JPH07115700B2 - 梱包解体装置 - Google Patents

梱包解体装置

Info

Publication number
JPH07115700B2
JPH07115700B2 JP14404987A JP14404987A JPH07115700B2 JP H07115700 B2 JPH07115700 B2 JP H07115700B2 JP 14404987 A JP14404987 A JP 14404987A JP 14404987 A JP14404987 A JP 14404987A JP H07115700 B2 JPH07115700 B2 JP H07115700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
conveyor
package
turntable
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14404987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317435A (ja
Inventor
叔彦 相川
只三郎 金子
利夫 角丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Engineering Co Ltd
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Lion Engineering Co Ltd
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Engineering Co Ltd, Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Lion Engineering Co Ltd
Priority to JP14404987A priority Critical patent/JPH07115700B2/ja
Publication of JPS63317435A publication Critical patent/JPS63317435A/ja
Publication of JPH07115700B2 publication Critical patent/JPH07115700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0025Removing or cutting binding material, e.g. straps or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の物品を包装紙その他の被覆材の包装材
で包み込んで包装し、そのまわりにワイヤ又は鋼製バン
ドで緊縛結束した梱包体において、これら梱包材を解体
して除去し、内容物の物品を自動的に取り出すための梱
包解体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に包装材で上下から被覆され、その上に縦・横十文
字にワイヤ又はバンド掛けして緊縛結束して運搬・取扱
い易くした梱包体では、解梱する際に鋼製のワイヤ又は
バンドを人手によって切断したのち、人手でペンチなど
で引き抜き排除してから被覆材を剥ぎ取る作業が行われ
ていたが、その作業は非能率的で危険を伴う労力のいる
煩雑なものであった。
このため従来では、パルプベールといわれるパルプ解梱
に人手によらず自動的に解体できる処理装置が、例えば
実開昭57−87098号公報または特開昭58−134844号公報
に示すように提案されるに至っている。
この装置ではパルプベールをコンベヤラインに流し、該
コンベヤラインの中途部でワイヤを一側より切断すると
共に、他側か引抜き除去し、次で上部包装紙を取除いた
のち、パルプベールを反転させて下部包装紙取除くもの
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、この従来例ではワイヤ切断機及びワイヤ引抜
除去機での作業処理能力が低いし、しかも梱包体のワイ
ヤの引抜きが困難であるばかりでなく、切断されたワイ
ヤが弾力で跳ね上っておどり現象が生じて周囲に拡がり
危険であるほか、ワイヤの後処理が極めて面倒である欠
点があった。
