JPH0711507A - 溶融紡糸装置 - Google Patents

溶融紡糸装置

Info

Publication number
JPH0711507A
JPH0711507A JP17625493A JP17625493A JPH0711507A JP H0711507 A JPH0711507 A JP H0711507A JP 17625493 A JP17625493 A JP 17625493A JP 17625493 A JP17625493 A JP 17625493A JP H0711507 A JPH0711507 A JP H0711507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin
spin pack
heat medium
spinneret
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17625493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Awata
秀美 泡田
Matasuke Sakatsuji
又助 坂辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP17625493A priority Critical patent/JPH0711507A/ja
Publication of JPH0711507A publication Critical patent/JPH0711507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紡糸口金の紡出面における温度分布を均一に
することにより紡出糸の品質を安定させる。 【構成】 熱媒体によって加熱される円筒体ジャケット
(4)を備えるスピンビーム(1)と、該スピンビーム
(1)の内側に装着するスピンパック(2)と、該スピ
ンパック(2)の底部に装着する保温板B(10)の三
者からなり、スピンパックの外周壁部B(11)内に熱
媒体封液部A(12)を設け、これへ熱媒体を密封する
と共に、その内側に順次上から、フィルター(6)、紡
糸口金(7)を重積せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紡糸用ポリマーに与える
温度の分布を略々均等に保つことのできる溶融紡糸装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ナイロン,ポリエステル,ポリプロピレ
ンなどの熱可塑性合成繊維からなる合成繊維フィラメン
ト糸を製造するには、フィラメントの単糸本数に応じた
多数の紡糸孔を有する紡糸口金の2〜4個を、保温領域
下において円形状又は方形状に配置した溶融紡糸装置が
用いられており、前記装置の一般的な形状としては図2
に示す構造のものが挙げられる。
【0003】即ち図2において、(1)は紡糸機に固着
するスピンビーム,(2)は該スピンビーム(1)の内
側に装着したスピンパック,(3)は該スピンパック
(2)の底部に密着する保温板Aであり、これら三者で
もって溶融紡糸装置が構成されている。前記スピンビー
ム(1)の外周壁部のジャケット(4)内に設けた空間
には、熱媒体(4A)例えばダウサム(商品名、米国ダ
ウ・ケミカル社製)が密封されていると共に、ダウサム
を加熱する電熱線(4B)が連通しており、この様な構
造から電熱線(4B)及び熱媒体(4A)でもってジャ
ケット(4)全体を所定温度に昇温し得る。
【0004】前記スピンパック(2)は、スピンビーム
(1)の内側に装着される外周壁部A(5)と、該外周
壁部A(5)によって支承されると共にその内側に重積
されるフィルター(6)及び紡糸口金(7)を備えてお
り、更にフィルター(6)の上方にはポリマー導入口
(図示しない)を有する上蓋(8)が被さっている。
【0005】前記構成からなる従来の溶融紡糸装置によ
れば、上蓋(8)のポリマー導入口(図示しない)より
吐出される紡糸用ポリマーは、フィルター(6)、紡糸
口金(7)を経由して線状に噴射され、以後、スピンパ
ック(2)の底部に止着する保温板A(3)の案内孔
(9)内を通って下方の冷却域(図示しない)に達し、
冷却固化し、フィラメントとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来装置におい
て、ポリマー吐出域の部材及び雰囲気を所定温度に保つ
方法としては、前に述べた熱媒体(4A)によるジャケ
ット(4)自体の昇温と、ジャケット(4)の周壁より
発射される輻射熱によって得られる保温板A(3)の温
度に依存している。
【0007】ところが、この様の保温機構では、ジャケ
ット(4)から離隔するに従って、換言すれば紡糸口金
(7)の紡出面の中心に近い位置になるに従って温度が
低下し、又スピンパック(2)の外周面とジャケット
(4)の内周面との間に設けたスピンパック(2)を着
脱するための間隙により、周辺雰囲気の一部が前記間隙
及び上蓋(8)〜スピンビーム(1)間の間隙を通る上
昇気流となり温度の均一化を妨げている。上記2つの理
由が主因となって複数台配列する各溶融紡糸装置の夫々
は、各錘錘間に、又同一錘内においても紡糸孔の位置に
よって温度むら(略々5〜7℃差)を生じている。
【0008】このような温度不均一は、必然的に前記紡
糸口金(7)の紡出面に吐出される合成繊維用ポリマー
の粘度ムラを生じており、これによる糸切れ現象を多発
させ、安定的な紡糸を不可能にしている。従ってこの様
な欠点を除去することが化合繊紡糸上の一つの懸案であ
った。本発明装置は、紡糸口金の紡出面における温度の
保持を極めて均一に行うことにより前記懸案を完全に解
消することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明装置は次の構成を備えている。即ち第1発明は
熱媒体によって加熱されるジャケットを備えるスピンビ
ームと、該スピンビームの内側に装着するスピンパック
と、該スピンパックの底部に装着する保温板Bの三者か
らなり、スピンパックの外周壁部B内に熱媒体封液部A
を設けこれへ熱媒体を密封すると共に、その内側に順次
上から、フィルター、紡糸口金を重積せしめた構成とな
っており、又第2発明は、この様な溶融紡糸装置におい
て、スピンパックの底部に装着する保温板Bに熱媒体封
液部Bを設け、これへ熱媒体を密封する構成となってい
る。
【0010】
【作用】上記構成からなる本発明装置によれば、熱媒体
によって加熱されたジャケットによる輻射熱及び伝導熱
が周辺雰囲気を昇温させると共に周辺部材を昇温させ、
これに伴ってスピンパックの外周壁部B内に密封した熱
媒体、及び保温板B内に密封した熱媒体も夫々加熱し、
スピンパックを構成する紡糸口金の温度を一定に保つ作
用を行なう。即ちスピンパックの外周壁部B及び保温板
B内に密封したダウサム等の熱媒体は、ジャケットに封
入された熱媒体と異なり、電熱等の発熱作用は受けない
が、ジャケットからの輻射熱及び伝導熱により昇温し、
内部の液が気化し、気液平衡状態となった温度で、スピ
ンパックの外周壁部B及び保温板Bの温度を均一化し、
一定に保つこととなり、結果として紡糸口金の紡出面温
度を所定値に、しかも均一に保つこととなる。
【0011】
【実施例】以下図1に示す本発明装置の実施例により発
明を具体的に説明する。尚以下の実施例において図2に
示す従来装置と同一の構成要素については同一の符号を
付し、且つその詳しい説明を省略する。
【0012】実施例の溶融紡糸装置は、図1に示す通
り、従来装置と同様、熱媒体(4A)によって加熱され
るジャケット(4)を有するスピンビーム(1)と、該
スピンビーム(1)の内側に装着したスピンパック
(2)と、該スピンパック(2)の底部に装着した保温
板B(10)の三者からなっている。
【0013】前記スピンビーム(1)の外周壁部のジャ
ケット(4)内に設けた空間には、従来装置と同様、ダ
ウサムからなる熱媒体(4A)が密封されており、該熱
媒体(4A)の液部には電熱線(4B)が敷設されてい
る。
【0014】前記ジャケット(4)に装着するスピンパ
ック(2)は、その外周壁部B(11)内に熱媒体(4
A)、例えばダウサムを封入する熱媒体封液部A(1
2)を備えており、その外周壁部B(11)の内側に、
順次上からフィルター(6)、紡糸口金(7)を設け、
又フィルター(7)の上部にポリマー導出孔を備える上
蓋(8)を装着し、更に外周壁部B(11)の底部に、
内側に熱媒体(4A)、例えばダウサムを封入する熱媒
体封液部B(13)を備える保温板B(10)を密着し
ている。
【0015】上記実施例の溶融紡糸装置において、上蓋
(8)のポリマー導入口(図示しない)より吐出された
紡糸用ポリマーは、フィルター(6)の全面に均等に分
散するが、次いで石英砂、ガラス玉等で構成されたフィ
ルター(6)の内層、及び紡糸口金(7)を経由して線
状体に吐出される。上記過程において実施例の装置にお
いては、紡糸用ポリマーの系路であるフィルター(6)
及び紡糸口金(7)の両者を、保温機能を有するスピン
パック(2)の外周壁部B(11)と保温板B(10)
でもって包んでおり、且つそれら両者がポリマー系路の
極く近い位置にあるので、遠近による加熱温度差を生ず
ることなく、均質な合繊糸を紡出する。
【0016】
【発明の効果】上記実施例の如く、本発明装置によれ
ば、スピンパック(2)の外周壁部B(11)と、その
下部に密着する保温板B(10)に熱媒体封液部を設
け、これへ熱媒体を密封する簡単な構造でありながら、
余分な部材を要することなく、スピンパックの温度を均
一化し、得られる紡糸の品質を安定化する効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す垂直断面図である。
【図2】従来装置を示す垂直断面図である。
【符号の説明】
1 スピンビーム 2 スピンパック 4 ジャケット 6 フィルター 7 紡糸口金 10 保温板B 11 外周壁部 12 熱媒封液部A 13 熱媒封液部B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱媒体によって加熱されるジャケット
    (4)を備えるスピンビーム(1)と、該スピンビーム
    (1)の内側に装着するスピンパック(2)と、該スピ
    ンパック(2)の底部に装着する保温板B(10)の三
    者からなり、スピンパックの外周壁部B(11)内に熱
    媒体封液部A(12)を設け、これへ熱媒体を密封する
    と共に、その内側に順次上から、フィルター(6)、紡
    糸口金(7)を重積せしめたことを特徴とする溶融紡糸
    装置。
  2. 【請求項2】 スピンパック(2)の底部に装着する保
    温板B(10)に熱媒体封液部B(13)を設け、これ
    へ熱媒体を密封した請求項1記載の溶融紡糸装置。
JP17625493A 1993-06-22 1993-06-22 溶融紡糸装置 Pending JPH0711507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17625493A JPH0711507A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 溶融紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17625493A JPH0711507A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 溶融紡糸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711507A true JPH0711507A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16010352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17625493A Pending JPH0711507A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 溶融紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344737B1 (ko) * 1994-11-10 2002-10-31 바마크 악티엔게젤샤프트 복수의합성필라멘트사의방사용방사빔및그제조방법
EP4198176A2 (en) 2021-12-17 2023-06-21 TMT Machinery, Inc. Spinning apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344737B1 (ko) * 1994-11-10 2002-10-31 바마크 악티엔게젤샤프트 복수의합성필라멘트사의방사용방사빔및그제조방법
EP4198176A2 (en) 2021-12-17 2023-06-21 TMT Machinery, Inc. Spinning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387387A (en) Method and apparatus for dry spinning spandex
KR100196963B1 (ko) 보강 및 열가소성 유기물 섬유로 형성된 복합사 제조 장치
US4804511A (en) Process for dry spinning yarns of improved uniformity and reduced adhesion
KR930009826B1 (ko) 용해 방사물질의 냉각 및 조절용 장치
US3299469A (en) Melt-spinning apparatus
EP1505180B1 (en) Melt spinning apparatus
US6083432A (en) Melt spinning apparatus
JPH0711507A (ja) 溶融紡糸装置
US3632719A (en) Process and apparatus for melt-spinning of polyamide
US3512214A (en) Apparatus for melt spinning of synthetic filaments
US4850836A (en) Melt spinning apparatus
JPS59157309A (ja) 溶融紡糸方法及び装置
US3752874A (en) Process for melt spinning
JPS63767Y2 (ja)
JP2000345424A (ja) 溶融紡糸口金パックおよび溶融紡糸装置
JPS5825762B2 (ja) 細繊度糸の溶融紡糸方法
JPH0641644B2 (ja) 多分割溶融紡糸装置
JP2888901B2 (ja) 溶融紡糸装置
JP2530614B2 (ja) 溶融紡糸用スピンブロツク
JP3350218B2 (ja) 溶融紡糸装置
KR100301724B1 (ko) 개선된방사빔을이용한산업용원사의제조방법
JP3268477B2 (ja) 乾式紡糸装置
JP2000034614A (ja) 溶融紡糸装置
JPH01272807A (ja) 溶融紡糸装置および該装置による溶融紡糸方法
JPH0679748U (ja) 溶融紡糸装置