)と導水管(17)の両者を併用して給水を行
うと、給水に要する作業時間を短縮させることができ
る。
【0035】上述の説明は、図示の実施例に基づいて記
載したが、本発明は、上記の内容に限定されるものでは
なく、各種の応用変形が考えられ、連通管(27)と導水管
(17)のいずれかで各プランターユニットを繋いでおけば
よく、両者を併用する必要は格別ない。
【0036】特に、図1の実施例では、複数個のプラン
ターユニット(11)が、一方向に直線状に連接して配置配
置されているが、図示の連接方向に対して直角な方向に
ついても、配置できるようにすることもできる。
【0037】そのためには、図1の紙面に平行な方向の
側壁(13')にも、左右の側壁(13)と同様に導水管(17)が
挿通される透孔を穿設して、紙面に直角な方向にも、プ
ランターユニット(11)を連結できるようにすればよい。
【0038】これにより、複数個のプランターユニット
(11)の配列レイアウトを、直線状以外の、たとえば、方
眼状、鍵の手状、卍状など、各種の形状に構成すること
が可能になり、それらに植生される草花の色彩の変化と
あいまって、美麗な景観をもたらすプランターを構成す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】一箇所の元タンクもしくは一箇所のプラ
ンターユニットにのみ給水することにより、連結された
一群のプランターユニツト全体に給水することができ
る。したがって、個々のプランターユニットに個別に給
水する必要がなくなり、給水作業の能率が大幅に改善さ
れ、省力化を図ることができる。また、元タンク及び各
プランターユニット内が連通されているため、各プラン
ターユニット内の貯水量を、均等に保持することができ
る。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプランターの一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】導水管の構成を示す半断面図である。
【図3】最終段のプランターユニットに設置されるプラ
グを示す断面図である。
【図4】従来の給水装置を備えるプランターの構成を示
す斜視図である。
【符号の説明】
(11)プランターユニット (12)元タンク (13)側壁 (14)底板 (15)仕切板 (16)給水片(不織
布) (17)導水管 (18)プラグ (19)ニップル (20)パッキング (21)ワッシャ (22)ナット (23)プラグ本体 (24)パッキング (25)ワッシャ (26)ナット (27)連通管 (28)ドレン孔 (29)栓

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中段に仕切板を水平に設置し、仕切板の下
    部に貯水槽を形成し、上部に植生用土を収容した複数個
    のプランターユニットを、所望のレイアウトにしたがっ
    て連接し、各プランターユニットの貯水槽をそれぞれ連
    通させるとともに、少なくとも1つのプランターユニッ
    トの貯水槽に給水できるようにしたことを特徴とするプ
    ランター。
  2. 【請求項2】元タンク及び各プランターユニットの側壁
    に、隣接するプランターユニットと対向する位置に穿設
    した透孔を通して、中空の導水管をそれぞれ設置して、
    連通させたことを特徴とする請求項1に記載のプランタ
    ー。
  3. 【請求項3】元タンク及び各プランターユニットの底板
    に、隣接するプランターユニットの底板とを連通する連
    通管を設置したことを特徴とする請求項1または2に記
    載のプランター。
  4. 【請求項4】プランターユニットの各側壁の透孔に挿通
    される導水管が元タンク及びプランターユニットの連結
    具であることを特徴とする請求項2に記載のプランタ
    ー。
  5. 【請求項5】連結具の表面に雄ねじが形成され、ナット
    と螺合できることを特徴とする請求項4に記載のプラン
    ター。
JP5287599A 1993-10-22 1993-10-22 プランター Pending JPH07115861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287599A JPH07115861A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 プランター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287599A JPH07115861A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 プランター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115861A true JPH07115861A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17719374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287599A Pending JPH07115861A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 プランター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115861A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127961A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Keiko Takatani 雨水貯留型緑化装置及び該雨水貯留型緑化装置を備える雨水貯留システム
JPWO2006070783A1 (ja) 2004-12-27 2008-06-12 サントリー株式会社 植物栽培装置
EP1955586A1 (en) * 2005-11-30 2008-08-13 Suntory Limited Plant cultivating unit and plant cultivating container
JP2010213599A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Kajima Corp 屋上緑化構造、蒸発散促進システム、並びに工法
WO2018055665A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 中国電力株式会社 栽培装置及び栽培システム
JP2018064583A (ja) * 2017-12-18 2018-04-26 中国電力株式会社 栽培装置及び栽培システム
JP2018148895A (ja) * 2015-01-30 2018-09-27 穂光 田中 給水装置及び花壇

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006070783A1 (ja) 2004-12-27 2008-06-12 サントリー株式会社 植物栽培装置
EP1955586A1 (en) * 2005-11-30 2008-08-13 Suntory Limited Plant cultivating unit and plant cultivating container
EP1955586A4 (en) * 2005-11-30 2014-01-15 Suntory Holdings Ltd PLANT BREEDING UNIT AND PLANT BODY
JP2008127961A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Keiko Takatani 雨水貯留型緑化装置及び該雨水貯留型緑化装置を備える雨水貯留システム
JP2010213599A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Kajima Corp 屋上緑化構造、蒸発散促進システム、並びに工法
JP2018148895A (ja) * 2015-01-30 2018-09-27 穂光 田中 給水装置及び花壇
WO2018055665A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 中国電力株式会社 栽培装置及び栽培システム
JPWO2018055665A1 (ja) * 2016-09-20 2018-09-20 中国電力株式会社 栽培装置及び栽培システム
JP2018064583A (ja) * 2017-12-18 2018-04-26 中国電力株式会社 栽培装置及び栽培システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016029848A1 (zh) 一种蓄水种植装置
JP2016518120A (ja) 垂直ガーデンシステム
CN201781802U (zh) 植物培养装置
CA2335074A1 (en) Apparatus or installation and method for hydroponic cultivation of plants
JPH07274729A (ja) 緑化用植栽ユニット棚
CN104363751A (zh) 竖直园艺系统
KR20190137201A (ko) 입형정원 시스템
CN203633281U (zh) 一种植物幕墙
JPH07115861A (ja) プランター
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
KR101028771B1 (ko) 급수수단을 구비한 다중 화분
US4330222A (en) Irrigation means and method
JP2000262150A (ja) 緑化用コンテナ
JPH1156108A (ja) プランター
JPH0112592Y2 (ja)
KR20190140127A (ko) 벽면 정원 설비
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
CN202455950U (zh) 垂直绿化种植装置
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
CN211580836U (zh) 一种用于立体绿化的模块化景观装置
CN214206524U (zh) 一种大型立体绿化植物槽
KR880003317Y1 (ko) 가로(街路)용 화분 받침대
CN213603370U (zh) 一种生态建筑墙面绿化系统
CN211210672U (zh) 一种垂直绿化墙体结构
CN217160707U (zh) 一种空中花廊保水基质墙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250