JPH071152A - レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置 - Google Patents

レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置

Info

Publication number
JPH071152A
JPH071152A JP5158115A JP15811593A JPH071152A JP H071152 A JPH071152 A JP H071152A JP 5158115 A JP5158115 A JP 5158115A JP 15811593 A JP15811593 A JP 15811593A JP H071152 A JPH071152 A JP H071152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
rail
head
hydraulic cylinder
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5158115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891608B2 (ja
Inventor
Eiji Matsuda
英治 松田
Saburo Mori
三郎 森
Shoji Sekino
昌治 関野
Akio Mitsui
章雄 三井
Mitsuru Fujii
充 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP5158115A priority Critical patent/JP2891608B2/ja
Priority to CN94190337A priority patent/CN1042307C/zh
Priority to PCT/JP1994/000861 priority patent/WO1994029065A1/ja
Publication of JPH071152A publication Critical patent/JPH071152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891608B2 publication Critical patent/JP2891608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/04Flash butt welding
    • B23K11/046Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/26Railway- or like rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接合するレ−ルを容易に芯出ししてクランプす
るとともにフラッシュ溶接装置を小型,軽量化する。 【構成】レ−ル1の腹部を挾んで相対して設けられた第
1のクランプヘッド3と第2のクランプヘッド4に固定
されたクランプジョ−7の先端部の凹状のガイド部に電
極ブロック8を挿入して取付け、レ−ル1を固定するク
ランプジョ−7とレ−ルに電力を供給する電極ブロック
8を一体化する。第1のクランプヘッド3の油圧シリン
ダ6aは、後側のピストンロッド64の先端部に設けら
れたねじ部65に螺合するナット66の位置を可変する
ことによりピストンのストロ−クを可変し、レ−ル腹部
の位置決めをする基準位置を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鉄道用のレ−ルをフラ
ッシュ溶接するときに使用するレ−ルクランプ装置及び
それを使用したフラッシュ溶接装置、特にレ−ルのクラ
ンプの容易化と芯出し精度の向上及び溶接装置の小型,
軽量化に関するものである。
【0002】
【産業上の利用分野】近年、鉄道の高速化に伴い、列車
の走行安定性,継目騒音の低減,軌道保守費の低減等を
図るため、長さ25mの定尺レ−ルを溶接して1.0kmか
ら1.5km程度に長大化した溶接ロングレ−ルが使用さ
れている。
【0003】レ−ルの溶接にはフラッシュ溶接,ガス圧
接,エンクロ−ズア−ク溶接あるいはテルミット溶接が
使用されている。フラッシュ溶接はきわめて短時間で能
率良くレ−ルを溶接することができるとともに、信頼度
の高い接合部を得ることできる。
【0004】レ−ルのフラッシュ溶接は、端部をクラン
プした2本のレ−ルに大電流を流して接触と火花飛散を
繰返しながら接触面を加熱し、適温に達したときに急激
に圧力を加えて、すえ込み(アプセット)により圧接す
る方法である。
【0005】一方、レ−ルは一定の寸法許容差のもとに
製造され、例えばレ−ルの高さは+1.0mmから−0.5mmの
寸法許容差があり、頭部の幅は例えば60kgレ−ルで+0.
8mmから−0.5mmの寸法許容差があるためレ−ル個々で寸
法や形状にバラツキがある。このレ−ルを溶接する場合
には列車の走行の安定性や騒音の防止等のため、接合部
の両側のレ−ルの頭部の上面と内軌側の側面を正確に芯
出しる必要がある。
【0006】このため従来は接合する2本のレ−ルの頭
部上面を位置決めした後、固定ヘッド部と可動ヘッド部
に設けたクランプ装置のクランプジョ−で各レ−ルの腹
部の両側をクランプしている。この各レ−ルの腹部の両
側をクランプするときに、調整用スペ−サをレ−ルの腹
部とクランプジョ−の間に挿入して2本のレ−ルの頭部
の内軌側の側面を位置合わせしたり、例えば特開昭63−
