JPH07115722B2 - 物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置 - Google Patents

物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置

Info

Publication number
JPH07115722B2
JPH07115722B2 JP4117264A JP11726492A JPH07115722B2 JP H07115722 B2 JPH07115722 B2 JP H07115722B2 JP 4117264 A JP4117264 A JP 4117264A JP 11726492 A JP11726492 A JP 11726492A JP H07115722 B2 JPH07115722 B2 JP H07115722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
articles
article
densified
densifying
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4117264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06286805A (ja
Inventor
エイチ.デウールフソン ブルース
アール.パウエル ケン
アレクサンダー デビッド
Original Assignee
エンバイアロンメンタル プロダクツ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンバイアロンメンタル プロダクツ コーポレイション filed Critical エンバイアロンメンタル プロダクツ コーポレイション
Publication of JPH06286805A publication Critical patent/JPH06286805A/ja
Publication of JPH07115722B2 publication Critical patent/JPH07115722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • G07F7/0609Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles by fluid containers, e.g. bottles, cups, gas containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/93Municipal solid waste sorting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物品を収集し、高密度化
し、貯蔵する装置に関する。さらに詳細には、本発明は
複数の異なったタイプのリサイクル可能な物品を収集
し、高密度化し、貯蔵し、且つ高密度化された物品の各
々を別個に処理及び貯蔵できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境保護の重要性の高まりととも
に、使用済の飲料容器やその他の物品のリサイクリング
は、環境保全の努力の重要なファクターになってきてい
る。より詳細には、アルミニウムや、ガラスや、プラス
チックの容器のリサイクリングが環境保護上有益である
ことが分かっている。
【0003】他方、飲料やその他の物品のための返還で
きない容器が広く使用されている。何故なら、そのよう
な容器のコストが再使用可能な預託容器及びボトルのリ
サイクリングや洗浄コストよりも低いからである。非預
託容器が広範に使用されることの重要な結果は公衆の場
所における散乱物や、ごみ捨場及びごみ処理場のオーバ
ーフローの増加を招いている。
【0004】散乱物と戦い、リサイクルされる物質の量
を増加するために、幾つかの州では強制的な預託法を制
定して、預託コストを付加した容器の使用を要求してい
る。顧客がそのような容器の製品を買ったとき、容器の
預託料(例えば1から5セント)を購買価格に加える。
製品の消費が終わった後で、消費者はリサイクリングの
ために空の容器を例えば小売業者に返すことにより預託
の返還を受ける。預託料は容器を返す報奨となるように
そうする場合の不都合よりも多いように調節される。こ
れらの州では、小売業者は一般的に使用された容器を収
集し、それらをディストリビュータやその他の者に売
り、これらの者は容器のスクラップ価格プラス小売業者
の処理コストに見合う費用を小売業者に支払う。
【0005】リサイクルされた物質の処理の労働コスト
が高く、リサイクリングはしばしば、特に小売業者にと
って非経済的になるので、リサイクリングの物質を受入
れ且つ預託金を支払う種々の自動機械が提案されてい
る。これらの機械は雑貨産業、及び容器を収集し、返還
金を支払い、返された物品を貯蔵する人々の負荷を軽減
する。例えば、本発明の出願人は米国特許第44402
84号、第4324325号、第4345679号、4
469212号、第4784251号、第457364
1号、第4492295号、第4579216号の所持
者である。これらの米国特許は全て食料容器の自動回収
機械及びシステムに関するものである。
【0006】リサイクリングの経済性を改善するもう一
つのアプローチは、リサイクルされる物品のスクラップ
価値を増加することである。スクラップ価値を増加する
一つの方法は、返却された物品を分別し、すなわち分別
されたグループのスクラップ価格が分別されない物品の
スクラップ価格よりも基本的に高いように分別すること
である。成分によるスクラップの分別(例えばガラス、
プラスチック)、又は色による分別(例えば澄んだガラ
ス、緑のガラス)はスクラップ物品の価値を大きく増加
させる。化学的構成によるプラスチックスクラップのさ
らなる分別も望ましいことであり、ビニルをベースとす
る容器のスクラップは高密度ポリエチレンや、ポリプロ
ピレンや、ポリエチレンや、テレフタレート(PET)
の容器のスクラップとの混合を除外される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】過去において、返却さ
れた容器の分別は激しい労力を必要とし、分別を行うた
めの労力が分別された物品の再売買価格の増加よりもコ
ストアップとなっていた。本発明の出願人が所持してい
る米国特許出願第07/693250号に開示されてい
る装置は、種々のタイプの物品を受けいれて各タイプの
分離を維持する装置を開示している。しかし、この装置
は、複数の挿入ポートを介して複数の物品を受け入れる
ための複数の収集ステーションを含み、各挿入ポートが
異なったものの中から一つの物品を受けるようになって
いる。この装置は、最初に消費者が一つの収集ステーシ
ョンに一つのタイプの全ての容器(例えば缶)を挿入
し、そしてそれらの容器の支払いを受けるようにするこ
とを要求する。その次に、消費者はもう一つの収集ステ
ーションにもう一つのタイプの容器を挿入してそれらの
容器の支払いを受けるようになっている。従って、3つ
のタイプの容器をリサイクルするようにしている消費者
は3つの別の収集ステーションにおいて3つの別のライ
ンに立ち、3つの別の支払いを受けなければならない。
さらに、複数のステーションはこの装置を収容するため
に小売業者に大きなスペースを備えることを要求する。
【0008】従来のリサイクリグ機械は、消費者が個
々の容器を手で一個ずつ機械に挿入することを要求する
ので使用が煩雑であるという問題点があった。従って、
消費者が機械によって傷つけられないように安全装置を
要求されていた。従来の装置は、安全ドアを含んでお
り、機械が容器を受け入れて作動を開始するために容器
を挿入した後で安全ドアを閉じることが必要であった。
よって、多数の容器をリサイクルするためには、消費者
は容器を挿入し、安全ドアを閉じ、機械が作動するのを
待ち、安全ドアを開け、もう一つの容器を挿入し、安全
ドアを閉じ、このような動作を繰り返さなければならな
かった。さらに、上記したように、機械に一旦受入れら
れたリサイクルされた物品の分離を維持するために、消
費者は異なったタイプの容器を各々の機械に挿入するた
めに機械から機械へ歩き回らねばならなかった。
【0009】本発明の目的は、リサイクル可能な多量の
物品を効率的に収集し、高密度化し、貯蔵することであ
る。本発明のさらなる目的は、異なったタイプのリサイ
クル可能な多量の物品を、各タイプの物品の分離を維持
しながら、収集し、高密度化し、貯蔵することのできる
機械を提供することである。本発明のもう一つの目的
は、リサイクル可能な多量の物品を収集し、高密度化
し、貯蔵することができ且つリサイクルされた全ての物
品に対して消費者に1回だけで支払いを行うことのでき
る装置を提供することである。本発明のもう一つの目的
は、物品が装置に挿入される度毎にドアを開閉すること
を消費者に要求することなく、リサイクル可能な多量の
物品を収集し、高密度化し、貯蔵することができる装置
を提供することである。本発明のさらなる目的は、リサ
イクル可能な多量の物品を、各タイプの物品の分離を維
持しながら、収集し、高密度化し、貯蔵することができ
且つ大きな州よスペースを必要としない装置を提供する
ことである。本発明のもう一つの目的は、物品の色を検
出することのできる装置を提供することである。本発明
のもう一つの目的は、物品の形状を検出することのでき
る装置を提供することである。本発明のもう一つの目的
は、物品の重さを検出することのできる装置を提供する
ことである。
【0010】本発明のさらなる目的及び利点は次の説明
に示される通りであり、また説明から明らかであり、ま
た本発明の実施によって習得できるであろう。本発明の
目的及び利点は特許請求の範囲に記載された部材及びそ
の組合せによって実現及び達成されるであろう。
【0011】上記目的を達成するために、本発明は、ハ
ウジングと、物品を受け入れるためのハウジングの挿入
