JPH07115458B2 - オフセット印刷機 - Google Patents

オフセット印刷機

Info

Publication number
JPH07115458B2
JPH07115458B2 JP60063131A JP6313185A JPH07115458B2 JP H07115458 B2 JPH07115458 B2 JP H07115458B2 JP 60063131 A JP60063131 A JP 60063131A JP 6313185 A JP6313185 A JP 6313185A JP H07115458 B2 JPH07115458 B2 JP H07115458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
link
adjusting
cam
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60063131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61219646A (ja
Inventor
浩司 石井
幸人 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP60063131A priority Critical patent/JPH07115458B2/ja
Priority to US06/843,415 priority patent/US4676158A/en
Publication of JPS61219646A publication Critical patent/JPS61219646A/ja
Publication of JPH07115458B2 publication Critical patent/JPH07115458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/28Bearings mounted eccentrically of the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオフセット印刷機に係り、特にゴム胴を圧胴お
よび版胴へ胴入れした後に、ゴム胴の各胴への胴圧の調
整を行なうオフセット印刷機に関する。
〔従来の技術〕 一般に、オフセット印刷機においては、ゴム胴は圧胴お
よび版胴に対して着脱可能な構造を呈しており、このゴ
ム胴の圧胴への印圧および版胴への版圧とを調整する必
要がある。この印圧および版圧調整によりゴム胴へのイ
ンキムラのないイメージ転写および紙厚に応じた印圧を
得ることによりシャープな印刷が得られるといった目的
が達成される。
そのため、従来より変形円板を使用して印圧、版圧調整
機構として、版圧と印圧とを同時に調整するように達成
したものが広く知られている(特公昭48−32686号公
報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のように版圧と印圧とを同時に調整する
ような構成のものにあっては、版圧のみの調整、印圧の
みの調整といった単独の調整を行なうことができないた
めに、調整作業が煩雑となり、多くの手間と時間がかか
るといった問題点がある。また、適正な版圧と印圧とを
得ることが困難であるといった問題点がある。さらに、
変形円板を使用する場合には、この変形円板の製造が困
難であり、しかも構造が複雑になるといった問題点があ
る。
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、版圧調整と印圧調整とを簡単かつ正確に行なうこと
ができるオフセット印刷機を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ゴム胴に対して偏心状に設けられた偏心ゴム
胴軸に固着されたアームと、このアームを回転させる第
一リンク機構部と、ゴム胴に対して偏心状に設けられた
偏心メタルと、この偏心メタルを回転させる第二リンク
機構部とを有するオフセット印刷機において、印刷機の
フレームに揺動可能に設けられた第一アーム部材とこの
第一アーム部材と上記第一リンク機構部とを連結する第
一連結部材と、上記第一アーム部材に装着されるととも
に、この第一アーム部材の位置調節を行なう第一調整部
材と、この第一調整部材が当接可能な第一カムと、この
第一カムが装着された第一操作軸と、上記第一調整部材
を常時上記第一カムに押圧させる第一弾性部材とを有す
る印圧調整機構と、印刷機のフレームに揺動可能に設け
られた第二アーム部材と、この第二アーム部材と上記第
二リンク機構部とを連結する第二連結部材と、上記第二
アーム部材に装着されるとともに、この第二アーム部材
の位置調節を行なう第二調整部材と、この第二調整部材
が当接可能な第二カムと、この第二カムが装着された第
二操作軸と、上記第二調整部材を常時上記第二カムに押
圧させる第二弾性部材とを有する版圧調整機構とを備え
ていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
第1図は本発明におけるオフセット印刷機の胴入れ機構
を示した正面図である。図中符号1はゴム胴であり、こ
のゴム胴1は操作側と反操作側の各フレーム(図示せ
ず)に偏心ゴム胴軸2と、偏心メタル3にて回転可能に
架設されている。偏心ゴム胴軸2にはアーム5が固定さ
れている。また、ゴム胴1の近傍にはこのゴム胴1が接
離可能な圧胴6と版胴7とが設けられている。
一方、偏心メタル3にはピン31を介してリンク29の一端
部が回転可能に設けられている。このリンク29の他端部
にはピン30を介してアーム26の一端部が回転可能に設け
られている。このアーム26はフレーム(図示せず)に回
転可能に架設された軸25に固定されている。また、アー
ム26は他端部にはピン27を介してリンク22の一端部が回
動可能に設けられている。このリンク22の他端部にはピ
ン24を介してリンク21、および第二連結部材であるリン
ク23のそれぞれ一端部が枢着されている。ここで、この
リンク21,22,23によってトグル機構が形成されている。
また、上記リンク23には版圧調整機構28が接続されてい
る。すなわち、リンク23の一端にはピン40を介して第二