238984号公報に示されているように、レ−ル腹部左右の
一方のクランプヘッドの油圧シリンダの位置を可変して
内軌側の側面の位置合わせをしてレ−ルをクランプして
いる。
【0007】このようにレ−ルをクランプするときに、
接合する左右のレ−ルを確実にクランプするために、例
えば図10のフラッシュ溶接装置の正面図に示すよう
に、固定ヘッド部12と可動ヘッド部13にそれぞれ2
組のクランプ装置2を設け、左右のレ−ル1の腹部をそ
れぞれ2個所でクランプしている。そして固定ヘッド部
12と可動ヘッド部13にそれぞれ設けた電極からレ−
ル1に大電流を流しながら、可動ヘッド部13でクラン
プしたレ−ル1を移動して接合面で接触と火花飛散を繰
返して、接合面を加熱し圧接している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように接合する
レ−ルの内軌側頭部の側面を位置合せするときに、調整
用スペ−サを使用したり、一方のクランプヘッドの油圧
シリンダの位置を可変したりしていると、調整用スペ−
サを繰返して付け替えたり、油圧シリンダの位置を繰返
して移動する必要があり、接合するレ−ルを正確に芯合
わせするのが容易でなく、そのための作業時間に多くの
時間がかかるという短所があった。
【0009】また、レ−ルをクランプした状態でインチ
ングにより芯出し位置合わせをしてレ−ルの公差を吸収
することも行われているが、この場合は装置の構造が複
雑になり、装置全体が大型になるという短所があった。
【0010】さらに、従来のフラッシュ溶接装置は接合
する左右のレ−ルを確実にクランプするために、固定ヘ
ッド部と可動ヘッド部にそれぞれ独立した2組のクラン
プ装置を有し、また各クランプ装置にはレ−ルの位置合
わせをするために一方の油圧シリンダの位置を可変する
機構を設けたり、さらにクランプ装置とは別にレ−ルに
電流を流す電極を設けているため、固定ヘッド部と可動
ヘッド部の構造が複雑になり、固定ヘッド部と可動ヘッ
ド部が大型になって、溶接装置本体のみで最低20トン程
度の重量になってしまった。このため工場では使用する
ことはできるがレ−ルの敷設現場に搬送して使用するこ
とは困難であった。
【0011】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、接合するレ−ルを容易に位置合わせ
することができるレ−ルクランプ装置を得るとともに、
小型,軽量化したフラッシュ溶接装置を得ることを目的
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るレ−ルク
ランプ装置は、レ−ルの腹部を挾んで相対して設けられ
た第1のクランプヘッドと第2のクランプヘッドとを有
し、各クランプヘッドはクランプジョ−と電極ブロック
とを有する給電クランプジョ−と油圧シリンダとを有
し、クランプジョ−はレ−ルの腹部を押圧して保持する
ものであり、後端部が油圧シリンダのピストンロッド先
端に固定され、先端部に凹状のガイド部を有し、電極ブ
ロックはレ−ルに電力を供給するものであり、先端部が
クランプジョ−の先端部より僅かに突出してクランプジ
ョ−のガイド部に挿入され、後端部が弾性部材を介して
クランプジョ−に取り付けられたことを特徴とする。
【0013】また、第1のクランプヘッドの油圧シリン
ダはストロ−ク可変手段を有し、ストロ−ク可変手段は
油圧シリンダの後側のピストンロッドの先端部に設けら
れたねじ部と、該ねじ部に螺合するナットとを有し、第
1のクランプヘッドの油圧シリンダの推力を第2のクラ
ンプヘッドの油圧シリンダの推力より大きくすることを
特徴とする。
【0014】また、この発明に係るフラッシュ溶接装置
は、給電クランプジョ−を有するクランプ装置と、該ク
ランプ装置を装着した固定ヘッド部と可動ヘッド部と、
固定ヘッド部に装着した溶接変圧器と、可動ヘッド部に
装着されたバリ取り部とを有し、給電クランプジョ−は
接合するレ−ルの腹部を挾んで相対して設けられ、後端
部が油圧シリンダのピストンロッド先端に固定され、先
端部に凹状のガイド部を有するクランプジョ−と、先端
部がクランプジョ−の先端部より僅かに突出してクラン
プジョ−のガイド部に挿入され、後端部が弾性部材を介
してクランプジョ−に取り付けられ、溶接変圧器に接続
された電極ブロックとを有し、一方の給電クランプジョ
−を取り付けた油圧シリンダは、後側のピストンロッド
の先端部に設けられたねじ部と、該ねじ部に螺合するナ
ットを有するストロ−ク可変手段を備え、バリ取り部は
レ−ルを挾んで相対して設けられ、先端部がレ−ルの形
状に合わせて複数に分割した切削刃と、該切削刃をレ−
ルの長手方向と直交する方向に前後退させる油圧シリン
ダとを有することを特徴とする。
【0015】上記フラッシュ溶接装置の固定ヘッド部と
可動ヘッド部をAl−Zn合金で形成することが好まし
い。
【0016】
【作用】この発明においては、レ−ルの腹部を挾んで相
対して設けられた第1のクランプヘッドと第2のクラン
プヘッドの各油圧シリンダのピストンロッド先端に固定
されたクランプジョ−の先端部の凹状のガイド部に電極
ブロックを挿入して取付け、レ−ルを固定するクランプ
ジョ−とレ−ルに電力を供給する電極ブロックを一体化
する。
【0017】この電極ブロックをクランプジョ−に取付
けるときに、電極ブロックの後端部に弾性部材を介して
クランプジョ−に取付け、電極ブロックの先端部をクラ
ンプジョ−より僅かに突出させることにより、クランプ
ヘッドでレ−ルをクランプしたときに、電極ブロックを
レ−ルの腹部表面に倣わせて密着させるとともに、電極