手段と、該挿入手段に隣接して設けられ、物品の少なく
とも一つの特徴を検出するためのセンサ手段と、該セン
サ手段に応答し、検出された特徴に従って物品を分離
(分類)する分離手段と、該分離手段から受け取った物
品を高密度化するための高密度化手段と、該高密度化手
段から高密度化された物品を受け取って検出された特徴
に従って物品を分別するソーター手段と、該ソーター手
段によって分別された高密度化された物品をそれぞれに
貯蔵するための複数の貯蔵室と、高密度化された物品を
該ソーター手段から該貯蔵室へ移動させるための移動手
段と、検出された特徴に従って各タイプの物品の分離を
維持しながら複数の種々の物品を受け入れることができ
るように、該検出手段、該分離手段、該高密度化手段、
及び該移動手段の順次的作動を関連ずけるためのタイミ
ング手段と、からなる物品を収集し、高密度化し、貯蔵
する装置、を提供するものである。
【0012】また、本発明による物品を収集し、高密度
化し、貯蔵する装置は、ハウジングと、物品を受け入れ
るためのハウジングの挿入手段と、物品の少なくとも一
つの特徴を検出するためのセンサ手段と、該センサ手段
に応答し、物品をガラスの物品からなる第1の物品のグ
ループと、プラスチック及びアルミニウムからなる第2
の物品のグループとに分離する分離手段と、第1の物品
のグループの物品を圧搾するための圧搾機構と、第2の
物品のグループの物品を切断する切断機構と、該圧搾機
構から高密度化された物品を受け取って該検出手段に応
答して物品を分別する第1のソーター機構と、該切断機
構から高密度化された物品を受け取って該検出手段に応
答してプラスチック物品とアルミニウム物品とを分別す
る第2のソーター機構と、該第1及び第2のソーター機
構によって分別された高密度化された物品をそれぞれに
貯蔵するための複数の貯蔵室と、高密度化された物品を
該第1及び第2のソーター機構からそれぞれの貯蔵室へ
移動させるための移動手段と、検出された特徴に従って
各タイプの物品の分離を維持しながら複数の種々の物品
を受け入れることができるように、該検出手段、該分離
手段、該圧搾及び切断機構、該第1及び第2のソーター
機構、及び該移動手段の順次的作動を関連ずけるための
タイミング手段と、からなる構成とすることもできる。
【0013】本発明はさらに、リサイクル可能な物品を
収集し、高密度化し、貯蔵する方法であって、挿入手段
を通って一度に一つずつハウジングへ物品を挿入し、該
挿入手段に隣接する位置で各物品の少なくとも一つの特
徴を検出し、該検出ステップの後で検出された特徴に従
って物品を分離し、該分離ステップの後で高密度化機構
において物品を高密度化し、該高密度化ステップの後で
検出された特徴に従ってソーター機構において物品を分
別し、高密度化された物品を貯蔵のために移動し、該移
動ステップは、高密度化された物品をソーター機構から
受け且つ検出された特徴に従って各タイプの物品の分離
を維持するように高密度化された物品を複数の貯蔵室の
対応する一つに導入することを含み、挿入された各タイ
プの物品の分離を維持しながら複数の種々の物品を挿入
することができるように、該検出、該分離、該高密度
化、該分別、及び該移動の各ステップを関連ずける、こ
とを特徴とする物品を収集し、高密度化し、貯蔵する方
法を提供する。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例について説明する。添付
の図面は本発明の実施例を示すものであり、以下の説明
とともに、本発明の目的、利点、及び原理を説明するも
のである。本発明によれば、物品を収集し、高密度化
し、貯蔵することができる装置は、ハウジングと、高密
度化された物品を成分に応じて貯蔵する貯蔵手段とを含
む。図14に概括的に示されるように、各物品を収集
し、高密度化し、貯蔵することができる装置は、ハウジ
ング11と、貯蔵手段12とを含む。貯蔵手段12は、
ここでは広い概念で説明されるように、例えば、高密度
化された物品を成分に応じて別々に貯蔵するための複数
の貯蔵容器13、14、15からなる。消費者は異なっ
た成分の複数のリサイクル可能な物品をハウジング11
に挿入することができる。図14及び図15に示される
ように、各貯蔵容器13、14、15は1つのタイプの
高密度化された物品を受けるものとすることができる。
例えば、貯蔵容器13は高密度化された缶を貯蔵し、貯
蔵容器14は高密度化されたガラスを貯蔵し、貯蔵容器
15は高密度化されたプラスチックを貯蔵する。あるい
は、1つの貯蔵容器が多数の貯蔵室を含み、各貯蔵室が
異なった高密度化された物品を貯蔵するようにすること
もできる。また、追加の貯蔵容器又は貯蔵室が同じ成分
で色の異なった高密度化された物品を貯蔵するように設
けられることができる。例えば、別々の貯蔵容器又は貯
蔵室が澄んだガラス、緑色のガラス、茶色のガラスのた
めに設けられることができ、また澄んだプラスチック、
色付きのプラスチックのために設けられることができ
る。
【0015】図15に示されるように、貯蔵容器13、
14、15はハウジング11から離れた位置に配置され
ることができる。このような配置は、ハウジング11と
貯蔵容器13、14、15とを全て一箇所に配置するス
ペースのない小売業者に有益である。貯蔵容器13、1
4、15の各々はそれぞれ導管16、17、18により
ハウジング11へ結合され、この導管16、17、18
が高密度化された物品をハウジング11から貯蔵容器
3、14、15へ運ぶ。好ましくは、貯蔵容器13、1
4、15の各々は高密度化された物品を移動するために
それぞれ作業開口部19、20、21を有する。
【0016】あるいは、複数のハウジング11が一緒に
一箇所に設けられ、多数の消費者が同時にリサイクル可
能な物品を挿入することができるようにする。複数のハ
ウジング11が設けられる場合には、各ハウジング11
は別々のセットの貯蔵容器13、14、15に取りつけ
られ、あるいは各ハウジング11は同一のセットの貯蔵
容器13、14、15に取りつけられ、所定の貯蔵容器
が全てのハウジング11から一つのタイプの物品全てを
受けるようにする。
【0017】本発明によれば、物品を収集し、高密度化
し、貯蔵する装置は、物品を受けるためにハウジング1
1に挿入手段を含む。図3に概括的に示されるように、
挿入手段は、例えば概略円筒状の物品を受けるためにほ
ぼ丸い挿入ポート30からなる。図3に示されるよう
に、この装置はさらに、概略矩形状の物品を受けるため
にほぼ矩形状の挿入ポート31を含むこともできる。こ
の装置は、本発明の精神から離れることなく、丸い挿入
ポート30及び矩形状の挿入ポート31のいずれか一
方、又は両方を含むことができる。概略円筒状の物品は
例えばガラス及びプラスチックの瓶、及び金属の缶であ
る。概略矩形状の物品は例えばテトラパックの箱であ
り、これは通常カードボードで作られ、非炭酸飲料を入
れるものである。
【0018】本発明によれば、物品をハウジング11内
へ通すために、挿入手段に隣接して開き位置と閉じ位
の間で動くことのできるゲート手段が設けられる。ゲ
ート手段は、機械的なゲート機構、又は業界で公知のア
イリス(iris) を含む。図2、図4、及び図5は、挿入
ポート30に隣接したゲート機構40を示している。ゲ
ート機構40は、物品をハウジング11内へ通すため
に、開き位置と閉じ位置のとの間で動くことができる。
図4では、ゲート機構40は閉じ位置にあるところを示
されている。
【0019】実施例のゲート機構40は、リング45内
に保持された可動プレート41〜44を含む。可動プレ
ート41〜44は、挿入された物品がリング45を通っ
てハウジング1内へ通るのを許容するために、スプリン
グ(図示せず)の力に抗してソレノイドスイッチ(図示
せず)によって開かれる。一旦挿入された物品がゲート
機構40を通ると、ソレノイドスイッチはオフになる。
よって可動プレート41〜44はスプリングの力によっ
て図4の閉じ位置へ戻る。好ましくは、可動プレート4
1〜44は、ソレノイドスイッチがオフになった後10
ミリ秒内に閉じ位置へ戻る。
【0020】本発明によれば、物品を挿入手段からゲー
ト手段を通して引き入れるために取り込み手段が設けら
れる。取り込み手段は、ベルト、ローラアッセンブリ等
を含むものである。図1、図2、図4、図5に概括的に
示されているように、取り込み手段は取り込み装置50
からなり、この取り込み装置50は挿入された物品をハ
ウジング11内へゲート手段40を通って引き入れる少
なくとも1つのローラ52を含む。好ましくは、取り込
み装置50は一対のローラ52、53とその間に配置さ
れた回転可能なベルト54とを含む少なくとも1つのロ
ーラアッセンブリ51を好便に含む。各ローラ53は該
ローラを駆動するために回転可能なシャフト55に取り
つけられている。各ローラアッセンブリ51のシャフト
55が駆動されるにつれて、それに取りつけられたロー
ラ53が回転し、対応するベルト54を回転せしめ、そ
れによってローラ52を回転させる。ローラ52、53
の周りでのベルト54の回転は挿入された物品をハウジ
ング11内へ引き入れる。
【0021】好ましくは、各シャフト55の少なくとも
一端部に歯車56が取りつけられる。シャフト55に取
りつけられた歯車56の各々は、もう1つのシャフト5
5に取りつけられたもう1つの歯車56と噛み合う。従
って、シャフト55の回転はインターロッキング歯車5
6により他のシャフトの回転を生じさせる。各歯車56
はベベル端部56aを有し、隣接する歯車56のベベル
端部56aと接触するようになっている。
【0022】図1、図4、図5に示されるように、取り
込み装置50は好ましくは3つのローラアッセンブリ5
1及び3本のシャフト55を有する。歯車56は、全て
のシャフト55が同期して駆動される限りにおいて、各
シャフト55の一端部又は両端部に設けられることがで
きる。図4によく示されるように、最上方のシャフト5
5は2つの歯車56をもつことができ、その各一が下方
のシャフト55の歯車56と接触する。下方のシャフト
55の歯車56は1個だけである。あるいは、各シャフ