本発明では、これら従来の諸欠点を適確に排除しようと
するもので、梱包体に結束したワイヤ又はバンドを能率
よく除去し切断したワイヤの事後処理が容易な形態で解
体処理でき、解梱の作業性を大幅に向上させ、安全かつ
能率的な梱包解体処理が容易にできる装置を提供するこ
とを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内容物となる物品の対向する面側からそれぞ
れ包装材で梱包し、かつワイヤ又はバンドで緊縛した梱
包体をコンベヤで搬送する過程で前記ワイヤ又はバンド
を切断して引抜き除去したのち、包装材を取除く装置に
おいて、梱包体を荷受して搬送する供給コンベヤと、該
コンベヤの下流側に梱包体をコンベヤ上方に押上げられ
支持し旋回するコンベヤを有するターンテーブルと、こ
のターンテーブルコンベヤから受けた梱包体をさらに下
流側へ運搬する搬送コンベヤとを備え、前記ターンテー
ブル上に固定された梱包体のワイヤを切断する切断機
と、該切断機で切断されたワイヤをグリップして引き抜
くグリッパとからなるワイヤ切断除去機構を設けると共
に、グリッパで引き抜かれるワイヤを挟圧し折曲げぐせ
を直線化する絞りロールからなるワイヤ躍り防止機構を
配備したことを特徴とする梱包解体装置である。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1〜3図で説明すると、物品の上側
と下側とから包装紙で包装され、かつワイヤBを一本又
は二本以上巻回して縦横十文字に緊縛した梱包体Aが自
動的に供給されてくるのを荷受けして搬送する回転ロー
ラ群からなる供給コンベヤ1と、該コンベヤ1の下流側
に梱包体Aをコンベヤ上方へ押上げられ支持し、旋回す
るコンベヤを有するターンテーブル2と、このターンテ
ーブル2から受けた梱包体Aをさらに下流側へ運搬する
搬送コンベヤ3とを備えてコンベヤラインを構成すると
共に、各コンベヤに梱包体の移動を規制するストッパ1
1,27,77をそれぞれ突没自在に設けると共に、前記供給
コンベヤ1にはコンベヤ1上の梱包体Aを位置決めする
センタリング機構10を設けてあり、また前記ターンテー
ブル2にはその上方には梱包体Aに巻回したワイヤBを
間隔をおいて多数突出した突杆の間に嵌挿支持して引き
抜きの際にワイヤのくせ取りと躍りを抑制する押え込機
構20と、梱包体Aに結束したワイヤBを検出する検知器
21と、検出されたワイヤを保持し、切断したワイヤを引
抜くことのできるグリッパ22と、グリッパ22に対向配備
され、グリッパ22で保持したワイヤを検知器24で検出し
て切断する自動ニッパ23とからなるワイヤ切断除去機構
を備え、さらに前記搬送コンベヤ3にはワイヤ切断除去
後の梱包体A1の上部包装紙を吸上げて排出するピッカー
部30と、下部包装紙を除去するため、ピッカー部30の直
下で梱包体A2を挟持し、該下部包装紙を上面にあるよう
に移動させる反転部31とからなる包装紙除去機構を備え
て梱包解体装置としてある。
前記センタリング機構10は第4〜6図示のように巾寄せ
板をアーム14に固設したものを一対、対向して摺動可能
に移動片102を介してガイド杆103に支持し、該移動片10
2を螺合した螺杆104とこれを回転する駆動モータとから
なるプッシャ駆動部16を備えてある。
しかも前記センタリング機構10,10間において巾方向に
回転するローラ107を有するフレーム108を回転ローラ1
3,13間に配備し、該フレーム108をシリンダ15で昇降自
在に配備して浮上機構12を構成して、センタリング機構
10での巾寄せ作業が円滑に行われるようにしてある。
このセンタリング機構10としては、コンベヤ1上に流れ
る梱包体Aの流れ方向に直交する方向に往復動する巾寄
せ板を一対配備したものからなり、梱包体Aを両側から
巾寄せ板で押圧して巾寄せし、位置決めする際に昇降自
在のストッパ11と、梱包体Aを上昇させて保持し、コン
ベヤ1上の移送を一時停止する浮上機構12で梱包体Aを
昇降させてコンベヤ1上の巾方向の移動を円滑にできる
ようにしてある。
即ち、回転駆動されるローラ13を多数間隙をあけて配列
してコンベヤ1を構成し、荷受される梱包体Aが所定方
向に搬送移動させるもので、このローラ13,13間の間隙
を利用して間隙中を往復動するアーム14に巾寄せ板が固
定されてセンタリング機構10が組み込まれていて、ロー
ラ13群上を移動する梱包体Aが通過すると検知器113で
キャッチして前記ストッパ11のシリンダ112と浮上機構1
2の昇降機構のエアシリンダ15を駆動すると同時にプッ
シャ駆動部16を起動して、浮上機構12の上昇で浮き上っ
た梱包体Aを巾寄せ板で中心に向って互に巾寄せし、各
種サイズのものでも、また荷受がゆがんだ状態で行われ
ても中心位置に定まるように整列するもので、整列後巾
寄せ板並びに浮上機構12及びストッパ11は復元し、コン
ベヤ1の走行路から後退してなくなり、梱包体Aの規定
位置でのターンテーブル2への移送ができるものであ
る。
前記ストッパ11としては、コンベヤを形成する回転ロー
ラ群のローラ間に突没するローラであって枢支されたア
ーム111に設けられ、このアーム111を昇降自在に駆動用
シリンダ112に連結したもので梱包体Aの流れをキャッ
チする検知器113の検出信号で突没制御される。前記タ
ーンテーブル2上のコンベヤと搬送コンベヤ3とに設け
たストッパ27,77も同様な構成で梱包体の有無を検知す
る検出器114,115の検出によって制御される。
このターンテーブル2では第7〜8図に示すように、前
記供給コンベヤ1でセンタリングされた梱包体Aを受け
取る回転ローラ群25をコンベヤとなるように配列配備し
たテーブルがリフト機構26で昇降自在に設けられると共
に、突没自在の位置決め用ストッパ27と、昇降可能の固
定台28とを備え、該テーブルを90度方向変換するターン
駆動機構29が必要に応じ介在されたモータ201に備えら
れて、梱包体Aを結束しているワイヤの切断引き抜きを
行う位置まで持ち上げられるようになっている。
前記位置決め機構として、ストッパ27のほかにコンベヤ
を構成する回転ローラ25の一部又は全部を逆回転する正
逆回転用のモータ105に伝動部材106を介して連絡し梱包
体Aを戻して位置規制する構成を持ち、前記検出器114
の信号で該モータ105を正逆制御する。
即ち、梱包体Aがストッパ27の所定の位置に到着すると
ローラ25のコンベヤが停止して、ここでもコンベヤの逆
転で進行方向に対する前後のセンタリングを行う(第8
図a)。
センタリングが完了すると、次に固定台28が上昇して梱
包体Aがずれないよう支持する。次にテーブルリフト機
構26が上昇して所定の高さまで上昇すると上方位置に待
機するワイヤ押え込機構20例えば自重又はバネ付勢で吊
設され剣山状に多数の突杆202を突設した押圧板201に押
しつけられてワイヤBが突杆202の間に挿入された状態
下で支持される(第8図b)。
この際、回転ローラ25,25間にシリンダ202で昇降自在に
設けられる持ち上げ固定台28が配列され、梱包体Aを浮
上がらせた状態で保持し、ワイヤ引き抜きの際に内容物
重量がワイヤBにかからないように考慮されている。
その後1回目のワイヤ切断工程が完了すると、モータ20
1でターンテーブル2が動き90゜方向転換される。この
場合、前記押え込機構20の押圧板201は支軸203でとも廻
りして90゜方向転換される。
次に2回目のワイヤ切断と1回目のワイヤ引抜工程が完
了すると、前記ターンテーブル2は逆転して元の0゜位
置へ戻る。そして2回目のワイヤ引抜工程が完了すると
テーブルリフト機構26は下降し、所定位置へ下降すると
固定台28も下降しワイヤBを除去した梱包体A1はコンベ
ヤのローラ25の回転に従って次の搬送コンベヤ3へ送り
出されて行き包装紙除去機構で処理される。
また前記梱包体Aに結束されているワイヤBを切断する
切断機構として第9〜10図のように自動ニッパ23からな
る切断ユニットを左右二つのダブルユニットとして用
い、前記リターンテーブル2上で固定化されている梱包
体Aの結束ワイヤ2本を左右各々のユニットで短時間に
切断する構成となっている。
梱包体Aが所定の位置及び高さに達するとはじめにユニ
ットが前進をはじめ、ワーク位置を検知器24で、検出す
るとユニットの前進は停止するようにスライダ50と伝動
軸51とでモータ52に連絡して前進後退運動できる構成と
なっている。
該スライダ50には左右方向、即ち巾方向に移動するよう
にホルダー53を伝動軸54でモータ55に連絡されていて、
このホルダー53に金属探知器となる検出器24、例えば磁
気センサーとスライドユニット56のある自動ニッパ23と
が備えられている。この場合、スライダ50に取付けられ
ているワイヤ検出センサーの検知器24と自動ニッパ23と
が共動して横移動をはじめワイヤ検知器24によりワイヤ
Bの位置が探し出されその場所でこのワイヤ検知器24及
びワイヤカッター用のニッパ23が停止する。ワイヤ位置
を探し出したら、スライドユニット56が前進してワイヤ
Bを自動ニッパ23がはさむ位置で停止してから刃部が作
動してワイヤBが切断される。この時自動ニッパ23が万
一ワイヤBをはさまずカットミスとするとミス検出器に
より、ミス検出を行いオペレータ等に通告するアナウン
シエターに継がっている。
ワイヤBを間違いなく切断したことを検出器により確認
すると、今度は切断ユニットは後退し元の位置まで戻
る。又この時にワイヤBを切断するワイヤー検出用の検
知器24及び自動ニッパ23も逆方向に横行して元の位置ま
で戻って次のカッティング動作に備えて待機するもので
ある。
前記自動ニッパ23で切断されたワイヤBを取除くために
ワイヤBを充分な力でグリップして引き抜くように前記
自動ニッパ23に付設してグリッパ22も左右二つのものが
移動走行自在の一つのフレーム60に取付けられており、
結束ワイヤ2本を同時に引抜く構造になっている。
フレーム60には第11図に示すように左右個々に動くワイ
ヤ検出センサーの検知器21及びワイヤの自動グリッパ22
が取付けられ梱包体位置を検出することのワイヤ検知器
21及びグリッパ22が横移動を開始して結束しているワイ
ヤBの位置を探し出すようにフレーム60に左右方向即ち
巾方向に移動するホルダー61を伝動軸62でモータ63に連
絡されていて、このホルダー61に金属探知器となる検出
器21、例えば磁気センサーとスライドユニット64のある
自動グリッパ22とが備えられている。また前記フレーム
60はタイヤ65でレール66上に往復動できるように走行自
在に載置され、正逆回転モータ67で作動される駆動輪68
と転輪69とに掛装されたチェン70又はロープなどの索条
で伝動するようにし、前進後退運動が繰り返されるよう
になっている。
そして前記検知器21でワイヤ位置を探し出すとスライド
ホルダー61の横移動は停止してワイヤグリッパ22が取付
けられているスライドユニット64が前進してワイヤグリ
ッパ22は結束ワイヤをはさむ位置になりスライドユニッ
ト64が完全に前進したことを確認したのち、ワイヤグリ
ッパ22の駆動シリンダ221へ圧縮空気が供給され、結束
ワイヤをつかむ。
結束ワイヤをつかんだことの確認には検出器(図示せ
ず)により、検出した後ワイヤ引抜用駆動モータ67を起
動してフレーム60を移動し、結束ワイヤを引き抜くもの
である。
このワイヤの引抜ユニットには結束ワイヤBを引抜く時
に結束ワイヤの折曲げぐせを修正し直線化するため一対
の絞りロール57が付属している。
これは第11〜12図例の如く2本のロール57,57をエアシ
リンダ58で一方は可動で他方は固定又は両方を可動とし
てワイヤグリッパ22がワイヤBをつかみ後退をはじめ、
ある定位置に後退した時動作をして、ワイヤBをしごく
状態となる。
この絞りロール57は仕切りリング又は凹溝を複数設けて
ワイヤをしごき直線化を容易にするようにするのがよ
い。また絞りロール57は二本以上を複数群に配備したり
複数列に配備したり、ロール同志をずらせたり喰い違わ
せてラップして対設したり、いずれにしてもワイヤのし
ごき効果があがる形態に選んで構成できる。そして、引
抜かれてきた結束ワイヤBは引抜ユニットが最終位置ま
で後退すると、ワイヤグリッパ22の駆動シリンダ221
供給されていた圧縮空気が排気されワイヤグリッパ22が
開放され、結束ワイヤが落下する。
この落下した結束ワイヤはモータ59で作動されるワイヤ
排出装置73で系外へ排出される。
一方ワイヤBを除去した梱包体A1はターンテーブル2が
降下してコンベヤローラ25が駆動されて次の搬送コンベ
ヤ3上に送り出されて検知器115で制御されるストッパ7
7の所定位置で停止すると梱包体A1の包装紙を取除くた
めの前記ピッカー部30が作動される。
このピッカー部30は第13〜15図に示すようにチェンなど
の索条32又は螺軸で昇降自在に吊設された枠体33に真空
ポンプ34に連絡された吸着パットの主吸着盤35と副吸着
盤36との吸着ユニットを備えたもので構成してあり、前
記索条32は伝動機構37を介して昇降用モータ38で巻き上
げ、巻き下して吸着ユニットを昇降し包装紙に前記吸着
盤35,36が当接できる位置に停止されるもので吸着盤35,
36は可撓性パイプ39で真空ポンプ34に接続されて吸引力
が生ずるようにし、かつ支杆351,361で昇降自在に備え
られる各支杆351,361がシリンダ40又はバネ機構41で上
下動するように設けられている。この場合、副吸着盤36
は複数周辺に備え中央部分に主吸着盤35を配列し、枠体
33が梱包体A1に接近したのちに、副吸着盤36が先に昇降
して梱包体A1の包装紙Cを内容物Dから若干浮き上がら
せてから、主吸着盤35が吸引作用する二段モーションで
吸引するようにセットされ、内容物が取除く包装紙を一
緒に吸引されないように考慮されている。なお、副吸着
盤36は複数を配列したものを縦方向に移動するのに代え
て横方向から移動するように備えて梱包体A1の周囲の包
装紙を吸着して拡げたのちに主吸着盤35で吸上げるよう
にしてもよいし、竪形、横形の両者を併用したタイプと
することもできる。
即ち、包装体の吸着除去装置は、結束ワイヤBが取のぞ
かれ、コンベヤにより所定の位置に送られて来ると、上
部から吊下げられている吸着ユニットが昇降用モータ38
で下降を開始する。
下降してまた吸着ユニットは梱包体A1の上部包装紙Cに
当接すると、その位置で停止する。次に包装紙Cを吸着
除去するため梱包体の上面を負圧吸着する主・副吸着盤
35,36が配置され、副吸着盤36はシリンダ40が取付ら
れ、包装紙を除去しやすいよう、上下動し包装紙をそら
すものである。
なお、包装紙Cを除去する時梱包体A1の内容物D、例え
ば板状パルプを一緒に取出さないようパルプの各側面に
も吸着パットの副吸着盤36を取付け、これはパルプの各
サイズに対応出来るようパルプの側面位置を検出し、吸
着をはじめる吸着パットである。このようにして包装紙
Cと吸着すると吸着ユニット昇降用モータ38が逆転する
ことにより、包装紙Cを上部へ持上げる。吸着持上げた
ら、次にユニットはレール44上を走行する台車43のモー
タ45の起動で横移動を行い包装紙の受箱上部へ到着した
ら、バキュームを切って上側包装紙Cを受箱へ落下させ
る。
この動作が終わると、また次の包装紙を吸着除去するた
め、最初の吸着位置へ戻って待機する。この場合、包装
紙Cのピックアップミスは例えば枠体33に設けた検知
器、即ち光電管などのセンサでキッチしてランプ表示又
は警報表示をするか再度ピックアップ作業をしたり機械
停止で対応するようにするのがよい。
また副吸着盤36と主吸着盤35との吸引作用は同時又は時
間差をつけて行って包装紙を内容物から引き離し浮き上
がらせてから排棄することが考慮されているが、主吸着
盤35より副吸着盤を少なくとも先に移動すれば容易に対
応できる。
さらに上部包装紙Cを除去された梱包体の内容物Dには
下側包装紙Cがあるためこれを除去する機構として反転
部31として第16〜18図に示すように回転体71に互に接離
するフォーク72,72が一対設けられ、それぞれ螺軸73に
支持されて下部包装紙とともに搬送コンベヤ3上で挟持
して持ち上げられるようになっている。この螺軸73は右
ネジ、左ネジを上下に分けて切った単軸を用いたり複軸
に分けて用いてもよく歯車又はタイミングベルトなどの
伝動機構74を介して、モータ75の起動で回転し、各フォ
ーク72,72を接近したり離したりしてフォーク72,72を上
下動してその間に物品を挟持して回転板71をモータ76で
伝動部材79を介して廻して180度旋回させると、下部包
装紙が上側になってからフォーク72を拡げて搬送コンベ
ヤ3に梱包体を移し換えて載置して後退させたのち、前
記ピッカー部30で下部包装紙Cを同様に吸着除去して梱
包体中の内容物Dのみとしてコンベヤ3でモータ85の作
動によって次工程に移送するものである。
即ち、下部包装紙を含んで内容物Dである板状パルプを
つかむフォーク72,72がモータ75で螺軸73を介して互に
接近又は離間してパルプをつかむ又はこのフォーク72に
はパルプをつかんだことを確認検出する検出スイッチ78
が取付られており、この検出スイッチ78が作動するとフ
ォーク用のモータ75が停止しロックする。
フォークが停止しロックすると、パルプを反転する反転
用のモータ76が回転して、フォークが回転する。そして
180度回転すると今度はフォークモータ75が逆転をして
つかんだパルプをコンベヤ上へ降す。
なお、この反転装置にはレール上を自走する走行用のモ
ータ45が取付られており、パルプをつかんで反転させる
時にコンベヤ上にあるパルプ位置まで前進する。又パル
プを反転してコンベヤ上へ置くと、後退すると同時にフ
ォークは最初の角度へ逆転して戻り次の動作に備えるよ
うになっている。
この場合、前記吸着ユニットを反転部31のフォーク72の
開閉操作に連動させて同時処理ができるようにしてもよ
く、包装紙の排出のためにフォーク72を支持した回転板
71を旋回作動する機構を組み込んだものにすることが考
慮される。
しかして、例えば製紙原料として使用される板状パルプ
を梱包している包装紙とさらに包装紙の上よりパルプを
縦横十文字に二本ずつ結束しているバンティングワイヤ
Bのある梱包体Aを供給コンベヤ1へ投入することによ
り、ターンテーブル2及び搬送コンベヤ3に順次移送す
る過程で、前記梱包体A上の結束ワイヤB2本を同時に探
し出し、ワイヤBを切断する切断ユニットと、この切断
されたワイヤを引抜くためのグリッパーユニットとでワ
イヤBの切断・引抜きを行い、前記ターンテーブル2で
方向転換させて他面のワイヤの切断引抜きをし、それぞ
れグリッパで引き抜かれるワイヤを挟圧し折曲ぐせをな
らすとともに、おどり現象も抑制して安全に処理したの
ち、パルプを包装している包装紙Cを取除く真空パット
のあるピッカー部30で包装紙吸着除去を反転部31で反転
させて上部包装紙と下部包装紙とを順次行って人手によ
らずに自動的に解梱することが能率よくできる。
図中4,5は架台、17はコンベヤモータ、18はチェン又は
ベルト、46は伝動部材、47はガイド杆、48は車輪、49は
レール、80はピッカー部走行用のモータ、81は伝動部材
で螺軸などを用い副吸着盤36群を往復動させる、82はリ
ニア軸、83はスライダ、84はモータで反転機の往復運動
するために用いられる。
第19〜23図の具体例では前記ピッカー部30が、その含吸
着盤36を水平方向に往復動させて梱包体A1の周囲の包装
紙Cを吸着して拡げてから主吸着盤35で吸着引き上げて
除去する竪横併用型の形態としたものである。
〔発明の効果〕
本発明は、梱包体を荷受して搬送する供給コンベヤと、
該コンベヤの下流側に梱包体をコンベヤ上方に押上げら
れ支持し旋回するコンベヤを有するターンテーブルと、
このターンテーブルコンベヤから受けた梱包体をさらに
下流側へ運搬する搬送コンベヤとを備え、前記ターンテ
ーブル上に固定された梱包体のワイヤを切断する切断機
と、該切断機で切断されたワイヤをグリップして引き抜
くグリッパとからなるワイヤ切断除去機構を設けると共
に、グリッパで引き抜かれるワイヤを挟圧し折曲げぐせ
を直線化する絞りロールからなるワイヤ躍り防止機構を
配備したことにより、物品を梱包している包装材並びに
緊縛結束しているワイヤを人手作業を要することなく自
動的に除去して解梱処理する際に跳ね上がったり躍った
りしがちなワイヤをも抑制して安全にならして除去でき
るほかワイヤの排出除去をも円滑能率よく行いえるし、
小さな駆動力で作業ができて、生産性を大幅に向上さ
せ、しかも扱いにくいワイヤを安全に処理できるので損
失も少なく安定した運転も可能で構成も簡素化とコンパ
クト化できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施例を示し、第1図は装置の全体概要を示す
側面図、第2図はその平面図、第3図は正面図、第4図
は供給コンベヤの平面図、第5図はその側面図、第6図
は第5図II線における正面図、第7図はターンテーブル
の側面図、第8図(a)(b)はその作用状態の説明側
面図、第9図はワイヤ切断部の拡大側面図、第10図はそ
の一部の斜視図、第11図はワイヤ除去機構の拡大側面
図、第12図は第11図II II線における正面図、第13図は
ピッカー部の側面図、第14図はその平面図、第15図は作
用説明図、第16図は反転部の側面図、第17図は正面図、
第18図は平面図、第19図はピッカー部の他の実施例の側
面図、第20図はその平面図、第21図は正面図、第22〜23
図はその作用説明図である。 A……梱包体、B……ワイヤ、C……包装紙、D……内
容物、1……供給コンベヤ、2……ターンテーブル、3
……搬送コンベヤ、10……センタリング機構、11……ス
トッパ、12……浮上機構、13……ローラ、14……アー
ム、15……昇降機構、16……プッシャ駆動部、20……押
え込機構、21……検知器、22……グリッパ、23……ニッ
パ、24……検知器、25……ローラ、26……リフト機構、
27……ストッパ、28……固定台、30……ピッカー部、31
……反転部、33……枠体、34……真空ポンプ、35,36…
…吸着盤、351,361……支杆、38……モータ、40……シ
リンダ、43……台車、45……モータ、50……スライダ、
52……モータ、53……ホルダー、56……スライドユニッ
ト、57……絞りロール、60……フレーム、61……ホルダ
ー、63……モータ、64……スライドユニット、65……タ
イヤ、67……モータ、70……チェン、71……回転体、72
……フォーク、73……螺軸、75,76……モータ、77……
ストッパ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容物となる物品の対向する面側からそれ
    ぞれ包装材で梱包し、かつワイヤ又はバンドで緊縛した
    梱包体をコンベヤで搬送する過程で前記ワイヤ又はバン
    ドを切断して引抜き除去したのち、包装材を取除く装置
    において、梱包体を荷受して搬送する供給コンベヤと、
    該コンベヤの下流側に梱包体をコンベヤ上方に押上げら
    れ支持し旋回するコンベヤを有するターンテーブルと、
    このターンテーブルコンベヤから受けた梱包体をさらに
    下流側へ運搬する搬送コンベヤとを備え、前記ターンテ
    ーブル上に固定された梱包体のワイヤを切断する切断機
    と、該切断機で切断されたワイヤをグリップして引き抜
    くグリッパとからなるワイヤ切断除去機構を設けると共
    に、グリッパで引き抜かれるワイヤを挟圧し折曲げぐせ
    を直線化する絞りロールからなるワイヤ躍り防止機構を
    配備したことを特徴とする梱包解体装置。
  2. 【請求項2】前記ワイヤ躍り防止機構が、仕切リング又
    は凹溝を間隔をおいて複数設けた絞りロールを一対用い
    るものであって、少なくとも一方が他方のロールに対し
    て接離可能に摺動する可動絞りロールである特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  3. 【請求項3】前記ワイヤ躍り防止機構が、前記グリッパ
    でワイヤをつかんで後退しはじめてから可動ロールを動
    作してワイヤを挟圧する絞りロールであって、ターンテ
    ーブル上の梱包体に当接する押え込機構と対設されてい
    るものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装
    置。
JP14404987A 1987-06-11 1987-06-11 梱包解体装置 Expired - Lifetime JPH07115700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14404987A JPH07115700B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 梱包解体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14404987A JPH07115700B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 梱包解体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317435A JPS63317435A (ja) 1988-12-26
JPH07115700B2 true JPH07115700B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15353132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14404987A Expired - Lifetime JPH07115700B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 梱包解体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3795483A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-24 Primetals Technologies Germany GmbH Automatisierte entfernung von bindebändern von einem coil

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103317A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社イシダ 吸着装置とそれが組み込まれたロボット
CN109733694A (zh) * 2019-02-03 2019-05-10 江门欧佩德晶华轻工机械有限公司 一种剪线生产线
CN114013767B (zh) * 2021-10-08 2023-08-08 上海机器人产业技术研究院有限公司 一种智能纸箱拆垛拆带系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3795483A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-24 Primetals Technologies Germany GmbH Automatisierte entfernung von bindebändern von einem coil
US12030687B2 (en) 2019-09-19 2024-07-09 Primetals Technologies Germany Gmbh Automated removal of binding tapes from a coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317435A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692430B1 (en) Unwrapping apparatus for stretch-wrapped load and shrink-wrapped load
US4538511A (en) Signature handling apparatus
US5148651A (en) Unwrapping apparatus with swing arms and grippers
SE470162B (sv) Automatstyrd emballerings- och godsstaplingsanordning
CN109693944B (zh) 一种龙骨自动包装码垛设备及方法
CN214452496U (zh) 输液器自动包装机
JPH10503456A (ja) シート状生産物のスタックの収集点からの移動装置
JPS59187522A (ja) 鉱物質繊維ロ−ルユニツト自動製造装置
JPH07115700B2 (ja) 梱包解体装置
CN220077809U (zh) 一种袋装物料装卸装置
EP0133945A1 (en) Signature handling apparatus
GB2148234A (en) Method and apparatus for automatically de-bagging can ends and like articles
JPH07115701B2 (ja) 梱包解体装置
CN212922135U (zh) 一种纸管传送与捆扎装置
CN212606116U (zh) 一种用于粉剂药品袋外包装的进料设备
CN212606128U (zh) 一种用于粉剂药品袋外包装的堆叠设备
JP2596555B2 (ja) 段ボール箱の自動開梱切り出し装置
JPS63317433A (ja) 梱包解体装置
JPS63317434A (ja) 梱包解体装置
JP2520430B2 (ja) 容器内収容物の取出し装置
CN212711630U (zh) 一种半自动菜包搬运机构
JP3117701B2 (ja) 梱包解体装置
CN216805957U (zh) 一种棍体自动打包机
CN216785328U (zh) 一种整浆并上筒纱装置
US4977726A (en) Continuous signature stacker machine provided with special device for transversely ejecting the assembled package