ブロックをレ−ルの腹部表面に十分な押圧力で圧接す
る。
【0018】また、第1のクランプヘッドの油圧シリン
ダのシリンダ内径を第2のクランプヘッドの油圧シリン
ダのシリンダ内径より大きくしたり、第1のクランプヘ
ッドの油圧シリンダには第2のクランプヘッドの油圧シ
リンダに供給する作動油より圧力の高い作動油を供給し
たりして、第1のクランプヘッドの油圧シリンダの推力
を第2の油圧シリンダの推力より大きくし、第1のクラ
ンプヘッドでレ−ル腹部の芯出しをして位置決めをする
基準位置を定める。
【0019】第1のクランプヘッドの油圧シリンダは、
ピストンの後側のピストンロッドの先端部に設けられた
ねじ部に螺合するナットの位置を可変することによりピ
ストンのストロ−クを可変し、レ−ル腹部の位置決めを
する基準位置を調整する。
【0020】また、この発明のフラッシュ溶接装置は、
固定ヘッド部と可動ヘッド部に装着したクランプ装置の
レ−ルをクランプする部分とレ−ルに電流を流す部分を
一体化した給電クランプジョ−とし、固定ヘッド部と可
動ヘッド部の構造を単純化して小型にする。
【0021】さらに、可動ヘッド部に設けたバリ取り部
に、先端部がレ−ルの形状に合わせて複数に分割した切
削刃を設け、溶接部に生じたバリを1回の動作で確実に
除去する。
【0022】また、固定ヘッド部と可動ヘッド部を磁束
密度の極めて小さいAl−Zn合金で形成し、溶接時に
流れる電流によるうず電流損を低減するとともに、固定
ヘッド部と可動ヘッド部を軽量化する。
【0023】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す断面図であ
る。図に示すように、レ−ル1の腹部をクランプするク
ランプ装置2は、レ−ル1の腹部を挾んで相対して設け
られた第1のクランプヘッド3と第2のクランプヘッド
4とを有する。第1のクランプヘッド3は給電クランプ
ジョ−5aと油圧シリンダ6aとを有し、第2のクラン
プヘッド4も給電クランプジョ−5bと油圧シリンダ6
bとを有する。給電クランプジョ−5a,5bはレ−ル
1をクランプするクランプジョ−7と、レ−ル1に電流
を流す電極ブロック8とを有する。クランプジョ−7
は、図2の断面詳細図と図3の正面図に示すように、先
端部には山形の筋目を有する先端部71の中央部には凹
状のガイド部72が設けられ、後端部はそれぞれ油圧シ
リンダ6a,6bのピストンロッド61の先端部に固定
されている。電極ブロック8はクランプジョ−7のガイ
ド部72に挿入され、後端部が複数組例えば4組の皿バ
ネ9を介してクランプジョ−7に取り付けられている。
この電極ブロック8の先端部はクランプジョ−7の先端
部71より僅かに突出している。
【0024】第1のクランプヘッド3の油圧シリンダ6
aのシリンダ内径は第2のクランプヘッド4の油圧シリ
ンダ6bのシリンダ内径よりも大きく形成され、第1の
クランプヘッド3の油圧シリンダ6aの推力が第2のク
ランプヘッド4の油圧シリンダ6bの推力より例えば20
%程度大きくなるようになっている。
【0025】この第1のクランプヘッド3の油圧シリン
ダ6aにはストロ−ク可変手段10を有する。ストロ−
ク可変手段10は油圧シリンダ6aのピストン62の後
側に設けられ、ロッドカバ−63を貫通したピストンロ
ッド64の先端部に設けられたねじ部65と、ねじ部6
5にねじ込まれたナット66を有する。ナット66の表
面には図4の正面図に示すように、等角度に分割した目
盛を有し、ナット66の周囲にはロッドカバ−63に取
り付けられた指標板67を有する。
【0026】図5は上記のように構成されたクランプ装
置2を使用したフラッシュ溶接装置11の正面図であ
る。図に示すように、フラッシュ溶接装置11は門型を
した固定ヘッド部12と可動ヘッド部13とステ−ショ
ン部14とを有する。固定ヘッド部12と可動ヘッド部
13にはそれぞれクランプ装置2が設けられている。固
定ヘッド部12とステ−ション部14とは、接合するレ
−ル1の長手方向に沿って設けられた複数、例えば4本
のガイド軸15で連結され、可動ヘッド部13は固定ヘ
ッド部12とステ−ション部14の間のガイド軸15に
滑動自在に支持されている。そして可動ヘッド部13は
ステ−ション部14に取付けた油圧シリンダ16により
ガイド軸15に沿って移動できるようになっている。
【0027】また、固定ヘッド部12と可動ヘッド部1
3とステ−ション部14は磁束密度が極めて小さいAl
−Zn合金である超々ジュラルミンで形成されている。
【0028】このように、固定ヘッド部12と可動ヘッ
ド部13には、レ−ル1をクランプするクランプジョ−
7とレ−ル1に電流を流す電極ブロック8とを一体にし
た給電クランプジョ−5a,5bを有するクランプ装置
2がそれぞれ1個ずつ設けられているから、固定ヘッド
部12と可動ヘッド部13の構造を単純化することがで
き、固定ヘッド部12と可動ヘッド部13を小型にする
ことができる。この小型化した固定ヘッド部12と可動
ヘッド部13を超々ジュラルミンで形成することによ
り、固定ヘッド部12と可動ヘッド部13の重量を大幅
に軽くすることができる。
【0029】この固定ヘッド部12と可動ヘッド部13
の門型の中央部には、図1の断面図に示すように、レ−
ル1の頭部上面位置を定める基準レベラ−17があらか
じめ上下方向の位置を一致させて固定してある。
【0030】固定ヘッド部13の上面には溶接変圧器1
8が設けられ、溶接変圧器18の出力端子が固定ヘッド
部12と可動ヘッド部13に設けられたクランプ装置2
の各電極ブロック8に接続されている。可動ヘッド部1