ト56が2つの歯車56をもち、よって各シャフト56
が他の2本のシャフト56と回転接触する。取り込み装
置50は3つのローラアッセンブリ51を含むように示
されているけれとも、本発明はそのような例に限定され
るものではなく、異なった数のローラアッセンブリ51
を含む取り込み装置50は本発明の範囲内にある。
【0023】図5に示されるように、取り込み装置50
は挿入される物品の大きさに合わせて調節可能である。
各ローラ52はアーム57に回転可能に設けられてお
り、アーム57はシャフト55の周りで部分的に回転可
能なように枢着されており、しかしシャフト55には固
定されていない。図5に示されるように、各ローラアッ
センブリ51はハウジング11に固定されたポスト58
を含み、スプリング59がポスト58に取りつけられ
る。スプリング59はアーム57に固定されたクロスピ
ース60にも取りつけられる。スプリング59は引っ張
り状態に負荷され、図5に示されるように、よってアー
ム57をシャフト55の周りで矢印Fの方向に回転させ
る。このようにして、図4に示されるように、スプリン
グ59はローラ52を一緒に取り込み装置50の中心に
くるようにさせる。しかし、ローラアッセンブリ51の
各アーム57は、大きな物品がハウジング11内に通る
のを許容するために、図5の矢印Fとは反対方向に動く
ことができる。
【0024】好ましくは、取り込み装置50は挿入ポー
ト30内の物体の存在を検出する従来的な電子アイ又は
音響装置によって活性化される。図3及び図5に概括的
に示されるように、赤外線センサ装置61が丸い挿入ポ
ート30又は矩形状の挿入ポート31のいずれかに挿入
された物体の存在を検出する。
【0025】好ましくは、赤外線センサ装置61は、各
挿入ポート30、31に配置された発光器62と受光器
63を含む少なくとも1つの赤外線センサからなる。物
体が挿入ポート30、31に位置するとき、各発光器6
2から送られた赤外線は物体で反射し、受光器63で受
光される。赤外線センサ装置61は、好ましくは改善さ
れた検出のためにそのような赤外線センサを複数個含
む。
【0026】物品が取り込み装置50に挿入されると
き、発光器62から送られた赤外線は物体で反射し、少
なくとも1つの受光器63で受光される。赤外線の受光
に際し、マイクロプロセッサ(図示せず)はモータ(図
示せず)を始動させ、シャフト55を駆動してベルト5
4を挿入された物品を装置内に引き入れる方向に回転さ
せる。モータはシャフト55の1つに回転連結され、あ
るいは、複数のモータが設けられて、各モータが異なっ
たシャフト55に連結される。モータあるいは複数のモ
ータは、取り込み装置50が挿入された物品をゲート機
構40を通して引き入れるのに充分な所定時間の後でス
イッチオフされる。
【0027】本発明によれば、ゲート手段における物体
の存在を検出するために第1のセンサ手段が設けられ
る。図2及び図4に概括的に示されるように、第1のセ
ンサ手段は、ソレノイドバルブ(図示せず)が閉じて可
動プレート41〜44を図4に示されるように閉じ位置
に戻した後可動プレート41〜44の位置を検出する第
1のセンサ装置46からなる。スプリング(図示せず)
が可動プレート41〜44を閉じ位置に向かって付勢す
る。
【0028】好ましくは、スプリングは可動プレート4
1〜44を開き位置から閉じ位置へ10ミリ秒内に戻
す。ソレノイドバルブが閉じた後10ミリ秒に可動プレ
ート41〜44閉じ位置に戻らないならば、ソレノイ
ドバルブが再活性化されてゲート機構40を再び開かせ
る。ローラアッセンブリ51及びハウジング11のその
他の可動部材を含む取り込み装置50も閉じられる。作
動において、ゲート機構40を再開及び取り込み装置5
0の停止は、不適切な物体が挿入されたときにゲート機
構40及び取り込み装置50のつまり、及び損傷を防止
する。さらに重要なことに、消費者が意図的に、又は偶
然に手を装置内に差し込んで、恐らく時計又はリング等
によって捕らえられたときに、その手が傷つくのを防止
することができる。それから、メッセージがあらわれ
て、消費者にゲート手段がクリアされ、リサイクル可能
な物品のみが挿入されるべきであることを説明するであ
ろう。このように、本発明によれば、消費者が物品の挿
入を繰り返すために外方扉の開閉を行うことは、好便に
も回避されているのである。
【0029】本発明によれば、挿入された物品が”関与
する”物品かどうかを確認し且つ物品の成分を調べるた
めに第2のセンサ手段が設けられる。概括的に示されて
いるように、第2のセンサ手段は、物品の成分を調べる
ために、図2及び図5に示されるように、ゲート機構4
0に隣接して配置される第2のセンサ装置70からな
る。図2及び図12に概括的に示されるように、挿入さ
れた物品が関与する物品かどうかを調べるために、第2
のセンサ装置70はバーコード(UPC)の存在を調べ
且つバーコードを読むためにハウジング11に取りつけ
られたレーザー走査装置97からなる。
【0030】本発明の出願人に所持される米国特許第4
784251号に記載されているように、その説明がこ
こに参照されているが、レーザー走査装置97は低出力
レーザー発信器98とレーザー読み取り器99とからな
る。挿入された物品Cは後述する分離装置の分離輪10
0の2本のロッド101とシャフト103の頂部に位置
する間に走査される。レーザー走査装置97のレーザー
発信器98は挿入された物品Cの表面を横切って光のパ
ターンを照射し、光のパターンはレーザー読み取り器9
9に受けられて、よってバーコードを読み取る。ロッド
101とシャフト103は回転可能であり、それによっ
て挿入された物品Cを回転させ、レーザー走査装置97
が確実にバーコードを読み取ることができるようにして
いる。
【0031】もしもレーザー走査装置97がバーコード
を読み取らなかったならば、その物品は関与しない物品
であるとして拒絶され、拒絶ポート32から消費者に返
される。さらに、レーザー走査装置97がバーコードを
検出し且つ読み取ったとしても、バーコードが容器のバ
ーコードの所定のリストと一致しないならば、その物品
も関与しない物品であるとして拒絶される。
【0032】もしもレーザー走査装置97がバーコード
を発見しないならば、関与しない物品であるとして拒絶
し、挿入された物品がリサイクル可能でないものとして
拒絶し、よってリサイクル可能な物品と不要の材料とが
混合されるのを防止し、あるいは装置が損傷するのを防
止する。レーザー走査装置97はバーコードのない物体
又は一致しないバーコードをもった物体をも拒絶し、容
器の小売業者やディストリビュータがバーコードの読み
取りにより得られる情報の使用を通してリサイクリング
の補償をされかつスクラップ価値の支払いをされる。バ
ーコードが読み取られ且つ一致しないならば、正当な信
用及び請求をすることができない。よって、多数のバー
コードがレーザー走査装置97のメモリに記憶されてお
り、種々の異なった容器が受入れられる。
【0033】もしもレーザー走査装置97がバーコード
を検出し、読み取り、一致させたならば、その物品は関
与する物品であり、第2のセンサ装置70によって得ら
れたその他の情報に従って高密度化され、貯蔵される。
【0034】2つの挿入ポート30、31が設けられて
いれば、挿入されたカードボードのテトラパックの箱を
処理するために、取り込み装置50、ゲート機構40、
第1のセンサ装置46、レーザー走査装置97が第2の
セットとして挿入ポート31に隣接して設けられる。し
かし、関与するカードボードの物品は、色や成分によっ
てさらに分別する必要がないので、バーコードを読んだ
後で、関与するカードボードの物品は後述する分離輪1
00により直接に高密度化手段へ供給される。カードボ
ード高密度化手段は後述する切断機構11を備え、ある
いは切断機構11が別個に設けられる。
【0035】好ましくは、第2のセンサ手段は、ガラス
及びプラスチックからなる物品を検出し、さらにその物
品の色を検出する。図6から図8に概括的に示されてい
るように、第2のセンサ装置70は、不透明でないガラ
ス及びプラスチックの物品の成分及び色を検出するため
の手段を備える。そのような検出手段は本願の出願人に
所持される米国特許第4919534号に開示され、こ
こに参考されている。そのような検出装置においては、
挿入された物品Cは光源アッセンブリ71と光アナライ
ザアッセンブリ72との間を通される。光源アッセンブ
リ71は、複数の発光ダイオード73を含み、発光ダイ
オード73は光ファイバで作られた光カプラ74と対向
して配置される。発光ダイオード73は2つの異なった
タイプの発光ダイオード73A、73Bを含み、これら
は2つの異なった波長の光を発光し、且つ光カプラ74
を横断して交互に配置される。光カプラ74の内部に
は、発光ダイオード73A、73Bからの光が反射面7
5を通って離散的な点から異なった波長の光の連続的な
帯域に拡散される。反射した光は図6にPで示される方
向に光を偏光させる偏光板76を通る。PETをよく検
出し且つビニルを除外するためには、偏光板76の偏光
方向は好ましくは挿入された物品Cの中心実線Cから4
5度オフセットされる。
【0036】それから光線は(物品Cが少なくとも部分
的に光透過性であると)物品Cを通り、光アナライザア
ッセンブリ72によって受けられる。光アナライザアッ
センブリ72は偏光板76の偏光方向と平行な偏光方向
をもつ平行偏光子77と、偏光板76の偏光方向と垂直
な偏光方向をもつクロス偏光子78とを含む。偏光子7
7、78を透過する発光ダイオード73の発光の部分
は、それから集光レンズ79、80及び視野レンズ8
1、82を通ってフォトダイオード83、84によって
受けられる。
【0037】マイクロプロセッサ(図示せず)が使用さ
れており、第2のセンサ装置70は、物品Cを通る光の
偏光が偏光板76の偏光方向Pから変化し、クロス偏光
子78に対応するフォトダイオード84によって受けら
れたかどうかを評価することによって、物品Cの成分を
調べる。ガラスやビニルの物品はそれを通る光を散乱さ
せたり、偏光方向を変えたりしない。従って、ガラスや
ビニルの物品が通った後では、不透明な物体がない場合
のように、光はクロス偏光子78を透過しない。PET
やポリスチレンは偏光を変化させ、よって物品Cが通っ
た後で光がクロス偏光子78を透過する。この効果は、
物品(容器)の分子構造及びその製造方法によって生ず
ると信じられる。
【0038】第2のセンサ装置70は、異なった色の発
光ダイオード73A、73Bからの各波長が物品を通る
間にどれだけ多く吸収されたどうかを調べることによ
り、挿入された物品の色を調べる。散乱するもの及び非
散乱のものの両者の物品の色の検出は光が偏光子77、
78を透過した後で実施されねばならないので、2つの
異なった発光ダイオード73A、73Bが要求される。
【0039】あるいは、2つの異なった発光ダイオード
73A、73Bの代わりに、白色光を生じさせ、フィル
ターを使用して種々の波長の光を得てべつ機構で色の検
出を行うことができる。従って、成分の検出のために
は、一色の発光ダイオードが上記光源アッセンブリ71
に必要になる。さらに、成分の検出のためには、一つの
フォトダイオード84とクロス偏光子78とが必要であ
る。
【0040】好ましくは、第2の検出手段は物品の形状
を検出する。図9及び図10に概括的に示されているよ
うに、第2のセンサ装置70は、挿入された物品Cの形
状を検出するために音響測定装置90をさらに含んでい
る。そのような音響測定装置90は本発明の出願人に所
持される米国特許第5068835号に記載されている
ように、その説明がここに参照されている。音響測定装
置90は、送信器/受信器アレイ91を含み、これは複
数の対の扇形ビーム送信器92とマイクロフォン受信器
93とからなる。送信器92は高周波超音波信号、好ま
しくは約50KHZの周波数で、約0.27インチの波
長の高周波を送信する。受信器93は送信器92からの
信号の反射した信号の位相を測定する。マイクロプロセ
ッサ(図示せず)が受信したデータと種々の異なった物
品(容器)に相当する予め計算された基準データとを比
較し、物品(容器)の形状を認識する。
【0041】第2のセンサ手段はさらに物品の重さを検
出する。図2及び図12に概括的に示されるように、第
2のセンサ装置70は物品の重さを検出するために少な
くとも1つの計量装置94を含み、所定値よりも重い物
体は拒絶ポート32から消費者に返却されるようになっ
ている。計量装置94は後述する分離輪100のエンド
プレート102に配置された少なくとも1つの圧縮式の
スケール又はピストンからなり、計量はレーザー走査装
置97によるバーコードの読み取りの前又は後に実施さ
れることができる。分離輪100の水平からの傾斜によ
り、ゲート機構40を通る物品は計量装置94に当接す
ることになる。こうして過度に重い物品は拒絶され、高
密度化された物体への望ましくない廃棄物の混合や該装
置の汚染、詰まり、損傷を生じさせる可能性のある満杯
の容器又はその他の不適切な物体が、高密度化アッセン
ブリ110へ通過するのが防止される。
【0042】好ましくは、第2のセンサ手段は金属成分
からなる物品を検出する。図11に概括的に示されてい
るように、第2のセンサ装置70は帯電コイル96から
なる金属センサ95を含み、物品Cがその帯電コイル9
6を通る。そのような装置は業界で公知であり、通常の
知識を有する者にとって本発明の範囲に含まれる。金属
センサ95は挿入された物品Cによって生成した電磁場
の位相や振幅の変化を測定し、アルミニウムやスチール
の物品を差別化する。金属センサ95は挿入された物品
Cによって生成した帯電コイル96を通る電圧の変化を
測定することもできる。スチールの物品はアルミニウム
の物品よりもより大きな電圧の変化を生じさせる。プラ
スチック又はガラスの物品は実質的に電圧の変化を生じ
させない。金属センサ95による検出の後で、アルミニ
ウムの物品は高密度化され、スチールの物品は拒絶ポー
ト32から消費者へ返却される。
【0043】本発明によれば、第2のセンサ手段に応答
する分離手段が設けられ、検出された成分等に従って種
々の物品が高密度化手段に入る前に分離される。挿入さ
れた物品は第2のセンサ手段によって検出された後、分
離手段へ通される。図2、図4、図12に概括的に示さ
れるように、分離手段は分離輪100からなり、これは
2個のエンドプレート102の間に延びる複数の回転可
能なロッド101を含む。エンドプレート102はシャ
フト103の軸線と共軸の中心軸線の周りで回転可能で
あり、シャフト103はエンドプレート102とは独立
的に、あるいはエンドプレート102と一体的に回転可
能である。各ロッド101は該ロッドの各端部に保持さ
れた一対の歯車によって回転可能に支持される。シャフ
ト103は該シャフトの端部に保持された一対の歯車に
よって回転可能に支持される。トランスファー歯車(図
示せず)がロッド101及びシャフト103をそれぞれ
支持するこれらの歯車と係合するようにエンドプレート
102に回転可能に取りつけられる。ローラ106はロ
ッド101の各々の周りに設けられる。
【0044】上記したように、概括的に示される第2の
センサ手段は、挿入された物品Cを回転可能に支持する
ためにロッド101とシャフト103とを採用したレー
ザー走査装置97を備えるものである。上記した挿入さ
れた物品Cの回転は、エンドプレート102の回転を防
止しながら、モータ(図示せず)によってシャフト10
3を回転させることによって達成される。トランスファ
ー歯車及び他の歯車105はこうしてロッド101をシ
ャフト103と同じ方向に回転させる。ロッド101及
びシャフト103の回転は、レーザー走査装置97によ
るバーコードの読み取りのために挿入された物品を回転
させる。
【0045】第2のセンサ装置70に応答して、エンド
プレート102を含む全分離輪100は種々の挿入され
た物品を分離するためにシャフト103の周りに回転さ
れる。分離輪100は、高密度化手段110への挿入の
ために、挿入された物品をガラスの物品からなる第1の
物品のグループと、プラスチック又はアルミニウムの物
品からなる第2の物品のグループとに分離する。
【0046】図1に示されるように、分離輪100はシ
ャフト103の周りで時計まわり及び反時計まわりに回
転できる。分離輪100は第2のセンサ装置70に応答
して挿入されたその上の物品Cがガラスの場合に時計ま
わりに120度回転する。分離輪100は第2のセンサ
装置70に応答して挿入されたその上の物品Cがプラス
チック又はアルミニウム、あるいは非関与物品又はリサ
イクルできない物品であるとして拒絶ポート32を介し
て消費者に戻すべきものの場合に反時計まわりに120
度回転する。
【0047】物品が非関与物品又はリサイクルできない
物品である場合には、可動ドア33が高密度化手段10
0への物品の到着を遮断し、拒絶ポート32への道を開
く。物品がプラスチック又はアルミニウムの場合には、
今度は可動ドア33が拒絶ポート32への物品の到着を
遮断し、高密度化手段(高密度化アッセンブリ)110
への道を開く。
【0048】高密度化アッセンブリ110は切断機構1
11と圧搾機構112とを含む。切断機構111は分離
輪100からの第2の物品のグループの物品、すなわ
ち、プラスチック又はアルミニウムの物品を高密度化す
る。図1に示される切断機構111は公知のものであっ
て、例えば米国特許第4784251号に記載されたも
のとすることができる。
【0049】図1に示される圧搾機構112は公知のも
のであって、例えば米国特許第4573641号に記載
されたものとすることができる。圧搾機構112はガラ
スの物品からなる第1の物品のグループの物品を高密度
化するものであり、ガラスの物品を圧搾のための狭い領
域に引き込むように反対方向に回転する2つの回転可能
なドラム113を含む。圧搾機構112はガラスの物品
を圧搾のための狭い領域に引き込むのを容易にするため
に複数の突起114をもつことができる。圧搾機構11
2はガラスの物品をドラム113にガイドするためにド
ラム113の上に配置されたガイドロッド115を含む
ことができる。本発明の範囲において、ガラスの物品を
圧搾する適切な手段を使用することができる。
【0050】本発明によれば、ソーターアッセンブリ及
び移動手段が設けられる。移動手段は高密度化された物
品をソーターアッセンブリから貯蔵手段へ移動させるた
めのものである。図1及び図2に示されるように、ソー
ターアッセンブリは第2のセンサ装置70に応答して高
密度化された物品の分離を維持しつつ高密度化された物
品を受け且つ高密度化された物品を貯蔵手段12へ向か
わせるためのものである。切断機構111を通った後
で、高密度化された物品は切断された物品のランプ11
6へ落ちる。同様に、圧搾された物品は圧搾機構112
から圧搾された物品のランプ117へ落ちる。
【0051】ソーターアッセンブリは物品のランプ11
6、117の下方に位置する第1及び第2のシュート1
22、123を含む。第1のシュート122は圧搾され
た物品のランプ117から圧搾された物品を受け、第2
のシュート123は切断された物品のランプ116から
切断された物品を受ける。第1及び第2のシュート12
2、123の各々はピボット軸124の周りで揺動可能
である。
【0052】第1及び第2のシュート122、123に
隣接して、複数の出口チューブ125がある。出口チュ
ーブ125の各々は貯蔵手段12と通じる入口126a
〜126fの一つと通じている。第1及び第2のシュー
ト122、123は第2のセンサ装置70に応答して動
かされ、貯蔵手段12の適切な貯蔵位置に対応する入口
126a〜126fへ通じるようにし、よって高密度化
された物品の分離を維持する。
【0053】図14及び図15に示されるように、貯蔵
手段12は各予め定められたタイプの高密度化された物
品の各々を別個に貯蔵するために別々の貯蔵領域を含
む。図14及び図15に示される実施例においては、3
つの貯蔵容器13、14、15が導管16、17、18
によってハウジング11に結合されている。分離の量及
び分離されるべき高密度化物品の数に応じて、合理的な
数の貯蔵容器を導管を介してハウジング11に取り付け
ることができる。
【0054】13に概括的に示したように、アルミニ
ウムの物品を移動するための空気圧移動手段は貯蔵容器
13と連通する入口パイプ126cを含む。切断された
アルミニウムの物品は第1のシュート122により出口
チューブ125を通って入口パイプ126cに堆積す
る。ブロア127が出口パイプ128を介して貯蔵容器
13から空気を引き、よって空気及び切断された物品を
入口パイプ126cから貯蔵容器13に吸引する。
【0055】各高密度化された物品は、切断された金属
の物品を受けるもののために説明したのと同様に、好ま
しくは別個の貯蔵容器又は貯蔵室に貯蔵され、各々が入
口パイプ126a〜126fの1つによってハウジング
と連通し且つ出口パイプ128によってブロア127へ
取りつけられる。1つのブロア127が複数の、又は全
ての貯蔵容器に作用的に接続されることができ、あるい
は別個のブロア127が各貯蔵容器に設けられることが
できる。好ましくは、コスト及び必要なスペースを低減
するために、特に複数のハウジングが一箇所に設けられ
る場合には、1つのブロア127が各ハウジング11に
設けられる。よってブロア127は出口パイプ128の
各々と連通して配置され、第2のセンサ装置70に応答
して丁度高密度化された物品に相当するパイプに連通す
るように配置される。
【0056】本発明によれば、該装置が複数の種々の物
品を受け且つ各タイプの挿入された物品の分離を維持す
るように、取り込み手段、ゲート手段、第2のセンサ手
段、高密度化手段、移動手段、の順次的な作動を関連ず
けるためにタイミング手段が設けられる。図16に概括
的に示されているように、タイミング手段はマイクロプ
ロセッサ(図示せず)を含むタイミング装置130から
なり、これは取り込み装置50、ゲート機構40、第2
のセンサ装置70、レーザー走査装置97、高密度化ア
ッセンブリ110、及び移動装置120に作用的に接続
される。さらに、タイミング装置130を備えたマイク
ロプロセッサは、第2のセンサ装置70を制御する。
【0057】本発明の目的は多くのタイプの物品を連続
的に迅速にリサイクリングできるようにすることである
ので、タイミング装置130は該装置の上記各部分の始
動を順次的に制御し、最小の好ましい処理速度45缶/
分、14ガラス瓶/分、6プラスチックボトル/分を達
成する。異なった成分の物品を処理するようにタイミン
グ装置130が該装置を調節するために必要な最大の好
ましい移送時間は3秒である。
【0058】タイミング装置130は、最初に挿入され
た物品に関して第2のセンサ手段70によって得られる
情報に基づいて、この最初に挿入された物品の取り込み
の後の可変の時間で、2番目の物品の取り込みのために
取り込み装置50の作用を始動させる。物品の成分の各
々について、大きさや、重さや、形状等の固有の違いに
より種々の処理時間がかかる。タイミング装置130
は、挿入された物品が、次の物品が取り込み装置50に
よってハウジング11へ引き込まれる前に高密度化アッ
センブリ110へ至ることを確実にする。さらに、ソー
ターアッセンブリ121及びブロア127は、第1及び
第2のシュート122、123の詰まりや異なった高密
度化された物品の混合を防止するために、高密度化され
た物品を入口パイプ126a〜126fから貯蔵手段1
2へ移動するために適切に活性化されなければならな
い。
【0059】タイミング装置130は本発明のより迅速
な利用を可能にするものである。異なった成分及び色の
高密度化された物品は、高密度化アッセンブリ110、
ランプ116、117、及びシュート122、123に
おいて同じ通路を通る。タイミング装置130は該装置
をして素早く作動することを可能とし、高密度化された
物品の適切な分別を維持する。従って、タイミング装置
130の使用は、物品を収集し、高密度化し、貯蔵する
装置をして幾つかの物品を同時的に処理することを許容
し、消費者の時間を節約する。
【0060】好ましくは、挿入された物品の数を調べ、
それに応じて証拠を発行するための支払い手段が設けら
れる。概括的に示されるように、支払い手段は支払いア
ッセンブリ140からなり、これは挿入された物品を計
数し、消費者に発行すべき小個の値を計算するマイクロ
プロセッサ(図示せず)を含む。証拠は買い戻し可能な
証票、レシート、又はコイン等とすることができる。マ
イクロプロセッサはタイミング装置130に使用れるも
のと同じものとすることができる。
【0061】硬貨又は貨幣の供給を維持するために、受
け入れた物品に応じて買い戻し可能なレシート又は証票
を印刷及び発行するためのプリンタを利用することが好
ましい。これらのレシート又は証票はバーコードをもつ
ものとすることができ、そしてその後で商品又は現金と
交換でき、よって機械内に硬貨又は貨幣を貯蔵しておく
必要性を解消することができる。業界に公知の印刷機
構、例えばアテック(Atech )又はシベルテック(Cybe
rtech )によって製造されたもの、を該装置に容易に組
み込むことができる。
【0062】タイミング装置130は、シャットオフセ
ンサ(図示せず)に従って、該装置がリサイクルできる
物品を受け入れることを部分的に又は全体的に防止する
ようにすることもできる。例えば、貯蔵容器13、1
4、15が満杯になり、あるいは入口パイプ126a〜
126fが遮断されている場合、タイミング装置130
は、第2のセンサ装置70によって得られる情報に従っ
て、対応するタイプのリサイクルできる物品を受け入れ
ることを拒絶する。挿入された物品は、それがリサイク
ルできない物品又は非関与の物品であるかのように、拒
絶ポート32から消費者へ返却される。
【0063】図1から図16に示した該装置の作動につ
いて説明する。消費者はハウジング11に接近して種々
の物品を挿入することを始める。最初に消費者は、例え
ばレシート又は証票又は硬貨に対応するボタンを押して
支払い手段として発行されるべき硬貨の種類を選択す
る。消費者はそれから最初の物品をハウジングの挿入ポ
ート30、31に挿入する。物品の挿入は赤外線センサ
装置61によって検出され、よって取り込み装置50の
ローラ52、53、54の回転が初められる。ゲート機
構40が開き、挿入された物品が第2のセンサ装置70
及びレーザー走査装置97を通る。ゲート機構40が開
き位置から解除された後、第1のセンサ装置46が、プ
レート41〜44が10ミリ秒以内に閉じたかどうかを
調べる。もしノーであれば、取り込み装置50は停止
し、ゲート機構40が再び開かれる。ゲート機構40を
閉じさせるために物体がゲート機構40から取り出され
たときに、取り込み装置50の作動が回復される。
【0064】第2のセンサ装置70はそれから挿入され
た物品の色、成分、重さ、形状を検出する。レーザー走
査装置97は挿入された物品を走査し、必要に応じて物
品を回転させながらバーコードを読む。分離輪100は
第2のセンサ装置70及びレーザー走査装置97によっ
て検出された挿入された物品についての情報に応じて挿
入された物品を導く。プラスチック及びアルミニウムの
物品は高密度化のために切断機構111へ送られ、ガラ
スの物品は高密度化のために圧搾機構へ送られる。第1
及び第2のシュート122、123は高密度化された物
品を貯蔵手段12へ送るために適切な入口パイプ126
a〜126fへ転送する。
【0065】高密度化された物品が入口パイプ126a
〜126fへ達したとき、ブロア127が活性化され、
よって高密度化された物品を貯蔵手段12へ転送する。
他方、消費者は挿入された物品のための支払いを受ける
ためにボタンを押し、あるいは消費者は別の物品を挿入
ポート30、31に挿入することができる。
【0066】本発明の物品を受ける速度により、複数の
物品が連続的に挿入されるときに該装置の上記作動はし
ばしば重なって行われる。例えば、第2の物品が挿入さ
れるときに、取り込み装置50は、前に挿入された物品
が高密度化アッセンブリ110に通されるときに第2の
物品お引き込みを開始する。以上本発明の実施例につい
て説明したが、明細書の説明及び本発明の実施から、さ
らなる実施例を達成することができることは明らかにな
るであろう。ここに記載した実施例は例として説明した
ものであり、本発明の精神及び範囲は特許請求の範囲に
記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による物品を収集し、高密度化し、貯蔵
する装置のハウジング内の部材を示す破断正面図であ
る。
【図2】図1の装置の破断側面図である。
【図3】図1の装置のほぼ矩形状の挿入ポート及びほぼ
丸い挿入ポートからなる挿入手段をもったハウジングの
部分の正面図である。
【図4】図1の装置の挿入手段、ゲート手段、及び取り
込み手段を示す拡大正面図である。
【図5】挿入手段、ゲート手段、取り込み手段、及び第
1及び第2のセンサ手段を示す側面図である。
【図6】挿入された物品の成分及び色を調べるための第
2のセンサ手段の斜視図である。
【図7】図6の第2のセンサ手段の光カプラを通る検出
光線の光路を示す側面図である。
【図8】図6の第2のセンサ手段のレンズからフォトダ
イオードへの検出光線の光路を示す側面図である。
【図9】挿入された物品の形状を調べるための第2のセ
ンサ手段の送信及び受信信号光路を示す側面図である。
【図10】図9の第2のセンサ手段の挿入された物品及
び送信器及び受信器アレイを示す平面図である。
【図11】挿入された物品の成分を調べるための第2の
センサ手段の金属缶検出用のコイルを示す側面図であ
る。
【図12】分離手段を示す側面図である。
【図13】高密度化された物品を貯蔵手段へ移動するた
めの移動手段を示す斜視図である。
【図14】本発明による物品を収集し、高密度化し、貯
蔵する装置の高密度化された物品をその成分に応じて貯
蔵する別々の貯蔵手段を示す斜視図である。
【図15】貯蔵手段がハウジングから離れて配置された
他の実施例を示す斜視図である。
【図16】本発明による物品を収集し、高密度化し、貯
蔵する装置のタイミング手段及び取り込み手段、ゲート