アーム部材であるアーム43の一端が枢着されている。こ
のアーム43はフレーム(図示せず)に穿設されたスタッ
ド軸44に回動可能に設けられている。また、このアーム
43の適所にはねじ孔43aが穿設されており、このねじ孔4
3aに第二調整部材である調整ボルト42が螺合されてい
る。このボルト42の先端部に当接可能な第二カムである
調整カム41がフレーム(図示せず)に回動可能に設けら
れた第二操作軸である操作軸86に装着されている。ま
た、アーム43の他端部には上記調整ボルト42が常時調整
カム41に押圧されるようにフレーム(図示せず)のピン
90との間に第二弾性部材であるばね87が張設されてい
る。
一方、第1図において、アーム5にはピン59を介してリ
ンク56の一端部が枢着されている。リンク56の他端部に
はピン58を介してリンク54,および第一連結部材である
リンク57のそれぞれ一端部が枢着されている。ここで、
このリンク54,56,57によってトグル機構が形成されてい
る。
また、上記リンク57には印圧調整機構60が接続されてい
る。すなわち、リンク57の他端にはピン77を介して第一
アーム部材であるアーム75が接続されている。このアー
ム75はフレーム(図示せず)に穿設されたスタッド軸76
に回動可能に設けられている。このアーム75の適所には
ねじ孔75aが穿設されており、このねじ孔75aに第一調整
部材である調整ボルト74が螺合されている。この調整ボ
ルト74の先端部に当接可能な第一カムである調整カム73
がフレーム(図示せず)に回動可能に設けられた第一操
作軸である操作軸88に装着されている。また、アーム75
の他端部には上記調整ボルト74が常時調整カム73に押圧
されるようにフレーム(図示せず)のピン91との間に第
一弾性部材であるばね89が張設されている。
このように構成された胴入れ機構によってゴム胴1を圧
胴6および版胴7に胴入れする場合には、リンク54を図
中矢印A方向に移動させる。この移動に伴ない、リンク
56を介してアーム5が偏心ゴム胴軸2を中心として図中
時計方向に回動する。これにより偏心ゴム胴軸2も回動
することとなるが、このとき偏心ゴム胴軸2はゴム胴1
に対して偏心状に設けられているため、ゴム胴1は移動
し圧胴6に胴入れされる。一方、リンク21を図中矢印C
方向に移動させると、リンク22を介してアーム26が軸25
を中心として図中反時計方向に回動する。このとき、軸
25とアーム26は一体となっているので、軸25も同様に回
動することとなる。この軸25の回動は対向する側のフレ
ーム(図示せず)に設けられたアーム26をも回動させる
こととなる。これにより、リンク29が図中矢印D方向に
移動し、偏心メタル3が回動する。そして、偏心メタル
3がゴム胴1に対して偏心状に設けられているため、ゴ
ム胴1が移動し、版胴7に胴入れされる。このとき、ゴ
ム胴1の両端側の偏心メタル3,3が同時に回動するた
め、ゴム胴1の版胴7への胴入れを安定状態で実施する
ことができる。なお、第1図は胴入れ動作が完了した時
点の状態を示す図である。
また、上述の胴入れ動作時において、偏しゴム胴軸2と
偏心メタル3のゴム胴1に対する偏心位置は、ゴム胴1
と版胴7およびゴム胴1と圧胴6との胴圧に相互に影響
を及ぼさないように予め設定してある。
このようにして、ゴム胴1の圧胴6をよび版胴7への胴
入れ作業が行なわれる。
この後、ゴム胴1の各胴6,7への胴圧を調節する作用に
ついて説明する。
圧胴6への印圧を調整する場合には印圧調整機構60によ
ってなされる。すなわち、操作軸88を回動させると、調
整カム73および調整ボルト74を介してアーム75がスタッ
ド軸76を中心として回動する。すると、ピン77に枢着さ
れたリンク57が移動し、これに伴ないリンク56も移動す
る。これにより、アーム5が偏心ゴム胴軸2の軸芯Oを
中心として回動する。このとき、偏心ゴム胴軸2の軸芯
Oとゴム胴芯O′とは偏心していることから、ゴム胴1
は偏心回転することとなり、ゴム胴1の圧胴6に対する
押圧力が変化する。これにより、圧胴6への印圧を調整
することができる。
また、版胴7への印圧を調整する場合には、版圧調整機
構28によってなされる。すなわち、操作軸86を回動させ
ると、調整カム41および調整ボルト42を介してアーム43
がスタッド軸44を中心として回動する。すると、ピン40
に枢着されたリンク23が移動し、これに伴ないリンク22
も移動する。このため、アーム26が回動し、リンク29を
介して偏心メタル3が偏心メタル芯O″を中心として回
動する。このとき、偏心メタル芯O″とゴム胴芯O′と
は偏心していることから、ゴム胴1は偏心回転すること
となり、ゴム胴1の版胴7に対する押圧力が変化する。
これにより、版胴7への版圧を調整することができる。
なお、調整ボルト42,74を調節することにより調整カム4
1,73が所定の位置において、各印刷物毎における所定の
印圧、版圧が得られるようにすることができる。また、
各部品製作上および組立上の誤差を調整ボルト42,74の
調節により行なうことができる。
次に、印刷作業が終了しゴム胴1を圧胴6および版胴7
から胴抜きする場合には、リンク54を図中矢印A方向と
反対方向に移動させる。この移動に伴ない、リンク56を
介してアーム5が偏心ゴム胴軸2を中心として図中反時
計方向に回動する。これにより、偏心ゴム胴軸2も回動
し、ゴム胴1が移動して圧胴6から胴抜きされる。一
方、リンク21を図中矢印C方向と反対の方向に移動させ
ると、リンク22を介してアーム26が軸25を中心として図
中時計方向に回動する。これにより、リンク29が図中矢
印D方向と反対の方向に移動し、偏心メタル3が回動す
る。そして、ゴム胴1が移動し、版胴7から胴抜きされ
る。
なお、上述実施例における各調整カム41,73のカム面41
a,73aは平滑面に形成されたものについて示したが、こ
れに規定されるものではなく調整ボルト42,74の先端部
をスライド可能に嵌合可能な溝(図示せず)に設けるよ
うにしてもよい。
また、本明細書中において、第一リンク機構部はリンク
54、リンク56によって構成されている。さらに、第二リ
ンク機構部はリンク21、リンク22、アーム26、リンク29
によって構成されている。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したことにより、ゴム胴の圧