3の固定ヘッド部12側の側面にはレ−ル1を挾んで1
対のバリ取り部19が設けられている。バリ取り部19
は、図6の断面図に示すように、レ−ル1の断面の形状
に合った切削刃20と油圧シリンダ21とを有する。切
削刃20はレ−ル1の頭部のバリを切削する頭部切削刃
20aと、レ−ル1の腹部のバリを切削する腹部切削刃
20bと、レ−ル1の底部のバリを切削する底部切削刃
20cに分割され、頭部切削刃20a,底部切削刃20
cと腹部切削刃20bとが一部重複しながら異なる位置
に設けられている。
【0031】ステ−ション部13には不図示の油圧ユニ
ットに接続された電磁弁等を有する駆動制御部22が設
けられ、固定ヘッド部12の外側面中央と可動ヘッド部
13のステ−ション部14側の側面中央にはすべり検出
器23が取り付けられている。すべり検出器23は、図
8の正面断面図と図9の側面断面図に示すように、回転
型のポテンショメ−タ25と、ポテンショメ−タ25の
回転軸に連結された可動部26と、可動部26の回転軸
と直交する方向に軸受27を介して挿通され、圧縮バネ
28で保持された可動子29と、可動部26の回転軸に
取り付けられた復帰用バネ30とを有する。また、可動
ヘッド部13のステ−ション部14との間には直線型の
ポテンショメ−タを有する移動量検出器24が取り付け
られている。
【0032】次ぎに、上記のように構成されたフラッシ
ュ溶接装置11でレ−ル1を接合するときの動作を説明
する。
【0033】まず、端面を軽く接触させた2本のレ−ル
1を門型をしたフラッシュ溶接装置11の中央部に配置
し、接合部を固定ヘッド部12と可動ヘッド部13の間
の中央部に位置決めする。次ぎに、2本のレ−ル1を昇
降装置(不図示)で上昇させてレ−ル1の頭部上面を固
定ヘッド部12と可動ヘッド部13の基準レベラ−17
に押し付けて、接合する左右のレ−ル1の頭部上面を位
置決めする。この状態で固定ヘッド部12と可動ヘッド
部13にそれぞれ設けられたクランプ装置2の第1のク
ランプヘッド3と第2のクランプヘッド4の各油圧シリ
ンダ6a,6bに作動油を供給してピストン62を前進
させ、第1のクランプヘッド3の給電クランプジョ−5
aのクランプジョ−7と第2のクランプヘッド4の給電
クランプジョ−5bのクランプジョ−7とでレ−ル1の
腹部側面を挾み込みレ−ル1をクランプする。このレ−
ル1をクランプするときに、先端部71に凹部を有し、
左右に2分割したクランプジョ−7により接合する各レ
−ル1を2個所で挾み込んでクランプするから、レ−ル
1を確実にクランプすることができる。
【0034】このようにレ−ル1をクランプするとき
に、第1のクランプヘッド3の油圧シリンダ6aのシリ
ンダ内径は第2のクランプヘッド4の油圧シリンダ6b
のシリンダ内径よりも大きく形成され、第1のクランプ
ヘッド3の油圧シリンダ6aの推力が第2のクランプヘ
ッド4の油圧シリンダ6bの推力より大きくなっている
から、第1のクランプヘッド3の油圧シリンダ6aは最
大ストロ−クまで前進し、第1のクランプヘッド3の油
圧シリンダ6aに取り付けたクランプジョ−7の先端面
71でレ−ル1の腹部側面を位置決めする基準位置を定
める。
【0035】また、第1のクランプヘッド3の給電クラ
ンプジョ−5aと第2のクランプヘッド4の給電クラン
プジョ−5bをレ−ル1の腹部側面に押し付けるとき
に、各クランプジョ−7に取り付けられた電極ブロック
8は先端がクランプジョ−7の先端より突出し、かつク
ランプジョ−7に皿バネ9を介して取り付けられている
から、電極ブロック8の先端がレ−ル1の腹部側面に押
し付けられたときに、電極ブロック8をレ−ル1の腹部
表面に倣わせて密着させることができる。したがって接
合するレ−ル1の形状,寸法にバラツキがあっても電極
ブロック8の先端面全体を確実にレ−ル1の腹部表面に
圧接することができる。また、電極ブロック8がレ−ル
1の腹部に押し付けられたときに、電極ブロック8の先
端がクランプジョ−7の先端より突出した分だけ皿バネ
9を圧縮するから、皿バネ9の弾性力により電極ブロッ
ク8をレ−ル1の腹部表面に十分な押圧力で圧接するこ
とができる。したがって電極ブロック8をレ−ル1との
間の接触抵抗を小さくすることができる。
【0036】このようにして接合する2本のレ−ル1を
固定ヘッド部12と可動ヘッド部13のクランプ装置2
でクランプした後、2本のレ−ル1の内軌側の頭部側面
が一致しているか否を確認する。この確認の結果2本の
レ−ル1の内軌側の頭部側面にずれがある場合には、第
1のクランプヘッド3と第2のクランプヘッド4の油圧
シリンダ6a,6bを後退させて、固定ヘッド部12又
は可動ヘッド部13の第1のクランプヘッド3に設けら
れたストロ−ク可変手段10のナット66をずれ量に応
じて時計方向あるいは反時計方向に回転し、第1のクラ
ンプヘッド3の油圧シリンダ6aのストロ−クを可変す
る。その後、油圧シリンダ6a,6bを前進させてレ−
ル1をクランプし、内軌側の頭部側面が一致しているか
否を確認する。
【0037】このようにストロ−ク可変手段10のナッ
ト66を回転して第1のクランプヘッド3の油圧シリン
ダ6aのストロ−クを微調整してレ−ル1の内軌側の頭
部側面の芯出しをして位置合わせをするから、接合する
レ−ル1の芯出しと位置合わせを簡単かつ正確に行うこ
とができる。
【0038】2本のレ−ル1を芯出してクランプした
後、溶接変圧器18から各電極ブロック8を介して固定
ヘッド部12と可動ヘッド部13の間のレ−ル1に所定
の電流を流し、可動ヘッド部13をステ−ション部14
に取付けた油圧シリンダ16で前進させながら2本のレ
−ル1を接合する。このレ−ル1に溶接変圧器18から
電流を流すときに、溶接変圧器18と電極ブロック8と
を連結した導体が内部を通る固定ヘッド部12と可動ヘ
ッド部13を磁束密度の極めて小さいAl−Zn合金で
形成しているから、溶接時に流れる電流により生じるう
ず電流損を低減することができ、固定ヘッド部12と可
動ヘッド部13のみならず溶接変圧器18も小型にする
ことができる。
【0039】この溶接時に可動ヘッド部13でクランプ
したレ−ル1の移動量を、移動量検出器24で検出しな
がら移動するから、可動ヘッド部13の移動量を正確に
制御することができる。またアプセット時に、アプセッ
ト加圧力により固定ヘッド部12と可動ヘッド部13で
それぞれクランプしたレ−ル1にすべりが生じるか否
と、すべり量をすべり検出器23で検出するから、溶接
の適否を自動的に判断することができる。
【0040】レ−ル1の溶接が終了した後、バリ取り部
19の油圧シリンダ21をレ−ル1側に前進させ、かつ
可動ヘッド部13を固定ヘッド部12側に前進させて溶
接部にあるバリを除去し溶接作業を終了する。この溶接
部のバリを除去するときに、バリ取り部19の切削刃2
0が頭部切削刃20aと腹部切削刃20bと底部切削刃
20cに分割され、かつ一部が重複しているから、溶接
部のバリを1回の動作で確実に除去することができる。
【0041】なお、上記実施例は第1のクランプヘッド
3の油圧シリンダ6aのシリンダ内径を第2のクランプ
ヘッド4の油圧シリンダ6bのシリンダ内径よりも大き
くして、第1のクランプヘッド3の油圧シリンダ6aの
推力を第2のクランプヘッド4の油圧シリンダ6bの推
力より大きくした場合について説明したが、第1のクラ
ンプヘッド3と第2のクランプヘッド4に同じシリンダ
内径の油圧シリンダを使用し、第1のクランプヘッド3
の油圧シリンダに供給する作動油の圧力を第2のクラン
プヘッド4の油圧シリンダに供給する作動油の圧力より
大きくして、上記実施例と同様にレ−ル1の腹部の基準
位置を定めることができる。
【0042】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、レ−ル
の腹部を挾んで相対して設けられた第1のクランプヘッ
ドと第2のクランプヘッドの各油圧シリンダのピストン
ロッド先端に固定されたクランプジョ−の先端部の凹状
のガイド部に電極ブロックを挿入して取付け、レ−ルを
固定するクランプジョ−とレ−ルに電力を供給する電極
ブロックを一体化したから、レ−ルをクランプして給電
する給電クランプ部を小型化することができ、クランプ
装置の構造を単純化することができる。
【0043】また、電極ブロックをクランプジョ−に取
付けるときに、電極ブロックの後端部に弾性部材を介し
てクランプジョ−に取付け、電極ブロックの先端部をク
ランプジョ−より僅かに突出させることにより、クラン
プヘッドでレ−ルをクランプしたときに、電極ブロック
をレ−ルの腹部表面に倣わせて密着させるとともに、電
極ブロックをレ−ルの腹部表面に十分な押圧力で圧接す
ることができ、電極ブロックとレ−ルとの間の接触抵抗
を大幅に低下させることができる。
【0044】さらに、第1のクランプヘッドの油圧シリ
ンダのシリンダ内径を第2のクランプヘッドの油圧シリ
ンダのシリンダ内径より大きくしたり、第1のクランプ
ヘッドの油圧シリンダには第2のクランプヘッドの油圧
シリンダに供給する作動油より圧力の高い作動油を供給
したりして、第1のクランプヘッドの油圧シリンダの推
力を第2の油圧シリンダの推力より大きくし、第1のク
ランプヘッドでレ−ル腹部の芯出しをする基準位置を定
めるから、腹部の芯出しと位置決め用の基準位置を簡単
に定めることができる。
【0045】また、第1のクランプヘッドの油圧シリン
ダのピストンのストロ−クを、ピストンの後側のピスト
ンロッドの先端部に設けられたねじ部に螺合するナット
の位置を可変することにより調整してレ−ル腹部の芯出
しと位置決めをする基準位置を微調整してレ−ル1の内
軌側の頭部側面の位置合わせをするから、接合するレ−
ルの内軌側の頭部側面の位置合わせ簡単かつ正確に行う
ことができる。
【0046】また、この発明のフラッシュ溶接装置は、
固定ヘッド部と可動ヘッド部に装着したクランプ装置の
レ−ルをクランプする部分とレ−ルに電流を流す部分を
一体化した給電クランプジョ−としたから、固定ヘッド
部と可動ヘッド部の構造を単純化することができ、固定
ヘッド部と可動ヘッド部を小型化することができる。
【0047】さらに、固定ヘッド部と可動ヘッド部を小
型化することにより、固定ヘッド部と可動ヘッド部との
間隔に余裕があるから、可動ヘッド部の固定ヘッド部側
に取り付けたバリ取り部に、レ−ルの形状に合わせて複
数に分割し、一部重複した切削刃を設けることができ、
溶接部に生じたバリを1回の動作で確実に除去すること
ができる。
【0048】また、固定ヘッド部と可動ヘッド部を磁束
密度の極めて小さいAl−Zn合金で形成し、溶接時に
流れる電流によるうず電流損を低減するから、固定ヘッ
ド部と可動ヘッド部のみならず溶接変圧器も小型にする
ことができ、溶接装置全体を小型,軽量化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す断面図である。
【図2】上記実施例のクランプジョ−を示す断面図であ
る。
【図3】クランプジョ−を示す正面図である。
【図4】上記実施例のストロ−ク可変手段の正面図であ
る。
【図5】フラッシュ溶接装置の正面図である。
【図6】バリ取り部を示す断面図である。
【図7】バリ取り部の切削刃を示す斜視図である。
【図8】すべり検出器を示す正面断面図である。
【図9】すべり検出器を示す側面断面図である。
【図10】従来のフラッシュ溶接装置を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 レ−ル 2 クランプ装置 3 第1のクランプヘッド 4 第2のクランプヘッド 5a,5b 給電クランプジョ− 6a,6b 油圧シリンダ 7 クランプジョ− 8 電極ブロック 9 皿バネ 10 ストロ−ク可変手段 11 フラッシュ溶接装置 12 固定ヘッド部 13 可動ヘッド部 14 ステ−ション部 19 バリ取り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関野 昌治 神奈川県小田原市栄町2−11−7 (72)発明者 三井 章雄 神奈川県座間市緑ケ丘5−6−10 (72)発明者 藤井 充 神奈川県横浜市港南区日野8−20−15− 501

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ−ルの腹部を挾んで相対して設けられ
    た第1のクランプヘッドと第2のクランプヘッドとを有
    し、 各クランプヘッドはクランプジョ−と電極ブロックとを
    有する給電クランプジョ−と油圧シリンダとを有し、ク
    ランプジョ−はレ−ルの腹部を押圧して保持するもので
    あり、後端部が油圧シリンダのピストンロッド先端に固
    定され、先端部に凹状のガイド部を有し、電極ブロック
    はレ−ルに電力を供給するものであり、先端部がクラン
    プジョ−の先端部より僅かに突出してクランプジョ−の
    ガイド部に挿入され、後端部が弾性部材を介してクラン
    プジョ−に取り付けられたことを特徴とするレ−ルクラ
    ンプ装置。
  2. 【請求項2】 第1のクランプヘッドの油圧シリンダは
    ストロ−ク可変手段を有し、ストロ−ク可変手段は油圧
    シリンダの後側のピストンロッドの先端部に設けられた
    ねじ部と、該ねじ部に螺合するナットとを有し、 第1のクランプヘッドの油圧シリンダの推力を第2のク
    ランプヘッドの油圧シリンダの推力より大きくする請求
    項1記載のレ−ルクランプ装置。
  3. 【請求項3】 給電クランプジョ−を有するクランプ装
    置と、該クランプ装置を装着した固定ヘッド部と可動ヘ
    ッド部と、固定ヘッド部に装着した溶接変圧器と、可動
    ヘッド部に装着されたバリ取り部とを有し、 給電クランプジョ−は接合するレ−ルの腹部を挾んで相
    対して設けられ、後端部が油圧シリンダのピストンロッ
    ド先端に固定され、先端部に凹状のガイド部を有するク
    ランプジョ−と、先端部がクランプジョ−の先端部より
    僅かに突出してクランプジョ−のガイド部に挿入され、
    後端部が弾性部材を介してクランプジョ−に取り付けら
    れ、溶接変圧器に接続された電極ブロックとを有し、一
    方の給電クランプジョ−を取り付けた油圧シリンダは、
    後側のピストンロッドの先端部に設けられたねじ部と、
    該ねじ部に螺合するナットを有するストロ−ク可変手段
    を備え、 バリ取り部はレ−ルを挾んで相対して設けられ、先端部
    がレ−ルの形状に合わせて複数に分割した切削刃と、該
    切削刃をレ−ルの長手方向と直交する方向に前後退させ
    る油圧シリンダとを有することを特徴とするレ−ルのフ
    ラッシュ溶接装置。
  4. 【請求項4】固定ヘッド部と可動ヘッド部をAl−Zn
    合金で形成した請求項3記載のレ−ルのフラッシュ溶接
    装置。
JP5158115A 1993-06-04 1993-06-04 レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置 Expired - Lifetime JP2891608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158115A JP2891608B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置
CN94190337A CN1042307C (zh) 1993-06-04 1994-05-31 道轨的闪光对焊装置
PCT/JP1994/000861 WO1994029065A1 (fr) 1993-06-04 1994-05-31 Dispositif et appareil de serrage de rails pour soudure de rails par etincelage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158115A JP2891608B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071152A true JPH071152A (ja) 1995-01-06
JP2891608B2 JP2891608B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15664633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158115A Expired - Lifetime JP2891608B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2891608B2 (ja)
CN (1) CN1042307C (ja)
WO (1) WO1994029065A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336456A (ja) * 2005-05-18 2006-12-14 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道のレールを溶接するための溶接機及び方法
JP2007528949A (ja) * 2004-02-23 2007-10-18 フランツ・プラッサー・バーンバウマシーネン−インドゥストリーゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 軌道の2本のレールを共に溶接するための溶接ユニット及び方法
KR100787686B1 (ko) * 2003-08-19 2007-12-21 현대중공업 주식회사 단관의 링 프레임 정렬 취부장치
CN100396420C (zh) * 2006-04-10 2008-06-25 西北工业大学 钢轨表面带状不锈钢的焊接方法
CN100396421C (zh) * 2006-07-18 2008-06-25 铁道科学研究院金属及化学研究所 固定式钢轨闪光焊机
JP2010539360A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 フランツ プラツセル バーンバウマシーネン−インズストリーゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 1つの軌道の2本のレールを溶接するための溶接ユニット
JP2012132308A (ja) * 2007-03-30 2012-07-12 Nippon Steel Corp ロングレールの製造方法
JP2015045153A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レールガス圧接完了後の押抜き方法及びそのためのブレード
US9004857B2 (en) 2010-06-23 2015-04-14 Hitachi, Ltd. Barrel-shaped centrifugal compressor
US20170209953A1 (en) * 2014-07-28 2017-07-27 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gesellschaft M.B.H. Welding Unit
DE112016003334B4 (de) 2015-12-17 2022-02-10 Igor V. Baidin Schweißmaschine zum Widerstandsschweißen von Schienenstümpfen

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9504368D0 (sv) * 1995-12-05 1995-12-05 Esab Ab Hopsvetsningsanordning
CN101602138B (zh) * 2009-06-30 2011-07-13 常州市瑞泰工程机械有限公司 钢轨闪光焊机
CN107792089B (zh) * 2016-08-31 2019-09-06 江苏金刚文化科技集团股份有限公司 一种行走驱动机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528956A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Japan National Railway Rail pressure welding machine with punch shearing machine
US4414454A (en) * 1981-08-13 1983-11-08 H. A. Schlatter Ag Method of welding continuous rails and apparatus therefor
JPS63238984A (ja) * 1986-03-05 1988-10-05 Nkk Corp レ−ル圧接のためのレ−ルのクランプ方法とそれに用いるクランプ装置
CN2056110U (zh) * 1989-10-19 1990-04-18 山东工业大学 一种新型的钢窗对角焊机
AT394960B (de) * 1990-06-15 1992-08-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Mobiles abbrennstumpf-schweissaggregat

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787686B1 (ko) * 2003-08-19 2007-12-21 현대중공업 주식회사 단관의 링 프레임 정렬 취부장치
JP4664314B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-06 フランツ・プラッサー・バーンバウマシーネン−インドゥストリーゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 軌道の2本のレールを共に溶接するための溶接ユニット及び方法
JP2007528949A (ja) * 2004-02-23 2007-10-18 フランツ・プラッサー・バーンバウマシーネン−インドゥストリーゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 軌道の2本のレールを共に溶接するための溶接ユニット及び方法
JP2006336456A (ja) * 2005-05-18 2006-12-14 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道のレールを溶接するための溶接機及び方法
CN100396420C (zh) * 2006-04-10 2008-06-25 西北工业大学 钢轨表面带状不锈钢的焊接方法
CN100396421C (zh) * 2006-07-18 2008-06-25 铁道科学研究院金属及化学研究所 固定式钢轨闪光焊机
JP2012132308A (ja) * 2007-03-30 2012-07-12 Nippon Steel Corp ロングレールの製造方法
JP2010539360A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 フランツ プラツセル バーンバウマシーネン−インズストリーゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 1つの軌道の2本のレールを溶接するための溶接ユニット
US9004857B2 (en) 2010-06-23 2015-04-14 Hitachi, Ltd. Barrel-shaped centrifugal compressor
JP2015045153A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レールガス圧接完了後の押抜き方法及びそのためのブレード
US20170209953A1 (en) * 2014-07-28 2017-07-27 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gesellschaft M.B.H. Welding Unit
JP2017524083A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 プラッサー ウント トイラー エクスポート フォン バーンバウマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPlasser & Theurer, Export von Bahnbaumaschinen, Gesellschaft m.b.H. 溶接ユニット
DE112016003334B4 (de) 2015-12-17 2022-02-10 Igor V. Baidin Schweißmaschine zum Widerstandsschweißen von Schienenstümpfen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1042307C (zh) 1999-03-03
WO1994029065A1 (fr) 1994-12-22
JP2891608B2 (ja) 1999-05-17
CN1110473A (zh) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891608B2 (ja) レ−ルクランプ装置及びレ−ルのフラッシュ溶接装置
DE3726587C2 (ja)
US5266770A (en) Strip welding machine
EP0192921B1 (de) Vorrichtung zum Stumpfschweissen
JPH06226454A (ja) フラツシユバツト溶接機
CN214818043U (zh) 一种汽车空调压板用装夹装置
CN212599601U (zh) 一种闪光对焊机
JPH03146269A (ja) ストリップ接続装置及び方法
CN100579704C (zh) 单道单面焊接机构电极调节装置
CA1153398A (en) Locator for rail aligning device
CN212577777U (zh) 一种方便操作的工艺品点焊机
ATE79426T1 (de) Verfahren zum elektrischen abbrennstumpfverschweissen der beiden aneinanderstossenden enden, insbesondere im stossbereich eines schienenstranges eines verlegten gleises.
CN210451567U (zh) 对焊机
CN108406196B (zh) 一种用于钢板焊接的焊接装置
GB1564466A (en) Apparatus for the removal of projecting excess weld material
CN216802430U (zh) 一种钢带剪切焊接机
CN220006567U (zh) 一种焊后心轨加工工装
CN218090329U (zh) 一种具备保压推瘤功能的新型道岔闪光焊轨机及系统
CN215681200U (zh) 一种线材导体缩径装置
CN213380007U (zh) 一种框架焊接装置
KR100775457B1 (ko) 용접기에 연속공급되는 스트립 사이의 초기갭측정용 피스설치장치
CN211866940U (zh) 一种引熄弧板焊接装置及引熄弧板夹爪
CN215509720U (zh) 一种用于钢板焊接的夹具
CN217316732U (zh) 一种钢管桩内纵缝焊接装置
CN212371398U (zh) 一种防护组件及闪光对焊机