手段、第2のセンサ手段、高密度化手段、及び移動手段
のブロック図である。
【符号の説明】
11…ハウジング 12…貯蔵手段 13、14、15…貯蔵容器 30、31…挿入ポート 32…拒絶ポート 40…ゲート機構 50…取り込み装置 51…ローラアッセンブリ 52、53…ローラ 54…ベルト 61…赤外線センサ装置 70…第2のセンサ装置 71…光源アッセンブリ 90…音響測定装置 94…計量装置 95…金属センサ 97…レーザー走査装置 100…分離輪 110…高密度化アッセンブリ 111…切断機構 112…圧搾機構 120…移動装置 121…ソーターアッセンブリ 130…タイミング装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビッド アレクサンダー アメリカ合衆国,バージニア 22170,ス ターリング,イースト ウイリアムスバー グ ロード 405 (56)参考文献 特開 平4−41303(JP,A) 実開 平4−109902(JP,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、 物品を受け入れるためのハウジングの挿入手段と、該挿入手段に隣接して設けられ、物品の少なくとも一つ
    の特徴を検出するためのセンサ手段と、 該センサ手段に応答し、検出された特徴に従って物品を
    分離する分離手段と、 該分離手段から受け取った 物品を高密度化するための高
    密度化手段と、該高密度化手段から高密度化された物品を受け取って検
    出された特徴に従って物品を分別するソーター手段と、 該ソーター手段によって分別された高密度化された物品
    をそれぞれに貯蔵するための複数の貯蔵室と、 高密度化された物品を該ソーター手段から該貯蔵へ移
    動させるための移動手段と、検出された特徴に従って 各タイプの物品の分離を維持し
    ながら複数の種々の物品を受け入れることができるよう
    に、該検出手段、該分離段、該高密度化手段、及び該
    移動手段の順次的作動を関連ずけるためのタイミング手
    段と、からなる物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装
    置。
  2. 【請求項2】 ハウジングと、 物品を受け入れるためのハウジングの挿入手段と、物品の少なくとも一つの特徴を検出するためのセンサ手
    段と、 該センサ手段に応答し、物品をガラスの物品からなる第
    1の物品のグループと、プラスチック及びアルミニウム
    からなる第2の物品のグループとに分離する分手段
    と、 第1の物品のグループの物品を 圧搾するための圧搾機構
    と、第2の物品のグループの物品 を切断する切断機構と、該圧搾機構から高密度化された物品を受け取って該検出
    手段に応答して物品を分別する第1のソーター機構と、 該切断機構から高密度化された物品を受け取って該検出
    手段に応答してプラスチック物品とアルミニウム物品と
    を分別する第2のソーター機構と、 該第1及び第2のソーター機構によって分別された高密
    度化された物品をそれぞれに貯蔵するための複数の貯蔵
    室と、 高密度化された物品を該第1及び第2のソーター機構か
    らそれぞれの貯蔵室へ移動させるための移動手段と、検出された特徴に従って 各タイプの物品の分離を維持し
    ながら複数の種々の物品を受け入れることができるよう
    に、該検出手段、該分離手段、該圧搾及び切断機構、該
    第1及び第2のソーター機構、及び該移動手段の順次的
    作動を関連ずけるためのタイミング手段と、からなる物
    品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置。
  3. 【請求項3】 リサイクル可能な物品を収集し、高密度
    化し、貯蔵する方法であって、 挿入手段を通って一度に一つずつハウジングへ物品を挿
    入し、該挿入手段に隣接する位置で各物品の少なくとも一つの
    特徴を検出し該検出ステップの後で 検出された特徴に従って物品を分
    離し、該分離ステップの後で高密度化機構において 物品を高密
    度化し、該高密度化ステップの後で検出された特徴に従ってソー
    ター機構において物品を分別し、 高密度化された物品を貯蔵のために移動し、該移動ステ
    ップは、高密度化された物品をソーター機構から受け且
    つ検出された特徴に従って各タイプの物品の分離を維持
    するように高密度化された物品を複数の貯蔵室の対応す
    る一つに導入することを含み、 挿入された各タイプの物品の分離を維持しながら複数の
    種々の物品を挿入することができるように、該検出、該
    分離、該高密度化、該分別、及び該移動の各ステップを
    関連ずける、ことを特徴とする物品を収集し、高密度化
    し、貯蔵する方法。
JP4117264A 1992-03-16 1992-05-11 物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置 Expired - Fee Related JPH07115722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85149492A 1992-03-16 1992-03-16
US851494 1992-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286805A JPH06286805A (ja) 1994-10-11
JPH07115722B2 true JPH07115722B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=25310909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117264A Expired - Fee Related JPH07115722B2 (ja) 1992-03-16 1992-05-11 物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5355987A (ja)
EP (1) EP0561148B1 (ja)
JP (1) JPH07115722B2 (ja)
AT (1) ATE174710T1 (ja)
DE (1) DE69322535D1 (ja)
ES (1) ES2127225T3 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630493A (en) * 1992-03-16 1997-05-20 Environmental Products Corporation Acceptance assembly for a reverse vending machine
US5593017A (en) * 1994-03-18 1997-01-14 Environmental Products Corporation Method and apparatus for identifying information contained in surface deviations
DE19512579A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-24 Hecht Siegmar Dr Anordnung für ein automatisches Einzugs- und Rückgabesystem von Leergut, insbesondere Flaschen, Gläsern und Pfandkästen
BE1009279A3 (fr) * 1995-04-12 1997-01-07 Rg & Partners Dispositif de reception et de tri d'objets divers, notamment de recipients a mettre au rebut.
US5678696A (en) * 1995-09-22 1997-10-21 Goetz; Joseph R. Aluminum can recycling
WO1997020204A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-05 System Planning Corporation Method and apparatus for detecting recyclable items
US5675416A (en) * 1996-01-22 1997-10-07 Src Vision, Inc. Apparatus and method for detecting and sorting plastic articles having a preferred axis of birefringence
NO302723B1 (no) * 1996-03-11 1998-04-14 Tomra Systems Asa Anordning ved returautomat
NO302739B1 (no) * 1996-07-12 1998-04-20 Tomra Systems Asa Sorteringsanordning for returautomat
NO316962B1 (no) * 1996-07-12 2004-07-12 Tomra Systems Asa Anordning for handtering av beholdere
NO306661B1 (no) 1996-07-12 1999-12-06 Tomra Systems Asa FremgangsmÕte og anordning for detektering av væskebeholdere
ITPD980039A1 (it) * 1998-02-25 1999-08-25 Silver River Trading Ltd Macchina per il recupero di rifiuti riciclabili
DE19926885A1 (de) * 1999-06-12 2000-12-14 Atlantic Zeiser Gmbh & Co Transporteinrichtung für Informationsträger, insbesondere Karten
EP1150257A1 (de) 2000-04-29 2001-10-31 Prokent AG Rücknahmeautomat für Leergutbehälter
FR2821195B1 (fr) * 2001-02-19 2003-04-18 Distributoor Sa Perfectionnement a un appareil de deconsignation
FI112195B (fi) * 2001-04-27 2003-11-14 Tomra Systems Oy Palautusautomaatti palautuspakkausten vastaanottamiseksi ja menetelmä pakkausten kuten pullojen ja tölkkien palautuksessa
GB0111343D0 (en) * 2001-05-10 2001-07-04 John Woods L Ltd Reverse vending apparatus
US7255246B2 (en) * 2002-10-04 2007-08-14 Dixie-Narco, Inc. Ultrasonic sensor for detecting the dispensing of a product
SE526260C2 (sv) * 2003-04-07 2005-08-09 Mectron Innovation Ab Hanteringssystem för returförpackningar
WO2005029419A1 (de) * 2003-09-17 2005-03-31 Umwelt Und Technik Gmbh Selbstbedienungsautomat zur rückgabe von verpackungsleergut
DE10347565B4 (de) * 2003-10-14 2006-08-10 Wincor Nixdorf International Gmbh Reinigungssystem für einen Rücknahmeautomaten für Leergutbehälter, Reinigungsmodul und Verfahren zum Betreiben eines Rücknahmeautomaten
EP1699020A1 (de) * 2004-12-28 2006-09-06 Johnannes Uphoff Verpackungsrücknahmevorrichtung und-system
US8602298B2 (en) 2005-02-07 2013-12-10 Recyclebank, Llc Recycling system and method thereof
US10410231B2 (en) 2005-02-07 2019-09-10 Recyclebank Llc Method of implementing an incentive-based recycling system
US7949557B2 (en) 2005-02-07 2011-05-24 Recyclebank, Llc Method and system for improving recycling through the use of financial incentives
US20090024479A1 (en) * 2005-02-07 2009-01-22 Recyclebank Llc Community-based recycling system and methods thereof
US11403602B2 (en) 2005-02-07 2022-08-02 RTS RecycleBank, LLC Incentive-based waste reduction system and method thereof
US10185922B2 (en) 2005-02-07 2019-01-22 Recyclebank Llc Methods and system for managing recycling of recyclable material
US20090216593A1 (en) * 2005-02-07 2009-08-27 Ron Gonen Point source asset system and method thereof
US10445756B2 (en) * 2005-02-07 2019-10-15 Recyclebank Llc System and method for managing an incentive-based recycling program
US10354474B2 (en) 2005-02-07 2019-07-16 Recyclebank Llc Incentive-based waste reduction system and method thereof
GB2431568A (en) * 2005-10-28 2007-05-02 Robert Costa Waste recyling unit
US8560459B2 (en) 2005-11-17 2013-10-15 Casella Waste Systems, Inc. Methods and facilities for a municipal solid waste management system
US20100121700A1 (en) * 2006-02-02 2010-05-13 David Wigder System and method for incentive-based resource conservation
EP1975891A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-01 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Rücknahme von Gebinden
CN100562373C (zh) * 2007-12-05 2009-11-25 宁波中科集成电路设计中心有限公司 一种废饮料容器的分类装置及分类方法
US8602195B2 (en) * 2008-01-02 2013-12-10 Deltronic Labs, Inc. Bottle receiving and detection apparatus and method therefore
US20100185506A1 (en) * 2008-07-18 2010-07-22 Wm Greenops, Llc Systems and methods used in the operation of a recycling enterprise
US8799064B2 (en) * 2009-03-20 2014-08-05 Recyclebank, Llc System for cross-integration of consumer loyalty programs and methods thereof
US8113382B1 (en) 2009-06-26 2012-02-14 DS Waters of America, Inc. Bottled water center
DE102009026160A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von charakteristischen Merkmalen eines Leergutbehälters
KR100972533B1 (ko) * 2010-04-20 2010-07-28 주식회사 에코크레이션 재활용 용기 선별수거장치
US8899398B2 (en) 2010-09-17 2014-12-02 Zephyr Fluid Solutions, Llc Apparatus and method for water bottle return
CN101966903B (zh) * 2010-09-17 2012-10-03 林智勇 自动回收垃圾桶
US8763941B1 (en) 2011-08-18 2014-07-01 Lawrence V. Beck, Jr. Bottle shredder having a bottle shaped housing
CN102408000A (zh) * 2011-11-25 2012-04-11 芜湖风雪橡胶有限公司 带红外线感应的输送带系统
US9292991B2 (en) * 2014-02-28 2016-03-22 TOMRA North America, Inc. Receptacle assembly and a reverse vending machine comprising said receptacle assembly
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
CN105710044A (zh) * 2015-12-09 2016-06-29 青岛工学院 一种可回收垃圾智能分类系统
GR20160100213A (el) * 2016-05-04 2018-02-05 Λουκας Αποστολου Μουργος Μοναδα και ολοκληρωμενο κεντρο ανταποδοτικης ανακυκλωσης
IT201700120090A1 (it) * 2017-10-24 2019-04-24 Andrea Valotto Sistema di controllo peso-colore di un contenitore per scivolo ribaltabile in più sezionI di scarico.
FR3093446B1 (fr) 2019-03-04 2021-03-05 Lemon Tri Automate de reconnaissance et de compactage de déchets
GB2569736A (en) * 2019-04-19 2019-06-26 Martin Joseph Smart bin
CN110356736B (zh) * 2019-07-16 2022-03-01 上海海洋大学 一种智能垃圾收集箱及其信息管理系统
FR3106767B1 (fr) 2020-02-04 2022-05-20 Pellenc Selective Tech Dispositif de détection et/ou d’inspection d’objets et machine de collecte et/ou de déconsignation le comprenant
CA3186399A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Tom Lunde System and process for collecting waste objects
CN112407662B (zh) * 2020-12-24 2021-09-21 苏州维斯勒姆智能科技有限公司 一种用于检测二维码并送出垃圾袋的智能垃圾桶

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179018A (en) * 1976-12-27 1979-12-18 Miller John H Method and apparatus for selective recovery of metal containers
US4248389A (en) * 1979-01-15 1981-02-03 Thompson Fremont G Container sorting and handling system
US4285426A (en) * 1979-01-25 1981-08-25 Pepsico Inc. Container redemption apparatus and process
US4324325A (en) * 1979-12-21 1982-04-13 Dewoolfson Bruce H Apparatus for collection of metallic containers and method therefor
US4345679A (en) * 1980-05-09 1982-08-24 Dewoolfson Bruce H Container collection apparatus with electromagnetic sensor and method
US4440284A (en) * 1980-05-09 1984-04-03 Environmental Products Corporation Automated aluminum can redemption center for direct return deposit payout
US4402391A (en) * 1980-12-01 1983-09-06 Creative Technology Inc. Selective scrap metal collection apparatus
US4480737A (en) * 1981-03-12 1984-11-06 Ara Services, Inc. Apparatus for recognizing, crushing separating, weighing and making payment for, used metal items, particularly aluminum cans
DE3141478A1 (de) * 1981-10-20 1983-05-05 Erich 4176 Sonsbeck Wallich Triple-bandtreiber
US4463844A (en) * 1981-12-23 1984-08-07 Adolph Coors Company Apparatus and method for return of empty aluminum cans
US4492295A (en) * 1982-03-05 1985-01-08 Environmental Products Corporation Automated redemption center for metal containers
US4469212A (en) * 1982-04-20 1984-09-04 Environmental Products Corporation Container collection apparatus with piston-actuated crusher
DE3222104C2 (de) * 1982-06-11 1985-01-10 Institut Dr. Friedrich Förster Prüfgerätebau GmbH & Co KG, 7410 Reutlingen Treiber zum selbstzentrierenden Antreiben von langgestrecktem Halbzeug
NO151313C (no) * 1982-11-01 1985-03-27 Tomra Systems As Fremgangsmaate og anordning for identifisering og sortering av metallbokser.
US4597487A (en) * 1983-07-28 1986-07-01 Creative Technology, Inc. Method and apparatus for selective scrap metal collections
US4573641A (en) * 1983-11-17 1986-03-04 Environmental Products Corporation Glass bottle collection and crushing apparatus
US4576289A (en) * 1983-11-23 1986-03-18 Reynolds Metals Company Method and apparatus for recycling cans
EP0281716A1 (fr) * 1987-03-12 1988-09-14 ROPELATO, Michel Machine à déconsigner les bouteilles vides reprises par les magasins à grande surface
US4579216A (en) * 1984-09-17 1986-04-01 Environmental Products Company Returnable container redemption method
US4787495A (en) * 1984-11-30 1988-11-29 Creative Technology, Inc. Method and apparatus for selective scrap metal collection
DE3502465A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Bernhard 8701 Röttingen Elsner Muellsortenfahrzeug
US4653627A (en) * 1985-08-26 1987-03-31 Can And Bottle Systems, Inc. Reverse vending machine
US4717026A (en) * 1986-04-03 1988-01-05 Golden Aluminum Company Container scanning and accounting device
US4687144A (en) * 1986-06-13 1987-08-18 Irwin Research & Development, Inc. Apparatus for comminuting waste materials
US4784251A (en) * 1987-01-16 1988-11-15 Environmental Products Corporation Reverse vending machine
US4923126A (en) * 1988-06-15 1990-05-08 John W. Wagner Machine for cutting disposable containers
US4919534A (en) * 1988-09-30 1990-04-24 Environmental Products Corp. Sensing of material of construction and color of containers
EP0389735A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-03 Govoni Spa Unit for collecting and recycling used bottles, cans and similar in metal and plastic materials
US5068835A (en) * 1989-09-28 1991-11-26 Environmental Products Corporation Acoustic holographic array measurement device and related material
WO1991010216A1 (en) * 1990-01-05 1991-07-11 Es-Tech International, Inc. A computerized merchandising system
JPH0441303A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Hokkai Can Co Ltd 空缶回収装置
JPH04109902U (ja) * 1991-03-13 1992-09-24 駿河精機株式会社 機能付き廃棄物回収箱
US5161661A (en) * 1991-04-02 1992-11-10 Hammond Nathan J Reverse vending apparatus having improved article rotating mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561148A3 (en) 1994-07-27
US5355987A (en) 1994-10-18
ATE174710T1 (de) 1999-01-15
ES2127225T3 (es) 1999-04-16
JPH06286805A (ja) 1994-10-11
EP0561148A2 (en) 1993-09-22
DE69322535D1 (de) 1999-01-28
EP0561148B1 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115722B2 (ja) 物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置
US5465822A (en) Commodity densification assembly having a multiple path distribution device
US5361913A (en) Reverse bottle vending, crushing and sorting machine
US5630493A (en) Acceptance assembly for a reverse vending machine
US5111927A (en) Automated recycling machine
US4573641A (en) Glass bottle collection and crushing apparatus
US5477953A (en) Filter and filter cleaning system for a reverse vending machine
US5226519A (en) Multiple use commodity collection and storage system
US4784251A (en) Reverse vending machine
CA2143943C (en) Coupon/voucher dispensing machine and method
US4248334A (en) Recycling apparatus
US7971699B2 (en) Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US4440284A (en) Automated aluminum can redemption center for direct return deposit payout
US20060016737A1 (en) Return station for refundable or borrowed objects
JPH07507890A (ja) 空の飲料容器の処理装置
US5695039A (en) Method for determining a characteristic of a material
US5435445A (en) Method of operating a reverse vending machine
US4443697A (en) System and method for selecting and segregating containers
US6675947B2 (en) Recycling machine with container compacting system
US4472819A (en) Can counter
US5350120A (en) Method of crushing a bottle and a glass crushing apparatus
CA2293438C (en) Recycling machine with container compacting system
EP0685096B1 (en) Device for compacting returnable packages
FR3106767A1 (fr) Dispositif de détection et/ou d’inspection d’objets et machine de collecte et/ou de déconsignation le comprenant
JP3266444B2 (ja) 卓上型硬貨計数分類機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees