JPH07115154B2 - ピストン製造法 - Google Patents

ピストン製造法

Info

Publication number
JPH07115154B2
JPH07115154B2 JP59085371A JP8537184A JPH07115154B2 JP H07115154 B2 JPH07115154 B2 JP H07115154B2 JP 59085371 A JP59085371 A JP 59085371A JP 8537184 A JP8537184 A JP 8537184A JP H07115154 B2 JPH07115154 B2 JP H07115154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cavity
ring
mold
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59085371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227964A (ja
Inventor
啓一郎 野口
隆雄 杉下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59085371A priority Critical patent/JPH07115154B2/ja
Publication of JPS60227964A publication Critical patent/JPS60227964A/ja
Publication of JPH07115154B2 publication Critical patent/JPH07115154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • B22D19/0027Cylinders, pistons pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピストンの製造方法、殊に冷却液を循環させ
るための冷却用空洞を内部に有するピストンの製造法に
関する。
(従来技術) たとえば直噴ディーゼルエンジン用のピストンでは、ピ
ストンヘッド部に燃焼室が設けられており、ヘッド部を
積極的に冷却する必要がある。このためピストン頂部付
近に空洞を設け、この空洞に潤滑油を通すことにより、
ピストン頂部を冷却するような構造に用いられている。
このようなピストンを鋳造により製造する場合、空洞部
は中子を用いて形成するのが一般的であり、この中子を
金型に支持するのに細棒状の金属からなる支持部材が用
いられ、この支持部材は、実開昭56−39836号公報の第
1図に従来技術として示されているように、そのままピ
ストンに鋳込まれる。この従来の方法は、金型から長く
伸びた支持部材により支持するため中子の支持を十分に
安定させることができない、という問題があり、かつ支
持部材という不要なものが内部に鋳込まれる点で好まし
くない。そこで、上述の実開昭56−39836号では、この
冷却用空洞となる管部と、ピストンリングを嵌め込むた
めのリング溝となるリングトレーガー部とを一体に形成
し、これをピストンに鋳込んだ構造を提案している。し
かし、冷却用空洞はできる限りピストン頂面に寄せた位
置に形成することが望ましいのであるが、この提案され
た構造では冷却用空洞の位置がリンク溝の位置により制
約を受けることになる。
実開昭57−171147号公報には、冷却用空洞形成のための
中子をリング溝を形成する耐摩環により金型に支持し、
この耐摩環をそのままピストンに鋳込む構造が提案され
ている。しかし、この構造も冷却用空洞の位置が、リン
グ溝の位置により制約と受ける、という点では前述の構
造のばあいと同様である。
(発明の目的) 本発明は、冷却用空洞の位置について特に制約がなく、
また空洞形成部材の支持も確実に行なうことができるピ
ストンの製造法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、リング状部分と該リング状部分からスカート
方向に延びる冷却液通路部分とからなる冷却用空洞を内
部に有し、ピストンピン付近には径方向の熱膨張を抑制
するストラットが鋳込まれた形式のピストンの製造方法
において、該冷却用空洞のリング状部分を形成するため
のリング状部と冷却液通路部分を形成するための通路部
とからなる空洞形成部材の前記通路部を前記ストラット
により支持した状態で、このストラットを金型に支持
し、前記金型に溶湯を注入して該空洞形成部材をピスト
ンのヘッド部に鋳込むことを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明においては、冷却用空洞をピストンに形成するた
めの空洞形成部材は、ピストンにもともと設けられてい
るストラットにより支持するようにしたので、空洞形成
部材支持のために特別の部材を必要とせず、しかも冷却
用空洞の位置に制約を受けることがない。
(実施例の説明) 第1実施例(第1図ないし第5図) 第1図は本発明の方法により製造されたピストンの一例
を示すもので、ピストン1は頂面1aの付近に鋳込まれた
リング状の中空管2と、該中空管2に接続され、ピスト
ンのスカート方向に延びる2本の管3、4とを有し、こ
れら管2、3、4により冷却用空洞が形成される。ま
た、ピストン1のピストンピン取付穴1bの付近には、ピ
ストンピンの径方向の熱膨脹を抑制するため、スチール
製のストラット5、6が配置されている。本例において
は、第5図に示すように、ストラット5、6は、管3、
4にそれぞれ溶接により固定されている。
このピストンの製造にさいしては、まず第5図に示すよ
うに、リング状の中空管2と冷却液の導入部および排出
部となる管3、4とを溶接して製造した空洞形成部材
に、ストラット5、6を、それぞれ管3、4の適当な位
置において溶接して固定して組立体7を形成する。この
ようにして形成された管2、3、4とストラット5、6
とからなる組立体7を、上型8と下型9とからなる金型
内に配置する。上型8は、ピストン鋳造用の空所10を有
し、この空所10は円筒形の壁面10aと、上方から該空所1
0内に突出する突出部10bとにより形成されている。上形
8の空所10は下端が開口しており、この開口は下型9に
より閉じられる。下型9には、上型8の空所10に通じる
湯道11が形成されており、この湯道11には押湯用のピス
トン12が配置されている。上型8の突起10bは、ピスト
ンに所要の内面形状を与え得るような形状に政策されて
おり、内部には第4図に示すように、ストラット5、6
を保持するための磁石13が埋め込まれている。
このように形成された金型を用い、ストラット5、6を
上型8の突起10b上に磁石13により保持する。これによ
り、ストラット5、6に溶接された管3、4およびリン
グ状の中空管2も空所10内に支持される。この状態で湯
道11から溶湯を注入し鋳造を行なう。本例の方法におい
ては、管2、3、4からなる空洞形成部材は、そのまま
製品の中に鋳込まれる。
第2実施例(第6図) 本例では、空洞形成部材14は塩中子などの可溶性中子に
より形成される。この空洞形成部材14は、ピストンの頂
面付近にリング状の空洞を形成するためのリング部14a
と、このリング状空洞に通じる通路を形成するための通
路部14b、14cとからなり、通路部14b、14cにストラット
15、16が固定される。このようにして形成された組立体
は、前例におけると同様にして金型内に支持され、鋳造
が行なわれる。
第3実施例(第7図) 本例では、ストラット25、26が金属製でなく、炭素繊維
などの繊維成形体により形成されている。金型への取付
けにさいしては、成形体の弾力性を利用して、上型の突
出部に嵌合させ、弾性的に保持すればよい。その他の点
では前例と同様である。
なお、上記第2および第3実施例において空洞形成部材
をストラットに支持させる工程は、ストラットを金型に
支持させる工程の前後どちらでも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により製造されるピストンの一例
を示す斜視図、第2図は製造方法を示す金型の断面図、
第3図は第2図のIII−III線断面図、第4図は第2図の
IV−IV線断面図、第5図は空洞形成部材とストラットと
からなる組立体を示す斜視図、第6図は他の実施例に用
いられる空洞形成部材の斜視図、第7図はさらに他の実
施例を示す第6図と同様な図である。 2……中空管、3、4……管、5、6……ストラット、
9……下型、10……空所、10b……突出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング状部分と該リング状部分からスカー
    ト方向に延びる冷却液通路部分とからなる冷却用空洞を
    内部に有し、ピストンピン付近には径方向の熱膨張を抑
    制するストラットが鋳込まれた形式のピストンの製造方
    法であって、前記冷却用空洞の前記リング状部分を形成
    するためのリング状部分と前記冷却液通路部分を形成す
    るための通路部とからなる空洞形成部材の前記通路部を
    前記ストラットにより支持した状態で、このストラット
    を金型に支持し、前記金型に溶湯を注入して前記空洞形
    成部材をピストンのヘッド部に鋳込むことからなるピス
    トン製造方法。
JP59085371A 1984-04-27 1984-04-27 ピストン製造法 Expired - Lifetime JPH07115154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085371A JPH07115154B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ピストン製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085371A JPH07115154B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ピストン製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227964A JPS60227964A (ja) 1985-11-13
JPH07115154B2 true JPH07115154B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13856853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085371A Expired - Lifetime JPH07115154B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ピストン製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115154B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721021A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-21 Aisin Seiki Verfahren zur herstellung eines brennkraftmaschinenkolbens
JPH0750049Y2 (ja) * 1986-11-25 1995-11-15 イズミ工業株式会社 熱膨張抑制ピストン用ストラット
GB9304528D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 T & N Technology Ltd Piston with cavity
US5408916A (en) * 1993-09-07 1995-04-25 Ford Motor Company Piston having a liner and method for manufacturing same
US7406941B2 (en) 2004-07-21 2008-08-05 Federal - Mogul World Wide, Inc. One piece cast steel monobloc piston
DE102005061075A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130051U (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 厚木自動車部品株式会社 ピストン
GB2123727B (en) * 1982-06-25 1985-11-20 Ae Plc Pressure-casting pistons

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227964A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462108A (en) Process for casting a cylinder block
US4870733A (en) Manufacturing method of a piston for an internal combustion engine
US4927688A (en) Cast-iron element
US4757857A (en) Mold for casting cylinder blocks of combustion engines
JPH07115154B2 (ja) ピストン製造法
US4559685A (en) Method of manufacturing a piston for internal combustion engines
JPH0426930B2 (ja)
JPS60244455A (ja) ピストン製造法
KR950003262B1 (ko) 내연기관용 피스톤 제조방법
KR960013515A (ko) 피스톤 주조시의 가용성중자(可溶性中子)의 지지구조체
JP2789150B2 (ja) シリンダブロック半製品、シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック半製品の成形型
US5474119A (en) Method of and mold for casting a combined engine block and cylinder head for a twin piston engine
JPH1085924A (ja) ディーゼル機関用シリンダピストンの鋳造方法
JP2914729B2 (ja) 中空カム軸の製造方法
JP2552182Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH05256192A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS6221453A (ja) 中空鋳物およびその製法
JPH05318025A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
SU1289594A1 (ru) Выплавл емый стержень
JPH03138064A (ja) 鋳鉄製シリンダブロックの製造方法
JPH031094B2 (ja)
JPH0118814Y2 (ja)
JPS6336864B2 (ja)
JPS58199641A (ja) ピストンクロスヘツドの鋳造方法
JPS6312809A (ja) 中空カムシヤフトの製造方法