胴および版胴への印圧および版圧調整をそれぞれ独立し
て行なうことができ、微調整を容易にしかも短時間で行
なうことができる。さらには、それぞれの調整作業の際
に、他方の圧力調整への影響がない。また、調整部材を
調整することにより調整抜材が所定の位置において、各
印刷物毎における所定の印圧、版圧が得られるようにす
ることができる。さらに、オフセット印刷機の各部品製
作上および組立上の誤差を調整部材の調節により行なう
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオフセット印刷機の胴入れ機構の
実施例を示した正面図である。 1……ゴム胴 2……偏心ゴム胴軸 3……偏心メタル 5……アーム 6……圧胴 7……版胴 21……リンク(第二リンク機構部) 22……リンク(第二リンク機構部) 23……リック(第二連結部材) 26……アーム(第二リンク機構部) 28……版圧調整機構 29……リンク(第二リンク機構部) 41……調整カム(第二カム) 42……調整ボルト(第二調整部材) 43……アーム(第二アーム部材) 54……リンク(第一リンク機構部) 56……リンク(第一リンク機構部) 57……リンク(第一連結部材) 60……印圧調整機構 73……調整カム(第一カム) 74……調整ボルト(第一調整部材) 75……アーム(第一アーム部材) 86……操作軸(第二操作軸) 87……ばね(第二弾性部材) 88……操作軸(第一操作軸) 89……ばね(第一弾性部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭28−2015(JP,B1) 特公 昭44−9054(JP,B1) 特許102184号明細書(JP,C1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム胴に対して偏心状に設けられた偏心ゴ
    ム胴軸に固着されたアームと、このアームを回転させる
    第一リンク機構部と、ゴム胴に対して偏心状に設けられ
    た偏心メタルと、この偏心メタルを回転させる第二リン
    ク機構部とを有するオフセット印刷機において、 印刷機のフレームに揺動可能に設けられた第一アーム部
    材と、この第一アーム部材と上記第一リンク機構部とを
    連結する第一連結部材と、上記第一アーム部材に装着さ
    れるとともに、この第一アーム部材の位置調節を行なう
    第一調整部材と、この第一調整部材が当接可能な第一カ
    ムと、この第一カムが披着された第一操作軸と、上記第
    一調整部材を常時上記第一カムに押圧される第一弾性部
    材とを有する印圧調整機構と、 印刷機のフレームに揺動可能に設けられた第二アーム部
    材と、この第二アーム部材と上記第二リンク機構部とを
    連結する第二連結部材と、上記第二アーム部材に装着さ
    れるとともに、この第二アーム部材の位置調節を行なう
    第二調整部材と、この第二調整部材が当接可能な第二カ
    ムと、この第二カムが装着された第二操作軸と、上記第
    二調整部材を常時上記第二カムに押圧させる第二弾性部
    材とを有する版圧調整機構とを備え、 上記印圧調整機構と上記版圧調整機構とは独立して設け
    られていることを特徴とするオフセット印刷機。
JP60063131A 1985-03-26 1985-03-26 オフセット印刷機 Expired - Fee Related JPH07115458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063131A JPH07115458B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 オフセット印刷機
US06/843,415 US4676158A (en) 1985-03-26 1986-03-24 Plate pressure and printing pressure adjusting mechanism for offset printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063131A JPH07115458B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 オフセット印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219646A JPS61219646A (ja) 1986-09-30
JPH07115458B2 true JPH07115458B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13220405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063131A Expired - Fee Related JPH07115458B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 オフセット印刷機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4676158A (ja)
JP (1) JPH07115458B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088105Y2 (ja) * 1986-09-26 1996-03-06 東北リコ−株式会社 印刷機のゴム胴作動装置
JPH023827U (ja) * 1988-06-10 1990-01-11
JPH029534U (ja) * 1988-06-23 1990-01-22
CH683606A5 (fr) * 1990-04-26 1994-04-15 Bobst Sa Dispositif avec vérin à précontrainte de contrôle de la pression de travail entre deux cylindres rotatifs coatifs dans une machine de traitement de matière en bande.
US5094162A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 A. B. Dick Company Offset printing machine
DE4103744C1 (ja) * 1991-02-07 1992-09-17 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
JPH05309814A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Hashimoto Tekkosho:Kk 印刷機の圧胴ゴム胴間の間隙調整に追従する固定軸芯 版胴とゴム胴間の同時間隙調整装置
JP2585995Y2 (ja) * 1992-10-01 1998-11-25 株式会社小森コーポレーション 胴着脱装置
DE4435986C2 (de) * 1994-10-08 1997-04-24 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum An- und Abstellen eines Gummituchzylinders einer Rotationsdruckmaschine
JP4370087B2 (ja) * 2002-10-31 2009-11-25 リョービ株式会社 オフセット印刷機のブランケット胴の支持構造
NL1026736C2 (nl) * 2004-07-28 2006-01-31 Stork Prints Bv Drukcilinderondersteuningseenheid, positioneerelement, drukcilinder voorzien van positioneerelement, drukmachine voorzien van drukcilinderondersteuningseenheid, en gebruik hiervan.
EP1961566B1 (en) * 2007-02-21 2014-04-16 Komori Corporation Sheet processing apparatus
US8789462B2 (en) 2008-09-15 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for maintaining substantially uniform pressure between rollers of a printer
JP6418630B2 (ja) * 2014-05-14 2018-11-07 株式会社小森コーポレーション 印刷機の胴装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578700A (en) * 1946-07-12 1951-12-18 Harris Seybold Co Sheet controlled interrupter for offset printing presses
US2909117A (en) * 1955-05-25 1959-10-20 Robert J Crissy Rotary offset printing machine with auxiliary offset cylinder
US4458591A (en) * 1982-09-30 1984-07-10 Harris Graphics Corporation Rotary printing press

Also Published As

Publication number Publication date
US4676158A (en) 1987-06-30
JPS61219646A (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115458B2 (ja) オフセット印刷機
CS274436B2 (en) Device for printing plate's whirling on rotary printing presses forme cylinder
JP2524289Y2 (ja) 印刷胴の印圧調整装置
JP2938491B2 (ja) 印刷機のインキ装置
JP2002188708A (ja) 歯車機構および印刷装置
JP2644449B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
US5555806A (en) Roller assembly in an inking unit or a damping unit of a rotary printing machine
JPH082630B2 (ja) オフセット印刷機
JP2703761B2 (ja) 印刷機のインキ装置
US4429631A (en) Auxiliary inking roller kit for duplicating press
US6058837A (en) Inking device for printing machine
JPH0420051Y2 (ja)
US6109181A (en) Inking device for printing machine
JPS641384B2 (ja)
JP2002254606A (ja) 印刷機の液体供給装置におけるニップ幅調整装置
JP3785213B2 (ja) 印刷機のインキ装置
JPH0688402B2 (ja) 印刷機の版胴・ゴム胴間印圧自動調節装置
JPH07102672B2 (ja) 印刷機の画像位置調整装置
JP3869032B2 (ja) 印刷機のローラ支持装置
JPH0745247B2 (ja) 印刷機におけるローラーの接離装置
JP2652577B2 (ja) 印刷機のローラ位置調整装置
JPH11105262A (ja) 印刷機のインキ装置
JPH1110583A (ja) ロータリダイカッタの刃物取付台固定装置
JPS6330858B2 (ja)
JP2961672B2 (ja) 印刷機の着肉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees